2025/04/18 更新

写真a

サトウ トモコ
佐藤 智子
SATO Tomoko
所属
文学部 准教授
その他担当機関
文学研究科教育学専攻博士課程前期課程
文学研究科教育学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 東京大学 )

  • 修士(教育学) ( 東京大学 )

学歴

  • 2012年6月
     

    東京大学   教育学研究科   総合教育科学専攻   博士   修了

  • 2010年3月
     

    東京大学   教育学研究科   総合教育科学専攻   博士   満期退学

  • 2004年3月
     

    東京大学   教育学研究科   総合教育科学専攻   修士   修了

  • 2002年3月
     

    東京大学   文科三類/教育学部   総合教育課学科   卒業

経歴

  • 2025年4月 - 現在

    中央大学   文学部 人文社会学科   准教授

  • 2016年4月 - 2025年3月

    東北大学   高度教養教育・学生支援機構   准教授

所属学協会

  • 2012年10月 - 現在

    日本教育社会学会

  • 2011年11月 - 現在

    社会調査協会

  • 2010年11月 - 現在

    日本公民館学会

  • 2009年5月 - 現在

    日本教育学会

  • 2004年6月 - 現在

    日本社会教育学会

  • 2004年5月 - 現在

    日本教育行政学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 社会関係資本

  • 学習支援

  • 成人教育

  • 社会教育

  • 生涯学習

  • シティズンシップ

  • 教育行政

  • ガバナンス

  • コミュニティ

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

論文

  • ライティング支援における効果的な対話方法:課題の指示に応えるレポート作成支援の事例に注目して 査読

    保泉空, 服部祥英, 佐藤智子

    高度教養教育・学生支援機構紀要   ( 9 )   85 - 97   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 学習支援センターにおけるオンライン学習支援システムの構築 -新型コロナウィルス感染拡大への対策として-

    縣 拓充, 中島 啓貴, 佐藤 智子, 芳賀 満

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = BULLETIN OF THE INSTITUTE FOR EXCELLENCE IN HIGHER EDUCATION TOHOKU UNIVERSITY   2021 ( 7 )   109 - 121   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構  

    CiNii Research

    researchmap

  • オンライン授業の現状と学生の評価 -基礎ゼミ受講者へのアンケート結果を中心に- 査読

    松河, 秀哉, 山内, 保典, 佐藤, 智子, 中川, 学, 縣, 拓充, 中村, 教博, 串本, 剛, 杉本, 和弘, 渡邉, 文枝

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   7 ( 7 )   3 - 21   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構  

    紀要類(bulletin)

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K16327/

  • 学習支援としての哲学対話実践の可能性 ―哲学カフェ「かんがえるソファ」を事例に― 査読

    西塚 孝平, 佐藤 智子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   2021 ( 7 )   191 - 204   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 学び方を学ぶためのオンライン基礎ゼミ

    中村 教博, 山内 保典, 縣 拓充, 佐藤 智子, 中川 学, 松河 秀哉, 渡邉 文枝

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   2021 ( 7 )   101 - 108   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K16327/

  • オンラインによる学習空間の拡張と社会教育へのインパクト :「尼崎オンライン公民館」の取組を事例として 査読

    佐藤 智子

    日本公民館学会年報   ( 17 )   108 - 117   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 公民館学会年報17抜刷佐藤108-117.pdf

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング型授業におけるアイスブレイクの意義と方法 査読

    佐藤 智子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   ( 5 )   203 - 211   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • CBL(Community-Based Learning)の意義についての一考察:地域や社会で学ぶことはなぜ有効なのか 査読

    佐藤智子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   ( 3 )   183 - 190   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10097/00120953

  • 社会生活における学習活動の阻害要因に関する男女間比較 : 社会生活基本調査の二次分析に基づいて—Barriers to Learning Activities for Male and Female in Social Life : A Comparative Analysis of the Survey on Time Use and Leisure Activities 査読

    佐藤 智子

    日本公民館学会年報 = Bulletin of the Japan Society for the Study of Kominkan   10   89 - 97   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:八王子 : 日本公民館学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/025112311

  • 政治的関与に対する社会教育・生涯学習の効果-JGSS-2012による分析-

    佐藤 智子

    日本版総合的社会調査共同研究拠点研究論文集   ( 13 )   pp.1 - 12   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪商業大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 就労形態と社会関係資本が学習活動に与える影響

    文部科学省・国立教育政策研究所生涯学習政策研究部『生涯学習の学習需要の実態とその長期的変化に関する調査研究』(平成22-24年度 国立教育政策研究所プロジェクト研究調査研究報告書:研究代表者 立田慶裕)   62 - 73   2013年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ローカル・ガバナンスと社会教育の意義に関する研究:コミュニティによるシティズンシップ学習に向けて

    佐藤智子

    2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携施策におけるコーディネーターの力量形成過程

    佐藤 智子

    教育学論集   54   65 - 95   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 市町村における青少年行政の総合化とその体制に関する考察―ポスト市町村合併期における地区青少年育成組織の再編に着目して―

    佐藤智子, 森田朗

    『「子ども・青少年」行政の統合化と専門家養成に関する国際比較研究 中間報告書』(平成21年度〜平成23年度 科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書:研究代表者 宮腰英一)   93 - 117   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 社会教育における教育委員会制度の意義と課題 : 出雲市の教育行政組織改革を事例として

    佐藤 智子

    教育学論集   53   101 - 120   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • コスモポリタン・シティズンシップと生涯学習の効果

    佐藤智子

    東京大学社会科学研究所SSJDA、参加者公募型二次分析研究会(文科省共同研究・共同利用拠点事業)『ISSP(International Social Survey Program)を用いた実証研究:国家・市民権・政府の役割に関する国際比較分析研究成果報告書』   17 - 30   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 社会関係資本に対する成人学習機会の効果 :教育は社会的ネットワークを促進するか? 査読

    佐藤智子

    日本社会教育学会紀要   47   31 - 40   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.34530/bjssace.47.0_31

    researchmap

  • 政治への心理的関与に対する社会教育の効果と政策的課題 査読

    佐藤 智子

    日本教育行政学会年報   ( 36 )   176 - 192   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    The question is whether we should promote and practice adult education at public expense. This problem about the necessity of public adult education has been accounted for by the promotion of decentralization. We can assume two choices for putting the autonomy of citizens into practice. One is a view that we can reduce the responsibility for informal adult education because it is enough for them to learn on a voluntary basis. The other is an idea that it should be necessary for adults to have the opportunity for continuous or complementary education for the sake of democratic governance. Wide differences exist among individuals in educational achievements ; therefore, it is important for them to have enough chances to learn at any one given point in time. This paper examines empirically whether and how adult education has any possible effects for people's psychological involvement in politics as active citizenship, and then considers some policy proposals. A logistic regression analysis to confirm any effects of formal and informal education and non-formal lifelong learning on people's political engagements was made which especially focused on the degree of psychological involvement, which can be strongly affected by education. Dependent variables dealt with as cognitive variables of political engagement include the sense of political efficacy and political obligation. Independent variables are schooling, informal adult education and non-formal lifelong learning, with certain variables added about individual attribution and other social factors for control. The analysis is based on the integrated data of JGSS-2000 and JGSS-2001. The findings of this analysis are as follows : 1) The higher the level of schooling achievement, controlling for other demographic variables, the more they feel political efficacy and political obligation. 2) In addition, their experience of informal adult education courses and reading books have positive effects on psychological involvement in politics. 3) Political obligation is affected by people's participation in hobby groups and hobby-oriented educational courses besides belonging to voluntary groups. These findings demonstrate the relationship between psychological involvement in politics and participation in lifelong learning besides schooling. While the sense of political efficacy is enhanced with pragmatic and technical knowledge, the sense of political obligation is improved with academic knowledge and social networks based on various group activities. Therefore, policy proposals might be as follows : First, courses, including lectures on pragmatic and technical contents, should be instituted to lend intensive support to people who have not experienced higher education. Second, governments and public agencies should not only allow the market to provide multiple programs and courses of adult education but also to promote and support people's participation in informal educational courses and non-formal learning networks.

    CiNii Books

    researchmap

  • 近代社会教育政策の成立過程に関する研究—A Study on the Dynamics of Modern Social Education Policies

    佐藤 智子, 荻野 亮吾, 中村 由香

    生涯学習基盤経営研究   34   71 - 86   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース内『生涯学習基盤経営研究』編集委員会  

    application/pdf
    論文/Thesis

    DOI: 10.15083/00025096

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10822469

  • 中核市における教育行政組織機構の再編と公民館の位置づけ : 愛知県豊田市を事例として—The Study of “Kominkan” and the Restructuring of Regional Education Administration in the Core Cities : in the case of Toyota City

    佐藤 智子

    東京大学大学院教育学研究科紀要   49   149 - 159   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学大学院教育学研究科  

    application/pdf

    DOI: 10.15083/00031191

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10593789

  • 都市における公民館の再編に関する実態と課題―大分県大分市の事例より―

    佐藤智子

    国立教育政策研究所『論集 都市の教育政策と教育行政(都市の教育政策と教育行政の在り方に関する調査研究報告書)』(平成21年度 調査研究等特別推進経費:研究代表者 本多正人)   89 - 105   2010年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 地方自治体における青少年行政の総合化に関する研究—Functional integration of local government services for young people in rural areas 査読

    佐藤 智子

    国立青少年教育振興機構研究紀要 = Journal of National Institution for Youth Education : 青少年教育フォーラム / 国立青少年教育振興機構研究紀要委員会 編   ( 10 )   11 - 23   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 国立青少年教育振興機構教育事業部  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/10757929

  • ポスト近代国家におけるシティズンシップ教育の可能性と政策的課題

    佐藤, 智子, 荻野, 亮吾, 仲田, 康一, 汪, 乃佳

    年報   2010   94 - 96   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター  

    研究科内公募プロジェクト 指導教員 牧野篤

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/35763

  • 基礎自治体における社会教育とガバナンスの再編--大分県佐伯市を事例として—Restructuring of governance and social education in the basic municipalities: the case of Saiki City, Oita Prefecture—自治体改革と社会教育ガバナンス ; 自治体改革と社会教育計画・再編 査読

    佐藤 智子

    日本の社会教育 = Studies in adult and community education / 日本社会教育学会年報編集委員会 編   53   60 - 72   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 東洋館出版社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/10464201

  • 地域社会における青少年育成ネットワークの紐帯と拠点のあり方

    佐藤智子

    『ネットワーク型ガバナンスによる教育支援システム再編に関する日英比較研究 報告書』(平成19年度〜平成20年度 科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書:研究代表者 宮腰英一)   145 - 166   2009年3月

     詳細を見る

  • 「こども・青少年行政」をめぐるガバナンス構造―豊田市と出雲市の教育事務処理体制の再編を事例に―

    荒見玲子, 佐藤智子, 森田朗

    『ネットワーク型ガバナンスによる教育支援システム再編に関する日英比較研究』(平成19年度〜平成20年度 科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書:研究代表者 宮腰英一)   103 - 144   2009年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 教育をめぐる公私論と家庭教育の位置に関する法的検討 : 公教育の新たな法概念の構築に向けて

    佐藤 智子

    東京大学大学院教育学研究科紀要   47   357 - 365   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    How public is ""public"" education? And how much public is the Japanese educational system? These questions imply the difficulty of giving some legal definitions to public education. One of the critical issues about the Japanese educational system is to what extent the administration should be concerned in home education and in educational activities in society. The purpose of this paper is to demonstrate the philosophy by which the ""public"" education is distinguished from the ""private"" one. We can recognize two notions of ""public"" education. One is the constitutional public, and the other is the public based on citizenship. I suggest that it's necessary for the educational system to have the common idea of public education.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/28594

  • 過疎・高齢地区における住民の生活と今後の課題--豊田市合併町村地区調査報告

    東京大学社会教育学研究室調査チーム, 佐藤 智子, 青山 貴子, 北川 庄治, 荻野 亮吾, 歌川 光一

    生涯学習・社会教育学研究   33 ( 33 )   79 - 131   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京大学大学院教育学研究科生涯教育計画講座社会教育学研究室紀要編集委員会  

    調査報告/Report

    DOI: 10.15083/00025109

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/28662

  • 青少年教育のガバナンスとネットワーク : 大分県「地域協育振興モデル事業」の事例分析

    佐藤 智子

    生涯学習・社会教育学研究   32   11 - 22   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    The purpose of this paper is to examine ""network"" for education, such as collaboration between school and local community, being assumed self-directive management of school and independence of community residents. It has been said that from now on public administration requires transparency, accountability, participation, and equity. Such a new style, or systems, of governing can be seen as ""governance"". One of the most significant ""governance"" patterns is network-based. Network is more expansive and uncertain than government. It has a multiple of patterns and mutual interdependence. Incentives are needed in order to form it, as participants determine whether or not to participate into a network. In addition, it's critical to take into account the degree of cohesive and the regulatory cost for exchange. I focus on a case as an example of making networks, which is Oita prefecture's promotion project for collaboration between schools and local community. From my observation of this project, I suggest that it needs the function of each secretariat, which is at school, in community, and in local government, and that it emphasizes the settings of network area and the dynamics of social activities.論文

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/28611

  • 社会と学校における教育の「公共性」概念と「協働」の制度設計

    佐藤 智子

    生涯学習・社会教育学研究   31   43 - 52   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    It has been a crucial issue for studies of educational administration to consider the notion of ""public, "" the logic of which justifies the actions and organizations of educational administration. Thus, how we define ""public"" determines the functions of the public education system and the roles of educational administration. Previous studies have attempted to understand ""public"" in terms of the nation's or the citizens'. However, I would like to propose that a unified view of the two is needed, and that the citizens'""public, "" which is of a practical nature should be embodied within the nation's ""public as a formal public system."" The nation, the market, and the community are essential elements for today's education system, and the notion of ""public"" should be considered to reside within the arena where they coexist. Then, how we define the roles of the public education system and design it warrant an investigation. Furthermore, where the legal division between ""public"" and ""private"" is blurred, the relationship among the nation, the market, and the community, and, moreover, the relationship between ""public"" as societal welfare and ""private"" as individual's rights need to be examined.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/15817

  • 市民社会における学級・講座の意義 : 社会教育と地方行政の計量分析

    佐藤 智子

    東京大学大学院教育学研究科紀要   45   317 - 324   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    In contemporary political circumstances, civil society is expected to play more important role. That's why we need to give much thought to the role of local governments on social education. The purpose of this paper is to examine the significance of ""classes and courses"" provided for social educational facilities and administrative agencies. First, I focused on volunteers as a major actor of the civil society and analyzed the relationship between motivations of citizens to participate in volunteer activities and ""classes and courses"". Secondly, I noticed regional varieties of the conditions for the local governments to provide ""classes and courses"" and speculated about ""Local Optimum"" from the aspect of administration of social education.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/15918

  • 社会教育行政研究における「権利」概念再考

    佐藤 智子

    生涯学習・社会教育学研究   29   103 - 111   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    For some time, researchers and workers in adult education had deliberated the meaning of the ""right"" to learn. Now, I think the meaning of the ""right(s)"" in lifelong and adult education has been changing by degrees. The purpose of this paper is to debate on the concept of the ""right(s)"" in modern society or governance today. In this paper, I argued this subject in terms of law and philosophy, especially being premised on arguments on the constitution. In the governance study of lifelong and adult education, the concept of the ""right(s)"" has had significance, and then will have. But I suggested that the ""right(s) have limitations and the margin. As researching, we need to deliberate the efficacy and the extent of ""right(s)"".

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/15806

  • 教育行政と住民のパブリック・ガバナンスに関する研究:“連携”と“協働”をめぐる関係

    佐藤智子

    2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育研究の新章(ニュー・チャプター) = New chapter of the Japanese educational research

    下司, 晶, 丸山, 英樹, 青木, 栄一, 濱中, 淳子, 仁平, 典宏, 石井, 英真, 岩下, 誠( 担当: 分担執筆 範囲: 社会教育・生涯学習論―現代社会教育制度の生成と変容)

    世織書房  2019年8月  ( ISBN:9784866860077

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 468p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 民主主義の「危機」 : 国際比較調査からみる市民意識

    田辺, 俊介( 担当: 共著 範囲: 第2章「シティズンシップは涵養できるのか?:学校教育と社会的学習の効果」pp.42-62)

    勁草書房  2014年12月  ( ISBN:9784326653904

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 256, xxxip   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 必携教職六法

    若井, 彌一, 青木, 栄一, 梅野, 正信, 古賀, 一博, 坂田, 仰, 高見, 茂( 担当: 分担執筆 範囲: 社会教育・生涯学習編:(2)社会教育の種類・形態、(3)学校施設等利用と関係公共機関)

    協同出版  2024年2月  ( ISBN:9784319641291

     詳細を見る

    総ページ数:xx, 954p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学習の環境 : イノベーティブな実践に向けて

    立田, 慶裕, 杉野, 竜美, 武, 寛子, 山内, 乾史, 三宮, 真智子, 大谷, 和大, 西森, 年寿, 森, 利枝, 佐藤, 智子, 岩崎, 久美子, 荻野, 亮吾( 担当: 共訳 範囲: 第5章 形成的な学習組織のデザイン)

    明石書店  2023年3月  ( ISBN:9784750355559

     詳細を見る

    総ページ数:355p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 社会関係資本――現代社会の人脈・信頼・コミュニティ

    佐藤 智子, 西塚 孝平, 松本 奈々子( 担当: 共訳 ,  原著者: ジョン・フィールド ,  範囲: 翻訳全体)

    明石書店  2022年11月  ( ISBN:4750354406

     詳細を見る

    総ページ数:208  

    ASIN

    researchmap

  • 地域教育経営論: 学び続けられる地域社会のデザイン

    荻野亮吾, 丹間康仁( 担当: 分担執筆 範囲: 第12章 コミュニティにおける対話と学習環境デザイン─ 対話的学習実践にみるコミュニケーションの課題と戦略 ─)

    大学教育出版  2022年10月  ( ISBN:4866922230

     詳細を見る

    総ページ数:232   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 社会教育新論:「学び」を再定位する

    牧野篤( 担当: 分担執筆 範囲: 第5章 社会教育における仮想空間のインパクト:オンラインによるコミュニティ形成と公民館)

    ミネルヴァ書房  2022年4月  ( ISBN:4623093360

     詳細を見る

    総ページ数:256  

    ASIN

    researchmap

  • 公教育制度の変容と教育行政 : 多様化、市場化から教育機会保障の再構築に向けて

    横井, 敏郎, 滝沢, 潤, 佐藤, 智子( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第3部第3章、第3部第4章、あとがき)

    福村出版  2021年10月  ( ISBN:9784571101946

     詳細を見る

    総ページ数:228p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多様性が拓く学びのデザイン : 主体的・対話的に他者と学ぶ教養教育の理論と実践

    佐藤, 智子, 高橋, 美能, 江口, 怜, 島崎, 薫, プレフューメ, 裕子, 菊池, 遼, 藤室, 玲治, 縣, 拓充( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第1章、まえがき、あとがき)

    明石書店  2020年3月  ( ISBN:9784750349749

     詳細を見る

    総ページ数:210p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 市民後見入門 : 東京大学市民後見人養成講座テキスト版

    飯間, 敏弘, 佐藤, 智子, 牧野, 篤

    誠信書房  2017年5月  ( ISBN:9784414601589

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 224p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 身体知 : 成人教育における身体化された学習

    立田, 慶裕, 岩崎, 久美子, 金藤, ふゆ子, 佐藤, 智子, 荻野, 亮吾, 園部, 友里恵( 担当: 共訳 ,  原著者: ランディ・リプソン・ローレンス ,  範囲: 第4章 女性のストーリーを身体化する:コミュニティの気づきと社会的行動に向けて、第5章 野外での経験的な教育:身体化された学習)

    福村出版  2016年3月  ( ISBN:9784571101748

     詳細を見る

    総ページ数:133p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学習するコミュニティのガバナンス : 社会教育が創る社会関係資本とシティズンシップ

    佐藤, 智子( 担当: 単著)

    明石書店  2014年9月  ( ISBN:9784750340814

     詳細を見る

    総ページ数:273p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教職に関する基礎知識 = Basic knowledge of teaching profession

    今西, 幸藏, 古川, 治, 矢野, 裕俊, 姫野, 完治, 平光, 哲朗, 野口, 徹, 村川, 雅弘, 工藤, 真由美, 日高, 正宏, 高橋, 正, 藤本, 裕人, 竹内, 啓三, 荻野, 亮吾, 佐藤, 智子

    八千代出版  2013年4月  ( ISBN:9784842916040

     詳細を見る

    総ページ数:v, 199p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学習の本質 -研究の活用から実践へ

    立田 慶裕, 平沢 安政, 佐藤 智子, 赤尾 勝己, 中澤 智惠, 岩崎 久美子, 有本 昌弘, 笹井 宏益, 福本 徹, 駒谷 真美, 荻野 亮吾, 野村 和, 村川 雅弘, 村川, 雅弘( 担当: 共訳 ,  原著者: OECD教育研究革新センター ,  範囲: 第2章 学習についての理解の歴史的発展)

    明石書店  2013年3月  ( ISBN:4750337854

     詳細を見る

    総ページ数:424   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 成人のナラティヴ学習 : 人生の可能性を開くアプローチ

    立田, 慶裕, 岩崎, 久美子, 金藤, ふゆ子, 佐藤, 智子, 荻野, 亮吾( 担当: 共訳 ,  原著者: マーシャ・ロシター, M・キャロリン・クラーク ,  範囲: 第2章 過去を呼び起こす:「可能性に向けた動き」としての自伝、第7章 他者の側面で学ぶこと:洞察とエンパワメントの手段)

    福村出版  2012年10月  ( ISBN:9784571101625

     詳細を見る

    総ページ数:161p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教育と健康・社会的関与 : 学習の社会的成果を検証する

    矢野, 裕俊, 山形, 伸二, 佐藤, 智子, 荻野, 亮吾, 立田, 慶裕, 籾井, 圭子( 担当: 共訳 ,  原著者: OECD教育研究革新センター ,  範囲: 第3章 教育と市民的・社会的関与)

    明石書店  2011年6月  ( ISBN:9784750334226

     詳細を見る

    総ページ数:274p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生涯学習の理論 : 新たなパースペクティブ

    立田, 慶裕, 井上, 豊久, 岩崎, 久美子, 金藤, ふゆ子, 佐藤, 智子, 荻野, 亮吾( 担当: 共著 範囲: 第5章 シティズンシップと生涯学習、第11章 社会関係資本と生涯学習)

    福村出版  2011年4月  ( ISBN:9784571101564

     詳細を見る

    総ページ数:259p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 社会教育の基礎

    鈴木, 眞理, 松岡, 廣路( 担当: 分担執筆 範囲: 社会教育と学習の支援者(特論2))

    学文社  2006年8月  ( ISBN:4762015830

     詳細を見る

    総ページ数:265p   記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 都市公民館再編の実態とコミュニティ・ガバナンスへのインパクト

    佐藤 智子

    2021 ( 3 )   44 - 45   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 44_45_Tomoko Sato_Impact publication_FINAL_LR.pdf

    researchmap

  • 熟議の学習機会はいかに保障されるのか?―コミュニティ・ガバナンスの再編と社会教育制度の課題―

    佐藤 智子

    日本教育行政学会年報   46   172 - 175   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    DOI: 10.24491/jeas.46.0_172

    CiNii Research

    researchmap

  • 公教育ガバナンスにおける『協議』の制度化と民主主義―公教育制度の変容と教育行政(3)―

    佐藤 智子

    日本教育行政学会年報   46   162 - 163   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    DOI: 10.24491/jeas.46.0_162

    CiNii Research

    researchmap

  • 書評 久保田治助著(風間書房、2018年)『日本における高齢者教育の構造と変遷』—公民館をめぐる動向

    佐藤 智子

    日本公民館学会年報 = Bulletin of the Japan Society for the Study of Kominkan   16   110 - 112   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:八王子 : 日本公民館学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/030204127

  • 社会教育とコミュニティ・ガバナンスに関する学習論的検討

    佐藤 智子

    日本教育学会大會研究発表要項   77   141 - 142   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/taikaip.77.0_141

    CiNii Research

    researchmap

  • 現代教育における多様化と包摂の交錯―公教育制度の変容と教育行政(1)―

    佐藤 智子, 雪丸 武彦

    日本教育行政学会年報   44   195 - 198   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    DOI: 10.24491/jeas.44.0_195

    CiNii Research

    researchmap

  • 書評を通じた研究交流―コミュニティ・スクール研究を題材に―

    大林 正史, 仲田 康一, 佐藤 智子, 関 芽, 阿内 春生, 神林 寿幸

    日本教育行政学会年報   43   217 - 218   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育行政学会  

    DOI: 10.24491/jeas.43.0_217

    CiNii Research

    researchmap

  • 30年後の社会教育はどこに向かうのか?

    佐藤智子

    社会教育   ( 841 )   20 - 21   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 書評:松田武雄著『コミュニティ・ガバナンスと社会教育の再定義―社会教育福祉の可能性』—(福村出版、2014年3月)

    佐藤 智子

    社会教育学研究   52 ( 2 )   53 - 55   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本社会教育学会  

    DOI: 10.34530/jssace.52.2_53

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/027823547

  • 働く青年の学習活動と社会関係資本:就業形態による学習「格差」と多様なネットワークの意義

    佐藤智子

    社会教育   ( 832 )   24 - 31   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 青少年期の体験活動の効果 : 自然体験とレジリエンスの関連に着目して(【一般A-6】教育方法・教育課程(生活指導を含む)(a),一般研究発表【A】,発表要旨)

    佐藤 智子

    日本教育学会大會研究発表要項   74   174 - 175   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/taikaip.74.0_174

    CiNii Research

    researchmap

  • 大学教育における学修支援センターの役割

    文部科学教育通信   ( 322 )   20 - 21   2013年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 学修支援方法としての「対話」を学ぶ

    佐藤智子

    文部科学教育通信   ( 321 )   24 - 25   2013年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 学習者とチューターとの「対話」による学修支援

    佐藤智子

    文部科学教育通信   ( 320 )   16 - 17   2013年7月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 松田武雄編著, 『社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル』, 大学教育出版刊, 2012年6月発行, A5判, 212頁, 本体価格2,400円

    佐藤 智子

    教育学研究   80 ( 1 )   129 - 130   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/kyoiku.80.1_129

    CiNii Research

    researchmap

  • 子ども期における学習経験の社会的効果 : JGSS-2012による分析(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)

    佐藤 智子

    日本教育学会大會研究発表要項   72   190 - 191   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/taikaip.72.0_190

    CiNii Research

    researchmap

  • 公民館をめぐる政策の動向—公民館をめぐる動向 ; 公民館の一年間の動向

    荻野 亮吾, 佐藤 智子

    日本公民館学会年報 = Bulletin of the Japan Society for the Study of Kominkan   9   163 - 166   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:八王子 : 日本公民館学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/024235084

  • 『開かれた自立性の構築と公民館の役割―飯田市を事例として―』

    東京大学大学院教育学研究科社会教育学, 生涯学習論研究室飯田市社会教育調査チーム

    2011年3月

     詳細を見る

  • 公民館をめぐる動向 公民館の一年間の動向 公民館研究の動向

    荻野 亮吾, 佐藤 智子, 馬 麗華

    日本公民館学会年報 = Bulletin of the Japan Society for the Study of Kominkan   8   157 - 162   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:八王子 : 日本公民館学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/023453880

  • 社会的ネットワークの形成に対する成人学習機会の効果(【一般A-12】社会教育・生涯学習(高齢者教育を含む)(2),一般研究発表【A】,発表要旨)

    佐藤 智子

    日本教育学会大會研究発表要項   69   408 - 409   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/taikaip.69.0_408

    CiNii Research

    researchmap

  • 生活文化(ひとの暮らしぶり)に着目した過疎地域のあり方について:豊田市合併町村地区調査報告

    東京大学大学院教育学研究科社会教育学研究室豊田市調査チーム

    2009年3月

     詳細を見る

  • 公民館関連事務の市長部局への移管に関する形式と実態(【一般A-12】社会教育・生涯学習(博物館・美術館含む)(2),一般研究発表II,発表要旨)

    佐藤 智子

    日本教育学会大會研究発表要項   68   292 - 293   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本教育学会  

    DOI: 10.11555/taikaip.68.0_292

    CiNii Research

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 地方自治体における自治振興と社会教育:尼崎市における公民館再編の事例から

    佐藤智子

    日本教育行政学会 第59回大会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生涯学習プラットフォームとしての 「サマーセミナー」がコミュニティの 社会関係資本に及ぼす影響

    佐藤智子, 金亨善

    日本社会教育学会第71回研究大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大学教育における社会的学習の効果と生涯学習プラットフォーム構築の意義:東北大学初年次必修科目「学問論」に おける「春セミ」実施報告

    佐藤智子

    日本教育学会第83回大会  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学習者の主体性を醸成する 生涯学習プラットフォーム構築:「サマーセミナー2023」実施報告

    佐藤智子

    日本教育行政学会 第58回大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会的な学習の実相と生涯学習活動の意味:尼崎市「みんなのサマーセミナー」を事例として

    佐藤智子

    日本教育行政学会 第57回大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Why and how is the "Kominkan" a hub for fostering our citizenship? 招待

    Tomoko SATO

    The 3rd Non Formal Education International Conference 2022, by Universitas Negeri Padang, Indonesia  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Why and how is the "Kominkan" a hub for everyone to learn in the community? 招待

    Tomoko SATO

    Li Ka Shing School of Professional and Continuing Education Academic Forum Series 6, by Hong Kong Metropolitan University  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    添付ファイル: Forum of HKMU_sato_Kominkan in Japan.pdf

    researchmap

  • 持続可能な地域づくりに向けて 招待

    原義彦(秋田大学教授)、新妻二男(岩手大学名誉教授)、佐藤智子

    秋田県生涯学習・社会教育研究大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月    

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 30年後の社会教育を見据えて:学び合うコミュニティの形成に向けた課題と方策 招待

    佐藤 智子

    秋田県生涯学習・社会教育研究大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 -  

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 熟議の学習機会はいかに保障されるのか:コミュニティガバナンスの再編と社会教育

    佐藤 智子

    日本教育行政学会第54回大会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月    

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 公民館再編の動向にみる社会教育概念の再検討と教育行政の課題

    佐藤 智子

    日本教育行政学会第53回大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会教育のコミュニティ・ガバナンスに関する学習論的検討

    佐藤 智子

    日本教育学会第77回研究大会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中核市における公民館再編の現状と課題:西宮市・尼崎市を事例として

    佐藤 智子

    日本公民館学会第16回研究大会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 都市における公民館活動の現状と課題:西宮市公民館推進員活動を事例として

    佐藤 智子

    日本社会教育学会第64回研究大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シティズンシップ教育の社会的意義を「評価」でどう表現するか?

    シティズンシップ教育ミーティング  ( 東京(立教大学) )   2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 都市における公民館再編の動向:市長部局と教育委員会の連携・分担による管理運営の実態

    日本教育行政学会第51回大会  2016年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 青少年期の体験活動の効果 : 自然体験とレジリエンスの関連に着目して

    佐藤智子

    日本教育学会第74回大会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 誰が学級・講座を受講しているのか?―社会生活基本調査による分析―

    佐藤智子

    日本社会教育学会第60回研究大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ボランティア活動の規定要因と学習活動との関連性―社会生活基本調査による分析―

    佐藤智子

    日本教育社会学会第65回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 子ども期における学習機会の社会的成果―JGSS-2012による分析―

    佐藤智子

    日本教育学会第72回大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政治的関与に対する社会教育・生涯学習の効果―JGSS-2012による分析―

    JGSS研究発表会2013  2013年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シティズンシップのためのカリキュラム形成―地域を基盤とした教育経営の視点から―

    佐藤智子, 荻野亮吾

    日本教育経営学会第51回大会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政令市・中核市における公民館の設置状況と再編の動向 招待

    社会教育推進全国協議会 緊急学習会  2010年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 自治体の再編と公民館の役割:飯田市における地域自治組織導入をめぐって

    荻野亮吾, 佐藤智子, 牧野篤

    日本公民館学会第9回大会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校・家庭・地域の連携施策におけるコーディネーターの養成過程―社会教育におけるガバナンス

    佐藤智子

    日本社会教育学会第57回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会的ネットワークの形成に対する成人学習機会の効果

    佐藤智子

    日本教育学会第69回大会  2010年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公民館関連事務の市長部局への移管に関する形式と実態

    佐藤智子

    日本教育学会第68回大会  2009年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 校長会の組織とネットワークについての分析

    佐藤智子

    日本教育行政学会第43回大会  2008年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方自治制度改革と教育の協働システム構築に関する事例研究

    佐藤智子

    日本社会教育学会第54回研究大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会と学校における公共性について:行政法上の「公共」概念と,行政改革の視点から

    佐藤智子

    日本教育行政学会第41回大会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会教育行政研究における「公共性」概念の法的検討

    佐藤智子

    日本社会教育学会第53回研究大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会教育における「協働」の諸相

    佐藤智子

    日本教育行政学会第39回大会  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 教育格差是正のための社会的セーフティネットシステム形成に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:15H03492  2015年4月 - 2019年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B)、連携研究者)  基盤研究(B)  国立教育政策研究所

    岩崎 久美子

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究は、恵まれない子供への支援や教育格差是正のための国内外での事例を収集し先導的事例を検証、我が国の施策に資する知見を提供することを目的とするものである。この目的のために、米国、フランス、英国、日本の研究者との討議、行政機関や子供の貧困を支援する非営利団体の訪問を踏まえ、セーフティネットとしての機能する要因の分析・整理を試みた。
    これらの国内外の事例については、各国の子供の貧困をめぐる政策の動向と課題を総論としてまとめるとともに、ボランタリーセクターの事例を整理し、『社会的セーフティネット-アメリカ・フランス・イギリス・日本』日本青年館、2019年2月、207p.として刊行した。

    researchmap

  • 青少年期のシティズンシップ形成に向けた効果的な学習支援の在り方に関する研究

    研究課題/領域番号:24830114  2012年8月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援  大手前大学

    佐藤 智子, 立田 慶裕, 岩崎 久美子, 金藤 ふゆ子, 荻野 亮吾, 中川 和亮, 佐野 市佳, 柳田 亮吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究の目的は、青少年のシティズンシップ学習のために効果的な学習の方法や環境、そのために必要な条件とは何かを明らかにすることである。得られた知見の第1は、青少年期に体験教育活動などを通して社会的な学習を経験することが、成人となって以降のシティズンシップの能力向上のために有効である。第2に、青少年がシティズンシップを効果的に学習するためには、周囲の成人の生涯学習の質と量が重要である。第3に、社会生活における成人の学習活動には現実として低所得や低学歴による阻害要因が存在する。そして最後に、シティズンシップ学習を促進するための手法としては、対話的な学習支援手法が有効かつ不可欠である。

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • ロジカル・ライティング ~説得力のあるレポートの組み立て方~(カレントトピックス科目)

    2023年10月 - 現在   機関名:東北大学

  • 学び合いの理論と技法 ~ファシリテーション基礎演習~(カレントトピックス科目)

    2023年10月 - 現在   機関名:東北大学

  • 社会教育課題研究

    2015年4月 - 2016年3月   機関名:大阪教育大学教養学科

  • 社会教育課題研究

    2014年4月 - 2016年3月   機関名:関西大学文学部

  • 社会教育演習

    2011年4月 - 2012年9月   機関名:中部大学現代教育学部

  • 社会教育計画

    2011年4月 - 2012年9月   機関名:中部大学現代教育学部

  • 生涯学習論

    2011年4月 - 2012年9月   機関名:中部大学現代教育学部

  • 学校経営と学校図書館

    2011年4月 - 2012年3月   機関名:愛知学院大学 教職課程

  • 学習情報の収集と提供

    2011年4月 - 2012年3月   機関名:愛知学院大学心身科学部

  • 現代教育

    2011年4月 - 2012年3月   機関名:愛知学院大学総合政策学部

  • 社会教育計画

    2010年4月 - 2012年3月   機関名:中央大学文学部

▼全件表示

委員歴

  • 2022年10月 - 現在

    日本社会教育学会   社会教育学研究編集委員会委員  

  • 2020年4月 - 2022年5月

    兵庫県西宮市   生涯学習審議会委員  

  • 2020年1月 - 2021年12月

    日本教育学会   機関誌編集委員会委員  

  • 2019年11月 - 2021年10月

    仙台市   社会教育委員  

  • 2016年12月 - 2020年11月

    兵庫県尼崎市   総合計画審議会委員  

  • 2016年4月 - 2020年1月

    兵庫県西宮市   社会教育委員  

  • 2016年10月 - 2019年10月

    日本教育行政学会   研究推進委員会委員  

  • 2015年8月 - 2019年3月

    兵庫県尼崎市   公民館運営審議会委員  

  • 2013年8月 - 2015年6月

    兵庫県西宮市   公共施設適正配置審議会委員  

  • 2013年11月 - 2015年3月

    兵庫県尼崎市   事務事業点検委員会委員  

  • 2014年5月 - 2014年10月

    兵庫県尼崎市   梅香小学校敷地複合施設のあり方市民会議委員  

▼全件表示

社会貢献活動

  • 高知大学希望創発センターアドバイザリーボード委員

    役割:講師, 助言・指導

    2022年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 学習支援者としてのあり方

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  社会教育施設等職員資質向上研修会(第2回)  2023年9月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 第59回東京都公民館研究大会「コロナ禍を乗り越え進化する公民館」 、第一課題別集会の助言者

    役割:助言・指導, 情報提供

    東京都公民館連絡協議会  2023年2月    

     詳細を見る

  • 学習支援者としてのあり方

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  社会教育施設等職員資質向上研修(第1回)  2022年7月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 高知大学希望社会創発教育研究センター設置準備委員会 あり方専門委員会委員(客員教授)

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援

    2017年6月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 学習支援者としてのあり方

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  社会教育施設等職員資質向上研修(第1回)  2021年7月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学習支援者としてのあり方

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  社会教育施設等職員資質向上研修(第1回)  2020年7月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学習支援者としてのあり方

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  社会教育施設等職員資質向上研修(第1回)  2019年7月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 社会における学習支援者としての役割

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  生涯学習基礎研修(第3回)  2018年9月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 社会教育の現代的課題と未来への可能性:30年後の地域コミュニティを見据えて

    役割:講師

    仙台市生涯学習支援センター  生涯学習基礎研修(第2回)  2017年6月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • みんなの尼崎大学キックオフ・フォーラム(主催:尼崎市、尼崎市教育委員会)

    役割:運営参加・支援

    2016年11月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    フォーラムの分科会のコーディネーターを務める

    researchmap

▼全件表示