Updated on 2025/10/01

写真a

 
MATSUZAKI Kazutaka
 
Organization
Faculty of Global Informatics Professor
Other responsible organization
Global Informatics Course of Graduate School of Global Informatics, Master's Program
Contact information
The inquiry by e-mail is 《here
External link

Degree

  • 博士(情報理工学) ( 東京大学 )

  • 修士(情報理工学) ( 東京大学 )

Education

  • 2007.3
     

    The University of Tokyo   doctor course   completed

  • 2004.3
     

    The University of Tokyo   master course   completed

  • 2002.3
     

    The University of Tokyo   graduated

Research History

  • 2025.4 - Now

    Chuo University   ELSI(Ethical, Legal, and Social Implications)Center   Director

  • 2025.4 - Now

    The University of Electro-Communications   The Info-Powered Energy System Center   Visiting Professor

  • 2024.4 - Now

    Chuo University   Faculty of Global Informatics   Professor

  • 2021.10 - Now

    The Tokyo Foundation for Policy Research   主席研究員

  • 2018.1 - Now

    技術研究組合制御システムセキュリティセンター 非専従研究員

  • 2018.4 - 2025.3

    早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構 招聘研究員

  • 2023.9 - 2024.3

    Waseda University   School of Fundamental Science and Engineering

  • 2019.4 - 2024.3

    Chuo University   Faculty of Global Informatics   Associate Professor

  • 2019.6 - 2023.3

    Waseda University   理工学術院研究院   客員准教授

  • 2007.4 - 2019.3

    株式会社 三菱総合研究所

  • 2012.6 - 2014.12

    技術研究組合制御システムセキュリティセンター(出向)

  • 2011.11 - 2012.3

    University of Tsukuba   Graduate School of Systems and Information Engineering

  • 2010.9 - 2011.3

    Tokyo University of Agriculture and Technology   Faculty of Engineering

  • 2009.8 - 2010.3

    University of Miyazaki   Faculty of Engineering

▼display all

Professional Memberships

  • 2022.11 - Now

    電子情報通信学会

  • 2019.9 - Now

    The Institute of Electrical Engineers of Japan

  • 2009.9 - Now

    情報処理学会

Research Areas

  • Informatics / Software

  • Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Safety engineering

Papers

▼display all

MISC

  • 鉄道分野のサイバーセキュリティ : 2021-22年に押さえておきたい動向

    松崎 和賢

    JREA   64 ( 3 )   44831 - 44834   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:日本鉄道技術協会  

    researchmap

  • N/A

    Railway Research-Culture Promotion Foundation Annual Review   22   2020.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    researchmap

  • ビッグデータ斜め読み―流行に惑わされないための要点と将来展望―

    吉田圭吾, 松崎和賢

    情報処理   53 ( 9 )   968 - 973   2012.8

     More details

Presentations

  • ゲーミフィケーションを活用した児童・生徒向け 情報セキュリティ学習プログラムの開発

    津田 敦哉, 松崎 和賢

    情報処理学会 コンピュータと教育研究会 169回研究発表会  2023.3 

     More details

  • Examining Robust REM Sleep Prediction Models Using Smart Home Sensor Data

    2023.2 

     More details

  • 再生可能エネルギーシステムの遠隔制御におけるセキュリティ評価環境の構築

    松崎和賢, 澤田賢治

    2019年 電気学会 電子・情報・システム部門大会  2019.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 産業制御システムのネットワークログを対象としたインシデント分析手法の開発

    石黒正揮, 松本尭, 松崎和賢, 澤部直太, 井上信吾, 高橋茂, 村瀬一郎, 清水良昭, 木内誠, 平川博宣, 久保智

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM)  2013.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • OSSを題材に用いた実践的情報技術教育の実施と評価

    飯野淳, 松崎和賢, 清水浩行, 白井康之

    情報処理学会シンポジウム論文集  2010.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • Development and Evaluation of Personal Data Anonymization Platform in Information Grand Voyage Project

    廣田啓一, 保木野昌稔, 藤木由里, 松崎和賢, 吉田圭吾, 赤井健一郎, 高橋克巳, 白井康之, 山口利恵

    電子情報通信学会技術研究報告  2010.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 集団の行動履歴情報に基づく滞留の時空間特性抽出と行動パターン分析

    吉田圭吾, 小池亜弥, 松崎和賢, 小関悠, 白井康之

    土木計画学研究・講演集(CD-ROM)  2010.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • パーソントリップデータにおける匿名性に関する考察

    松崎和賢, 廣田啓一, 高橋克巳, 白井康之

    土木計画学研究・講演集(CD-ROM)  2010.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • オープンソースソフトウェアを活用した実践的情報技術教育の試み

    飯尾淳, 松崎和賢, 清水浩行, 白井康之, 杉原井康男

    情報処理学会シンポジウム論文集  2009.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 日常生活習慣パターン把握に基づくスポーツジムの新たな指導サービスの創出

    荒木次郎, 小池亜弥, 松崎和賢, 小関悠, 白井康之

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)  2009 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • OSS‐based Practical Learning Guidances for Basic IT Knowledge

    白井康之, 松崎和賢, 飯尾淳, 比屋根一雄, 杉原井康男

    情報処理学会シンポジウム論文集  2008.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • Ringed Bloom Filterによる分散ハッシュテーブルのトラフィック量削減

    清雄一, 松崎和賢, 本位田真一

    情報処理学会シンポジウム論文集  2006.7 

     More details

    Event date: 2006.7    

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 自己制御型コンテンツのポリシーに基づく開発支援手法の提案

    松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一

    合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005 (JAWS2005) (2005).  2005.3 

     More details

    Event date: 2005.3    

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 位置指向設計プロセス:モバイル環境における状況依存アプリケーションのアスペクト指向設計

    松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一

    ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会  2004.3 

     More details

    Event date: 2004.3    

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 位置情報を利用するエージェントのロケーション指向設計

    松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一

    エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集  2004.3 

     More details

    Event date: 2004.3    

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • Bee‐gent expanded framework for cooperative mobile activity.

    松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一

    エージェント合同シンポジウム(JAWS2002)講演論文集 平成14年  2002 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • クラウド制御に対応するレガシーシステムのセ キュリティ検査手法の開発

    2025.4 - 2028.3

    公益財団法人電気通信普及財団 

    松崎和賢, 澤田賢治

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • Research on Security Diagnostics Considering the Lifecycle of Control Systems

    Grant number:24K07969  2024.4 - 2027.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Chuo University

      More details

    Grant amount: \4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost: \990000 )

    researchmap

  • ユビキタス機械学習社会におけるプライバシ保護基盤

    Grant number:23K21695  2021.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  電気通信大学

    清 雄一, 松崎 和賢, 田原 康之, 大須賀 昭彦

      More details

    Grant amount: \16770000 ( Direct Cost: \12900000 、 Indirect Cost: \3870000 )

    顔画像やセンサデータ等、個人のプライベートな情報を訓練データとして学習した、学習済み機械学習モデルを公開するサービスが広まっている。今後、あらゆる場所で様々な学習済み機械学習モデルが生成され公開される、ユビキタス機械学習社会が到来する。人々の利便性は大きく向上するものの、学習済み機械学習モデルを基に、その訓練データに使われたプライベートな情報が暴かれる、意図しない個人特定や個人属性値漏洩が発生するリスクが急速に拡大していく。このような課題に対して、本年は以下の研究実績を得た。
    プライバシ保護に関する実データを収集し、そのデータを公開するとともにデータの解説を加えた。誤差・欠損を含むIoTデータを柔軟に取り扱うための差分プライバシフレームワークを開発した。また、ヘルスケア情報を対象としたブロックチェーン技術によりプライバシを保護するための調査を網羅的に行いサーベイ論文として公開した。睡眠状況、マスクに隠された部分の顔画像等の推測を行うアルゴリズムを開発し、プライバシ保護に関するリスクについての検討を行った。プライバシを保護しながら複数の組織のデータを用いて機械学習を行う連合学習フレームワークの研究開発を行ったほか、複数の書籍のチャプターを執筆した。このほか、IoT機器のセキュリティに関する脆弱性を検出するアルゴリズムの提案やツールの開発を行い、このツールは公開した。また、データ間の関係性を推測する技術を提案し、意図しない個人データの漏洩につながりうる関係性について考察を行った。

    researchmap

  • ユビキタス機械学習社会におけるプライバシ保護基盤

    Grant number:21H03496  2021.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  電気通信大学

    清 雄一, 大須賀 昭彦, 田原 康之, 松崎 和賢

      More details

    Grant amount: \16770000 ( Direct Cost: \12900000 、 Indirect Cost: \3870000 )

    researchmap

  • 日本におけるDXの社会的インパクトに関する研究

    2021.10 - 2024.3

    東京財団政策研究所 

    須藤 修, 加藤 綾子, 原 翔子, 満永 拓邦

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 鉄道分野におけるサイバーセキュリティ対策要件の動向予測

    2019.9 - 2020.3

    一般財団法人研友社 

    松崎 和賢

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

  • プログラム解析

    2019 - Now   Institution:国立情報学研究所GRACEセンタートップエスイープロジェクト

  • セキュリティ・プライバシ・法令

    2019 - Now   Institution:早稲田大学スマートエスイー

Committee Memberships

  • 2023.8 - Now

    電気学会   カーボンニュートラル実現に向けた需要家電力資源の柔軟性の活用検討調査専門委員会  

  • 2023.7 - Now

    情報処理推進機構   「サイバーインシデントに係る事故調査」機能の整備に関わる技術検討委員会  

  • 2019.3 - Now

    公益財団法人鉄道総合技術研究所   セキュリティ作業部会(IEC TC9)  

  • 2019.10 - 2022

    電気学会   IoT 普及・拡大に向けたシステムセキュリティ特別調査専門委員会  

  • 2019 - 2022

    経済産業省   IoT機器等の検証サービスのあり方に係る検討会  

  • 2021.2 - 2021.3

    情報処理推進機構   デジタル化時代における安全・ガバナンスのあり方に関する検討会  

  • 2020.7 - 2021.3

    経済産業省   スマート保安技術導入に伴う自家用電気工作物の点検等の在り方検討 WG  

  • 2020.8 - 2020.11

    経済産業省   大規模火力発電所の遠隔監視に係る規制の在り方検討委員会  

▼display all