2024/04/18 更新

写真a

ヒラマツ ユウコ
平松 裕子
HIRAMATSU Yuko
所属
経済学部 特任教授
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 文学修士 ( 上智大学 )

学歴

  • 1985年3月
     

    上智大学   文学研究科   国文学専攻   博士前期   修了

  • 1979年3月
     

    上智大学   文学部   国文科   卒業

所属学協会

  • 2024年2月 - 現在

    Sigma Xi

  • 2016年6月 - 現在

    日本認知科学会

  • 2014年4月 - 現在

    日本福祉のまちづくり学会

  • 2008年6月 - 2020年5月

    CIEC(コンピュータ利用教育学会)

研究キーワード

  • 森林浴

  • 情報教育

  • 言語景観

  • 観光

研究分野

  • 人文・社会 / 認知科学

  • 情報通信 / 学習支援システム

  • 人文・社会 / 観光学  / 言語景観・翻訳・文化

論文

  • LEARNING FROM LINGUISTIC LANDSCAPES - PRACTICAL ENGLISH LANGUAGE LEARNING AND AWARENESS OF TRADITIONAL CULTURE 査読

    Yuko Hiramatsu, Miwa Morishita

    EDULEARN Proceedings   838 - 844   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IATED  

    DOI: 10.21125/edulearn.2023.0308

    researchmap

  • Developing an Application in the Forest for New Tourism Post COVID-19 -Experiments in Oku-Nikko National Park- 査読

    Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Akira Sasaki

    Computer Aided Systems Theory – EUROCAST 2022   250 - 257   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-25312-6_29

    researchmap

  • A Survey of Forest Bathing Using EEG Measurement for New Tourism after COVID-19 査読

    Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Akira Sasaki, Rochaporn Chansawang

    Affective and Pleasurable Design   250 - 257   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AHFE International  

    13 million hectares of forest were lost from 2000 to 2010 (ITTO International Tropical Timber Organization) Agricultural development is one of the reasons for this deforestation. The benefits of agricultural developments are significant for residents. On the other hands, If forest protection is important for the world, what brings them better benefits than agricultural developments? It is necessary not to undermine the interests of residents for the cause of other regions, but also to benefit from participating, and to actively embark on forest conservation in order to nurture forests.Considering the global issue of forest conservation, we deal with tourism in nature, especially forest bathing in this paper. Tourists not only give money for local people, but also gives people the perception that forests are not a hindrance to cultivation, but rather meaningful resources for themselves. Research in Japan has been studying the stress reduction effects of forest bathing in the last 10 years. There are physical declines in stress hormones such as blood pressure, pulse and salivary cortisol, promotion of parasympathetic nerve activity, and decreased sympathetic nerve activity even in forest bathing for about 20 minutes (Koyama, 2009). There is also research (Takeda, 2009) that analyzed the atmosphere of forests and measured phytoncide components such as terpenes emanated from trees. It told that forest bathing is effective in reducing physical and mental parts. However, these are often influenced by weather and personal factors of subjects (Alpine,2012). In addition, since the measurement method is complicated for the physiological part, it has not reached the investigation of the scale which can be general-purpose. Research originated in Japan on forest bathing is progressing overseas aiming at the elimination of Over tourism now. We had experiments in Oku-Nikko, the Natural Park in Japan on September and November 2021. We tried to measure effects of forest bathing by performing the degrees of relaxation using EEG Measurement:αwaves increased in certain areas, and multiple subjective evaluations. The participants walked in the forest wearing bandana with simple electroencephalography on the experiments. Though temperatures and deciduous conditions are different in September and in November, effects of forest bathing were observed in both experiments. It is about 26,27℃ in the forest of Oku-Nikko on September. On the other hands, we had the experiment not as high as 10℃ on November. It seems that the situations are not so suitable for experiments in the forest bathing because of the large temperature gap. However, forest bathing has become a hot topic in foreign countries and the compositions of forests varies enclosing temperature are different among those countries. Therefore, considering such different phases is useful for our research, we will lead to the versatility of forest bathing. Participants walked some courses on September. One group walked the same 30-minute course at the forest along a fall in September (n=3) and November (n=10). According to the results of Positive and Negative Affect Schedule(PANAS)scales of 13 participants (yes/no answer), total numbers of “yes” were increased from18 at the start point to 34 after walking. The answer “active” increased from3to 11after the walking in the forest (60 minutes walking). All participants were 20s. They answered that they liked to walk in the nature. However, 5 of them answered the average exercise time per week is less than an hour and 3 participants answered 1 hour or less than 3 hours, 4 participants answered 3 hours or less than 5 hours and only 1 participant answered he exercises 5 hours or less than 10 hours per week. On the other hands, negative items decreased from 14 to 6 after walking in the forest. In addition, αwave came out loudly when 3 participants stopped to see a waterfall which was flowing sideways of the forest in September. According to our experiments, there is a possibility that forest bathing makes people feel better regardless of temperature. Participants became positive after walking in the forest. We have to proceed to analyze the date for subjective evaluation and will examine the EEG data on November, too.We started to research and will continue to use EEG measurement and will have subjective evaluation to enhance evidence for forest bathing enclosing other countries. The forests in Thailand are so different from Japanese ones. Thailand have had too many tourists in several famous cities before COVID-19. There are great forests in Thailand. We will cooperate and will find the common effects of forest bathing. In addition, informing tourists themselves of the effects of forest bathing on the spot using incorporating the brain wave measurement function into the app in the future, it will be useful for new tourism after COVID-19.

    DOI: 10.54941/ahfe1001803

    researchmap

  • Developing an Application for Walking in Nature for Post COVID-19 査読

    Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Jinshan Luo, Madoka Hasegawa, Akira Sasaki

    Advances in Intelligent Systems and Computing   721 - 727   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-68017-6_107

    researchmap

  • SURVEYS ABOUT LOCAL TRADITIONAL OBJECTS IN NIKKO, THE WORLD HERITAGE SITE -INTERCULTURAL CONTACTS AND UNDERSTANDING OTHER CULTURES- 査読

    Yuko Hiramatsu, Yasunari Harada, Miwa Morishita, Atsushi Ito, Masashi Saraki

    EDULEARN Proceedings   1723 - 1728   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IATED  

    DOI: 10.21125/edulearn.2020.0551

    researchmap

  • New Tourism System Across Industries in Nikko, Japan 査読

    Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Yoshikazu Nagao, Takeo Watanabe, Fumihiro Sato

    ICDS2020   59 - 60   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Case Studies of Applications to Encourage Students in Cyber-Physical Environment 査読

    Yuko Hiramatsu, Atsushi Ito, Miki Kakui, Yasuo Kakui, Kazutaka Ueda, Rina Hayashi

    Learning and Collaboration Technologies. Designing Learning Experiences   357 - 369   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-21814-0_27

    researchmap

  • A Cognitive Model of Sightseeing for Mobile Support System 査読

    Atsushi Ito, Rina Hayashi, Hiroyuki Hatano, Kenji Shoji, Mie Sato, Yuko Hiramatsu, Fumihiro Sato, Kazutaka Ueda, Yasunari Harada, Miwa Morishita, Akira Sasaki

    IEEE International Conference on Cognitive Info Communications   57 - 62   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE International Conference on Cognitive Info Communications  

    Web of Science

    researchmap

  • Outdoor Studying System Using Bluetooth Low Energy Beacon—To Feel Cultural Sites 査読

    Yuko Hiramatsu, Fumihiro Sato, Atsushi Ito, Hiroyuki Hatano, Mie Sato, Yu Watanabe, Akira Sasaki

    Lecture Notes in Computer Science   340 - 352   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-319-58509-3_27

    researchmap

  • Evaluation of an information delivery system for hearing impairments at a school for deaf 査読

    Atsushi Ito, Takao Yabe, Koichi Tsunoda, Kazutaka Ueda, Tohru Ifukube, Hikaru Tauchi, Yuko Hiramatsu

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   8005 ( 2 )   398 - 407   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    We have been developing IDDD (Information Delivery System for Deaf People in a Major Disaster) system [7, 8] from 2007. In 2012, we have a chance to develop new IDDD system and test it at the school for the deaf in Miyagi. In this paper, we report the results the system performance test and the users evaluation of the new IDDD based on an experiment at the school for the deaf in Miyagi. As the result, the network performance was increased and application development cost might be half of that of the old IDDD. Also, Fast-Scroll is most legible for hearing impairments people. © 2013 Springer-Verlag.

    DOI: 10.1007/978-3-642-39262-7_46

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育とICT

    伊藤篤, 佐藤文博, 辻智, 鳥居鉱太郎, 佐々木陽, 原田康也, 平松裕子, 榊原英資( 担当: 共著 範囲: 第7章 空間および他者認識の育成を目的とした情報リテラシー教育)

    中央大学出版部  2023年3月  ( ISBN:9784805722749

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 248p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 受容と創造 : 比較文学の試み

    江頭彦造, 松岡洸司, 高橋修著, 久保忠夫, 有光隆司, 勝呂奏, 村松定孝, 植栗弥, 小林幸夫, 山口政幸, 平松裕子, 剣持武彦, 小田桐弘子, 猪熊雄治, 渥美孝子, 西谷博之( 担当: 共著 範囲: 萩原朔太郎「ウォーソン夫人の黒猫」を読む)

    宝文館出版  1994年12月 

     詳細を見る

MISC

▼全件表示

受賞

  • Best Paper

    2017年3月   Computer Science, Environmental Science   A Service Model using Bluetooth Low Energy Beacons

    Yuko Hiramatsu, Fumihiro Sato, Atsushi Ito, Hiroyuki Hatano, Mie Sato, Yu Watanabe, Akira Sasaki

  • 最優秀発表賞

    2010年10月   情報コミュニケーション学会   初等教育のツールとしての携帯端末使用の可能性ー小学校における授業現場への利用を踏まえてー

    平松裕子, 伊藤篤, 佐藤文博

  • 最優秀論文賞

    2010年8月   小学校で携帯電話をどう教えるか その1ー情報端末としてのケータイ活用事例ー

    德増智子, 中村真也, 山田義守, 西岡 利, 島田文江, 伊藤篤, 平松裕子, 佐藤文博

  • 大会優秀賞

    第 17 回日本福祉のま ちづくり学 会全国大会   高次脳機能障害者が電車を利用する際の困難 さに関するアンケート調査

    中山剛, 水村慎也, 伊藤篤, 平松裕子, 上田一貴篠田峯子

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 森林浴の癒やし効果を活用した観光資源開発支援:COVID-19後に楽しく観光するために

    研究課題/領域番号:23H03649  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    伊藤 篤, 平松 裕子, 原田 康也, 長谷川 まどか, 佐藤 美恵, 森下 美和

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 言語景観観察に基づく文化情報伝達の研究及び応用-掲示から文化認知へ-

    研究課題/領域番号:22K12598  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  中央大学

    平松 裕子, 原田 康也, 森下 美和, 伊藤 篤

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • ネット社会におけるインバウンド観光客・定住者を意識した文化伝達の言語表現

    研究課題/領域番号:18K11849  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  中央大学

    平松 裕子, 佐良木 昌, 原田 康也, 森下 美和, 伊藤 篤

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    日光における調査研究はコロナ禍において特に外国人観光客の激減の中、翻訳を中心に進める点には困難もあった。在住外国人を集めてのヒアリング調査はコロナ禍で実施できなかった。しかし、駅から神橋周辺までの1kmの範囲内の言語景観の継続調査、また神戸との比較に関しては順調に続行ができ、対象を絞った研究ができた。外国人観光客に対する調査はできなかったが、日光市図書館の協力を得て、明治時代から大正昭和の観光地日光における言語景観につながる資料を調べるなども実施することができた。また、門前町日光の言語景観の中に表出する文化的要素を抽出することもでき、考察を進めた。
    外国人観光客の減少は日本語表記の増加も招いたが、一方で日本人用のアルファベット表記の増加が見られるなど、急激な社会状況に応じた変化を遂げ、その状況を調査できた点は今後の研究に有用であった。
    研究者は各自の視点で研究を続行し、それぞれに成果を出したのみならず、オンラインではあったが、日本認知科学会第38回大会においては「多元化する異文化体験:COVID-19後に楽しく観光するために」と題してオーガナイズドセッションを開催し、協力した研究の成果を公開し、今後の研究に繋げていくことができた。
    地元商店街も現状に鑑み、外国人観光客より若者にターゲットを一旦シフトしている。したがって外国人対象のメニューなど、すでに当該地域に設置しているアプリケーションへの研究成果の反映までは大きなニーズが今はなく、そこまでの変更には至らなかった。

    researchmap

  • ICTによる観光資源開発支援:心理学的効果を応用した期待感向上

    研究課題/領域番号:17H02249  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B) 

    伊藤 篤, 佐藤 文博, 佐藤 美恵, 上田 一貴, 平松 裕子, 羽多野 裕之, 東海林 健二, 原田 康也, 森下 美和, 長谷川 まどか

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    奥日光エリアという山岳地域でより安心安全が求められる状況において、心理学的観点から観光情報の優先度(マズローの欲求段階)を検討し,これに基づいてスマートフォンアプリ設計し、アプリ提供を開始した。また、個々の旅 行者に合わせた情報提供を実現するため、プロスペクト理論を利用し、個々の観光客の経験や知識に基づく参照点を算出し、これに基づいて期待度を高めるような情報を選択する技術を開発した。また、簡易型脳波センサを利用して、森林浴時の脳波測定を行った結果、特に、滝や川の近くでのリラックス効果(α波上昇)の傾向があることがわかった。また、イスラム教国やインドからの観光客のための食事案内アプリを試作した。

    researchmap

委員歴

  • 2022年4月 - 現在

    電子情報通信学会「思考と言語研究会」   専門委員  

  • 2020年4月 - 2023年3月

    次世代大学教育研究会   運営委員  

メディア報道

  • とちぎ観光新時代3 スマホで情報 心つかめ 新聞・雑誌

    読売新聞社  読売新聞  33面  2018年1月

     詳細を見る

  • 日光、外国人評価アップー中央大、観光地調査

    下野新聞社  下野新聞soon  online  2017年11月

     詳細を見る

  • 修学旅行、スマホで楽しくー名所クイズのアプリ、中央大などで開発中 新聞・雑誌

    朝日新聞社  朝日新聞  26面  2016年9月

     詳細を見る

  • 日光観光案内アプリ「日光仮面ナビ」誕生 新聞・雑誌

    毎日新聞社  毎日新聞  online  2016年2月

     詳細を見る