一貫して「道徳とは何か」に関心を持って研究しています。
ピーター・シンガー『道徳は進歩する——進化倫理学でひろがる道徳の輪』の正誤表は「メニュー」の「お知らせ」からご覧ください。
Updated on 2025/03/10
一貫して「道徳とは何か」に関心を持って研究しています。
ピーター・シンガー『道徳は進歩する——進化倫理学でひろがる道徳の輪』の正誤表は「メニュー」の「お知らせ」からご覧ください。
博士(文学) ( 東京大学 )
修士(文学) ( 東京大学 )
The University of Tokyo doctor course finished without a degree after completion of required course credits
The University of Tokyo master course completed
The University of Tokyo graduated
2023.4 - Now
中央大学大学院 国際情報研究科 兼担
2019.4 - Now
Chuo University Faculty of Global Informatics Associate Professor
2023.4 - 2025.3
Keio University Faculty of Letters
2019.9 - 2023.3
Chuo University Faculty of Global Management
2020.4 - 2021.3
Tokyo University of Science Faculty of Engineering
2019.4 - 2020.3
Chuo University Faculty of Law
2018.4 - 2020.3
Keio University Faculty of Letters
2017.4 - 2019.3
Chuo University Faculty of Law (University) Concurrent Lecturer
2015.4 - 2019.3
Tokyo City University
2015.4 - 2019.3
Japan Women's University Faculty of Integrated Arts and Social Sciences
2016.12 - 2018.12
東京大学大学院 人文社会系研究科 研究員
2015.4 - 2018.3
Tokyo University of Science Faculty of Pharmaceutical Sciences
2016.9 - 2017.3
Tokyo City University
2015.2 - 2016.3
国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校 非常勤講師
2008.4 - 2010.3
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
JAPAN ASSOCIATION FOR PHILOSOPHY OF SCIENCE
JAPANESE ASSOCIATION FOR COMPARATIVE PHILOSOPHY
THE JAPANESE SOCIETY FOR ETHICS
JAPANESE SOCIETY FOR BRITISH PHILOSOPHY
哲学
進化倫理学
近代イギリス道徳哲学
倫理学
Humanities & Social Sciences / Philosophy and ethics / 近代イギリス道徳哲学
Humanities & Social Sciences / Philosophy and ethics / 進化倫理学
功利の原理とヒュームの法則 Reviewed
矢島 壮平
倫理学紀要 26 102 - 128 2019.3
アダム・スミスの道徳哲学と人間本性の合目的性 Reviewed
矢島壮平
博士学位申請論文(東京大学大学院人文社会系研究科) 2016.10
道徳的責任の可能性について
矢島 壮平
哲学研究論集 ( 7 ) 74 - 86 2013.12
Utility of Morality: Asymmetry between Helping and Harming
Sohei YAJIMA
5th Annual Philosophical Meeting for Young Scholars of BESETO: Collection of Conference Essays 386 - 393 2011.1
アダム・スミスと道徳の普遍性/相対性--ハーマンのスミス解釈を手掛かりにして Reviewed
矢島 壮平
倫理学紀要 17 30 - 51 2010.3
道徳判断の機能について--進化的互恵性概念からの一仮説
矢島 壮平
哲学研究論集 ( 6 ) 67 - 80 2010.3
アダム・スミスと動機付けの内在主義/外在主義 Reviewed
矢島 壮平
倫理学紀要 16 27 - 50 2009.3
Adam Smith on utility and the utilitarian argument from design Reviewed
矢島 壮平
Studies in British Philosophy ( 32 ) 41 - 55 2009
Psychopaths and Acquired Sociopaths as Amoralists and Punishment : Insight from Adam Smith's Concept of Justice Reviewed
矢島 壮平
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室応用倫理・哲学論集 ( 4 ) 129 - 142 2009
Adam Smith and the reality of virtue Reviewed
矢島 壮平
Annuals of ethics 58 125 - 139 2009
説明的適応主義の「大きな問い」と「大きな答え」
矢島 壮平
哲学研究論集 ( 5 ) 103 - 117 2008.10
The Expanding Circle: Ethics, Evolution, and Moral Progress
Sohei Yajima( Role: Sole translator , Original_author: Peter Singer)
Shobunsha 2025.2 ( ISBN:4794974582 )
中央大学国際情報学部( Role: Contributor第2章「倫理の情報・情報の倫理」)
ミネルヴァ書房 2020.6 ( ISBN:4623089789 )
倫理的反実在論: ブラックバーン倫理学論文集 (双書現代倫理学)
大庭 健( Role: Joint translator , Original_author: サイモン・ブラックバーン , 分担翻訳:第7章「倫理的命題――それは何でないか」(253-325頁))
勁草書房 2017.2 ( ISBN:4326199695 )
科学技術の倫理学Ⅱ
勢力尚雅( Role: Contributor「コラム⑤:私たちは倫理についてどこまで知っているだろうか?」、「コラム⑥:『相当の対価』の倫理的根拠」(153-163頁))
梓出版社 2015.4 ( ISBN:4872620364 )
科学・技術・倫理百科事典
科学・技術・倫理百科事典編集翻訳委員会( Role: Joint translator , Original_author: Carl Mitcham , 分担翻訳:「ダーウィン,チャールズ」、「進化論‐創造論論争」、「進化倫理学」、「利己的遺伝子」、「性別選択」、「社会生物学」の各項目)
丸善出版 2012.1 ( ISBN:4621083872 )
ダーウィンと進化論の哲学 (科学哲学の展開)
横山 輝雄, 日本科学哲学会( Role: Contributor「ダーウィンとイギリス自然神学――適応としての人間本性」(87-104頁))
勁草書房 2011.6 ( ISBN:4326101784 )
近代哲学の名著 - デカルトからマルクスまでの24冊 (中公新書)
熊野 純彦( Role: Contributor「スミス『道徳感情論』」(256–265頁))
中央公論新社 2011.5 ( ISBN:4121021134 )
ダーウィンとデザイン -進化に目的はあるのか?-
佐倉 統, 土 明文, 矢島 壮平( Role: Joint translator , Original_author: マイケル・ルース , 3、5、7、9、11、12、13、14、15章)
共立出版 2008.3 ( ISBN:4320056647 )
【研究】私たちは5人の命を救うために1人の命を犠牲にすべきか?
矢島 壮平
Chuo Online 2024.9
Japanese Translation: Henry Sidgwick “The Theory of Evolution in Its Application to Practice”
( 2 ) 119 - 134 2022.3
ピーター・シンガー『道徳は進歩する——進化倫理学でひろがる道徳の輪』(原題 The Expanding Circle: Ethics, Evolution and Moral Progress)解題
矢島 壮平
比較思想学会2024年度3月東京例会 ( 中央大学市ヶ谷田町キャンパス301教室 ) 2025.3 比較思想学会
矢島 壮平
第1回 国際情報学部公開「教育シンポジウム」 最新技術が直面する「命の選択」——AI自動運転技術が直面する現在のトロッコ問題—— 2022.6
道徳に関する事実を進化的観点から説明する
矢島 壮平
日本倫理学会 第71回大会 ワークショップ「なぜ倫理学に進化が必要か」 2020.10
進化倫理学――哲学と科学の交差点
矢島 壮平
比較思想学会2018年度3月東京例会 ( 大正大学巣鴨キャンパス ) 2019.3 比較思想学会
進化倫理学の可能性と限界
矢島 壮平
科学基礎論学会 2018年度秋の研究例会 「心の進化研究の意義と可能性 :原意識、理性、道徳」 2018.11
功利の原理とヒュームの法則
矢島 壮平
MIPS 2018 三田哲学会 哲学・倫理学部門 例会 2018.10
規範の論理的正当化と進化論的実在論――『進化倫理学入門』を手がかりとして――
矢島壮平
東京法哲学研究会6月例会 2018.6
古田徹也「形態学としてのウィトゲンシュタイン哲学――ゲーテとの比較において」(『これからのウィトゲンシュタイン』(リベルタス学術叢書 第5巻)所収)について
矢島壮平
倫理思想史研究会 ( 東京大学 法文2号館3階 教員談話室 ) 2017.3
目的論とスミス道徳哲学の現代的意義
矢島壮平
第10回生物学基礎論研究会 2016.9
Utility of Morality: Asymmetry between Helping and Harming International conference
Sohei Yajima
The 5th Annual Philosophical Meeting for Young Scholars of BESETO 2011.1
Helping and Not Harming: Explaining Morality Teleologically? International conference
Sohei Yajima
The 15th International Meeting of Hongo Metaphysics Club 2010.4
ダーウィンとイギリス自然神学――適応としての人間本性 Invited
矢島壮平
日本科学哲学会第42回年次大会ダーウィン生誕200年ワークショップ 2009.11
アダム・スミスのデザイン論と生物学的進化論:その共通点と相違点
矢島壮平
日本イギリス哲学会第33回研究大会 2009.3
二つのレベルの有用性:アダム・スミスの功利的デザイン論
矢島壮平
日本倫理学会第58回大会 2007.10
近代以降の日本における「幸福」概念の特性の解明、およびその学際的・国際的応用
Grant number:23H00558 2023.4 - 2027.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 東京大学
古田 徹也, 木村 純二, 長野 邦彦, 池松 辰男, 岡田 安芸子, 矢島 壮平, 西塚 俊太, 田島 卓, 宮村 悠介, 張 政遠, 頼住 光子, 板東 洋介
Grant amount: \18460000 ( Direct Cost: \14200000 、 Indirect Cost: \4260000 )
アダム・スミス自然神学の倫理学的含意―功利的デザイン論と人間本性―
Grant number:08J11236 2008.4 - 2010.3
日本学術振興会 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 東京大学
矢島壮平
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
本研究は、「自然の創造主」としての神の意図・目的がアダム・スミスの道徳哲学の内部で理論的前提として重要な役割を果たしていることを示し、そのことでさらには、『道徳感情論』、『国富論』等の著作を含めたスミス哲学全体の理論的前提としての神に光を当てることを目的としていた。特に本年度は、その思想が現代哲学や道徳哲学以外の哲学分野、応用的問題において持つ意義を検討することを目標としていた。研究成果として特に注目すべきは、査読を経て採用された2本の紀要論文である。これらの論文はそれぞれ、動機付けの内在主義/外在主義と経験的実証の問題、並びに、道徳の普遍性/相対性という伝統的問題を、現代道徳哲学とスミス道徳哲学との連関という新しい角度から論じたものである。前者の主題に関する論文では、サイコパスや後天性ソシオパスのような(「見かけ上の」)外在主義の事例が存在し、彼らが加害者となるとき、私たちは彼らを処罰するべきであるのかどうかという応用倫理的問題を、アダム・スミスにおける「正義」という観点から検討した。後者の主題に関する論文では、慣習に基づく道徳の文化相対性の問題を扱ったスミス『道徳感情論』第5部における議論の詳細な読解に基づき、その規約説的・相対主義的解釈を退け、人間本性としての道徳感情を基礎とした道徳の普遍性を唱えるスミス道徳哲学理論が妥当することを論じた。また、現代の生物学の哲学との関連では、日本科学哲学会大会におけるダーウィン生誕200周年記念ワークショップの提題者として、アダム・スミスらイギリス自然神学の系譜からダーウィンが受け継いだ合目的性の観点の重要性を論じ、さらに、道徳哲学と生物学の哲学との関連で、適応主義が持つ合目的性の観点を追究し、適応主義から導かれる道徳判断の機能に関する仮説について論じた。
論理学Ⅱ
2024.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
論理学Ⅰ
2024.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
Philosophy
2023.9 - Now Institution:Chuo University
卒業論文
2022.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報演習Ⅴ
2022.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報演習Ⅳ
2022.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報演習Ⅲ
2021.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報演習Ⅱ
2021.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報演習Ⅰ
2020.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
哲学Ⅱ(旧:応用倫理学)
2020.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
哲学Ⅰ(旧:比較思想論)
2020.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
国際情報概論(旧:国際情報史)
2019.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
倫理学
2019.9 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
基礎演習
2019.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
哲学
2019.4 - Now Institution:中央大学 国際情報学部
ADVANCED STUDIES IN PHILOSOPHY AND ETHICS 2H
2023.10 - 2025.3 Institution:Keio University
ELSI Studies II
2023.9 - 2025.3 Institution:Chuo University
ELSI Studies I
2023.4 - 2024.9 Institution:Chuo University
哲学倫理学特殊ⅠH
2023.4 - 2024.9 Institution:慶應義塾大学 文学部
Ethics
2019.9 - 2023.3 Institution:中央大学 国際経営学部
宗教学1
2020.9 - 2021.3 Institution:東京理科大学 工学部
倫理学1
2020.4 - 2020.9 Institution:東京理科大学 工学部
哲学Ⅰ・Ⅱ
2018.4 - 2020.3 Institution:慶應義塾大学 文学部
宗教学1・2
2017.4 - 2020.3 Institution:中央大学 法学部
倫理学1・2
2017.4 - 2020.3 Institution:中央大学 法学部
倫理学
2015.9 - 2019.3 Institution:東京都市大学 横浜キャンパス
哲学概説Ⅰ・Ⅱ
2015.4 - 2019.3 Institution:日本女子大学 人間社会学部
医療の倫理
2015.9 - 2018.3 Institution:東京理科大学 薬学部
情報社会と倫理
2016.9 - 2017.3 Institution:東京都市大学 世田谷キャンパス
小論文
2015.2 - 2016.3 Institution:国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校
2021.6 - Now
比較思想学会 理事
2021.8 - 2023.3
独立行政法人大学入試センター 新教育課程試験問題調査研究特別部会(公民問題研究分科会)委員
2020.9 - 2022.8
日本倫理学会 年報編集委員・和辻賞選考委員
2019.6 - 2021.6
比較思想学会 評議員