2024/11/17 更新

写真a

ハセガワ ハヤト
長谷川 逸人
HASEGAWA Hayato
所属
理工学部 助教C
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 九州工業大学 )

  • 修士(工学) ( 九州工業大学 )

学歴

  • 2024年3月
     

    九州工業大学   工学府   工学専攻国土デザインコース   博士後期   修了

  • 2020年3月
     

    九州工業大学   工学府   建設社会工学専攻   博士前期   修了

  • 2018年3月
     

    九州工業大学   工学部   建設社会工学科   卒業

経歴

  • 2024年4月 -  

    中央大学   理工学部 人間総合理工学科

所属学協会

  • 2019年11月 - 現在

    ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering)

  • 2019年7月 - 現在

    IALE (International Association for Landscape Ecology)

  • 2017年9月 - 現在

    日本景観生態学会

研究キーワード

  • 地域計画

  • コミュニティ

  • 景観生態学

  • 里山

  • ローカルガバナンス

研究分野

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学  / 景観生態学/里山保全/地域コミュニティ/ローカルガバナンス

論文

  • Emergence process of governance for restoring an unmanaged ecosystem: comparison of two activities at the Satoyama forest and coastal pine forests in Fukutsu City, Japan 査読

    Hayato Hasegawa, Fumika Asanami, Tomomi Sudo, Keitaro Ito, Mahito Kamada

    Landscape and Ecological Engineering   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11355-023-00593-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11355-023-00593-3/fulltext.html

  • Collaborative Management of Satoyama for Revitalizing and Adding Value as Green Infrastructure 査読

    Hayato Hasegawa, Tomomi Sudo, Shwe Yee Lin, Keitaro Ito, Mahito Kamada

    Urban Biodiversity and Ecological Design for Sustainable Cities   317 - 333   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    The management of abandoned Satoyama which is the Japanese name for socio-ecological production landscape has become a difficult problem for biodiversity conservation in Japan. In order to conserve Satoyama and regional biodiversity, restoration of the relationships with local people is important. This study aims to discuss how we can sustain local people’s interaction with Satoyama in the present time. The study site Mt. Omine, which can be described as a typical Satoyama landscape, is located in Fukutsu city, Fukuoka, Japan. We investigated changes in the relationships between local people and Mt. Omine and the ecological condition of the abandoned forest on Mt. Omine. We found that ecosystem services provided from Mt. Omine declined in association with the reduction in use of the forest. In the abandoned forest, Moso-bamboo (Phyllostachys edulis) has expanded and dense bamboo thickets have formed. However, new collaborative management has been started in order to implement city plans for the environment. The collaborative management project is trying to obtain ecosystem services through discussing how to utilize Satoyama and conducting workshops. The result of the workshops implies that the values of Mt. Omine for the present generation of local people are different from the past; however, people could obtain ecosystem services and conserve biodiversity through the management which is conducted in the same way as in the past. In addition, the process of restoring Satoyama could provide opportunities for local people to realize the values and functions of the surrounding natural environment. Therefore, the stakeholders of Satoyama restoration should explore its values in the present situation and learn from the past methods and wisdom in the relationship between people and Satoyama.

    DOI: 10.1007/978-4-431-56856-8_14

    Scopus

    researchmap

  • 福岡県北部における多主体協働による竹林管理の実践プロセスと課題 査読

    長谷川 逸人, 須藤 朋美, 村山 英亮, 伊東 啓太郎

    景観生態学   25 ( 2 )   185 - 192   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本景観生態学会  

    DOI: 10.5738/jale.25.185

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jale/25/2/25_185/_pdf

  • 竹林の拡大に関する景観生態学的研究―竹林の持続可能な利用に向けて― 査読

    真鍋 徹, 柴田 昌三, 長谷川 逸人, 伊東 啓太郎

    景観生態学   25 ( 2 )   119 - 135   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本景観生態学会  

    竹林は様々な自然的属性や社会的属性を伴った立地に分布してきたが,竹林の分布とそれら属性との対応関係は研究が行われた地域や年代によって様々であった.1980年代以降の竹産業の衰退に伴い,日本各地で放置竹林の増加や拡大が顕著となった.竹林の拡大は,斜面方位や傾斜角,竹林周辺の土地利用・植生など,様々な自然的属性を伴った立地で起きていたが,竹林拡大状況とそれら属性との関係も地域や年代によって様々であった.一方,竹林の拡大には,竹林や周辺植生の管理状況などの人為的要因が直接影響している場合もあった.竹林の現状に対する住民の意識を評価したところ,竹林の放置は認識しているものの竹林の拡大は気づいていない住民が多いこと,竹林に望む機能は都市部の住民と都市近郊域の住民とでは異なっていることが判明した.放置竹林では,生物の生息・生育地機能や炭素蓄積量といった生態系サービスが低下する傾向があった.このため,放置竹林の生態系サービスを向上させるため,竹材の新たな活用方法や,竹林の立地属性・かつての土地利用履歴などを考慮した効果的な伐竹手法が検討されている.さらに,優先的に管理を行うべき場所を選定する手法,地域の実情に応じた適切な竹林資源管理手法の評価・選択が可能なモデルなども提案されている.しかし,竹林面積が漸増した現在,全ての放置竹林の生態系サービスを改善することは不可能である.従って,竹林をグリーンインフラとみなし,地域の実情に応じた竹林の整備手法を見出し,生態系サービスを最大限引き出せるような維持・管理を長期的に実施する体制を構築することが重要であろう.

    DOI: 10.5738/jale.25.119

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/031634022

  • Emergent process of the governance system for restoring unmanaged ecosystem -comparison between two activities at Satoyama and coastal forests in Fukutsu City, Kyushu, Japan. 査読

    Hayato Hasegawa, Fumika Asanami, Tomomi Sudo, Keitaro Ito, Mahito Kamada

    Proceeding of International Conference on IALE World Congress 2023 in Nairobi   37   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Landscape Design and Ecological Management Process of Fishway and Surroundings 査読

    Keitaro Ito, Tomomi Sudo, Kazuhito Ishimatsu, Hayato Hasegawa

    Urban Biodiversity and Ecological Design for Sustainable Cities   105 - 121   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    Ecosystem Services (ES) are the ecological characteristics, functions, or processes that directly or indirectly contribute to human well-being. Green Infrastructure (GI) is characterized by its multiple benefits. In Japan, GI is defined as infrastructure and land use planning which enhances regional and national sustainability. The ecological functions and use by people in the study site were limited. Consequently, the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism (MLIT) asked the Laboratory of Environmental Design at Kyushu Institute of Technology (KIT), to design a new river bank. This project started in 2008, and the restoration plan was developed in cooperation together with local residents. We also considered how to implement GI in local community and could provide ecosystem services for local residents. In the 1960s, the river was a familiar environment for people. Children who lived close to the river had the opportunity to learn about nature from the river; however, the present river bank covered in concrete does not provide natural experiences for children. Preserving areas such as wildlife habitats and spaces where children can play is a crucial issue nowadays. The planning site had the potential to be a place for children to learn local ecology. Therefore, we designed the riverbank fishway not only for nature restoration but also as a place for children’s ecological learning. This chapter demonstrates the process of GI construction on the river Onga estuary in Japan to contribute to regional biodiversity conservation and provide ecological learning for children. It also should be noted that the purpose of urban landscape design or planning is to connect nature and people’s daily lives. In other words, an integrated approach in terms of “nature rehabilitation” and “lifescape” will be essential to create vernacular (i.e., domestic and functional) places in the future.

    DOI: 10.1007/978-4-431-56856-8_5

    Scopus

    researchmap

  • Natural Environment and Management for Children’s Play and Learning in Kindergarten in an Urban Forest in Kyoto, Japan 査読

    Tomomi Sudo, Shwe Yee Lin, Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Taro Yamashita, Ikuko Yamashita

    Urban Biodiversity and Ecological Design for Sustainable Cities   175 - 198   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    There is a great and growing concern about the connection between children and nature in modern society. Conservation and management of natural areas is very important both for providing nature experiences for children and for wildlife. Therefore, improving quality of green spaces to preserve biodiversity as well as to promote children’s direct experiences of nature is required in urban areas. The main aim of this research is to explore the quality and management of the existing urban natural environment for children from the ecological perspective through a case study of a kindergarten in an urban forest in Kyoto, Japan. The data were collected focusing on (1) educational characteristics of the kindergarten, (2) physical environment of playground, (3) play activities, and (4) teacher’s awareness of nature through the environmental survey and interview. From the results, it was concluded that the substantial qualities that provide direct experience of nature for children are diverse affordances of nature, functions for play, and its ecosystems. This recognizes that children’s play activities and its outcomes from nature can be called ecosystem services. Thus playgrounds need to employ an approach for ecosystem management, and utilizing the existing natural places as a playground have the potential to be a new way of urban ecosystem conservation and management.

    DOI: 10.1007/978-4-431-56856-8_8

    Scopus

    researchmap

  • 河川におけるグリーンインフラの計画と設計―遠賀川多自然魚道公園の設計プロセス― 査読

    伊東 啓太郎, 須藤 朋美, 長谷川 逸人, 石松 一仁, 塩手 健斗, 光橋 尚司, 大野 良徳, 深浦 貴之, 嶋田 智行, 和泉 大作, 豊國 法文

    景観生態学   25 ( 1 )   5 - 12   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本景観生態学会  

    DOI: 10.5738/jale.25.5

    DOI: 10.1007/978-4-431-56856-8_5_references_DOI_VWkeN9MTTResf8iuWUxgTtEbg8e

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/030772990

  • Green Infrastructure management for Biodiversity Conservation of Satoyama Landscape in Fukutsu, Japan. 査読

    Proceeding of International Conference on 10th ICLEE 2019 in Dankook University   28 - 29   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • The transition of the relationship between human and nature in Satoyama landscape in Japan. -Project management for collaborative restoration of regional social-ecological system- 査読

    Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Tomomi Sudo

    Proceedings of‘International Conference on IALE World Congress 2019 in Milan   313   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • Emergent process of the governance system for restoring unmanaged ecosystem -comparison between two activities at Satoyama and coastal forests in Fukutsu City, Kyusyu, Japan.

    Hayato Hasegawa, Fumika Asanami, Tomomi Sudo, Keitaro Ito, Mahito Kamada

    International Conference on IALE World Congress 2023 in Nairobi  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域計画と連動した環境保全活動におけるガバナンス形成過程の比較ー福岡県福津市における海岸マツ林と里山林を対象としてー

    長谷川逸人, 朝波史香, 須藤朋美, 伊東啓太郎, 鎌田磨人

    日本景観生態学会 第33回大会淡路島大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ふくつ大峰山での里山と人の関わりの再生 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎

    『見つめてみよう、ふくつの身近な自然』~ゼロカーボンシティをめざして~  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 脇山の自然環境を守りながら活かす,森林づくりに向けて 招待

    長谷川逸人

    脇山森づくりセミナー  2023年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 福岡県福津市の海岸マツ林と里山での保全活動におけるガバナンス比較

    長谷川逸人, 朝波史香

    日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会 ELR2022 つくば大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 福岡市脇山地域の自然環境と生態系サービスの変化-ワサビの生育環境の評価と森づくりの提案-

    長谷川逸人, 伊東啓太郎, 松村竜也, 緒方悠磨

    脇山森づくりセミナー  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The collaborative forest management of Satoyama landscape for restoration of ecosystem services in Fukutsu city, Japan.

    Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Tomomi Sudo

    Kyutech-USM Joint Presentation Seminar 2021  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 福津市大峰山における竹林再生のプロセス-生態系サービスを得ながら身近な里山を保全するしくみづくり- 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎

    第39回竹サロン情報交換会  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 里山の新たな価値化・資源化を目指したコミュニティデザイン-福岡県福津市における竹林マネジメントのプロセスと課題- 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎

    Re:竹デザイン&コネクション~竹からつながる人と地域&伝統と新たなデザイン~  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメントとその課題-福岡県福津市における計画の策定・実践プロジェクトを通して-

    長谷川逸人, 須藤朋美, 伊東啓太郎, 鎌田磨人

    日本景観生態学会 第31回大会(オンライン)  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 環境基本計画・生物多様性地域戦略の実践に向けた地域の自然環境保全に関する研究-福岡県福津市における多主体協働のしくみづくり-

    長谷川逸人, 須藤朋美, Shwe Yee Lin, 伊東啓太郎, 鎌田磨人

    日本景観生態学会 第30回大会(オンライン)  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The collaborative forest management of Satoyama landscape as Green Infrastructure in Fukutsu, Japan.

    Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Tomomi Sudo

    Landscape Ecology and Environmental Design Seminar.  2020年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Green Infrastructure management for Biodiversity Conservation of Satoyama Landscape in Fukutsu, Japan

    Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Tomomi Sudo, Lin Shwe Yee, Mahito Kamada

    International Conference on 10th ICLEE 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ふくつの里山・干潟・海のつながりについて考えよう-高校・大学の協働による大峰山の森づくり- 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎, 須藤朋美

    ふくつ環境シンポジウム2019「生き物のつながりから考えよう、福津の自然とSDGs」  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Green Infrastructure Management in cooperation with local government and residents: Implementation of Environmental policy for Satoyama landscape conservation in Fukutsu, Japan.

    Hayato Hasegawa, Keitaro Ito, Tomomi Sudo, Lin Shwe Yee

    15th KMK Joint Seminar in Muroran Institute of Technology, Muroran City, Japan  2019年8月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The transition of the relationship between human and nature in Satoyama landscape in Japan. -Project management for collaborative restoration of regional social-ecological system-.

    Hayato Hasegawa, Tomomi Sudo, Keitaro Ito

    International Conference on IALE World Congress 2019 in Milan  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメント―福岡県福津市における他主体協働による里山環境保全の仕組みづくり―

    長谷川逸人, 伊東啓太郎, 須藤朋美,Shee Yee Lin,柳田壮真,飯川裕基,塩手健斗,古橋範朗,木村航,角信喜,冨永透

    日本景観生態学会第29回京都大会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月 - 2019年6月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 生態系サービスに着目した地域の生態系サービス保全のしくみづくりと実践-多主体協働による里山環境マネジメントと子どもの参加-

    長谷川逸人, 伊東啓太郎, 須藤朋美

    こども環境学会2019年九州大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 生物多様性ふくつプランの実践と継続的な取り組みを目指して-大峰山・海岸マツ林における環境保全の取り組み- 招待

    長谷川逸人, 栁田壮真, 伊東啓太郎

    ふくつ環境シンポジウム2019「持続可能なまちづくりに向けて~環境・経済・人づくり~」  2019年1月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 生態系サービスを活かした大峰山での森林再生の取り組み-多主体協働による里山管理のしくみづくり- 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎

    ふくつ環境シンポジウム2018「ふくつの自然環境を未来につなぐ-SDGsと環境保全の取り組み-」  2018年8月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 里山を地域の魅力に-直方市・福津市での研究・実践から見えてきた成果と課題- 招待

    長谷川逸人, 伊東啓太郎

    筑豊地区地域環境協議会主催環境セミナー&交流会「生きものにぎわう里山づくり~人と地域を元気にする里山保全を目指して~」  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 地域資源としての里山環境の活用を目的とした環境マネジメントに関する研究 ―福岡県福津市を対象として―

    長谷川逸人, 伊東啓太郎, 古橋範朗

    日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会 ELR2017名古屋大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • ふくつの自然を考える本

    福津市

    2021年3月 -  

     詳細を見る

    作品分類:教材  

    researchmap

受賞

  • 大学院第一種奨学金における特に優れた業績による返還免除

    2023年6月   独立行政法人 日本学生支援機構  

  • 官民官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム第14期代表

    2022年1月   文部科学省  

  • SPRINGスカラシップ研究学生

    2021年11月   国立大学法人九州工業大学  

  • 第1回ふくつSDGs賞 教育部門特別賞受賞

    2020年2月   福津市  

社会貢献活動

  • 森林山村多面的機能発揮対策事業

    役割:企画, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆

    林野庁  2023年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 福岡森林づくり活動公募事業

    役割:運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆

    福岡県  2017年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 福津市 生物多様性推進支援事業

    役割:運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆

    環境省  2018年7月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap