Updated on 2025/04/27

写真a

 
IKAWA Shiro
 
Organization
Faculty of Law Professor
Other responsible organization
Private Law Course of Graduate School of Law, Master's Program
Private Law Course of Graduate School of Law, Doctoral Program
Contact information
The inquiry by e-mail is 《here
External link

Degree

  • 博士(法学) ( 中央大学 )

  • 修士(法学) ( 中央大学 )

Education

  • 2015.3
     

    Chuo University   doctor course   completed

  • 2012.3
     

    Chuo University   master course   completed

  • 2010.3
     

    Chuo University   graduated

Research History

  • 2025.4 - Now

    Chuo University   Faculty of Law   Professor

  • 2023.4 - 2025.3

    Chuo University   Faculty of Law   Associate Professor

  • 2019.11 - 2023.3

    Yamaguchi University   Faculty of Economics   Associate Professor

  • 2017.4 - 2019.10

    Yamaguchi University   Faculty of Economics

  • 2015.4 - 2017.2

    The Japan Institute for Labour Policy and Training

  • 2013.9 - 2014.8

    Wirtschafts- und Sozialwissenschaftliches Institut   Gastwissenschaftler

▼display all

Professional Memberships

  • 2024.1 - Now

    国際労働法社会保障法学会 日本支部

  • 2023.5 - Now

    国際私法学会

  • 2021.11 - Now

    日独労働法協会

  • 2017.10 - Now

    JAPAN ASSOCIATION OF SOCIAL SECURITY LAW

  • 2014.11 - Now

    THE EUROPEAN UNION STUDIES ASSOCIATION-JAPAN

  • 2010.5 - Now

    JAPAN LABOR LAW ASSOCIATION

▼display all

Research Interests

  • ヨーロッパ・EU労働法

  • 人権デューディリジェンス

  • 労働抵触法

  • 国際貿易・投資と労働法

  • 経済統合と労働法

  • Business and Human Rights

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Social law  / Labour Law

Papers

  • Collective Labour Rights for the Solo Self-Employed as Freedom of Collective Begging? Developlments and Discourses in the European Union

    Shiro Ikawa

    The Japanese Journal of Labour Studies   ( 778 )   54 - 63   2025.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • EU法にみる労働のアルゴリズム管理をめぐる規制の視点

    井川志郎

    季刊労働法   ( 288 )   168 - 181   2025.3

     More details

  • 「ビジネスと人権」と労働法

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 2071+72 )   6 - 12   2025.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 労契法と性差別禁止立法(雇用機会均等法・労基法4条)―憲法上の性差別禁止規範を基底に―

    井川志郎

    有田謙司=石田信平=長谷川聡編『労働契約法論』(成文堂)   275 - 297   2024.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • トランス女性の性自認に基づくトイレ使用の利益の保護―経産省事件・最三小判令5・7・11 Reviewed

    井川志郎

    日本労働法学会誌   ( 137 )   241 - 249   2024.5

     More details

  • 有期(定年後再雇用)・無期契約労働者間の基本給および賞与の格差の不合理性―名古屋自動車学校事件(最一小判令和5・7・20労判1292号5頁)

    井川志郎

    季刊労働法   ( 284 )   2 - 11   2024.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 経産省事件で問題とすべきは「配慮」のバランスか

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 2049 )   6 - 13   2024.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ドイツの人権デューディリジェンス立法の人的適用範囲―特徴と示唆―

    井川志郎

    和田肇先生古稀記念論集『労働法の正義を求めて』(日本評論社)   908 - 926   2023.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 就業時間中の組合活動(リボン闘争)の正当性

    井川志郎

    『実務に活かせる=判例再考』判例時報社デジタルライブラリー「サブスク ロー・ジャーナル」   1 - 12   2023.6

     More details

  • ドイツにおける人権デューディリジェンス立法の前提条件―ソフトローアプローチの厳格なモニタリングはなぜ可能であったか―

    井川志郎

    沼田雅之=大原利夫=根岸忠編『社会法をとりまく環境の変化と課題 浜村彰先生古稀記念論集』(旬報社)   111 - 135   2023.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 労働人権デューディリジェンス立法の正当化根拠にかかる予備的考察―ドイツのLkSG法案の策定経緯―

    井川志郎

    法学新報   129 ( 8・9 )   233 - 259   2023.3

     More details

  • トランス女性の性自認に基づくトイレ使用に対する制限等の違法性 国・人事院(経産省職員)事件・東京高判令和3年5月27日

    井川志郎

    季刊労働法   ( 279 )   193 - 203   2022.12

     More details

  • 労働立法プロセスにおける(政労使)三者間対話の位置付け―日・EUの比較を通じて―

    井川志郎

    日本労働法学会誌   ( 135 )   149 - 154   2022.5

     More details

  • プラットフォームワーカーと国際的労働関係―国際民事手続法上の諸論点

    井川志郎

    ジュリスト   ( 1572 )   29 - 34   2022.5

     More details

  • プラットフォーム就労と法適用通則法12条―労働抵触法上の重要概念の機能性を問う―

    井川志郎

    日本労働法学会誌   ( 135 )   69 - 85   2022.5

     More details

  • 法の適用に関する通則法12条の労務提供地概念の広範性~とくに国際線の客室乗務員を念頭に

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 1985 )   41 - 60   2021.6

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • プラットフォーム就労に関するEUの政策動向~パッチワーク的規律から特化型の保護へ~

    井川志郎

    浜村彰=石田眞=毛塚勝利編著『クラウドワークの進展と社会法の近未来』(労働開発研究会)   217 - 254   2021.3

     More details

  • EUにおける労働者のフェア・モビリティの模索―越境的配置労働者指令96/71/EC(PWD)の改正の意義と課題

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 1973 )   37 - 50   2020.12

     More details

  • 労働契約における黙示の準拠法選択と最密接関係地法の認定

    井川志郎

    労働判例   ( 1221 )   130 - 137   2020.7

     More details

  • 全額払いの原則と合意による相殺―日新製鋼事件

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 1961 )   28 - 40   2020.6

     More details

  • Scope and Flexibility of the EU Working Time Directive 2003/88/EC: Development, Purpose, and underlying Fundamental Rights

    Shiro IKAWA

    THE JAPANESE JOURNAL OF LABOUR STUDIES   ( 702 )   17 - 28   2018.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • クラウドワークに関するEUの政策動向~協同経済(collaborative economy)についてのヨーロッパ指針を中心に~

    井川 志郎

    季刊労働法   ( 260 )   100 - 111   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • EU労働法の再生となるか?〜「欧州社会権基軸」をめぐる展開

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 1898 )   30 - 37   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 就業規則の不利益変更と労働者の個別同意〜山梨県民信用組合事件を素材として〜

    井川志郎

    労働判例   ( 1158 )   6 - 17   2017.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:産労総合研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツの州公契約法上の最賃規制とEU法上のサービスの自由移動 ECJ judgment of 17.11.2015, Case C-115/14 [Regio Post] ECLI:EU:C:2015:760

    山本志郎

    労働法律旬報   ( 1879・80 )   61 - 65   2017.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経済統合下での労働抵触法の意義と課題―EU法の展開をてがかりに― Reviewed

    山本志郎

    日本労働法学会誌   ( 128 )   136 - 149   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本労働法学会 ; 1965-  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツにおける労働者派遣法および請負契約の濫用規制をめぐる新たな動向

    山本陽大, 山本志郎

    労働法律旬報   ( 1872 )   36 - 49   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 労働契約法20条の研究

    深谷信夫, 沼田雅之, 細川良, 山本志郎

    労働法律旬報   ( 1853 )   6 - 51   2015.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 国外事業者への州公契約法上の最賃規制のEU法適合性 ECJ judgment of 18.9.2014, Case C-549/13 [Bundesdruckerei]

    山本志郎

    労働法律旬報   ( 1850 )   32 - 37   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

  • EU域内市場における集団的労働法(交渉制自治モデル)の受容の困難 Reviewed

    山本志郎

    日本EU学会年報   ( 35 )   299 - 327   2015.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 博士論文:EU経済統合における労働法の課題~国際的経済活動の自由との相克とその調整~ Reviewed

    山本 志郎

    中央大学   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Doctoral thesis  

    researchmap

  • ヨーロッパ労働法研究序説―経済統合との関係にみるEEC社会政策の形成過程―

    山本志郎

    法学新報   121 ( 7・8 )   635 - 691   2014.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • EU経済統合にみる労働抵触法の新たな課題〜サービス提供の自由と労働法の市場保護的機能の調整〜

    山本志郎

    季刊労働法   ( 243 )   88 - 102   2013.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働開発研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • EUにおける国際的経済活動の自由と団体交渉権の調和 Case C-27/08, Commission v Germany, judgment of 15 July 2010 (ECR I-07091)

    山本志郎

    労働法律旬報   ( 1800 )   30 - 35   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

  • Europaische Grundfreiheiten und Arbeitskampfrecht : Viking und Laval (ESSAYS IN HONOR OF PROFESSOR KONDO AKIO)

    Yamamoto Shiro

    The Chuo law review   119 ( 5・6 )   803 - 849   2012.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 労働者国外配置指令(PWD)にみるEU国際労働法の課題 Reviewed

    山本志郎

    中央大学大学院研究年報 法学研究科篇   ( 41 )   105 - 126   2012.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • サービスの自由移動原則と国内労働法優先主義との衝突Case C-319/06 Commission v Luxembourg Judgment of 19 June 2008 (ECR I-4323)

    山本志郎

    労働法律旬報   ( 1740 )   24 - 28   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:旬報社  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Books

  • 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻

    荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一( Role: Contributor国際貿易・投資と労働法)

    有斐閣  2023.5  ( ISBN:9784641018648

     More details

    Responsible for pages:106-116   Language:Japanese  

    researchmap

  • 現代ドイツ労働法令集

    山本陽大(編著), 井川志郎, 植村新, 榊原嘉明( Role: Joint author民法典、証明書法、一般平等取扱法、賃金透明化法、労働者派遣法、労働者送出法)

    労働政策研究・研修機構  2022.3  ( ISBN:9784538411682

     More details

    Total pages:403   Responsible for pages:3-11,17-20,93-105,107-117,293-311,315-335  

    researchmap

  • 労働法における最高裁判例の再検討

    沼田, 雅之, 浜村, 彰, 細川, 良, 深谷, 信夫( Role: Contributor全額払いの原則と合意による相殺―日新製鋼事件)

    旬報社  2022.2  ( ISBN:9784845117390

     More details

    Total pages:xvii, 363p   Responsible for pages:191-210   Language:Japanese  

    researchmap

  • 労働判例百選[第10版]

    村中孝史, 荒木尚志編( Role: Contributor親会社による子会社解散と労働関係―第一交通産業(佐野第一交通)事件)

    有斐閣  2022.1  ( ISBN:9784641115576

     More details

    Total pages:viii, 232p   Language:Japanese  

    researchmap

  • 実務家のための労務相談(民法で読みとく)

    野田進, 鹿野菜穂子, 吉永一行編( Role: Contributor外国法人(民3条2項、法適用);意思表示の効力発生(民97条))

    有斐閣  2020.12 

     More details

  • ニューレクチャー労働法[第3版]

    有田謙司, 唐津博, 古川陽二編著( Role: Contributor第2編第2章第7節 労働契約の終了)

    成文堂  2020.11 

     More details

  • 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法(第2版)

    西谷, 敏, 野田, 進, 和田, 肇, 奥田, 香子編( Role: Contributor労働基準法第14条(契約期間等)、第16条(賠償予定の禁止)、第17条(前借金相殺の禁止)、第18条(強制貯金))

    日本評論社  2020.8  ( ISBN:9784535402805

     More details

    Total pages:xiii, 614p   Language:Japanese  

    researchmap

  • トピック労働法

    山田省三, 石井保雄編著( Role: Contributor賃金の支払方法―労働基準法)

    信山社  2020.4 

     More details

    Total pages:325   Responsible for pages:88-91   Book type:Textbook, survey, introduction

    researchmap

  • EU経済統合における労働法の課題 ~国際的経済活動の自由との相克とその調整

    井川 志郎( Role: Sole author)

    旬報社  2019.1  ( ISBN:9784845115709

     More details

    Total pages:296   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

▼display all

MISC

  • 職種限定合意と配転命令―社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会事件

    井川志郎

    判例秘書ジャーナル   ( HJ100213 )   1 - 8   2025.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 無期・有期間の格差解消のための住居手当廃止措置の適法性―日本郵便事件・東京地判令6.5.30

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 2070 )   82 - 83   2024.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 【最新判例研究】労働法:協同組合グローブ事件[最三小判令和6・4・16労判1309号5頁]

    井川志郎

    法学セミナー   ( 838 )   104 - 105   2024.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 準拠外国法上の自己制限的実質法により生ずる労働者保護の空隙(ふたば産業事件・大阪地判令5.1.26労判1304号18頁)

    井川志郎

    労働法学研究会報   75 ( 17 )   8 - 13   2024.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 【最新判例研究】労働法:名古屋自動車学校事件[最一小判令和5・7・20労判1292号5頁]

    井川志郎

    法学セミナー   ( 832 )   116 - 117   2024.5

     More details

  • 川口美貴教授における労組法上の労働者概念

    井川志郎

    労働法律旬報   6 - 17   2024.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 企業グループにおける海外出張中の交通事故にかかる使用者の民事責任(伊藤忠商事・シーアイマテックス事件東京高判令和5・1・25)

    井川志郎

    やまぐちの労働   ( 689 )   6 - 7   2024.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 【最新裁判例研究】労働法:国・人事院(経産省)事件[最三小判令5・7・11裁判所ウェブサイト]

    井川志郎

    法学セミナー   ( 826 )   114 - 115   2023.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 国際線の客室乗務員の労働契約準拠法、国籍差別、および労働協約準拠法[ケイ・エル・エム・ローヤルダツチエアーラインズ(雇止め)事件(東京地裁令5.3.27労判1287号17頁)]

    井川志郎

    労働判例   ( 1287 )   5 - 16   2023.7

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 【最新判例研究】労働法:国・中央労基署長(クラレ)事件[東京高判令和3・12・2判例集未登載(令3(行コ)125号)]

    井川志郎

    法学セミナー   68 ( 5 )   120 - 121   2023.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 海外グループ会社への出向中の日本法上の労災保険関係の存否 国・中央労基署長(クラレ)事件 東京地判 令3・4・13

    井川志郎

    やまぐちの労働   ( 677 )   6 - 7   2023.1

     More details

  • ドイツの人権デューディリジェンス立法をみる私の視点(1)-(3)

    井川志郎

    日独労働法協会ウェブサイト   2022.9

  • カリン・シュルツェ・ブショフ+ヘルゲ・エンムラー/後藤究訳「新型コロナ危機における自営業者」の掲載にあたって―解題

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 2009 )   6 - 8   2022.6

     More details

  • EUのプラットフォーム就労指令案:条文全訳と解説

    井川志郎

    労働判例   ( 1261 )   5 - 18   2022.5

     More details

  • 国際線の客室乗務員の労働関係をめぐる国際私法上の諸論点―ユナイテッド・エアーラインズ事件東京高判を素材に

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 2005 )   14 - 23   2022.4

     More details

  • トランスジェンダー(MtF)職員の性自認に基づくトイレ使用の制限の国賠法上の違法性 国・人事院(経産省職員)事件東京高判令3.5.27

    井川志郎

    やまぐちの労働   ( 665 )   6 - 7   2021.12

     More details

  • 海外出張中の交通事故にかかる使用者の民事責任と準拠法(シーアイマテックスほか事件・東京地判令2.2.25)

    井川志郎

    労働法学研究会報   72 ( 13 )   14 - 19   2021.7

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • JILPT資料シリーズNo.238 現代ドイツ労働法令集Ⅱ―集団的労使関係法、非正規雇用法、国際労働私法、家内労働法―

    山本陽大, 井川志郎, 植村新, 榊原嘉明

    2021.3

     More details

  • プラットフォームワークにかかるIGメタルの取組み

    井川志郎, 後藤究

    季刊労働法   ( 272 )   71 - 80   2021.3

     More details

  • プラットフォームのヒアリング調査(事業者団体CおよびP社)

    井川志郎

    浜村彰=石田眞=毛塚勝利編著『クラウドワークの進展と社会法の近未来』(労働開発研究会)   290 - 293   2021.3

     More details

  • トランスジェンダー(トランス女性)の性自認に基づくトイレ使用の利益の法的保護

    井川志郎

    やまぐちの労働   ( 653 )   6 - 7   2020.12

     More details

  • ヨーロッパにおける越境的労働者配置―2018年指令改正の影響について

    ラインガルト・ツィマー, 井川志郎訳

    労働法律旬報   ( 1973 )   51 - 68   2020.12

     More details

  • [解題]EUにおける労働者のフェア・モビリティ

    井川志郎

    労働法律旬報   ( 1973 )   36 - 36   2020.12

     More details

  • [資料]サービス提供の形での越境的労働者配置に関する1996年12月16日の欧州議会及び閣僚理事会による指令96/71/EC(2018年改正版)〔抄訳〕

    井川志郎訳

    労働法律旬報   ( 1973 )   76 - 80   2020.12

     More details

  • 労働契約法20条に関する最高裁二判決の検討

    細川良, 沼田雅之, 井川志郎

    日本労働法学会誌   ( 133 )   159 - 169   2020.5

     More details

  • 外国人労働者と事前研修機関との間の合意の経済的足止め策としての違法性

    井川志郎

    労働法学研究会報   ( 2715 )   16 - 21   2020.4

     More details

  • 契約社員と正社員の間の労働条件相違と労契法20条違反の成否―メトロコマース事件

    井川志郎

    ジュリスト   ( 1544 )   218 - 219   2020.4

     More details

  • JILPT資料シリーズNo.225 現代ドイツ労働法令集Ⅰ―個別的労働関係法―

    山本陽大, 井川志郎, 植村新, 榊原嘉明

    2020.3

     More details

  • 2019学界回顧 労働法

    野田進,山川和義,新屋敷恵美子,小山敬晴,井川志郎

    法律時報   91 ( 13 )   157 - 166   2019.12

     More details

  • 新たな契約類型としての「ライフ・タイム契約(Life Time Contracts)」

    ルカ・ノグラー(井川志郎,岡本舞子,後藤究訳・解説)

    季刊労働法   ( 267 )   197 - 211   2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働開発研究会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 就業規則上の固定残業代規定の周知(労契法7条) PMKメディカルラボほか1社事件東京地判平成30・4・18 労判1190号39頁

    やまぐちの労働   ( 641 )   6 - 7   2019.12

     More details

  • イギリスにおけるギグ・エコノミー

    アン・デービス(井川志郎, 鈴木俊晴, 滝原啓允, 藤木貴史訳

    労働法律旬報   ( 1944 )   12 - 31   2019.9

     More details

  • 組合加入・団交申入れ後の契約終了の労組法7条1号該当性および不当労働行為審査制度における労働委員会の裁量 明石被服興業事件(山口地判平成30・5・30、中労委HP命令・判例DB)

    井川 志郎

    中央労働時報   ( 1242 )   18 - 25   2019.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 定額の業務手当の割増賃金該当性 日本ケミカル事件最一小判平30・7・19労判1186号5頁

    井川 志郎

    やまぐちの労働   ( 630 )   8 - 9   2019.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 2018年学界回顧 労働法

    野田進, 山川和義, 新屋敷恵美子, 小山敬晴, 井川志郎

    法律時報   90 ( 13 )   154 - 163   2018.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 産休及び育休取得後の女性労働者の解雇の有効性 シュプリンガー・ジャパン事件・東京地判平29・7・3労判1178号70頁

    井川 志郎

    労働法学研究会報   ( 2683 )   20 - 25   2018.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 個別賃金項目の(不)合理性判断@ハマキョウレックス事件・長澤運輸事件最高裁判決

    井川 志郎

    季刊・労働者の権利   ( 328 )   17 - 18   2018.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 講演録の掲載にあたって(地方公務員にとっての法的素養の意義)

    井川 志郎

    山口大学経済学雑誌   67 ( 1・2 )   117 - 118   2018.7

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 包括的経済貿易協定(CETA)および環大西洋貿易投資パートナーシップ協定(TTIP)の社会的基準への影響 Reingard Zimmer (2016)

    井川 志郎

    日本労働研究雑誌   60 ( 4 )   87 - 88   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 定年後継続雇用条件の適法性 トヨタ自動車ほか事件名古屋高裁平成28年9月28日判決

    井川志郎

    法律時報   90 ( 2 )   137 - 140   2018.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 2017年学界回顧 労働法

    野田進, 山川和義, 新屋敷恵美子, 小山敬晴, 井川志郎

    法律時報   89 ( 13 )   155 - 166   2017.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 「労働法改革マニフェスト」にみる非正規労働をめぐる法政策

    井川 志郎

    連合総研『非正規労働の現状と労働組合の対応に関する国際比較調査報告書』   116 - 127   2017.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 妊娠中の労働者との退職合意 TRUST事件・東京地立川支判平29・1・31労働判例1156号11頁

    井川志郎

    労働法学研究会報   68 ( 2653 )   22 - 27   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働開発研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「ヨーロッパ社会モデル」とEU集団的労働法

    井川志郎

    DIO   30 ( 5 )   14 - 17   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:連合総合生活開発研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 就業規則上の退職金支給基準の不利益変更と労働者の個別同意 山梨県民信用組合事件最高裁第2小法廷平成28年2月19日判決

    山本志郎

    法律時報   88 ( 13 )   260 - 263   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • The Posting of Workers in the EU : A Regional Tale of Free Trade in Services v Workers Rights

    50 ( 2 )   261 - 280   2016.9

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 職種限定労働者の合意による配置転換の有効性 西日本鉄道(B自動車営業所)事件・福岡高判平27・1・15

    山本志郎

    労働法学研究会報   67 ( 6 )   26 - 31   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働開発研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 合理性を欠く就業規則の不利益変更への労働者の同意 熊本信用金庫事件・熊本地判平26・1・24

    山本志郎

    労働法学研究会報   66 ( 6 )   22 - 27   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:労働開発研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツの労働組合の新たな役割と企業再編成・大量解雇に際するスト可能性の拡大

    マルティン・ヘンスラー, 米, 山本志郎訳

    森勇=米津孝司編『ドイツ弁護士法と労働法の現在』   95 - 132   2014.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ドイツにおける労働契約の期間設定の許容性

    ヴィンフリート・ベッケン, 山本志郎

    比較法雑誌   47 ( 2 )   133 - 155   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本比較法研究所 ; [1951]-  

    本稿は、2013年2月19日に原著者であるBoecken教授(コンスタンツ大学)を招聘し行った講演の報告原稿の翻訳である。末尾には、理解を資するよう訳者による簡単な解説を付した。 本稿は、ドイツにおける有期労働契約法制のうち、期間設定の許容性について論じたものである。具体的には、労働契約に対する期間設定が、ドイツにおいては法律上許容されている場合でなければできないことを確認したうえで、原則である客観的理由(Sachgrund)に基づく期間設定、例外である客観的理由を欠く(sachgrundlos)期間設定、そしてその要式性や司法審査のあり方について、概説的に論じている。本稿の意義は、まず、単に法制度を平易に説明するにとどまらず、近時特に議論のある問題にも広く言及している点に見出せる。代理のための期間設定(Vertretungsbefristung)や連結の禁止(Anschlussverbot)に関する近時の問題については、若干ながら重点的に解説を加えておいた。 しかし我が国の状況に比するとき、もう1つ強調されなければならないのは、―それ自体真新しい発見ではないが―ドイツではあくまで期間設定に客観的理由を求めるという締結事由規制が原則であって、原則的な雇用形態としては期間の定めのない労働契約(無期労働契約)が念頭に置かれていることが、本稿でも改めて確認できる点であろう。

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6756/

  • ドイツにおける集団的労働法

    ロルフ・ヴァンク(山本志

    日独労働法協会会報   ( 13 )   77 - 95   2013.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 労働立法プロセスにおける(政労使)三者間対話の法的位置付け~日・EUの比較を通じて~

    井川志郎

    日本労働法学会138回大会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11    

    researchmap

  • プラットフォーム就労と通則法12条~労働抵触法上の重要概念の機能性を問う~

    井川志郎

    日本労働法学会138回大会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11    

    researchmap

  • 労働契約法20条に関する最高裁二判決の検討―長澤運輸事件・最二小判平30.6.1民集72巻2号144頁―

    井川 志郎

    日本労働法学会136回大会  2019.10 

     More details

  • 経済統合下での労働抵触法の意義と課題―EU法の展開をてがかりに―

    井川 志郎

    日本労働法学会第131回大会  2016.5 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • EU域内市場における労働法の課題―協約自治モデルの欠如と侵食―

    井川 志郎

    日本EU学会第35回研究大会  2014.11 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • EUにおける労働者の社会的基本権保障の課題:マンゴルト・ショックの呪縛?

    井川 志郎

    第75回慶應EU研究会  2014.9 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Die Arbeitsordgnung in Japan: Ihre arbeitnehmerschutzrechtliche Wirkung und vertragsrechtliche Funktion

    井川 志郎

    Deutsch-Japanische Gesellschaft für Arbeitsrecht  2014.7 

     More details

    Language:German  

    researchmap

  • Arbeitsrecht in Deutschland und Japan - eine vergleichende Betrachtung anhand ausgesuchter Praxisbeispiele

    井川 志郎

    Lehrveranstaltung "Recht - Vertragsmanagement II", Fachhochschule Dortmund  2014.6 

     More details

    Language:German   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 奨励賞

    2020.11   日本労働法学会   井川志郎『EU経済統合における労働法の課題:国際的経済活動の自由との相克とその調整』(旬報社、2019年)

Research Projects

  • Fundamental research on human 'forms of work' in collaboration with AI agents and legal regulation

    Grant number:22H00788  2022.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Kyushu University

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost: \3960000 )

    researchmap

  • 企業の国境を越える人権保護義務の研究~サプライチェーンの労働者を念頭に~

    Grant number:22K13294  2022.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究  山口大学

    井川 志郎

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount: \4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost: \1050000 )

    researchmap

  • プラットフォームエコノミーの進展と社会法の近未来ーゆらぐ企業依存型システム

    Grant number:20H01429  2020.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)  法政大学

    浜村 彰, 沼田 雅之, 石田 眞, 米津 孝司, 鈴木 俊晴, 井川 志郎, 藤木 貴史

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \17680000 ( Direct Cost: \13600000 、 Indirect Cost: \4080000 )

    researchmap

  • 労働者の国際移動の自由としての平等原理の可能性と限界~EU法を素材として~

    2018.4 - 2022.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業(若手研究) 

    井川 志郎

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • クラウドソーシングの進展と社会法の近未来―クラウドワーカーの法的保護の検討

    2017.4 - 2020.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 

    浜村 彰

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

Teaching Experience

  • 労使関係法

    Institution:北九州市立大学

  • 雇用関係法

    Institution:北九州市立大学

  • 社会法研究

  • 社会法

  • 民事訴訟法

  • 社会保障法

  • 労働法

  • 発展演習

    Institution:下関市立大学

  • 演習

  • 基礎セミナー

▼display all

Committee Memberships

  • 2024.4 - Now

    日本労働法学会   企画委員  

  • 2021.10 - 2023.3

    厚生労働省   山口地方労働審議会委員  

  • 2017.10 - 2021.4

    日本労働法学会   編集委員  

  • 2018.4 - 2021.3

    厚生労働省   山口地方最低賃金審議会委員  

  • 2019.8 - 2021.2

    一般社団法人山口県労働者福祉協議会   政策研究委員会参与委員  

  • 2019.4 - 2020.11

    国土交通省   九州地方交通審議会臨時委員  

▼display all

Social Activities

  • 厚生労働省東京紛争調整委員会委員

    2024.11 - Now

     More details

  • 厚生労働省神奈川紛争調整委員会委員

    2023.10 - Now

     More details

  • 九州運輸局あっせん員候補者

    2019.4 - 2020.11

     More details

  • 東京都労働相談情報センター民間労働相談員

    2015.4 - 2017.3

     More details