2023/09/21 更新

写真a

アザイ チヒロ
浅井 智広
AZAI Chihiro
所属
理工学部 准教授
その他担当機関
理工学研究科生命科学専攻博士課程前期課程
理工学研究科生命科学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 大阪大学 )

  • 修士(理学) ( 大阪大学 )

学歴

  • 2010年6月
     

    大阪大学   理学研究科   生物科学専攻   博士後期   修了

  • 2007年3月
     

    大阪大学   理学研究科   生物科学専攻   博士前期   修了

  • 2005年3月
     

    神戸大学   理学部   生物学科   卒業

経歴

  • 2023年4月 - 現在

    中央大学   理工学部 生命科学科   准教授

  • 2018年4月 - 2023年3月

    立命館大学   生命科学部 生命情報学科   講師

  • 2013年4月 - 2018年3月

    立命館大学   生命科学部 生命情報学科   助教

  • 2011年4月 - 2013年3月

    名古屋大学   大学院理学研究科   日本学術振興会特別研究員PD

  • 2009年4月 - 2011年3月

    大阪大学   大学院理学研究科   日本学術振興会特別研究員DC

所属学協会

  • 国際光合成学会

  • 日本植物生理学会

  • 日本光合成学会

  • 日本生物物理学会

研究キーワード

  • 光合成、電子移動、分子進化、光合成細菌

研究分野

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

  • ライフサイエンス / 構造生物化学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

  • ライフサイエンス / 生物物理学

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

  • ライフサイエンス / 応用生物化学

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

MISC

  • 細菌型タイプI光合成反応中心の電子移動反応の数値計算モデルの構築

    高橋実佳, 中庭哲津子, 武藤梨沙, 武藤梨沙, 寺内一姫, 田中秀明, 大岡宏造, 栗栖源嗣, 浅井智広

    日本植物生理学会年会(Web)   62nd   2021年

     詳細を見る

  • 天然は非対称がお好き?

    浅井 智広

    カーボン・エネルギーコントロール社会協議会   1 ( 75 )   2019年4月

     詳細を見る

  • 最強の矛「酸素」と戦う

    浅井 智広

    新学術領域研究「革新的光物質変換」ニュースレター   1 ( 12 )   2018年12月

     詳細を見る

  • 軟X線顕微鏡による生きたシアノバクテリア中の細胞内元素分布の可視化

    寺本高啓, 浅井智広, 吉村真史, 寺内一姫, 太田俊明

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web)   31st   2018年

     詳細を見る

  • もっと光を!異分野をつなぐ光合成研究のおもしろさ

    浅井 智広

    実験医学   34 ( 9 )   1487   2016年6月

     詳細を見る

  • 3つの時計タンパク質によるシアノバクテリア生物時計再構成系の解析

    大山 克明, 浅井 智広, 寺内 一姫

    光合成研究   25 ( 3 )   175-180 - 180   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本光合成研究会  

    researchmap

  • ホモダイマー型光合成反応中心の分子構築と反応機構

    浅井 智広, 大岡 宏造

    バイオインダストリー   30 ( 12 )   40-47 - 47   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:シーエムシー出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心への部位特異的な変異導入

    浅井 智広, 大岡 宏造

    光合成研究   23 ( 2 )   44-47 - 47   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本光合成学会  

    researchmap

  • 絶対嫌気性の光合成細菌Chlorobaculum tepidumの外来遺伝子発現系

    浅井 智広, 大岡 宏造

    光合成研究   21 ( 3 )   95-101 - 101   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本光合成学会  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の非循環型の光合成電子伝達系

    塚谷 祐介, 浅井 智広, 大岡 宏造

    光合成研究   20 ( 2 )   100-108 - 108   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本光合成学会  

    researchmap

  • 光合成膜などの単離 光合成細菌の光合成膜 (光合成研究法) -- (単離・精製・活性測定)

    原田 二朗, 浅井 智広, 大岡 宏造

    低温科学   67   205 - 208   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学低温科学研究所 = Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University  

    紅色細菌から単離されるクロマトフォアは安定性が高く,光合成研究の歴史の中ではごく初期の頃から,光化学反応,電子伝達反応,リン酸化反応の機構を調べるために用いられてきた.一方,緑色硫黄細菌やヘリオバクテリは光化学反応系が非常に不安定であるため,比較的容易で迅速に調製できる膜標品を研究に用いる場合が多い.光合成膜は,アンテナ複合体や反応中心複合体をはじめ,膜タンパク質複合体を精製する際には必ず調製しなければならない.ここでは紅色細菌,緑色細菌,およびヘリオバクテリアの光合成膜標品の調製法について説明する.Photosynthetic membranes contain integrated protein complexes essential for energy conversion system. Reaction centers and their related electron transfer components reside in invaginated membranes in purple bacteria, while they do in cell membranes in green bacteria and heliobacteria. Procedures to isolate these membranes are described briefly in order to investigate photosynthetic activities and/or purify membrane-associated complexes followed by further studying their structures and functions in details.光合成研究法. 北海道大学低温科学研究所, 日本光合成研究会共編

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2115/39140

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心における静電相互作用による表在性サブユニットの結合

    稲垣 知実, 寺内 一姫, 浅井 智広

    第64回日本植物生理学会年会  ( 東北大学・川内キャンパス(ハイブリッド) )   日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の嫌気培養で発生する硫黄依存的な光合成の光阻害

    東口 正彦, 寺内 一姫, 浅井 智広

    第64回日本植物生理学会年会  ( 東北大学・川内キャンパス(ハイブリッド) )   2023年3月  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の最小Ⅰ型反応中心の光捕集機構:遺伝子操作的改変と理論的検討

    浅井 智広, 大岡 宏造, 伊藤 繁, 鬼頭 宏任, 木村 明洋

    第64回日本植物生理学会年会  ( 東北大学・川内キャンパス(ハイブリッド) )   2023年3月  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • 原核生物のゲノム情報から紐解く光合成の起源と進化 招待

    西原 亜理沙, 塚谷 祐介, 浅井 智広, 延 優

    第2回原核光合成生物シンポジウム  ( 東北大学・川内キャンパス(ハイブリッド) )   2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)   国名:日本  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌で見つかった嫌気的な光エネルギー散逸過程 招待

    浅井 智広

    藍藻の分子生物学2022  ( かずさアカデミアホール )   2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)   国名:日本  

    researchmap

  • Revisiting the function of special pair chlorophylls in type-1 reaction centers 招待 国際会議

    Chihiro Azai

    The International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Regulation  ( Kobe Fashion Mart, Kobe )   2022年11月  The Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas, New Photosynthesis

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)   国名:日本  

    researchmap

  • 昨日の帰納はキノンの機能:タイプ1光合成反応中心にキノンは要るのか? 招待

    浅井智広

    第二回光合成タンパク質勉強会  ( オンライン )   2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月    

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)   国名:日本  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心複合体での三重項カロテノイドの生成

    浅井 智広, 木田 雅俊, 稲垣 知実, 小澄 大輔

    第34回カロテノイド研究談話会  ( 関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス(ハイブリッド) )   2022年9月  日本カロテノイド研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • Charge separation induced by a lower-energy bacteriochlorophyll in the reaction center complex of Heliobacterium modesticaldum 国際会議

    Chihiro Azai, Risa Kojima, Kazuki Hinago, Masatoshi Kida, Tetsuya Yamamoto, Hirozo Oh-oka, Daisuke Kosumi, Yutaka Nagasawa

    The 17th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes (ISPP2022)  ( ACC Liverpool, Liverpool )   2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌Ⅰ型反応中心の励起状態の理論計算と主要BChl-a除去実験

    伊藤 繁, 木村 明洋, 鬼頭 宏任, 浅井 智広, 大岡 宏造

    第12回日本光合成学会年会  ( オンライン )   2022年5月  日本光合成学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心複合体の穏和な解体

    稲垣 知実, 寺内 一姫, 浅井 智広

    第12回日本光合成学会年会  ( オンライン )   2022年5月  日本光合成学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 緑色硫黄細菌とメタン生成菌の人工共生系の構築 招待

    浅井 智広

    新学術領域研究「革新的光物質変換」最終公開シンポジウム  ( 淡路夢舞台国際会議場(ハイブリッド) )   2022年3月  新学術領域研究「革新的光物質変換」総括班

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:日本  

    researchmap

  • Photosynthetic hydrogen production in green sulfur bacteria

    3rd International Solar Fuels Conference & International Conference on Artificial Photosynthesis-2019  2019年11月 

     詳細を見る

  • Time-Resolved Spectroscopy of Electron Transfer Processes upon Selective Excitation in the Reaction Center Complex from Heliobacterium modesticaldum

    3rd International Solar Fuels Conference & International Conference on Artificial Photosynthesis-2019  2019年11月 

     詳細を見る

  • Energy Transfer Pathways from Carotenoids in The Photosynthetic Reaction Center Complex of Green Sulfur Bacteria

    3rd International Solar Fuels Conference & International Conference on Artificial Photosynthesis-2019  2019年11月 

     詳細を見る

  • Femtosecond Time-Resolved Transient Absorption Spectroscopy of Reaction Center of Green Sulfur Bacteria: Elucidation of Primary Dynamics of Photosynthesis

    3rd International Solar Fuels Conference & International Conference on Artificial Photosynthesis-2019  2019年11月 

     詳細を見る

  • Functional implication of carotenoid glucosides in the anaerobic photosynthesis of green sulfur bacteria

    Young meeting of 3rd International Solar Fuels Conference  2019年11月 

     詳細を見る

  • Anaerobic energy dissipation by carotenoid glycoside in photosynthetic green sulfur bacteria

    第1回日米二国間セミナー  2019年10月 

     詳細を見る

  • 緑色イオウ細菌Chlorobaculum tepidumからの反応中心複合体標品の改良

    第57回 日本生物物理学会年会  2019年9月 

     詳細を見る

  • Carotenoid glycoside quenches bacteriochlorophyll a fluorescence in the photosynthetic reaction center complex of green sulfur bacteria

    第57回 日本生物物理学会年会  2019年9月 

     詳細を見る

  • Isolation of the Rieske/cytochrome b complex from green sulfur bacteria and interaction of the Rieske protein with cytochrome c-556

    第57回 日本生物物理学会年会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心に結合したカロテノイドのアンテナ機能

    第33回カロテノイド研究談話会  2019年9月 

     詳細を見る

  • Functional Consequence of Glycosyl Transfer to Carotenoid in Photosynthesis of Green Sulfur Bacteria

    第15回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2019年6月 

     詳細を見る

  • 緑⾊硫⻩細菌のRieske/cytb複合体の精製検討とcyt c-556との相互作⽤部位の解析

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • 緑⾊硫⻩細菌から均⼀な反応中⼼複合体標品を得るための⼯夫

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • 緑⾊硫⻩細菌反応中⼼の光合成初期過程ダイナミクス

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • 酸素によるシアノバクテリア時計タンパク質KaiCのATPase活性阻害

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • 光応答性CheAタンパク質の創⽣ 〜異なる2つのクラスのヒスチジンキナーゼのキメラ化〜

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • カロテノイド配糖体エステルの緑⾊硫⻩細菌における光合成機能

    第10回 日本光合成学会年会  2019年5月 

     詳細を見る

  • 合成生物学時代のタンパク質の“ファイン”アート:ドメイン構造を超えたヒスチジンキナーゼのキメラ化

    圧力が拓く生命科学の新領域「圧力生命科学」研究成果報告会 〜あっと驚くタンパク質研究〜  2019年3月 

     詳細を見る

  • Primary dynamics of photosynthetic process in the reaction center of green sulfur bacteria

    日本化学会第99春季年会(2019)  2019年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumの光化学系反応中心に存在するカロテノイド配糖体エステルの役割

    第60回 日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌のRieske/cyt b 複合体とc 型シトクロムの相互作用解析

    第60回 日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumの光合成反応中心における外部フィロキノンによる電荷分離反応の促進

    第60回 日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 異なるクラスのヒスチジンキナーゼの融合によるCheAの青色光受容体化

    第60回 日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア時計タンパク質KaiCの嫌気条件下での概日振動

    第60回 日本植物生理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄光合成細菌におけるシアノバクテリア生物時計の細胞内再構成

    第13回日本ゲノム微生物学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 概日振動発振における時計タンパク質KaiCのC末端領域の機能解析

    第13回日本ゲノム微生物学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

  • [FeFe]型ヒドロゲナーゼHydA1 の緑⾊硫⻩細菌Chlorobaculum tepidum細胞内での成熟化に対する鉄イオン添加の促進効果

    新学術領域研究「⾰新的光物質変換」第2回公開シンポジウム  2019年1月 

     詳細を見る

  • 緑⾊硫⻩細菌の光合成反応中⼼コアアンテナ系におけるカロテノイド配糖体エステルによる超⾼速消光

    新学術領域研究「⾰新的光物質変換」第2回公開シンポジウム  2019年1月 

     詳細を見る

  • Solubilization and purification of the Rieske/cytochrome b complex in green sulfur bacteria

    第56回 日本生物物理学会年会  2018年9月 

     詳細を見る

  • The orientation of menaquinone in the heliobacterial reaction center analyzed with the EPR spectroscopy

    第56回 日本生物物理学会年会  2018年9月 

     詳細を見る

  • Symmetry or asymmetry? - Site-specific structural modification of the homodimeric photosynthetic reaction center of green sulfur bacteria

    第56回 日本生物物理学会年会  2018年9月 

     詳細を見る

  • X-ray structure of the type-I reaction center from Heliobacterium modesticaldum at 3.2 Å resolution

    第56回 日本生物物理学会年会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumのカロテノイド配糖体エステル欠損の光合成活性への影響

    第32回カロテノイド研究談話会  2018年9月 

     詳細を見る

  • Fluorescence lifetime analysis of the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum mutant devoid of a reaction center specific carotenoid glycoside

    ISPR Conference on Microbial Photosynthesis  2018年8月 

     詳細を見る

  • Glycolipid and chlorophyll a biosyntheses are required for the heterologous assembly of the type-I photochemical reaction center in purple bacteria

    16th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2018年8月 

     詳細を見る

  • Reconstitution of circadian oscillation of KaiC from the nonheterocystous nitrogen-fixing cyanobacterium Leptolyngbya boryana

    16th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2018年8月 

     詳細を見る

  • BciA works as an auxiliary but highly active divinyl reductase in the purple photosynthetic bacterium Rhodobacter capsulatus

    16th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2018年8月 

     詳細を見る

  • Menaquinone (MQ) in the reaction center of Heliobacterium modesticaldum studied by ESP-EPR signal of P800+MQ–: its implication in the 3D structure

    16th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2018年8月 

     詳細を見る

  • Creation of phototactic CheA - Chimerization of two different classes of histidine kinases -

    第14回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2018年6月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌のRieske/cyt b型シトクロム複合体の可溶化・精製の試み

    第9回 日本光合成学会年会  2018年5月 

     詳細を見る

  • 紅色光合成細菌Rhodobactor capsulatusのBciAによる迅速なクロロフィリドaのC8ビニル基還元

    第9回 日本光合成学会年会  2018年5月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリアの時計タンパク質KaiCにおけるCII六量体リングのリン酸化と構造変化

    第59回 日本植物生理学会年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • 異なるクラスのヒスチジンキナーゼを融合した人工青色光受容体タンパク質の作製

    第59回 日本植物生理学会年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • 光化学系I型反応中心の紅色光合成細菌への導入

    第59回 日本植物生理学会年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • 軟X線顕微鏡を用いた糸状性シアノバクテリアにおける光合成発生酸素の直接観察

    第59回 日本植物生理学会年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • 光応答性CheA タンパク質の設計:異なるクラスのヒスチジンキナーゼのキメラ化

    第12回日本ゲノム微生物学会年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア光合成反応中心のドナー側とアクセプター側における電子伝達反応の解析

    第55回 日本生物物理学会年会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 軟X線ライブセルイメージングによるシアノバクテリアの細胞内元素濃度の可視化

    第55回 日本生物物理学会年会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 時計タンパク質KaiCのリン酸化とATP加水分解による構造変化メカニズム

    第55回 日本生物物理学会年会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumの異種遺伝子発現系による、緑藻由来[FeFe]型ヒドロゲナーゼの高発現と水素生産

    第8回 日本光合成学会年会  2017年5月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア反応中心コアタンパクとFd1/Fd2の再構成実験

    第8回 日本光合成学会年会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 分子状酸素の直接観察を目指したシアノバクテリア細胞内の元素分布の軟X線顕微鏡イメージング

    第8回 日本光合成学会年会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 緑⾊硫⻩光合成細菌におけるシアノバクテリア時計タンパク質の強制発現

    第8回 日本光合成学会年会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 環境の酸素レベルによるシアノバクテリア⽣物時計再構成系の周期⻑変化

    第8回 日本光合成学会年会  2017年5月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア時計タンパク質KaiC のCIドメインのATPase 活性に依存した2状態変換

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 軟X線顕微鏡による糸状性シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120内の窒素分布の可視化

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 絶対嫌気性の光合成細菌Chlorobaculum tepidumの異種遺伝子発現系を利用した緑藻[FeFe]型ヒドロゲナーゼの細胞内成熟化

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • Reconstitution experiment of the PshB protein with the photosynthetic reaction center core protein of Heliobacteriaum modesticaldum

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • N-terminal nucleotide sequence dependency of anaerobic protein overexpression in the photosynthetic green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    2017 International Conference on Artificial Photosynthesis  2017年3月 

     詳細を見る

  • 窒素固定性シアノバクテリアLeptolyngbya boryanaにおける時計タンパク質KaiCの生化学的解析

    第11回 ゲノム微生物学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 光合成反応中心複合体に潜む構造機能相関の実験的探索

    第9回 BKCバイオインフォマティクス研究会  2017年2月 

     詳細を見る

  • 透過型軟X線顕微鏡によるシアノバクテリアの元素選択的な細胞内構造の観察

    PF研究会「PF挿入光源ビームラインBL-19の戦略的利用に関する研究会」  2017年1月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア光合成反応中心の過渡吸収変化と低温蛍光解析

    第54回 日本生物物理学会  2016年11月 

     詳細を見る

  • Conversion between two hexameric states of KaiC for cyanobacterial circadian oscillation

    IGER International Symposium on Biological Rhythms  2016年11月 

     詳細を見る

  • Circadian Clock in the Nonheterocystous Nitrogen Fixing Cyanobacterium Leptolyngbya boryana

    4th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation  2016年10月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア時計タンパク質KaiCにおけるATP加水分解に伴う構造変換

    生物資源研究センター第1回シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

  • Determination of Carbon-to-Nitrogen Ratio in the Filamentous and Heterocystous Cyanobacterium Anabaena sp. PCC 7120 with Single-cell Soft X-ray Imaging

    13th International Conference on X-ray Microscopy  2016年8月 

     詳細を見る

  • Functions of Evolutionally Conserved Antenna Chlorophylls in Type-1 Photosynthetic Reaction Centers

    Photosynthetic and Respiratory Complexes: From Structure to Function  2016年8月 

     詳細を見る

  • Mutagenic analysis of conserved antenna chlorophylls in type-1 photosynthetic reaction centers

    The 17th International Congress on Photosynthesis Research  2016年8月 

     詳細を見る

  • Orientations of FA/FB and temperature dependencies of their signal intensities in the homodimeric type 1 reaction center of Heliobacterium modesticaldum

    The 17th International Congress on Photosynthesis Research  2016年8月 

     詳細を見る

  • Structural homology around the special pair chlorophylls among type-1 reaction centers

    Satellite Meeting on Photosynthesis  2016年7月 

     詳細を見る

  • Influence of codon bias on the anaerobic protein overproduction in the phototrophic green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    Satellite Meeting on Photosynthesis  2016年7月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア時計タンパク質 KaiC の構造変換と六量体間でのプロトマー交換

    第16回 日本蛋白質科学会年会  2016年6月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア光合成反応中心のエネルギー移動経路に関する解析

    第7回 日本光合成学会年会  2016年5月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌での異種遺伝子発現におけるコドン使用頻度の影響

    第7回 日本光合成学会年会  2016年5月 

     詳細を見る

  • ホモダイマー型光合成反応中心の構造と機能:光合成の古くて新しいお話

    第16回光科学若手研究会  2016年4月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア光合成反応中心の低温蛍光解析

    第57回 日本植物生理学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリア由来の1 型光合成反応中心の活性測定

    第57回 日本植物生理学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumにおけるGFP 発現の塩基配列依存性

    第10回 日本ゲノム微生物学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア生物時計再構成系における周期長決定機構の解析

    第10回 日本ゲノム微生物学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

  • 緑藻型[FeFe]ヒドロゲナーゼとH クラスター生合成系の緑色硫黄光合成細菌における嫌気的共発現

    第4回公開シンポジウム 新学術領域研究「人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合」  2016年1月 

     詳細を見る

  • 軟X線顕微鏡による糸状性シアノバクテリアの炭素窒素比の決定

    第29回 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム  2016年1月 

     詳細を見る

  • 多孔性シリカ粒子のナノ空間に埋め込まれたヘリオバクテリア反応中心コアタンパクの安定性と分光学的特性

    第53回 日本生物物理学会年会  2015年9月 

     詳細を見る

  • 軟X線顕微鏡による糸状シアノバクテリアにおける窒素固定の直接観察

    第53回 日本生物物理学会年会  2015年9月 

     詳細を見る

  • Construction of artificial heterodimeric photosynthetic reaction center in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2015年8月 

     詳細を見る

  • Bacteriochlorophyll a synthesis in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum mutant lacking BchX, a subunit of chlorophyllide a oxidoreductase

    15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2015年8月 

     詳細を見る

  • A Rieske/Cytochrome b Complex in the Green Sufur Bacterium Chlorobaculum tedium

    15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2015年8月 

     詳細を見る

  • Correlation between hexameric states and phosphorylation levels of the cyanobacterial circadian clock protein KaiC

    15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2015年8月 

     詳細を見る

  • Heliobacterial type-I homodimer reaction center uses menaquinone as the secondary electron acceptor, at a little different location from that of phylloquinone in PSI

    15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2015年8月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア時計タンパク質KaiC六量体の状態変化とその役割

    第15回 日本蛋白質科学会年会  2015年6月 

     詳細を見る

  • Characterization of C8-vinyl reduction activities of BciA from Rhodobacter capsulatus

    第11回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2015年5月 

     詳細を見る

  • Ion exchange chromatography and gel filtration chromatography analyses of cyanobacterial clock protein KaiA

    第11回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2015年5月 

     詳細を見る

  • Insight into the function of alanine-422 residue of KaiC involved in autonomous synchronization of circadian phosphorylation rhythm

    第11回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2015年5月 

     詳細を見る

  • Temperature compensation of KaiC phosphorylation in cyanobacterial circadian clock: Biochemical analysis of two homologous domains of KaiC

    第11回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2015年5月 

     詳細を見る

  • ホモダイマー型光合成反応中心の分子生物学的な構造機能解析

    第6回 日本光合成学会年会およびシンポジウム  2015年5月 

     詳細を見る

  • ホモダイマー光合成反応中心複合体の人工的ヘテロダイマー化

    第62回 日本生化学会近畿支部例会  2015年5月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア生物時計再構成系におけるKaiCの二状態変化とATPase活性

    第62回 日本生化学会近畿支部例会  2015年5月 

     詳細を見る

  • タイプ1 光合成反応中心の保存されたアンテナクロロフィルの役割

    第56回 日本植物生理学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

  • 緑色イオウ光合成細菌のシトクロムbc複合体はRieske/cytochrome bタイプである

    第56回 日本植物生理学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

  • 光合成細菌Rhodobacter capsulatusにおけるジビニル還元酵素BciAのC8ビニル基還元活性解析

    第56回 日本植物生理学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

  • 大腸菌におけるシアノバクテリア時計遺伝子の発現とその制御解析

    第9回 日本ゲノム微生物学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌におけるシアノバクテリア時計遺伝子の異種発現

    第9回 日本ゲノム微生物学会年会  2015年3月 

     詳細を見る

  • 糸状シアノバクテリアの元素選択的観察

    第28回 日本放射光学会年会  2015年1月 

     詳細を見る

  • Discrimination between Two Structural States of the KaiC Hexamer in the Cyanobacterial Clock Protein Complex

    The 3rd International Symposium "Dynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions"  2015年1月 

     詳細を見る

  • 緑色イオウ細菌Chlorobaculum tepidumのReiske/cyt b複合体単離の試み

    第52回 日本生物物理学会年会  2014年9月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌のタイプ1光合成反応中心は2系列のエネルギー移動系をもつ

    第52回 日本生物物理学会年会  2014年9月 

     詳細を見る

  • 緑藻型[FeFe]ヒドロゲナーゼ成熟化機構の構造研究

    第52回 日本生物物理学会年会  2014年9月 

     詳細を見る

  • Effect of redox state of KaiA on the cyanobacterial circadian clock in vitro

    第10回 化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学  2014年5月 

     詳細を見る

  • ヘリオバクテリアI型反応中心のキノン反応・部位はPSIと異なる

    第5回 日本光合成学会年会  2014年5月 

     詳細を見る

  • シアノバクテリア生物時計再構成系におけるKaiCの周期的構造変化解析

    第5回 日本光合成学会年会  2014年5月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌のタイプI型RC はPS Iとは異なるエネルギー移動系をもつ

    第5回 日本光合成学会年会  2014年5月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumにおいてbchX遺伝子はバクテリオクロロフィルa生合成に必須ではない

    第55回 日本植物生理学会年会  2014年3月 

     詳細を見る

  • 多孔質ガラス中のナノ空間における光化学系IIコア複合体からcyt c6への電子伝達

    第55回 日本植物生理学会年会  2014年3月 

     詳細を見る

  • 多孔性シリカ粒子に吸着したヘリオバクテリア反応中心コアタンパクの分光学的諸性質

    第55回 日本植物生理学会年会  2014年3月 

     詳細を見る

  • Site-specific structural modification around the special pair of homodimeric photosynthetic reaction center in green sulfur bacteria

    The 16th International Congress on Photosynthesis Research  2013年8月 

     詳細を見る

  • Studies on the photosynthetic reaction centre from the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    The 16th International Congress on Photosynthesis Research  2013年8月 

     詳細を見る

  • Heliobacterial Reaction Center Core Complex in Nanoporous Silica Material

    The 16th International Congress on Photosynthesis Research  2013年8月 

     詳細を見る

  • Inactivation of BchX, a subunit of chlorophyllide a oxidoreductase, in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    Light Harvesting Satellite Meeting 2013  2013年8月 

     詳細を見る

  • Studies on the photosynthetic reaction centre from the green sulphur bacterium Chlorobaculum tepidum

    Light Harvesting Satellite Meeting 2013  2013年8月 

     詳細を見る

  • 光合成反応中心複合体における非対称な電子移動

    CREST有機太陽電池シンポジウム  2013年7月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌の一次電子供与体P840の酸化還元差スペクトルの帰属再検討

    第4回 日本光合成学会年会  2013年5月 

     詳細を見る

  • 部位特異的変異導入によるホモダイマ―型光合成反応中心の構造改変

    第54回 日本植物生理学会年会  2013年3月 

     詳細を見る

  • 光合成反応中心の構造機能相関の解明に向けた分子生物学的なアプローチ

    第1回 立命館大学BKC 生体分子ネットワークセミナー  2013年1月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌のホモダイマ—光合成反応中心において部位特異的変異が一次電子供与体周辺の構造に与える影響

    第50回 日本生物物理学会年会  2012年9月 

     詳細を見る

  • Studies on the reduction processes from chlorophyll a estrified with geranylgeraniol to that with ∆2,6-phytadienol in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    14th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2012年8月 

     詳細を見る

  • The gene expression system in the Green Sulfur Bacterium Chlorobaculum tepidum by Conjugative Plasmid Transfer

    14th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2012年8月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌の光合成反応中心の部位特異的変異体:一次電子供与体P840周辺の水素結合構造の改変を例として

    第3回 日本光合成学会大会  2012年6月 

     詳細を見る

  • 人工ヘテロダイマー光合成反応中心複合体の作製と精製

    第53回 日本植物生理学会年会  2012年3月 

     詳細を見る

  • The molecular biological method for the construction of artificial heterodimeric photosynthetic reaction center in green sulfur bacteria

    The 5th Asia and oceania Conference on Photobiology  2011年8月 

     詳細を見る

  • 絶対嫌気性の光合成細菌Chlorobaculum tepidumの外来遺伝子発現系

    第2回 日本光合成学会大会  2011年6月 

     詳細を見る

  • Reaction of A1-menaquinone in type I reaction center of Heliobacterium modesticaldum at cryogenic temperature

    15th International Congress of Photosynthesis (PS2010)  2010年8月 

     詳細を見る

  • The His-tagged reaction center complex of the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum

    15th International Congress of Photosynthesis (PS2010)  2010年8月 

     詳細を見る

  • 人工的ヘテロダイマー化を可能にするホモダイマー型光合成反応中心への部位特異的変異導入法

    第18回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー  2010年7月 

     詳細を見る

  • コアタンパク質の偽二倍体化によるホモダイマー型光合成反応中心のヘテロダイマー化

    第1回 日本光合成学会大会  2010年6月 

     詳細を見る

  • ホモダイマー型光合成反応中心のアフィニティ精製と分光学的性質

    第47回 日本生物物理学会年会  2009年10月 

     詳細を見る

  • The role of cytochrome c-554 in the electron transfer pathways in the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum

    13th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2009年8月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumの光合成反応中心複合体のアフィニティクロマトグラフィによる調製

    第50回 日本植物生理学会年会  2009年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumのホモダイマー型光化学系反応中心への変異導入法の検討

    第49回 日本植物生理学会年会  2008年3月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄光合成細菌の電子伝達経路の分岐とその生理的意義

    第14回 日本光生物学協会年会  2007年7月 

     詳細を見る

  • Detection of quinone function in the homodimeric type-I reaction center of Heliobacterium modesticaldum

    14th International Congress on Photosynthesis (PS2007)  2007年7月 

     詳細を見る

  • Bifurcated electron donations from quinol oxidoreductase and soluble CycA to cytochrome cz of the photosynthetic reaction center complex in the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum

    14th International Congress on Photosynthesis (PS2007)  2007年7月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌における反応中心への競合的な電子供与反応

    第15回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー  2007年6月 

     詳細を見る

  • Fast electron donation from CycA to the homodimeric type-I reaction center of the green sulfur bacteria Chlorobium tepidum

    5th East Asian Biophysics Symposium & 44th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan  2006年11月 

     詳細を見る

  • Involvement of CycA in thiosulfate oxidatiton in the green sulfur bacteria Chlorobium tepidum

    12th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes  2006年8月 

     詳細を見る

  • 緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumの光合成電子伝達経路とリンクした硫黄酸化経路

    第43回 日本生物物理学会年会  2005年11月 

     詳細を見る

  • 紅藻オキツノリ着生藻の形態的、生理的特性

    第29回 日本藻類学会大会  2005年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • The 16th International Congress on Photosynthesis Research Poster Award

    2013年8月   International Society of Photosynthesis Research  

  • 第3回日本光合成学会大会 優秀発表賞

    2012年6月   日本光合成学会  

  • 第2回日本光合成学会大会 優秀発表賞

    2011年6月   日本光合成学会  

現在の担当授業科目

  • 2023年度   卒業研究Ⅰ   学部

  • 2023年度   卒業研究Ⅱ   学部

  • 2023年度   応用生物学   学部

  • 2023年度   植物分子生理学   学部

  • 2023年度   生命科学英語上級1   学部

  • 2023年度   生命科学英語上級2   学部

  • 2023年度   生命科学英語初級   学部

  • 2023年度   生理・生化学実験   学部

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅰ   大学院

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅱ   大学院

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅲ   大学院

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅳ   大学院

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅴ   大学院

  • 2023年度   生命科学特殊論文研修Ⅵ   大学院

  • 2023年度   生命科学特論   大学院

  • 2023年度   生命科学論文研修第一   大学院

  • 2023年度   生命科学論文研修第三   大学院

  • 2023年度   生命科学論文研修第二   大学院

  • 2023年度   生命科学論文研修第四   大学院

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • English JP2

    機関名:Ritsumeikan University

  • 英語JP2

    機関名:立命館大学

  • Graduation Research 2

    機関名:Ritsumeikan University

  • 卒業研究2

    機関名:立命館大学

  • Experiments in Molecular Biology

    機関名:Ritsumeikan University

  • 分子生物学実験

    機関名:立命館大学

  • Experiments in Basic Biology

    機関名:Ritsumeikan University

  • 生物学基礎実験

    機関名:立命館大学

▼全件表示