2024/03/26 更新

写真a

コムカイ タロウ
小向 太郎
KOMUKAI Taro
所属
国際情報学部 教授
その他担当機関
国際情報研究科国際情報専攻修士課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
ホームページ
プロフィール

中央大学国際情報学部教授。1990年代はじめから情報化の発展によって生じる法制度的問題の研究を行う。主な著書に『情報法入門(第6版)デジタル・ネットワークの法律』(NTT出版、2022年)、『概説GDPR-世界を揺るがす個人情報保護制度』(共著、NTT出版、2019年)、『基礎から学ぶデジタル・フォレンジック』(共著、日科技連、2019年)などがある。

外部リンク

学位

  • 博士(法学) ( 中央大学 )

  • 法学修士 ( 中央大学 )

  • 政治学士 ( 早稲田大学 )

学歴

  • 2007年3月
     

    中央大学   大学院法学研究科   国際企業関係法   博士後期   修了

  • 2004年3月
     

    中央大学   大学院法学研究科   国際企業関係法   博士前期   修了

  • 1987年3月
     

    早稲田大学   政治経済学部   政治学科   卒業

経歴

  • 2023年11月 - 現在

    中央大学大学院国際情報研究科委員長

  • 2020年4月 - 現在

    中央大学   国際情報学部   教授

  • 2016年4月 - 2020年3月

    日本大学   危機管理学部   教授

  • 2014年6月 - 2016年3月

    株式会社情報通信総合研究所   取締役 主席研究員

  • 2012年4月 - 2015年9月

    早稲田大学   大学院国際情報通信研究科   客員准教授

所属学協会

  • 2012年12月 - 現在

    情報処理国際連合(IFIP)委員

  • 2016年12月 -  

    情報法制学会

  • 情報処理学会

  • 警察政策学会

  • 日米法学会

  • 情報ネットワーク法学会

  • 法とコンピュータ学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 情報法

  • 情報通信法

  • インターネット法

  • 個人情報保護

  • プライバシー

  • サイバーセキュリティ

研究分野

  • 人文・社会 / 新領域法学  / 新領域法学

論文

  • インターネット上の人格権侵害に関する媒介者責任の動向

    小向太郎

    国際情報学研究   4   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • GDPRとEUのデジタル政策

    小向太郎

    ジュリスト   1593   40 - 46   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Privacy Protection During Criminal Investigations of Personal Data Held by Third Parties 査読

    Taro Komukai

    Human Choice and Digital by Default: Autonomy vs Digital Determination, IFIP Advances in Information and Communication Technology   656   200 - 213   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-031-15688-5

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/978-3-031-15688-5

  • 2021年2月1日越境捜索最高裁判所決定(FC2事件)――米国との比較と情報法からの検討 招待

    小向太郎

    Law & Technology   ( 93 )   52 - 57   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • ネットの誹謗中傷問題は解消するのか?〜プロバイダ責任制限法改正と今後の課題〜 招待

    小向 太郎

    情報処理   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 最新のデジタル・フォレンジック事情:4.デジタル・フォレンジックとこれからの法律研究

    小向 太郎

    情報処理   62 ( 8 )   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • インターネット上の誹謗中傷と媒介者責任

    小向太郎

    国際情報学研究   1 ( 1 )   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学国際情報学部  

    Defamation on the Internet are becoming more and more serious problems as the use of the Internet increases. While the spread of the Internet makes it possible for everyone to publish their message to the world, it has also caused a lot of damage by undesirable information.
    The issue of intermediary liability has been discussed since the 1990s. The role of the intermediaries such as ISPs is particularly important because they could remove or block access to problematic information. On the other hand, imposing liability on the intermediary could bring about chilling effects on free speech and lead to excessive behavior that might threaten the free speech and privacy on the Internet. The regime of intermediary liability varies from country to country because it is really controversial issue. This paper focuses on the intermediary liability and compares legal systems in the U.S., the EU, and Japan in order to provide suggestions for better solution.

    researchmap

  • 捜査機関による第三者保有の個人情報に対するアクセスと本人の保護

    小向太郎

    情報通信政策研究   4 ( 1 )   Ⅰ-63 - Ⅰ-80   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:総務省  

    本稿では、捜査機関が犯罪捜査を行う際に、第三者に関する情報を保有する企業や団体 に対して情報提供を求めることに関して、どのような問題があるかを検討する。情報技術 の発達により、膨大な量の情報が収集・保存されるようになった。こうした情報は、犯罪 捜査にも役に立つ場合が多い。一方で、第三者が保有する情報は、本人が認識していない 状態で捜査当局に提供されることも多い。そのため、プライバシーや個人情報保護上の問 題が懸念される場面が増えている。本論文は、米国、EU、日本における、第三者が保有す る個人情報への捜査によるアクセスに関する関連法規を比較し、わが国の制度検討への示 唆を得ようとするものである。

    researchmap

  • A Comparative Study of the Extraterritorial Enforcement of Data Protection Rules in the EU, US, and Japan 査読

    Taro Komukai

    Global Privacy Law Review   1 ( 3 )   180 - 185   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Data Protection in the Internet the Japanese National Report 招待

    Taro komukai

    ICCLP Publications   14   243 - 255   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Center for Comparative Law and politics, Graduate School of Law and Politics, the University of Tokyo  

    我が国におけるインターネット上の個人情報保護の概要と課題

    DOI: 10.1007/978-3-030-28049-9_10

    researchmap

  • The Legitimacy of Cross-Border Searches Through the Internet for Criminal Investigations. 査読

    Komukai T, Ozaki A

    IFIP Advances in Information and Communication Technology.   vol 537   329 - 337   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer, Cham  

    Discussing cross-border data investigation needs to consider both the sovereignty of the State in which the data are stored and human rights of the investigation subject. These issues are closely related to each other and, thus, likely to be confused. Regarding data collection for investigatory purposes, if there is no infringement of the investigation subject’s human rights, concerns are rarely raised regarding sovereignty infringement. However, the existence of two types of investigation subjects, data subjects and data controllers, complicates the issue. This paper provides an approach to improve cross-border data investigations, with due consideration of human rights and international law, by analyzing current international discussions in this field.

    DOI: 10.1007/978-3-319-99605-9_25

    researchmap

  • 米国連邦通信委員会のプライバシー施策 招待

    小向太郎

    情報法制研究   ( 1 )   36 - 44   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報法政学会/有斐閣  

    米国FCCは、2016年10月27日にブロードバンドサービスを始めとする電気通信サービスに関する消費者プライバシーの保護の新たなルールとして、「ブロードバンド顧客プライバシー保護規則」を採択した。この新しいプライバシー規則についてその背景と規制内容を概観し、わが国の今後の議論においてどのような示唆が得られるかについて考察した。

    DOI: 10.32235/alis.1.0_36

    researchmap

  • データ集積の急増と個人情報の利用目的規制 査読

    小向太郎

    電気学会論文誌C 電子・情報・システム部門誌   137 ( 6 )   790 - 795   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 電気学会  

    急増するデータの収集・集積の状況を踏まえ、特に個人情報の利用目的に情報主体(本人)の意思を反映させる制度がどのように規定されているかということに焦点を当てて,欧米とわが国の制度を比較した。

    DOI: 10.1541/ieejeiss.137.790

    Scopus

    researchmap

  • A Comparative Legal Study on Data Breaches in Japan, the US, and the UK 査読

    Kaori Ishii, Taro Komukai

    TECHNOLOGY AND INTIMACY: CHOICE OR COERCION   474   86 - 105   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG  

    This paper focuses on the liability and duties of data controllers regarding data leaks and compares the relevant legal schemes of Japan, the U. S., and the U.K. There are three primary approaches to reducing or redressing damages caused by data leaks: (1) providing remedies for data leaks; (2) data security obligations; and (3) notification obligations in the event of a data breach. The aim of this article is to compare the measures on data breaches from the above viewpoints and highlight the relevant issues in order to reach an appropriate solution.
    To address the issues related to data breaches, legal rules among countries should be common to all due to the worldwide circulation of personal data. Nonetheless, different features are recognizable through the analysis in each chapter.
    Companies in Japan have thus far eagerly abided by data security obligations even if they are ineffective for data protection. Conducting PIAs is another option to prevent security incidents. If data breach notification rules are introduced, the subject matters to be publicized must be identified and followed by enforcement actions. Also, such rules should contribute to the avoidance of secondary harm.
    In the U. S., while compensations for data leakage and security breach notification rules have apparently been effectively managed, it is needed to reduce serious harm arising from massive data breach. Obliging companies to maintain data traceability might serve this.
    In the U. K., data breach notification rules imposed as part of the General Data Protection Regulation need to connect with other effective enforcements and contributions to avoiding secondary harm, so as not to become meaningless.
    We must harmonize the above differences and make ongoing efforts to improve the effectiveness of rules.

    DOI: 10.1007/978-3-319-44805-3_8

    Web of Science

    researchmap

  • 米国FTCにおける消費者プライバシー政策の動向

    小向太郎

    情報通信政策レビュー第8号   1 - 9   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:総務省情報通信政策研究所  

    researchmap

  • ライフログの利活用と法律問題

    小向太郎

    ジュリスト   ( 1464 )   53 - 58   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • 通信側から見た法改正の位置づけと課題 招待

    小向太郎

    法制メディア研究2013   106 - 127   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • インターネット上の報道と表現の自由 査読

    小向太郎

    ジャーナリズム&メディア   ( 5 )   83 - 96   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本大学新聞学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • デジタル・ネットワークと著作権制限規定

    小向太郎

    法政理論(新潟大学)   41 ( 3 )   285 - 279   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 情報通信法と情報の自由 ~インターネット上における情報流通を中心として~

    小向太郎

    博士論文   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

  • ID情報の自動収集とプライバシー・個人情報保護

    小向太郎

    大学院研究年報   ( 34 )   391 - 402   2005年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

  • ALS Scan Inc. v. Remarq Communities Inc., 239 F.3d 619 (4th Cir. 2001).判例評釈

    小向太郎

    アメリカ法   2003 ( 2 )   461 - 466   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日米法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネット・プロバイダーの責任-会員の情報発信をめぐって 招待

    小向太郎

    ジュリスト   ( 1117 )   19 - 25   1997年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:有斐閣  

    CiNii Books

    researchmap

  • 諸外国における発信電話番号表示サービスの提供状況

    小向太郎

    ジュリスト   ( 1100 )   23 - 29   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:有斐閣  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に

    土田 和博( 担当: 共著 範囲: デジタルプラットフォームと個人情報保護)

    日本評論社  2024年3月  ( ISBN:4535527679

     詳細を見る

    総ページ数:408  

    ASIN

    researchmap

  • データセキュリティ法の迷走: 情報漏洩はなぜなくならないのか? (基礎法学翻訳叢書 2巻)

    小向 太郎, Hartzog, Woodrow, 小向, 太郎, 加藤, 尚徳, 木村, 匠, 藤井, 秀之, 村上, 陽亮( 担当: 編訳 ,  原著者: ダニエル・J・ソロブ, ウッドロウ・ハーツォグ ,  範囲: 監訳、第1章、第9章、解説)

    勁草書房  2023年11月  ( ISBN:4326451300

     詳細を見る

    総ページ数:328   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 越境するデータと法: サイバー捜査と個人情報保護を考える

    指宿 信, 板倉 陽一郎, 石井 由梨佳, 稻谷 龍彦, 尾崎 愛美, 加藤 尚徳, 金 赫, 小西 葉子, 小向 太郎, 斎藤 司, 四方 光, Jorgen S. Skjold, Laura Drechsler, 内藤 大海, 西貝 吉晃, 松尾 剛行, 胡 悦, 丸橋 透, 水谷 恭史, 宮下 紘, 安冨 潔, 横田 明美, 若江 雅子( 担当: 共著 範囲: 第6章)

    法律文化社  2023年10月  ( ISBN:4589042878

     詳細を見る

    総ページ数:384   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • Human Choice and Digital by Default: Autonomy vs Digital Determination: 15th IFIP International Conference on Human Choice and Computers, HCC 2022, Tokyo, Japan, September 8–9, 2022, Proceedings (IFIP Advances in Information and Communication Technology, 656)

    David Kreps , Robert Davison, Taro Komukai, Kaori Ishii( 担当: 共編者(共編著者))

    Springer  2022年8月  ( ISBN:3031156870

     詳細を見る

    総ページ数:235  

    ASIN

    researchmap

  • クラウドシステム移行・導入: アーキテクチャからハイブリッドクラウドまで

    金子 格, 石黒正揮, 小川宏高, 小向太郎, 櫻田武嗣, 千葉立寛, 林 良一( 担当: 共著 範囲: 第6章 情報管理と法制度)

    オーム社  2022年3月  ( ISBN:4274228363

     詳細を見る

    総ページ数:248  

    ASIN

    researchmap

  • 情報法入門【第6版】 ―デジタル・ネットワークの法律

    小向太郎( 担当: 単著)

    NTT出版  2022年3月  ( ISBN:4757104022

     詳細を見る

    総ページ数:268  

    ASIN

    researchmap

  • Human-Centric Computing in a Data-Driven Society: 14th IFIP TC 9 International Conference on Human Choice and Computers, HCC14 2020, Tokyo, Japan, September 9–11, 2020, Proceedings (IFIP Advances in Information and Communication Technology, 590)

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    Springer  2020年11月  ( ISBN:3030628027

     詳細を見る

    総ページ数:420  

    researchmap

  • 国際情報学入門

    中央大学国際情報学部編( 担当: 共著 範囲: 第6章 インターネットの普及と情報法)

    ミネルヴァ書房  2020年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:79-91   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    国際情報学に関する概説的な入門書

    researchmap

  • Data Protection in the Internet (Ius Comparatum - Global Studies in Comparative Law, 38)

    ( 担当: 共著)

    Springer  2019年12月  ( ISBN:3030280489

     詳細を見る

    総ページ数:551   記述言語:英語  

    ASIN

    researchmap

  • 概説GDPR

    小向太郎, 石井夏生利( 担当: 共著)

    NTT出版  2019年9月  ( ISBN:4757123817

     詳細を見る

    総ページ数:184   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 基礎から学ぶデジタル・フォレンジック

    小向太郎( 担当: 共著 範囲: 3.2 情報漏洩事案でデジタル・フォレンジックはどう使われるか)

    日科技連  2019年5月  ( ISBN:9784817196682

     詳細を見る

    総ページ数:11   担当ページ:112-122   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    情報漏洩事案におけるデジタル・フォレンジックの利用に関する解説

    researchmap

  • 情報通信法制の論点分析

    堀部政男編( 担当: 共著 範囲: 「米国FTCの消費者プライバシーに関する法執行の動向」)

    商事法務  2015年12月  ( ISBN:9784785771256

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    「米国FTCの消費者プライバシーに関する法執行の動向」151-162頁を担当。米国FTCの消費者プライバシー政策について、エンフォースメントを中心にその特徴とICT分野への執行を解説

    researchmap

  • 入門・安全と情報

    大沢秀介監修( 担当: 共著 範囲: 「ビッグデータと捜査機関との情報共有」)

    成文堂  2015年6月  ( ISBN:9784792305765

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「ビッグデータと捜査機関との情報共有」85-105頁を担当。ビッグデータの進展にともなう捜査における個人情報利用の状況とプライバシー保護や適正手続きの在り方について検討

    researchmap

  • 改訂版 デジタル・フォレンジック事典

    特定非営利活動法人デジタル, フォレンジック研究会編( 担当: 共著 範囲: 「e文書法」「電気通信事業法」)

    日科技連  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    6.3.6 e-文書法(238-242頁)、6.3.12 電気通信事業法(269−274頁)を担当。2006年刊行のデジタル・フォレンジックに関する総合解説書の改訂版。関連法を解説

    researchmap

  • 規制改革30講 厚生経済学的アプローチ

    山本哲三, 野村宗訓編( 担当: 共著 範囲: 「通信・ブロードバンド規制」)

    中央経済社  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ネット・モバイル時代の放送 その可能性と将来像

    日本民間放送連盟, 研究所編( 担当: 共著 範囲: 「情報のデジタル化と伝送路・端末の多様化 」)

    学文社  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    第3章 情報のデジタル化と伝送路・端末の多様化(66-84頁)を担当。放送制度のあり方について、伝送路のデジタル化という技術的要素の影響を中心に考察

    researchmap

  • 表現の自由Ⅱ 状況から

    駒村 圭吾, 鈴木 秀美編( 担当: 共著 範囲: 「ネットワーク・コミュニケーションと表現の自由 」)

    尚学社  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ネットワーク・コミュニケーションと表現の自由(278-300頁)を担当。ネットワーク上での表現行為について、報道の自由や通信の秘密に関する論点を中心に検討

    researchmap

  • プライバシー・個人情報保護の新課題

    堀部政男編( 担当: 共著 範囲: 「Webサービスの高度化とプライバシー・個人情報保護」)

    商事法務  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ユビキタスで作る情報社会基盤

    坂村健編( 担当: 共著 範囲: 「セキュリティ確保の二面性」)

    東京大学出版会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • インターネット社会と法(第2版)

    堀部政男編( 担当: 共著 範囲: 「インターネットとコンテンツ規制」)

    新世社  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • サイバーセキュリティの法と政策

    NTTデータ技術開発本部システム科学研究所編( 担当: 共著 範囲: 「セキュリティとプライバシー」)

    NTT出版  2004年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 情報通信アウトルック2000 インターネットと垣根なき競争の時代

    株式会社情報通信総合研究所編( 担当: 共著 範囲: 「デジタルネットワークと法」)

    NTT出版  2000年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 発信電話番号表示とプライバシー

    堀部政男編( 担当: 共著 範囲: 「諸外国における発信者番号表示サービスの提供情況と法的問題」)

    NTT出版  1998年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 情報法の昨日,今日,明日:9.情報法が目指すもの 招待

    小向太郎

    情報処理   64 ( 12 )   e40 - e43   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.20729/00229364

    researchmap

  • ツイート削除最高裁判決の意味するもの ━ネット上の権利侵害情報は削除してもらえるのか━ 招待

    小向太郎

    情報処理   63 ( 12 )   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 個人情報保護とデータサイエンス

    小向太郎

    中央評論   74 ( 2 )   57 - 64   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 2021年個人情報保護法改正の概要

    小向太郎

    情報処理   63 ( 5 )   e7 - e9   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 論文紹介:法執行機関によるデータの収容、Michael C. Pollack, Taking Data, 86 U. Chi. L. Rev. 77-141 (2019). 招待

    小向太郎

    アメリカ法   2020 ( 1 )   74 - 78   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日米法学会  

    法執行機関が、ISP(Internet Service Provider)が保有するデータに対して行う調査について、合衆国憲法修正5条の「収用条項(Takings Clause)」の考え方に基づく制度を提案するMichael C. Pollack "Taking Data"の論文紹介。

    researchmap

  • 個人情報との取扱に関する最新動向(GDPRの概要) 招待

    小向太郎

    ITUジャーナル   6 - 8   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般財団法人日本ITU協会  

    researchmap

  • インターネットと放送制度 招待

    小向太郎

    第27回JAMCOオンライン国際シンポジウム テレビの未来〜日本とヨーロッパ   36 - 41   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:一般財団法人 放送番組国際交流センター  

    インターネットの放送への影響について論じている

    researchmap

  • 出会い系サイト規制法の合憲性 招待

    小向太郎

    別冊ジュリスト メディア判例百選   ( 241 )   232 - 234   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    最一小判平成26年1月16日の判例解説

    researchmap

  • Microsoft Corp. v. United States, 829 F.3d 197 (2016). (判例評釈) 招待

    小向太郎

    アメリカ法   2017 ( 2 )   324 - 328   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日米法学会  

    Stored Communications Act(SCA)に基づく捜索差押令状によって、合衆国の国外にあるサーバに保存されている情報の開示を求めることはできないと判断された事例

    researchmap

  • データポータビリティ 招待

    小向太郎

    ジュリスト   ( 1521 )   26 - 31   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • ICT技術と位置情報に関する制度の動向 招待

    小向太郎

    日本データ通信   ( 215 )   19 - 22   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人 日本データ通信協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネット上における青少年保護に関する制度の動向 査読

    小向太郎

    危機管理学研究   ( 1 )   114 - 125   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:日本大学危機管理学部危機管理学研究所  

    インターネットの普及によって懸念が高まっている青少年保護の問題に関して、わが国とEUおよび米国の動向を概観するとともに、わが国における制度整備の課題について考察した。

    researchmap

  • 基調講演 シンクタンクと情報法研究 (技術と社会・倫理)

    小向 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 71 )   77 - 79   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • ビッグデータの利活用とパーソナルデータに関する制度動向 (第47回運輸政策セミナー ビッグデータを活用した公共交通活性化)

    小向 太郎

    運輸政策研究   17 ( 3 )   82 - 85   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:運輸政策研究機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • ビッグデータ利活用で求められるルールの明確化 招待

    小向 太郎

    ビジネス法務   13 ( 12 )   86 - 90   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央経済社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 米国FTCにおける消費者プライバシー政策の動向 招待

    小向 太郎

    情報通信政策レビュー   4   100 - 108   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:情報通信政策研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 条件付き賛成 ビジネスを活性化させる監督機関必要 (対論 スマートフォン アプリは規制すべきか?)

    小向 太郎

    エコノミスト   90 ( 33 )   78 - 78   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:毎日新聞社  

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネット上の青少年犯罪被害対策の動向

    小向 太郎

    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)   2011 ( 1 )   1 - 6   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    インターネット上で青少年が危険にさらされていると危惧する人は多い.特に,ソーシャル・ネットワークやソーシャル・ゲーム等の双方向サービスが,青少年が性犯罪等の被害に遭うきっかけとなっていると指摘されている.本稿では,特にインターネットを契機とする青少年の犯罪被害対策について,わが国と諸外国の状況を比較し,今後の課題を検討する.Increacing Internet use is supposed to rise the serious risk of sexual abuse and exploitation of children online. The sexual predators target children online especially on the social network systems or social games. This report is to compare the children protection policies in Japan with other countries, and get suggestion for effective risk mitigation.

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネット上の青少年犯罪被害対策の動向

    小向 太郎

    研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)   2011 ( 1 )   1 - 6   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    インターネット上で青少年が危険にさらされていると危惧する人は多い.特に,ソーシャル・ネットワークやソーシャル・ゲーム等の双方向サービスが,青少年が性犯罪等の被害に遭うきっかけとなっていると指摘されている.本稿では,特にインターネットを契機とする青少年の犯罪被害対策について,わが国と諸外国の状況を比較し,今後の課題を検討する.Increacing Internet use is supposed to rise the serious risk of sexual abuse and exploitation of children online. The sexual predators target children online especially on the social network systems or social games. This report is to compare the children protection policies in Japan with other countries, and get suggestion for effective risk mitigation.

    CiNii Books

    researchmap

  • 「世界中の情報」とデジタル・フォレンジック (デジタル・フォレンジック特集(その1)法制度動向及び内部統制関連)

    小向 太郎

    日本セキュリティ・マネジメント学会誌   22 ( 3 )   43 - 46   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本セキュリティ・マネジメント学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 無線ICタグの法的課題

    小向 太郎

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)   2004 ( 43 )   1 - 6   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    無線ICタグ(RFID: Radio Frequency Identification)には、製品の製造、流通、販売、廃棄の全ての工程にわたって、非常に幅広い潜在的利用方法があると考えられている。普及に向けての課題としては、低コスト化、使用周波数帯の確保、技術仕様の統一等と並んで、プライバシーや個人情報保護の問題が挙げられることが多い。それ以外にも、決済や課金システムと連動した場合に当事者意思の齟齬をどのように扱うべきか(売買契約の有効性、消費者保護等)、システムの瑕疵等によって損害が生じた場合にシステム提供者の責任をどのように考えるべきか(製造物責任等)、所持品情報等が第三者によって収集・利用されることへの法的保護はなされているか(不正アクセス、通信の秘密等)等、今後問題となりうる法的課題は多い。これら法的課題のなかでも、プライバシーや個人情報保護に代表される情報をどのように利用しうるかという問題は、実用化の設計に際してまず始めに検討しておく必要がある。無線ICタグは情報を自動的に読みとることができるため、不適切な利用されると深刻な問題を生じるおそれがある。特に、本人に無断で個人情報が収集・利用されることが懸念されている。無線ICタグ自体には個人情報が含まれていなくても、一つ一つのタグにユニークなIDが振られていれば、所有者の情報と結びつけて個人情報を収集することも不可能ではない。利用される分野や目的によっては、利用すること自体が法的に問題とされる可能性もある。本報告では、このような利用目的や利用方法によって生じる法的な問題を中心に考察する。

    CiNii Books

    researchmap

  • インタ-ネットの倫理と自由 (インタ-ネットと倫理観)

    小向 太郎

    Bit   29 ( 10 )   22 - 26   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:共立出版  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 競争法の執行と個人情報

    小向太郎

    情報処理学会第103回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 米国通信品位法230条に関する係争事例の動向

    小向太郎

    情報処理学会第102回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EU データ政策におけるインターオペラビリティ

    小向太郎

    情報処理学会第101回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EU デジタルサービス法の消費者保護規制

    小向太郎

    情報処理学会第100回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EUおけるデータポータビリティの動向

    小向太郎

    情報処理学会第99回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • インターネット上の人格権侵害に対する差止請求

    小向太郎

    情報処理学会第97回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プライバシー侵害における損害

    小向太郎

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)Vol.2022-EIP-96 No.17 (2022/6/10).  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 個人情報保護と犯罪捜査規範

    小向太郎

    情報処理学会第95回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • インターネット上の権利侵害の削除プロセスに関する制度

    小向太郎

    情報処理学会第94回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • インターネット上の権利侵害に対する削除請求

    小向太郎

    情報処理学会第93回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EUデジタルサービス法案と媒介者責任

    小向太郎

    情報処理学会第92回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月    

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 媒介者責任における損害賠償請求と差止請求

    小向太郎

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)Vol.2020-EIP-91 No.11 (2020/9/11).  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Twitter上の警告表示とグッドサマリタン条項

    小向太郎

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)Vol.2020-EIP-89 No.15 (2020/9/11).  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Alan Westin "Privacy and Freedom”の 「現代的プライバシー権の起源」に関する考察

    小向太郎

    情報処理学会第87回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)  ( オンライン開催 )   2020年6月  情報処理学会第87回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    アラン・ウェスティン『プライバシーと自由』は,現代的プライバシー権として「自己に関する情報をコントロールする権利」を提唱したことで知られるプライバシーに関する重要文献である.この大著は「現代的プライバシー権の起源」という章ではじめられており,「動物界のプライバシー」「原始時代のプライバシー」を概観した上で,現代的プライバシーがどのような理由で生じてきたのかを論じている.本報告では,ここで行われている検討について,本書発表後に発展した進化心理学における議論との関係を考察した。

    researchmap

  • 犯罪捜査における位置情報の取得とプライバシー

    小向太郎

    情報処理学会第87回電子化知的財産・社会基盤(EIP)  ( 佛教大学 )   2020年2月  情報処理学会第87回電子化知的財産・社会基盤(EIP)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    コンピュータ処理能力の向上とデータ収集可能な情報の増大を背景に,大量のデータがリアルタイムに収集され,蓄積されるようになっている.特に位置情報は,犯罪捜査においても被疑者の特定や追跡などの場面で非常に役に立つ.一方で,こうした情報は本人以外の第三者が保有している場合も多く,本人の知らない間に情報が取得される可能性も高い.本稿では,犯罪捜査機関による位置情報の取得について,我が国における法的位置付けや,欧米における保護の動向を比較し,位置情報に対する捜査のあり方について検討した。

    researchmap

  • 個人データ取扱いの適法化根拠に関する制度比較

    小向太郎

    情報処理学会第83回電子化知的財産・社会基盤(EIP)  ( 佛教大学(京都) )   2019年2月  情報処理学会電子化知的財産・社会基盤(EIP)研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • クラウド・アクトと越境データ捜査

    小向太郎

    情報ネットワーク法学会 第18回研究大会  ( 立正大学品川キャンパス )   2018年12月  情報ネットワーク法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    犯罪捜査において被疑者等が利用しているクラウドサービス上のデータが捜査対象になることは,珍しいことではない.捜査機関にとって,こうしたデータを捜査の対象とし得るかどうかは,捜査の成否を左右する深刻な問題である.国外サーバにデータを置くことで犯罪者が罪を免れてしまうようなことが頻発することは,避けなければならない.一方で,国外に保存された情報に対して犯罪捜査を行うことが,クラウド・サーバ等が設置されている国の国家主権の侵害や,捜査対象者の人権侵害になってはならない. 本報告では,クラウド・アクトとその背景となる係争等で問題となる,越境データ捜査に関する国際法上の論点について検討する.

    researchmap

  • The legitimacy of cross-border searches through the Internet for criminal investigations 国際会議

    Taro Komukai, Aimi Ozaki

    IFIP TC9 Human Choice and Computers, HCC13: This Changes Everything.  ( Poznan University of Technology, Poland. )   2018年9月  International Federation for Information Processing, Technical Committee 9: ICT and Society

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    On the Internet, information is transmitted instantaneously across borders. Enormous volumes of information are collected and stored throughout the world. Information on the Internet can also be subject to criminal investigations. The increasing problem for criminal justice authorities is that the information they seek to access is often stored in other States and is, therefore, outside their jurisdiction. Exercising a state power over data stored inside another State’s territory could be a violation of sovereignty.

    researchmap

  • 位置情報利用サービスに関する個人情報保護の各国比較

    小向太郎

    情報処理学会第81回電子化知的財産・社会基盤(EIP)  2018年9月  情報処理学会第79回電子化知的財産・社会基盤(EIP)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    コンピュータ処理能力の向上とデータ収集可能な情報の増大を背景に,大量のデータが分析・利用されるようになっている.ビッグデータ,IoT,AIといった技術が高度化している要因の一つは情報収集量の爆発的な増加であり,こうした情報のなかで,特に重要視されているものの一つが,位置情報である.位置情報については,それを利用したさまざまなサービスが考えられている.一方で,人の行動と密接に結びついている場合も多く,これらの情報が本人の望まない使われ方をされるとプライバシーや個人情報保護上の問題を生じることが懸念されている.本稿では,こうした位置情報を利用したサービスについて,我が国における法的位置付けや,欧米における保護の動向を比較し,位置情報に関するプライバシー・個人情報保護制度のあり方について検討を行う.

    researchmap

  • 大規模災害時における大学による安否確認に関する考察

    小向太郎, 宮脇健, 谷口郁夫

    情報処理学会第80回電子化知的財産・社会基盤(EIP)  ( 情報セキュリティ大学院大学 )   2018年5月  情報処理学会電子化知的財産・社会基盤(EIP)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • クラウド上のデータを対象とする犯罪捜査に関する法的課題

    小向太郎

    情報処理学会第79回電子化知的財産・社会基盤(EIP)  ( 佛教大学 )   2018年2月  情報処理学会電子化知的財産・社会基盤(EIP)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    インターネット関連サービスのクラウド化は急速に進んでいる.犯罪捜査を行う際に,被疑者等が利用しているクラウドサービス上のデータが証拠として求められることは,珍しいことではない. 捜査機関による海外にあるクラウド上のデータに対するアクセスは,日本でも米国でも訴訟が提起されて争われており,特に国家主権と被疑者のプライバシー保護が争点になっている.本稿では,これらの訴訟事例を題材にクラウドサービス上のデータに対する犯罪捜査について,どのような考え方が望ましいのかを検討する.

    researchmap

  • Can the Data Protection Scheme for Transparency Prevent or Reduce the Damage of Data Breach? 招待 国際会議

    Taro Komukai

    Asian Privacy Scholars Network International Conference  ( The University of Hong Kong )   2017年9月  Asian Privacy Scholars Network

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ネットワーク接続機器の位置情報に関するプライバシー・個人情報保護制度の動向

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    コンピュータ処理能力の向上と,データ収集可能な情報の増大を背景に,大量のデータが分析・利用されるようになっている.特に,スマートフォンに代表されるネットワーク接続機器には,位置情報を取得する機能が登載されていることが多く,さまざまな分野で利用が期待されている.しかし,位置情報は,人の行動と密接に結びついている場合も多く,プライバシーや個人情報保護の観点からの問題も懸念されている.本稿では,こうした位置情報に関する各国の制度を比較し,位置情報に関するプライバシー・個人情報保護制度のあり方について検討する.

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • ドコモ・モバイル・サイエンス賞 社会科学部門 優秀賞

    2009年9月   NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド   情報通信法に関する研究~通信と放送の融合をめぐる法的枠組みの探求と提言~

    小向太郎

  • 第23回電気通信普及財団賞 テレコム社会科学賞

    2008年3月   公益財団法人 電気通信普及財団   「情報通信法と情報の自由~インターネット上における情報流通を中心として~」

    小向太郎

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • データ駆動型社会の法に関する領域横断的研究‐デジタルプラットフォームを焦点に

    研究課題/領域番号:19H00574  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  早稲田大学

    土田 和博, 若林 亜理砂, 武田 邦宣, 深町 晋也, 長谷河 亜希子, 大木 正俊, 越知 保見, 渡辺 徹也, 洪 淳康, 伊永 大輔, 吉田 克己, 林 秀弥, 小向 太郎, 小田切 宏之, 金井 貴嗣, 舟田 正之, 中島 徹, 青柳 由香, 清水 章雄, 東條 吉純, 石田 眞, 須網 隆夫, 早川 雄一郎, 柴田 潤子, 渡邉 昭成, 中里 浩

      詳細を見る

    配分額:39650000円 ( 直接経費:30500000円 、 間接経費:9150000円 )

    2020年度は新型コロナ感染症の拡大により、次のようにオンライン研究会を開催した。
    ①6月5日(金)18:00~20:00、寺西直子氏・公取委「デジタル分野の今後の取組みについて」、②7月20日(月) 17:00~19:00、塚田益徳氏・公取委「フィンテックを活用した金融サービスの向上に向けた競争政策上の課題」、③7月25日(土)14:00~17:00、武田邦宣教授・大阪大学「オンライン広告市場の競争分析」、④9月26日(土)14:00~15:30、深町晋也教授・立教大学「自動運転と刑事責任」、⑤10月19日(月)14:00~16:00、早川雄一郎准教授・立教大学「豪州競争消費者委員会『ロイヤルティースキーム(ポイントプログラム)報告書』とプラットフォーム規制」、⑥11月28日(土)14:00~16:00、瀬領真悟教授・同志社大学、「AIカルテルに関する独仏報告書(2019年11月)について」、⑦12月7日(月)17:30-19:30、小向太郎教授・中央大学「プラットフォームと媒介者責任」、⑧2021年1月30日(土)14:00~16:00、三部裕幸弁護士(渥美坂井法律事務所)「AIと独禁法:データ取引や自動交渉プラットフォームで想定される論点を中心に」、王威駟氏・(KDDI総研)「中国のプラットフォーム規制動向:データ・競争関連を中心に」、⑨2月 27日(土)10:00~12:00、Simon Vande Walle教授・東京大学、 「Japanese competition law and digital platforms: are remedies effective?」、⑩3月13日(土) 16:00~18:00、市川芳治氏・NHK「AI時代の競争法」、⑪3月31日(土)15:00~17:00、和久井理子教授・京都大学「デジタルプラットフォームと企業結合規制」

    researchmap

  • 捜査機関によるコンピュータ・データ取得の情報法および国際法上の課題に関する研究

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3100000円

    researchmap

  • コンピュータ集積情報の捜査とプライバシー

    2018年4月 - 2019年3月

    公益財団法人 電気通信普及財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1050000円

    researchmap

  • 位置情報利用サービスに関する個人情報保護の各国比較

    2017年4月 - 2018年3月

    電気通信普及財団  研究調査助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:850000円

    researchmap

  • データの自動収集技術に関するプライバシー・個人情報保護制度の各国比較

    2016年8月 - 2018年3月

    研究活動スタート支援 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 情報通信法

    2021年4月 - 現在   機関名:中央大学国際情報学部

  • 企業と情報法

    2021年4月 - 現在   機関名:中央大学国際情報学部

  • 国際情報演習(情報法ゼミ)

    2020年9月 - 現在   機関名:中央大学国際情報学部

  • 情報法

    2018年4月 - 現在   機関名:中央大学国際情報学部

  • 情報法

    2004年4月 - 2020年3月   機関名:日本大学法学部

  • 社会情報学基礎Ⅲ/情報法・政策研究の基礎

    機関名:東京大学大学院学際情報学府

  • 法とコンピュータ

    機関名:東洋大学法学部

  • 社会変動と制度設計

    機関名:横浜国立大学大学院国際経済法研究科

  • 情報法

    機関名:日本大学危機管理学部

  • 情報倫理

    機関名:日本大学危機管理学部

  • サイバーセキュリティ論

    機関名:日本大学危機管理学部

  • 情報法

    機関名:日本大学

  • 情報倫理

    機関名:日本大学

  • Cyber Security

  • 情報管理論

    機関名:日本大学

  • 情報管理論

    機関名:日本大学危機管理学部

  • Information Law

  • 情報戦略論

    機関名:千葉工業大学工学部

  • 情報流通と法

    機関名:千葉工業大学工学部

  • プライバシー保護・情報セキュリティ・情報流通

    機関名:日本女子大学家政学部

  • インターネット法

    機関名:国士舘大学法学部

  • 法学特殊講義(情報法)

    機関名:立教大学法学部

  • 法とコンピュータ

    機関名:東洋大学

  • メディア法特殊講義

    機関名:日本大学大学院新聞学研究科

  • 情報セキュリティと法

    機関名:慶應義塾大学大学院法学研究科

  • 社会情報学研究法Ⅲ/情報法・政策研究の方法

    機関名:東京大学大学院学際情報学府

  • デジタル・ネットワーク法研究

    機関名:早稲田大学理工学術院国際情報通信研究科

  • Digital Network Law Research

▼全件表示