2024/08/12 更新

写真a

タブチ タカトシ
田渕 隆俊
TABUCHI Takatoshi
所属
国際経営学部 教授
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • Ph.D. ( Harvard University )

  • 工学修士 ( 東京大学 )

学歴

  • 1983年6月
     

    ハーバード大学   芸術・科学研究科   都市計画学   博士   修了

  • 1979年
     

    東京大学   工学系研究科   都市工学専攻   修士   修了

  • 1977年
     

    東京大学   工学部   都市工学科   卒業

経歴

  • 2020年4月 -  

    中央大学   国際経営学部   教授

  • 1998年12月 - 2020年3月

    東京大学   経済学部   教授

  • 2016年3月 -  

    Nanjing Audit University   Honorary Professor

  • 1996年11月 - 1998年11月

    東京大学   経済学部   助教授

  • 1991年3月 - 1996年11月

    京都大学   経済学部   助教授

  • 1988年11月 - 1991年2月

    筑波大学   社会工学系   助教授

  • 1983年8月 - 1988年10月

    筑波大学   社会工学系   講師

  • 1979年4月 - 1981年5月

    筑波大学   社会工学系   助手

▼全件表示

所属学協会

  • Regional Science Association

  • 応用地域学会

  • 日本経済学会

  • Journal of Regional Science

  • Journal of Urban Economics

  • Papers in Regional Science

  • International Journal of Economic Theory

▼全件表示

研究キーワード

  • 空間経済学

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学  / 理論経済学

  • 人文・社会 / 経済政策

論文

  • A Footloose Capital Model of Economic Development 査読

    Takatoshi Tabuchi, Congcong Wang, Xiwei Zhu

    Review of International Economics   forthcoming   2024年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Backward-bending labor supply and urban location 査読

    Takatoshi Tabuchi

    Regional Science and Urban Economics   102   103935 - 103935   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.regsciurbeco.2023.103935

    researchmap

  • A Model of Economic Growth in China

    Takatoshi Tabuchi, Congcong Wang, Xiwei Zhu

    MPRA Discussion Paper   ( 117634 )   1 - 38   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Market size, trade, and productivity reconsidered: Poverty traps and the home market effect

    Marcus Berliant, Takatoshi Tabuchi

    MPRA Discussion Paper   ( 117405 )   1 - 17   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Do People Accept Different Cultures? 査読

    中川万理子, 佐藤泰裕, 田渕隆俊, 山本和博

    Journal of Urban Economics   130   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • To be connected or not to be connected? The role of long-haul economies 査読

    Hans R.A. Koster, Takatoshi Tabuchi, Jacques-François Thisse

    Journal of Economic Geography   22   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Continuous Spatial Monopolistic Competition: Matching Goods with Consumers 査読

    Maxim Goryunov, Sergey Kokovin, Takatoshi Tabuchi

    Economic Theory   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • High-speed Rail and the Spatial Distribution of Economic Activity: Evidence from Japan's Shinkansen

    早川和伸, Hans KOSTER, 田渕隆俊, Jacques-François THISSE

    RIETI Discussion Paper   21-E-003   1 - 71   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • AGGLOMERATION and TRADE REVISITED

    Gianmarco Ottaviano, Takatoshi Tabuchi, Jacques-Francois Thisse

    World Scientific Studies in International Economics   79   59 - 85   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:World Scientific  

    The purpose of this article is twofold. First, we present an alternative model of agglomeration and trade that displays the main features of the recent economic geography literature while allowing for the derivation of analytical results by means of simple algebra. Second, we show how this framework can be used to permit (i) a welfare analysis of the agglomeration process, (ii) a full-fledged forward-looking analysis of the role of history and expectations in the emergence of economic clusters, and (iii) a simple analysis of the impact of urban costs on the spatial distribution of economic activities.

    Scopus

    researchmap

  • Urban structures with forward and backward linkages 査読

    Mossay P, P.M. Picard, T. Tabuchi

    Regional Science and Urban Economics   83   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • First mover advantage by product proliferation in multiproduct duopoly 査読

    Cheng Y.-L, T. Tabuchi

    International Journal of Economic Theory   16   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Do the rich and poor colocate in large cities? 査読

    T. Tabuchi

    Journal of Urban Economics   113   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Free trade agreement with endogenous market structure 査読

    Pan L, T. Tabuchi

    Japanese Economic Review   70   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Comparative advantage and agglomeration of economies and trade costs 査読

    Pflüger M, T. Tabuchi

    Journal of Urban Economics   109   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Pollution and city size: can cities be too small? 査読

    Borck R, T. Tabuchi

    Journal of Economic Geography   19   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Multiproduct oligopoly and trade between asymmetric countries 査読

    Cheng Y.-L, T. Tabuchi

    Review of International Economics   26   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Equilibrium commuting 査読

    Berliant M, T. Tabuchi

    Economic Theory   65   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Does technological progress magnify regional disparities? 査読

    Tabuchi T, J.-F. Thisse, X. Zhu

    International Economic Review   59   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Elastic labor supply and agglomeration 査読

    山本和博, 吾郷貴紀, 森田忠士, 田渕隆俊

    Journal of Regional Science   58   350-362   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Endogenous labor supply and international trade 査読

    Takanori Ago, Tadashi Morita, Takatoshi Tabuchi, Kazuhiro Yamamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ECONOMIC THEORY   13 ( 1 )   73 - 94   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    We construct an international trade model with an elastic labor supply and analyze the impacts of technological progress on the equilibrium outcomes of working hours and economic welfare. We show that the labor supply is inverted U-shaped with respect to technological progress. We also show that welfare is U-shaped with respect to trade costs whereas welfare and technological progress are positively related. We then show that working hours in developed countries are longer in the first stages of development, but shorter in the second stages of development.

    DOI: 10.1111/ijet.12118

    Web of Science

    researchmap

  • Preferential trade agreements harm third countries 査読

    Mossay P, T. Tabuchi

    Economic Journal   125   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • LOCAL POLITICS AND ECONOMIC GEOGRAPHY: INFORMATION AGGREGATION AND POLARIZATION 査読

    Marcus Berliant, Takatoshi Tabuchi

    JOURNAL OF REGIONAL SCIENCE   54 ( 5 )   806 - 827   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    We consider information aggregation in national and local elections when voters are mobile and might sort themselves into local districts. Using a standard model of private information for voters in elections in combination with a new economic geography model, agglomeration occurs for economic reasons, whereas voter stratification occurs due to political preferences. When trade is more costly, people tend to agglomerate for economic reasons, resulting in full information equivalence in the political sector. Under free trade, people sort themselves into districts, most of which are polarized, resulting in no full information equivalence in these districts.

    DOI: 10.1111/jors.12118

    Web of Science

    researchmap

  • Historical trends of agglomeration to the capital region and new economic geography 査読

    Takatoshi Tabuchi

    REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS   44   50 - 59   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    This paper shows that a family of the Dixit-Stiglitz type of new economic geography models is capable of simulating the real-world tendency for agglomeration to the primate city. It is often observed that while regional populations were dispersed in early times, they have been increasingly concentrated into one capital region over recent years. The present paper thus characterizes the stable equilibrium distribution for any number of regions, any set of interregional distances, and any distribution of immobile demand for sufficiently small or large transport costs. It also demonstrates that multi-region new economic geography models are able to simulate the real-world population distribution trends witnessed over the past few centuries. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.regsciurbeco.2013.11.004

    Web of Science

    researchmap

  • On microfoundations of the city 査読

    Picard P.M, T. Tabuchi

    Journal of Economic Theory   148   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Agglomeration in World Cities 招待

    Takatoshi Tabuchi

    Procedia - Social and Behavioral Sciences   77   299 - 307   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1016/j.sbspro.2013.03.088

    researchmap

  • Hotelling meets Weber 査読

    Lai F.-C, T. Tabuchi

    Regional Science and Urban Economics   42   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Multiproduct firms in Hotelling's spatial competition 査読

    Tabuchi T

    Journal of Economics & Management Strategy   21   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Market size and entrepreneurship 査読

    山本和博, 田渕隆俊, 佐藤泰裕

    Journal of Economic Geography   12   1139 - 1166   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • On the impact of trade on the industrial structures of nations 査読

    7 ( 1 )   93 - 109   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1742-7363.2010.00151.x

    Web of Science

    researchmap

  • A new economic geography model of central places 査読

    Takatoshi Tabuchi, Jacques-Francois Thisse

    JOURNAL OF URBAN ECONOMICS   69 ( 2 )   240 - 252   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    One of the most striking feature of the space-economy is that cities form a hierarchical system exhibiting some regularity in terms of their size and the array of goods they supply. In order to show how such a hierarchical system may emerge, we consider a model with monopolistically competitive markets for the industrial sectors. As transport costs steadily decrease from large values, the urban system formed by several small cities entails structural changes in that some cities expand at the expense of the others by attracting a growing number of industries. Beyond some threshold, some cities disappear from the space-economy. Such an evolution of the urban system describes fairly well what has been observed in various historical periods that have experienced major changes in transportation technologies and/or political unification. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jue.2010.11.001

    Web of Science

    researchmap

  • ESTIMATING INTERREGIONAL UTILITY DIFFERENTIALS 査読

    Kentaro Nakajima, Takatoshi Tabuchi

    JOURNAL OF REGIONAL SCIENCE   51 ( 1 )   31 - 46   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    The major objective of this paper is to estimate regional utility levels based on interregional migration data. We first revealed three stylized facts concerning migration behavior by examining long-term Japanese data on interregional migration. We then uncovered inconsistency between net migration and utility differential in the presence of distance-related migration costs. Based on the stylized facts and the inconsistency problem, we formulated an operational model and estimated interregional utility differentials. We showed that the interregional utility differentials converged until the late 1970s. We also showed that the utility estimates are highly correlated with the per capita real income. We also applied the model to interregional migration data in the United States and Canada and confirmed the model's validity.

    DOI: 10.1111/j.1467-9787.2010.00698.x

    Web of Science

    researchmap

  • Multiproduct duopoly with vertical differentiation 査読

    Cheng Y.-L, S.-K. Peng, T. Tabuchi

    B.E. Journal of Theoretical Economics   11   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Self-organized agglomerations and transport costs 査読

    Picard P.M, T. Tabuchi

    Economic Theory   42   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The size of regions with land use for production 査読

    Pflüger M, T. Tabuchi

    Regional Science and Urban Economics   40   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Beyond the home market effect: market size and specialization in a multi-country world 査読

    Behrens K, A.R. Lamorgese, G.I.P. Ottaviano, T. Tabuchi

    Journal of International Economics   79   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Self-organizing marketplaces 査読

    Tabuchi T

    Journal of Urban Economics   66   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Economic geography with tariff competition 査読

    Chao-Cheng Mai, Shin-Lun Peng, Takatoshi Tabuchi

    REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS   38 ( 5 )   478 - 486   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    A simple two-country model of economic geography is constructed in order to examine the effect of tariff competition on the spatial distribution of manufacturing activities as well as oil welfare. We show that when the transport cost is small, tariff competition with firm Migration leads to a core-periphery economy, where one of the two countries imposes no tariff in Nash equilibrium. We also show that when the transport cost is sufficiently large, both countries impose a positive tariff, which decreases the welfare of both countries. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.regsciurbeco.2008.05.008

    Web of Science

    researchmap

  • Trade and the structure of cities 査読

    Jean Cavailhes, Carl Gaigne, Takatoshi Tabuchi, Jacques-Francois Thisse

    JOURNAL OF URBAN ECONOMICS   62 ( 3 )   383 - 404   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Our purpose is to investigate how the interplay between trade, commuting and communication costs shapes the economy at both the interregional and intra-urban levels. Specifically, we study how economic integration affects the internal structure of cities and show how decentralizing the production and consumption of goods in secondary employment centers allows firms located in a large city to maintain their predominance. Several new results in both economic geography and urban economics are established, which all agree with empirical evidence. (c) 2007 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jue.2006.12.002

    Web of Science

    researchmap

  • Changes in transport and non-transport costs: Local vs global impacts in a spatial network 査読

    Kristian Behrens, Andrea R. Lamorgese, Gianmarco I. P. Ottaviano, Takatoshi Tabuchi

    REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS   37 ( 6 )   625 - 648   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We develop a multi-country Dixit-Stiglitz trade model and analyze how industry location and welfare respond to changes in: (i) transport frictions (e.g., infrastructure, transportation technology); and (ii) non-transport frictions (e.g., tariffs, standards and regulations). We show that changes in non-transport frictions, which are usually origin-destination specific, do not allow for any clear prediction as to changes in industry location and welfare; whereas changes in transport frictions, which are usually not origin-destination specific, may allow for such predictions. In particular, we show that reductions in transport frictions occurring at links around which the spatial network is locally a tree arc Pareto welfare improving. (C) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.regsciurbeco.2007.08.003

    Web of Science

    researchmap

  • Spatial competition in variety and number of stores 査読

    Peng S.-K, T. Tabuchi

    Journal of Economics & Management Strategy   16   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Locational disadvantage of the hub 査読

    Ago T, I. Isono, T. Tabuchi

    Annals of Regional Science   40   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Regional specialization, urban hierarchy, and commuting costs 査読

    Tabuchi T, J.-F. Thisse

    International Economic Review   47   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • On the number and size of cities 査読

    Tabuchi T, J.-F. Thisse, D.-Z. Zeng

    Journal of Economic Geography   5 ( 4 )   423 - 448   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jnlecg/lbh060

    Scopus

    researchmap

  • Stability of spatial equilibrium 査読

    Tabuchi T, D.-Z. Zeng

    Journal of Regional Science   44 ( 4 )   641 - 660   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.0022-4146.2004.00352.x

    Scopus

    researchmap

  • Taste heterogeneity, labor mobility and economic geography 査読

    Takatoshi Tabuchi, Jacques François Thisse

    Journal of Development Economics   69 ( 1 )   155 - 177   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    This paper investigates the impact of the heterogeneity of the labor force on the spatial distribution of activities. This goal is achieved by applying the tools of discrete choice theory to an economic geography model. We show that taste heterogeneity acts as a strong dispersion force. We also show that the relationship between the spatial distribution of the industry (the wage differential) and trade costs is smooth and bell-shaped. Finally, while Rawlsian equity leads to the dispersion of industry, our analysis reveals that efficiency leads to a solution close to the market outcome, although the latter is likely to involve too much agglomeration compared to the former. © 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0304-3878(02)00057-3

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Agglomeration and trade revisited 査読

    Gianmarco Ottaviano, Takatoshi Tabuchi, Jacques François Thisse

    International Economic Review   43 ( 2 )   409 - 435   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    The purpose of this article is twofold. First, we present an alternative model of agglomeration and trade that displays the main features of the recent economic geography literature while allowing for the derivation of analytical results by means of simple algebra. Second, we show how this framework can be used to permit (i) a welfare analysis of the agglomeration process, (ii) a full-fledged forward-looking analysis of the role of history and expectations in the emergence of economic clusters, and (iii) a simple analysis of the impact of urban costs on the spatial distribution of economic activities.

    DOI: 10.1111/1468-2354.t01-1-00021

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • On interregional price differentials 査読

    T. Tabuchi

    Japanese Economic Review   52 ( 1 )   104 - 115   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBL LTD  

    It is often observed that the land value is extremely high in very big cities while commodity prices are not. The objective of this paper is to consider interregional price differentials in a microeconomic framework by explicity incorporating land for housing, and to conduct an empirical analysis of the interregional differential indices. It is revealed that across regions the CPI varies slightly, per capita income varies more, the housing rent varies still more and the land value varies the most in Japanese cities. I provide microeconomic reasons for the differences in these differentials.

    DOI: 10.1111/1468-5876.00184

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Separating urban agglomeration economies in consumption and production 査読

    48 ( 1 )   70 - 84   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/juec.1999.2157

    Web of Science

    researchmap

  • Pricing policy in spatial competition 査読

    29 ( 5 )   617 - 631   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0166-0462(99)00006-X

    Web of Science

    researchmap

  • Urban agglomeration and dispersion: A synthesis of Alonso and Krugman 査読

    44 ( 3 )   333 - 351   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/juec.1997.2074

    Web of Science

    researchmap

  • Regional growth in postwar Japan 査読

    M Fujita, T Tabuchi

    REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS   27 ( 6 )   643 - 670   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We show that a shift from light to heavy industries brought about the fast regional transformation from the Tokyo-Osaka bipolar system to the Pacific industrial belt system, and a shift from heavy to high-tech and service industries induced the second transformation to the Tokyo monopolar system. We also show that the recent development in telecommunications and transportation technologies tend to agglomerate knowledge-intensive activities in the core regions of Japan while dispersing mass-production activities to nonmetropolitan regions and overseas. This partly explains the recent renewed tendency of the increasing income differential between the core and peripheral regions.

    DOI: 10.1016/S0166-0462(96)02167-9

    Web of Science

    researchmap

  • Quantity premia in real property markets 査読

    T Tabuchi

    LAND ECONOMICS   72 ( 2 )   206 - 217   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:UNIV WISCONSIN  

    In this paper, a theory of nonlinear pricing is tested using 1993 land market data in residential districts of the Osaka metropolitan area. It is shown that quantity premia prevail in real property markets, i.e., larger lots are proportionately more expensive. This is doe to irreversibility in changing lot size and an oligopolistic market structure with nondecreasing marginal utility of lot size.

    DOI: 10.2307/3146966

    Web of Science

    researchmap

  • ASYMMETRIC EQUILIBRIA IN SPATIAL COMPETITION 査読

    T TABUCHI, JF THISSE

    INTERNATIONAL JOURNAL OF INDUSTRIAL ORGANIZATION   13 ( 2 )   213 - 227   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The main purpose of this paper is to study the impact of consumer concentration around the market center on the equilibrium locations of location-price games. In the case of symmetric triangular density, it is shown that no symmetric equilibrium exists. However, we demonstrate the existence of asymmetric equilibria in pure strategies; these equilibria are also characterized. Our secondary purpose is to study the sequential entry of two firms when the location space is not restricted to the market space. This leads us to uncover a substantial first-mover advantage, which has been neglected in the literature.

    Web of Science

    researchmap

  • Unipolar Concentration in Tokyo: Causes and Measures

    Tatsuo Hatta, Takatoshi Tabuchi

    Japanese Economic Studies   23 ( 3 )   74 - 104   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.2753/jes1097-203x230374

    researchmap

  • Two-stage two-dimensional spatial competition between two firms 査読

    Takatoshi Tabuchi

    Regional Science and Urban Economics   24 ( 2 )   207 - 227   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper we analyze the Hotelling's model of spatial duopoly on two-dimensional space, where the first stage is the location game, and the second stage is the price game. In the case of a uniform rectangular distribution of consumers, we prove that (i) two firms maximize their distance in one dimension, but minimize their distance in the other dimension, (ii) the firms are better off if they locate sequentially rather than simultaneously, and (iii) the welfare loss in equilibrium is 1.6 to 4 times as large as that in optimum. © 1994.

    DOI: 10.1016/0166-0462(93)02031-W

    Scopus

    researchmap

  • BOTTLENECK CONGESTION AND MODAL SPLIT 査読

    T TABUCHI

    JOURNAL OF URBAN ECONOMICS   34 ( 3 )   414 - 431   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS  

    DOI: 10.1006/juec.1993.1044

    Web of Science

    researchmap

  • DYNAMICS OF URBAN LAND-USE - SEQUENTIAL LOCATION OF AN OFFICE FIRM AND RESIDENCE 査読

    T TABUCHI

    JOURNAL OF URBAN ECONOMICS   28 ( 1 )   87 - 102   1990年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS  

    DOI: 10.1016/0094-1190(90)90044-N

    Web of Science

    researchmap

  • INTERREGIONAL INCOME DIFFERENTIALS AND MIGRATION - THEIR INTERRELATIONSHIPS 査読

    T TABUCHI

    REGIONAL STUDIES   22 ( 1 )   1 - 10   1988年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • 製造業における集積の経済性と地域間分業体制-工業統計表の都道府県別時系列データによる分析-

    田渕 隆俊

    地域学研究   19   275 - 289   1988年

     詳細を見る

    出版者・発行元:JAPAN SECTION OF THE REGIONAL SCIENCE ASSOCIATION INTERNATIONAL  

    This paper analyzes the tendencies in the specialization and decentralization of Japanese manufacturing using the time-series data of Japanese Census of Manufactures by prefectures and by 2-digit SIC codes. Comparing the time-series values of the coefficients of variation and the basic employment to total employment ratios, it is shown that whereas Japan tends to specialize in the export industries at the national level, it has been homogenizing and decentralizing at the regional level. This implies that the localization economies and the urbanization economies are becoming less important in Japanese manufacturing industries.<br>Next, the regional output shares in the 6-digit computer industries are plotted for Tokyo and Kanagawa prefectures. It is demonstrated that the application of the product cycle theory is inadequate particularly in explaining the decentralization phenomenon.<br>Finally, so as to explain this, tested and confirmed is the validity of the theory of interregional spatial division of labor in the multilocational manufacturing firms. Three kinds of analyses are conducted. Revealed are: (i) increasing tendency in the number of branch firms whose headquarters locate in Tokyo prefecture; (ii) less regional variation than the industry variation in the growth rate of employment; and (iii) decreasing trend in the regional variation in the growth rate of employment., It is thus inferred that although the agglomeration economies in a classical sense have been reducing, the agglomeration economies at the interregional network level have been increasing in recent years presumably due to the interregional integration by the multilocational corporations.

    DOI: 10.2457/srs.19.275

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00361915067?from=CiNii

  • EXISTENCE AND STABILITY OF CITY-SIZE DISTRIBUTION IN THE GRAVITY AND LOGIT-MODELS 査読

    T TABUCHI

    ENVIRONMENT AND PLANNING A   18 ( 10 )   1375 - 1389   1986年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PION LTD  

    DOI: 10.1068/a181375

    Web of Science

    researchmap

  • URBAN AGGLOMERATION, CAPITAL AUGMENTING TECHNOLOGY, AND LABOR-MARKET EQUILIBRIUM 査読

    T TABUCHI

    JOURNAL OF URBAN ECONOMICS   20 ( 2 )   211 - 228   1986年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS  

    DOI: 10.1016/0094-1190(86)90008-2

    Web of Science

    researchmap

  • URBAN AGGLOMERATION ECONOMIES IN A LINEAR CITY 査読

    T TABUCHI

    REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS   16 ( 3 )   421 - 436   1986年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • TIME-SERIES MODELING OF GROSS MIGRATION AND DYNAMIC EQUILIBRIUM 査読

    T TABUCHI

    JOURNAL OF REGIONAL SCIENCE   25 ( 1 )   65 - 83   1985年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • REGIONAL WAGE AND PRICE DYNAMICS 査読

    GL CLARK, T TABUCHI

    GEOGRAPHICAL ANALYSIS   16 ( 3 )   223 - 243   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OHIO STATE UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • The Systemic Variables and Elasticities in Alonso's General Theory of Movement 査読

    Tabuchi T

    Regional Science and Urban Economics   14   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • OPTIMAL DISTRIBUTION OF CITY SIZES IN A REGION 査読

    T TABUCHI

    ENVIRONMENT AND PLANNING A   14 ( 1 )   21 - 32   1982年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PION LTD  

    DOI: 10.1068/a140021

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • City Formation and Transport Costs, Chapter 6, A Handbook of Transport Economics

    Tabuchi, T( 担当: 単著)

    Edward Elgar  2011年 

     詳細を見る

  • 空間経済学

    佐藤泰裕, 田渕隆俊, 山本和博( 担当: 共著)

    有斐閣  2011年 

     詳細を見る

  • 都市と地域の経済学

    黒田達朗, 田渕隆俊, 中村良平( 担当: 共著)

    有斐閣  2008年 

     詳細を見る

  • 都市解析論文選集

    下総薫, 岡部篤行, 古山正雄, 田渕隆俊( 担当: 共著)

    古今書院  1987年 

     詳細を見る

MISC

受賞

  • 終身フェロー

    Regional Science Association International  

    田渕 隆俊

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地球環境に優しい都市システムの構築と空間経済分析のフロンティア

    研究課題/領域番号:22K01484  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    田渕 隆俊, 高橋 孝明, 佐藤 泰裕

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 国際化と移民の社会的統合に関する研究

    研究課題/領域番号:22H00836  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    佐藤 泰裕, 大城 淳, 高橋 孝明, 岡本 千草, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • 空間一般均衡モデルに基づく都市交通政策評価手法の開発

    研究課題/領域番号:21K01456  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  独立行政法人国際協力機構(緒方貞子平和開発研究所)

    山田 英嗣, 清水谷 諭, 田渕 隆俊, 岡本 千草

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    マスタープランのパーソントリップ調査個票データ(インドネシア・バングラデシュ・ケニア等)について、データの確認とクリーニングを行ってきた。また、クロスセクションでの回帰分析モデルを検討し個人属性と交通モードチョイスの関係を明らかにするための作業を行ってきた。
    更に、理論モデルについては、Residence-Commute選択モデルを家計の家族構成を明示的に含める形に拡張するための検討を行った。

    researchmap

  • 高齢化社会における都市・地域経済問題の研究

    研究課題/領域番号:18H00841  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    高橋 孝明, 佐藤 泰裕, 中川 万理子, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    本年度は、大きく分けて、高齢化社会における高齢者と若年層の空間立地の分析と、高齢化社会におけるさまざまな都市・地域経済問題の分析を行った。
    高齢者と若年層の空間立地については、まず、従来の都市経済学のモデルにおいて二つの年齢層の立地がどのように違ってくるかを分析した。単一中心都市のアロンゾ・ミルズ・ミュースモデルに基づいて考えると、それぞれの年齢層が都心近くに立地するのか郊外に立地するのかは、付け値地代曲線の傾きの大小関係によって決まる。付け値曲線の傾きは、都心へ行く際の交通費用(通勤費用)によって決まるので、二つの年齢層で、交通費用がどのように異なるかによって立地が決まることになる。そのような考え方に基づき、高齢者の都市内立地がどうなるかを分析した。次いで、新経済地理学を用いた分析を開始した。集積の経済のはたらき方が高齢者と若年層でどのように異なっているのかを検討し、理論化の準備を行った。若年層は高賃金を求めて集積地域に住もうとするインセンティブが強いのに対し、高齢者はそれが希薄であることに着目して、理論化を進めた。
    一方、都市・経済問題の分析に関しては、さまざまなものを取り上げ、分析を行った。具体的には、新経済地理学を都市内の経済活動の土地利用に応用し、市場均衡と社会的最適を求めたり、都市において、マイノリティの人々がマジョリティの人々の社会に同化するかを分析したり、空間計量一般均衡モデルによる分析によって、新幹線と高速道路の建設が経済活動の分布に及ぼした経済的な影響を分析したりした。

    researchmap

  • 人口動態が地域経済政策に及ぼす効果についての空間経済分析

    研究課題/領域番号:18H00842  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    佐藤 泰裕, 大城 淳, 山本 和博, 高橋 孝明, 田渕 隆俊, 大久保 敏弘, 相浦 洋志

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    本研究では、人口動態と地域経済政策との関係を空間経済学の枠組みを用いて分析した。ここでの人口動態とは、出生や死亡といったいわゆる自然増減と、地域間人口移動である社会増減だけでなく、その結果の人口構成も考察対象としている。
    分析の結果、例えば、選挙により議員が選出される制度の下では、人口構成が地方政府の意思決定に大きく影響し、高齢化が進んだ地域では公的支出を過度に拡大させる傾向があることを示した。また、現状の都市構造を生み出す要因を明らかにする手法である都市会計を応用し、日本の現在の人口分布を規定する要因としても最も重要なのが製造業における労働市場のゆがみであることを示した。

    researchmap

  • 集積の経済と低炭素社会における世界規模の都市ネットワークシステム

    研究課題/領域番号:17H02519  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B) 

    田渕 隆俊, 高橋 孝明, 佐藤 泰裕, 井堀 利宏

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    A. 空間経済理論の再構築と他分野への応用: 外国人労働力が地域経済に果たす役割について、理論分析とともに実証研究を行った。また、外国人労働力や多国籍企業が地域経済に果たす役割について研究を遂行した。具体的には、東京都の各自治体における国別の外国人居住者の時系列データベースを作成したので、それによって立地の動向を計量経済的に分析した。また、都市経済モデルと都市労働市場の理論分析を行い、実証研究につなげているところである。
    B. 都市地域システムの経済厚生分析: 引き続き、明治から令和にいたるまでの地域人口分布の変遷に焦点をあて、分析を行った。特に、地域間所得格差と地域間人口移動に着目し、新経済地理学の観点から分析を行った。地域経済システムの実態を明らかにすることによって、諸地域の経済厚生に関して政策的含意を得た。
    C. 知識創造による都市の発展と衰退のメカニズムの解明: 引き続き、情報通信技術や交通輸送技術の発展が経済活動の空間分布に与える影響を分析した。また、情報通信技術や交通輸送技術の社会基盤投資に着目して、社会厚生分析を行い、多地域の空間経済の一般均衡理論の分析を行った。さらに、サービス産業のように地理的距離に大きく依存する産業において、企業立地はどう変化するか調べることによって、今後の大都市集中に関する政策分析を行った。
    以上、得られた結果は、国内外の学会や研究会において報告し、国際学術誌に投稿した。

    researchmap

  • 財政制度におけるミクロとマクロの政治経済分析

    研究課題/領域番号:15H01952  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  政策研究大学院大学

    井堀 利宏, 吉川 洋, 田渕 隆俊, 近藤 広紀, 寺井 公子, 中川 真太郎

      詳細を見る

    配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )

    財政制度におけるミクロとマクロの対応関係に焦点を当てて、中央政府と地方政府[一国内]、あるいは、複数の中央政府[国際間]、さらには、民間の利益団体や一般有権者と政治家、官僚[官と民]間での財政制度上の相互依存・利害調整を、ミクロ(個別経済主体や個々の歳出項目など)とマクロ(集計された団体行動や財政指標など)のギャップという視点から、財政運営や財政規律などに関する重要な財政事象を理論的・実証的に考察した。

    researchmap

  • 都市の空間構造の再検討:規模縮小時代における新たな問題とその解決策の研究

    研究課題/領域番号:25285070  2013年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    高橋 孝明, 金本 良嗣, 田渕 隆俊, 藤嶋 翔太, 中川 万理子

      詳細を見る

    配分額:14300000円 ( 直接経費:11000000円 、 間接経費:3300000円 )

    本研究では、規模が縮小する経済において生ずる、都市の空間構造をめぐるさまざまな問題をとりあげ、それらが生じるメカニズムを経済学の分析道具を用いて明らかにし、問題の解決策を検討した。具体的には、まず、現実のデータ等から、都市の空間構造の変化の実態とそれに結びついて生じている問題を把握した。同時に、それらを説明するのにふさわしい分析枠組みを構築した。特に、都市経済学のアロンゾ・ミルズ・ミュース理論、新経済地理学の理論、および空間的競争の理論の三つの理論を修正、拡張、精緻化した。最後に、構築した分析枠組みを用いて問題を理論的に分析し、政策的インプリケーションを得た。

    researchmap

  • 世界における経済活動の都市集積に関する空間経済分析

    研究課題/領域番号:26285054  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    田渕 隆俊, 高橋 孝明, 井堀 利宏, 藤田 昌久

      詳細を見る

    配分額:11310000円 ( 直接経費:8700000円 、 間接経費:2610000円 )

    複数の財を生産する企業の国際貿易に関する部分均衡モデルを構築した。企業の生産性が異質であることを仮定し、貿易費用の低減が参入する企業の数、供給する財の数、各国の経済厚生に与える影響について分析し、自国市場効果や立地優位性の効果について分析した。
    また、生産技術の進歩が空間的外部経済を通じて地域経済活動に与える影響について一般均衡モデル分析を行った。その際、労働者の労働時間の供給を内生化することによって、従来得られなかった知見をいくつか得ることができた。また、一人当たり所得や社会厚生の地域間格差に着目し、社会的に望ましい地域経済政策について考察した。

    researchmap

  • イノベーションダイナミックスと空間経済の発展

    研究課題/領域番号:26245037  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  甲南大学

    藤田 昌久, 濱口 伸明, 戸堂 康之, 森 知也, 齊藤 有希子, 中島 賢太郎, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:24310000円 ( 直接経費:18700000円 、 間接経費:5610000円 )

    「空間経済学」は、地理的空間経済における一般理論を目指して、日米欧の経済学者を中心として90年代初めより急速に発展してきた。本研究は、空間経済におけるイノベーションダイナミックス(知識の創造と伝播)のミクロ動学理論を新たに開発し、財の市場を中心として構築されてきた従来の空間経済学とイノベーションダイナミックスを通じての多様な人々の間における相互連関を融合することにより、今世紀における空間経済学として、理論と実証の両面において大きく発展させることに成功した。

    researchmap

  • 空間経済学における理論と実証のフロンティア

    研究課題/領域番号:25590054  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究  東京大学

    田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    (1) 空間経済学のフロンティア:大都市内における土地利用や地価形成を調査し、都市経済理論の分析を行った。また、製品差別化の理論を空間経済学に取り込み、新たな理論展開を図った。
    (2) 新経済地理学と新貿易理論:貿易と労働経済に関する研究に焦点を当てた。具体的には、異質性を導入することによって、貿易の自由化が国際経済に与える影響を分析し、政策的含意を模索した。また、複数財を生産する多国籍企業を導入し、貿易費用の減少が経済活動に与える影響について分析した。

    researchmap

  • 財政赤字と財政制度の経済分析

    研究課題/領域番号:24243042  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    井堀 利宏, 吉川 洋, 田渕 隆俊, 近藤 広紀, 寺井 公子, 中川 真太郎

      詳細を見る

    配分額:34710000円 ( 直接経費:26700000円 、 間接経費:8010000円 )

    複数の政府間(垂直的政府関係:中央政府と地方政府[一国内]、あるいは、水平的政府関係:中央政府間[国際間]や地方政府間[地域間]、さらには、政府とNPOなどの非政府組織間[官と民])での財政面における相互依存関係と付随して生じる競争・協調を、理論的・実証的・制度的に分析した。グローバル経済が拡大する現実の世界の政府財政活動を十分に考慮して、政府間財政競争と協調に関してより精緻な理論分析とより包括的な実証分析を試みた。その結果、各国の財政の実態をデータ上整理するとともに、財政赤字累増や財政再建が経済活動にもたらす便益やコストの程度を定量的に検証することができた。

    researchmap

  • 空間経済学の再検討と国際都市システムの実証分析

    研究課題/領域番号:22330075  2010年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    田渕 隆俊, 金本 良嗣, 高橋 孝明, 井堀 利宏, 藤嶋 翔太

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    田渕は、Picard(ルクセンブルク大学)とMossay(レディング大学)、Pflueger(ヴィルツブルク大学)Berliant(ワシントン大学)とそれぞれに共同研究を行い、空間経済学の理論を多角的に再検討し、再構築を行い、望ましい政策を模索した。高橋は、交通・通信技術などの社会資本が内生的に蓄積するモデルを開発した。また、井堀は、社会資本の供給が経済活動に及ぼす影響や社会厚生の変化を分析した。金本と藤嶋は、ヘンリー・ジョージ定理やティブーの足による投票理論を踏まえて、都市集積の経済分析を行った。

    researchmap

  • グローバル化と知の時代における空間経済学の新展開

    研究課題/領域番号:21243021  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  甲南大学

    藤田 昌久, 西村 和雄, 若杉 隆平, 長岡 貞男, 濱口 伸明, 森 知也, 曽 道智, 戸堂 康之, 佐藤 泰裕, 山本 和博, 大久保 敏弘, 田渕 隆俊, 玉田 俊平太

      詳細を見る

    配分額:42120000円 ( 直接経費:32400000円 、 間接経費:9720000円 )

    「空間経済学」は、地理的空間経済における一般理論を目指して、90年代初めより、日米欧の経済学者を中心に急速に発展してきた。本研究は、財の市場を通じての経済活動の相互関連を中心として構築されてきたこれまでの空間経済学に、多様な人々の間における知識の創造・学習・伝播を通じての相互連関のミクロモデルを開発・融合することにより、グローバル化と知の時代の空間経済学として、理論と実証の両面において大きく発展させることに成功した。

    researchmap

  • 新経済地理学に基づいた、規模縮小時代の都市・地域政策の研究

    研究課題/領域番号:20330045  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    高橋 孝明, 金本 良嗣, 田渕 隆俊, 河端 瑞貴

      詳細を見る

    配分額:13130000円 ( 直接経費:10100000円 、 間接経費:3030000円 )

    本研究では、経済の規模が縮小する時代に固有の都市・地域経済問題を考え、それらの問題の解決に資するような政策的インプリケーションを、新経済地理学の枠組みから導き出した。そのために、まず、新経済地理学の成果を整理し、個別の問題に応用できるような基礎的枠組みを構築した。そして、その枠組みに則って問題の要因を明らかにし、とるべき経済政策を考察した。具体的な問題としては、都市内空間構造の再編、少子高齢化と就労パターンの変化、輸送セクターおよび輸送インフラストラクチャー投資、都市部(中央)と地方(農村部)の不均衡等を取り上げた。

    researchmap

  • 政府間財政競争と協調の経済分析

    研究課題/領域番号:21243026  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    井堀 利宏, 吉川 洋, 田渕 隆俊, 土居 丈郎, 近藤 広紀

      詳細を見る

    配分額:38480000円 ( 直接経費:29600000円 、 間接経費:8880000円 )

    複数の政府間(垂直的政府関係:中央政府と地方政府[国内]、あるいは、水平的政府関係:中央政府間[国際間]や地方政府間[地域間]、さらには、政府とNPOなどの非政府組織間[官と民])での財政面における相互依存関係と、付随して生じる競争・協調を理論的・実証的・制度的に分析した。垂直的・水平的政府間財政競争と協調の類似点、相違点をより明確に考察し、政府による財政活動の及ぶべき範囲を解明した。

    researchmap

  • 世界における都市空間の経済システム:理論と実証

    研究課題/領域番号:18203012  2006年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    田渕 隆俊, 金本 良嗣, 高橋 孝明, 井堀 利宏, 藤田 昌久, 井堀 利宏, 藤田 昌久

      詳細を見る

    配分額:22620000円 ( 直接経費:17400000円 、 間接経費:5220000円 )

    国際貿易における自国市場の規模効果、労働者の技術獲得過程、特定産業の地域集積に着目し、空間経済学の基礎理論を再構築した。特に、交通・通信技術の発展が経済活動の空間分布に与える影響を分析した。また、大都市圏の経済集積による正と負の外部効果を調べ、東京大都市圏の規模は適正かどうかについて多角的に分析し論じた。期間中に海外からトップクラスの研究者を招へいし、国際会議を二度開催した。

    researchmap

  • 中心市街地問題を中心とした都市内部構造に関する空間経済分析

    研究課題/領域番号:18330044  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    金本 良嗣, 田渕 隆俊, 高橋 孝明, 河端 瑞貴

      詳細を見る

    配分額:14940000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:2340000円 )

    空間データ基盤を整備し、GIS を用いて、これらのデータを空間データ基盤に重ね合わせた。
    アクセシビリティ測度を用いた都市構造の分析や消費面における集積の経済の推定を行った。
    都市集積及び商業集積を分析する理論的フレームワークを開発した。
    公共交通の整備、土地利用に関する政策評価を行った。また、交通投資の評価を実際に行う際に用いられている手法について、問題点を整理し、改善の提案を行った。

    researchmap

  • 公共財供給と政府規模の経済分析

    研究課題/領域番号:18203021  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    井堀 利宏, 吉川 洋, 田渕 隆俊, 土居 丈朗, 近藤 広紀, 田渕 隆俊, 土居 丈郎, 近藤 広紀

      詳細を見る

    配分額:37960000円 ( 直接経費:29200000円 、 間接経費:8760000円 )

    地方分権、社会保障制度、地方経済、財政政策を通じた公共財供給における受益と負担の関係に基づいて、多様な公共財供給が政府規模の決定に及ぼす効果を理論的に分析するとともに、わが国を対象として実証的にも検証した。また、政府規模が過大か過小かに関して、定量的な裏付けのある規範分析を行った。地域間の競争が地方政府による公共財供給に与える影響について、政治経済学の手法を適用して検討した。

    researchmap

  • 複雑適応系としての集積とイノベーションの場の動学的研究

    研究課題/領域番号:18203016  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A) 

    藤田 昌久, 西村 和男, 田渕 隆俊, 藤本 隆宏, 森 知也, 濱口 伸明, 村田 安寧, 山本 和博, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:30550000円 ( 直接経費:23500000円 、 間接経費:7050000円 )

    「空間経済学」は、地理的空間における新たな一般理論を目指して、90年代初めより、日米欧の経済学者を中心に急速に発展して来た。本研究は、財の市場を中心として構築されてきたこれまでの空間経済学に、多様な人々の共同による知識の創造・学習・伝播のミクロプロセスを内生的に導入することにより、グローバル化と知の時代における空間経済学として、理論と実証分析の両面で大きく進展させることに成功した。

    researchmap

  • 輸送インフラストラクチャー投資が経済地理に及ぼす影響の研究

    研究課題/領域番号:18600004  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  東京大学

    高橋 孝明, 金本 良嗣, 田渕 隆俊, 河端 瑞貴

      詳細を見る

    配分額:4140000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:540000円 )

    (1)輸送技術と経済地理の相互依存関係を明らかにするために、新経済地理学の理論を発展させ、輸送セクターを含むモデルを構築した。そして、経済活動の分布パターンが、採用される輸送技術にどのような影響を及ぼすかを明らかにした。それと共に、逆方向の因果関係、すなわち、異なった輸送技術が経済活動の分布パターンにどのような影響を及ぼすか、を考察した。
    (2)さらに、輸送セクターが独占力をもち、資源配分に非効率性が生じる場合を理論的に分析した。その際、輸送セクターの大きさが内生的に決まることに注意を払い、どのような条件の下でそれが過大になり、どのような条件の下で過小になるかを分析した。
    (3)次いで、分析に輸送企業の行動を取り入れて、輸送価格がどのような水準に決まるか明らかにした。その際、輸送価格が輸送方向によって異なる可能性を明示的に認めた。(1)で構築したモデルを拡張し、そのような前提のもとで、パラメータの変化が経済地理にどのような影響を及ぼすかを分析した。
    (4)以上の結果を踏まえて、輸送インフラストラクチャー投資が、経済活動の地理的分布にどのような影響を及ぼすか、考察した。とくに、投資が輸送企業の限界費用を低下させることを通じて輸送サービス価格を変化させ、その結果、経済活動の地理的分布が影響を受けることを示した。
    (5)輸送費を交易費用と捉えると、所与の経済活動が国内のどの地域に立地するかという問題と、国際貿易を行う国々のうちのどの国に立地するかという問題とは、概念的に同じものになる。したがって、輸送インフラストラクチャー投資によって輸送費を下落させる政策は、国際貿易モデルにおいて貿易費用とくに関税を削減する政策と共通の枠組みで分析することができる。そのような観点から、国際貿易モデルとの関連を検討した。

    researchmap

  • リスク管理における集権化と分権化の経済分析

    研究課題/領域番号:15203014  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    田淵 隆俊, 吉川 洋, 井堀 利宏, 八田 達夫, 柴田 弘文

      詳細を見る

    配分額:38350000円 ( 直接経費:29500000円 、 間接経費:8850000円 )

    本研究では集権化と分権化社会におけるリスク管理のあり方について、理論的、実証的な研究を行った。さらに、内生的に発生するリスクを適切に管理する政策のあり方についても、マクロの財政金融政策、社会保障制度改革、地方分権下での地域経済への対応政策などを中心として、理論的、実証的に分析を進めた。そして、各国の地域経済政策、再分配政策、社会保障制度の現状について、主として、利害関係者間での再分配制度の評価という視点から、国際的に調査と研究も行った。同時に、政治経済学の成果を利用して、集権化と分権化社会における意思決定のあり方を理論的に整理して、リスク管理のあるべきシステムを考察した。とくに、日米欧間の国際的な相互依存関係を中心として、リスク管理のための多国間調整メカニズムのあるべき姿の政策分析を行った。より具体的には、経済統合に際して、防衛費、援助費、地球温暖化対策支出などの国際公共財の分担や政策、制度の調整についてこれまでの実証的な研究結果を整理するとともに、本研究の理論的枠組みから得られる政策提言の分析結果をまとめた。
    本研究の成果はさまざまな国際学会での報告、発表や国際的な学術雑誌への公刊論文や英文による専門的な本の出版などにより広く関連する学会関係者に公開されている。なかでも、本研究における1つの重要な政策的含意は、地球温暖化対策などの国際公共財供給における受益と負担の関係について、これまでの標準的な予想とは異なる結果を得たことにある。すなわち、途上国に所得移転をすることで途上国の国際公共財供給を促進させようとしても、その分だけ先進国の負の所得効果によって先進国での国際公共財供給が停滞すれば、世界全体の経済厚生にプラスにならない可能性が示された。また、リスク管理のあり方として、リスク自体を軽減する対応とリスクの発生する際のコストを軽減する対応では、長期的に異なる結果になることが示された。

    researchmap

  • 複雑系空間経済学の構築と発展

    研究課題/領域番号:13851002  2001年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)  京都大学

    藤田 昌久, 石川 義孝, 中川 大, 文 世一, 森 知也, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:122200000円 ( 直接経費:94000000円 、 間接経費:28200000円 )

    以下の五つの研究課題を相補的に関連させながら、理論と実証分析の両面から研究を推敲し、以下の成果を得た。
    (1)一般的基礎理論:空間経済学を複雑系の視点から再構築した。特に、内生的成長理論との融合として、知識外部性の影響下での生産とR&D活動の集積、イノベーションの速度、経済成長の相互連関の分析、および、知識創造・伝播に繋がるコミュニケーションの「場」の形成メカニズムの定式化を行った。企業組織論との融合としては、交通・通信技術の発展、企業のグローバルな組織展開、世界経済の空間構造の変化の相互連関を分析し、さらに、経営戦略的観点の基づく「産業クラスター理論」の空間経済学的基礎を与えた。実証面では、産業集積度や個々の経済集積の空間範囲を検出する情報量基準の開発を行った。
    (2)産業集積のミクロ分析:IT産業等を対象に、集積と産官学連関の実際と研究開発活動の相互連関、および、集積と地域活性化との関連について実証研究を行った。
    (3)都市システム:開発したモデルを用いて、与件の変化に伴う都市システムの発展過程や、輸送の規模の経済下での経済立地と輸送技術の相互連関、さらに、経済発展に伴う、都市化、出生率、所得分布や格差の推移の相互連関について分析した。また、日本の製造業について集積を検出し、都市の産業構造と人口規模の関係を明らかにした。
    (4)国際地域システム:開発したモデルを用いて、産業の空洞化メカニズム、輸送密度の経済の影響下での貿易パターンと国際輸送網の相互連関、および、先進・途上国間での知識・技術のスピルオーバーに基づく、国際地域システムにおける雁行形態的産業発展過程等を説明した。
    (5)経済立地と交通・通信システム:交通経済学との融合により、輸送技術が経済活動の空間分布に依存して決まるメカニズムを明らかにし、さらに、都市空間における次善の料金政策の効果との連関等も分析した。また、交通整備水準と地域経済との関係に関するデータベースを構築し、交通整備の社会的便益の計測、交通施設整備財源の国際比較等を行った。

    researchmap

  • 経済学・経営学における空間データの構築、管理、分析手法の開発とその適用

    研究課題/領域番号:10202202  1998年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究  東京大学

    金本 良嗣, 城所 幸弘, 田渕 隆俊, 矢島 美寛, 丸山 祐造, 里村 卓也, 片平 秀貴

      詳細を見る

    配分額:54000000円 ( 直接経費:54000000円 )

    (1)平成14年度まで整備した都市圏データを用いて,都市集積の経済を定量的に推定し,これを基礎に,東京が過大であるかどうかの実証的検証を行った.
    (2)首都圏の公孝地価を空間データベース化する作業を完成させ,土地市場の時空間分析を行った.ノンパラメトリックなタイプの推定手法を用いるFunctional-Coefficient Regression Modelを開発し,これを公示地価空間データベースに適用した.商業施設(ショッピングセンター等)に近いことが土地価格を上げたり,緑地(公園、森)等に近いことが土地価格を上げたりするが,これらの効果の大きさがどの程度か,また,郊外か都心近くかで効果の大きさの違いがあるのか等に関する統計的検証を行った.
    (3)オリジナルなリッジ回帰を改善する新たな推定手法を提案し,その性質を調べた,このリッジ回帰型推定量の性質を用いて,中古マンションの価格データに対する品質調整済み価格指数を作成した.
    (4)空間情報基盤を利用してマルコフ連鎖モンテカルロ法と呼ばれる手法でベイズ推定を行い,1)マーケティング活動の効果に影響を与える空間的変数の把握,2)消費者の空間的購買行動の分析,の二つを行った.
    (5)ネットワーク性をもつ社会資本投資の便益計測手法を確立した.この研究成果をもとに、現在の日本で用いられている交通投資の便益評価マニュアルの一部が誤っていることを明らかにした.
    (7)都市集積の果たすさまざまな経済的な役割を、経済地理学と国際経済学における独占的競争フレームワークにより分析した.

    researchmap

  • 国際化社会におけるリスク管理の経済分析

    研究課題/領域番号:12303001  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    田渕 隆俊, 井堀 利宏, 八田 達夫, 柴田 弘文, 井堀 利宏, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:28110000円 ( 直接経費:23700000円 、 間接経費:4410000円 )

    本研究では、まず、国内政策としてのリスク管理政策を、社会保障制度改革、貿易摩擦での国内競争産業への保障政策などを中心として、理論的、実証的に分析を進めた。そのために、各国の再分配政策、社会保障制度の現状について、主として、利害関係者間での再分配制度の評価という視点から、調査と研究を行った。また、政府によるセーフティー・ネットとしてのリスク管理政策と民間部門によるNPOなどの自発的な対応との比較を、いくつかの国の事例を調査しながら、理論的にも研究を進めた。さらに、日米間の国際的な相互依存関係を中心として、リスク管理のための多国間調整メカニズムのあるべき姿の政策分析も行った。そのために、防衛費、援助費、地球温暖化対策支出などの国際公共財の分担問題についてのこれまでの実証的な研究結果を整理するとともに、本研究の理論的枠組みから得られる政策提言の分析結果を、実証的に検討する手法を考察した。さらに、研究全体の包括的なまとめを行うために、平成14年度に東京大学にて研究分担者、外国の共同研究者が参加する国際コンファレンスを開催した。このコンファレンスの報告論文は、その他の公刊論文とともに成果物としてまとめた。本研究の内容は多岐に及ぶが、以下のような成果が重要なものである。まず、国際公共財の理論分析では従来の中立命題を拡張し、所得分配のみならず経済成長が経済厚生に効かない状況をモデル化した。これは、地球環境問題の対応にも重要な政策的示唆を与える。また、各国がリスクの発生する確率を軽減するために、支出すると定式化すると、リスク分散に関する選好如何でリスク回避の行動が劣等財的な正確をもつことが理論的に示された。これはナッシュ均衡の安定性に疑問を提示しており、従来の政策提言に修正を迫るものである。

    researchmap

  • 空間経済システムの自己組織化及び構造変化に関する研究

    研究課題/領域番号:08403001  1996年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  京都大学

    藤田 昌久, 中川 大, 田渕 隆俊, 石川 義孝, 森 知也, 黒田 達朗

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    1.新しい空間経済学の中心概念は、規模の経済と輸送費用との相互作用により内生的に生じる「集積の経済」である。この集積の経済により、各々の集積は立地空間においてロックイン効果を及ぼし、地域経済システム全体は、強い慣性を持った一つの空間構造を具現する。しかしながら、地域経済システムの持つこの強い慣性は、必ずしも長期的な構造変化を否定するものではない。一般に、長期的にはあらゆる空間レベルにおいて、大きな構造変化を繰り返しながら変容して行く。この空間構造の変化は、各々の既存の集積の持つロックイン効果を反映して、経路依存的であり、初期状態が将来の空間構造の形態を左右する。しかしながら、一つの比較的まとまった地域経済全体は、長期的には、一つないし複数のコア地域を頂点に持つ、多階層的な空間構造を自己組織化して行く傾向にある。一般に、この多階層システムは自己相似的な構造を持ち、多くの異なった部分空間において同様な構造、特にコアー周辺型の構造が観察される。
    2.現在の東アジアにおける国際地域経済システムとしての空間構造は、1960年代まで日本がアジアにおける唯一の先進工業国であった、という歴史的事実に大きく規定されている。60年代末以降、日本をコア経済として、いわゆる雁行形態的な産業移転を伴いながら、東アジアの経済全体は急速に成長してきた。しかしながら、アジアNIES、ASEAN、そして80年代から中国の、急速な経済成長が達成されてきた現在においても、東アジア全体の地域経済システム全体は、マクロ的に見れば、依然として日本を中心とする一極集中型であり、日本は強い集積力を持つコア経済としての存在を維持している。しかしながら、将来において、ASEAN及び中国における製造業がさらに伸び、集積の経済を本格的に発揮するようになると、東アジア全体の地域空間構造に大きな変化が起こる可能性が十分ある。

    researchmap

  • 国際ハブ空港の経済効果に関するモデル分析

    研究課題/領域番号:08630006  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  名古屋大学

    黒田 達朗, 兼本 雅章, 田渕 隆俊, 八木 匡

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    (1) 単純に空港の使用料が外国に比べて高いことは必ずしも不合理ではない。特に、競合する他国が経済的に合理的でない理由でいたずらに低価格で空港サービスを供給する場合には、その数倍の価格で供給することにより、経済厚生的には有利な立場を得ることができる。この場合、名目の国民所得に惑わされてはいけない。
    (2) 閉鎖経済で成立する外部性に対する一般的定理であるピグー補助金は、国際公共財であるハブ空港の場合は成立しない。したがって、「国際ハブ空港の外部経済効果分については補助しても構わない。」といった一般財源投入理由は、論理的に破綻している。
    (3) しかし、グローバリゼーションと呼ばれるような潮流の中で、外国の人々が寄港することによる自国への経済効果がより重要度を増したり、自国民がハブ空港の国籍にこだわらなくなりつつある状況では、(自国民への所得課税率は上昇したとしても)空港の使用料を下げて、利用者を招き入れることが戦略的には正当化され得る。
    (4) また、ハブ・アンド・スポーク型ネットワークのもとで、海外と国内の航空会社が提携する可能性を検討するために、航空会社が採用する可能性のあるすべての戦略に関して、それぞれのケースの利潤を比較した上で均衡解を導き出した。結論としては、両航空会社とも提携しない戦略を採用することになった。両航空会社がともに提携をしないという均衡は、いわゆる囚人のジレンマのような状態になっていると考えることができるであろう。

    researchmap

  • 東京一極集中に関する都市経済システムの分析

    研究課題/領域番号:08453004  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東京大学

    田渕 隆俊, 黒田 達朗

      詳細を見る

    配分額:4500000円 ( 直接経費:4500000円 )

    本研究では、都市集積のもたらす経済的便益と費用を計量経済的に測定することによって、大都市集積が果たす経済的役割を明かにすることに力点を置いた。生産面においては、都市集積は企業の生産性を向上させる。しかし消費面においては、都市集積の経済と不経済の両方が存在する。前者は多様性の経済と呼ばれるものであり、差別化された多様な財・サービスおよび職業の中から自分の嗜好に合ったものを選ぶことができることをに由来する。後者は、過密の弊害であり、地価高騰を通じて狭小過密住宅や長距離通勤・混雑を余儀なくされることによって生じる。本研究では、このような集積の経済と集積の不経済のいずれが支配的であるかについて、わが国の都市データを用いて計量分析を行った。
    分析 の結果、生産においても消費においても、集積の経済が集積の不経済を上回ることが実証された。また、生産面での集積の経済は名目賃金を押し上げ、一方、消費面での集積の経済は実質賃金を押し下げていることが明らかになった。東京ー極集中というのは、従来、家計にとってネガティブだと考えられていたが、本研究では、多様性の経済が効用水準を押し上げるというポジティブな側面があることを示した。
    本研究では、都市環境の影響をコントロールするために、さまざまなアメニティや環境変数を用いた。この研究の副産物として、都市単位のデータベースが整備できたので、さらなる研究を今後続けていく上で大きな助けとなるであろう。

    researchmap

  • 都市内企業間分業の理論と企業内都市間分業の理論の統合化に関する研究

    研究課題/領域番号:08873002  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽的研究  東京大学

    田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    本研究では、近年著しく増加しつつある国際間・都市間の企業内における分業がわが国の都市システムに与える影響について分析した。特に、都市におけるミクロレベルの行動理論とマクロレベルの実証結果のあいだのギャップを埋めることを最終目的とした。
    まず、平成8年度に引き続き、今年度もさまざまな社会経済データ(消費者物価指数、賃金、所得、地価など)を時系列と横断面について、都市単位および都市圏単位で収集した。また、新たに必要になったデータを付加した。これらのデータをもとにして、都市間の所得格差、物価格差、家賃格差、地価格差などの実態を明かにすることを試みた。
    一方、より一般的な都市システムの理論の構築に取りかかった。具体的には、ミクロ経済学における消費者行動の理論からスタートして、複数の都市のあいだのさまざまな格差の要因を分析し、都市における諸現象について経済理論による解明を行った。
    その結果、都市間の自由な交易のもとでは、都市間地価格差がもっとも大きく、都市間物価格差がもっとも小さいことを理論的にも実証的にも明らかにした。得られた結果は論文にまとめて、東北大学情報科学研究科の地域科学ワークショップにおいて研究発表を行った。また、京都大学経済研究所のUrban Economics Workshopと名古屋大学情報文科学部のUrban Economics Workshopにおいても、他の研究者と意見交換をすることによって、本研究の問題点を点検し、いくつかの軌道修正を行った。

    researchmap

  • 国際間・地域間分業を行なう企業立地に関する一般理論構築の試みとその実証分析

    研究課題/領域番号:05630029  1993年 - 1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)  京都大学

    田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    商業施設の立地については、Jacques Thisse氏との共同研究を行い、近々International Journal of Industrial Organization誌(Vol.13)に刊行される予定である。これは、空間的寡占の下で、価格競争と立地競争がもたらす経済的帰結を扱ったものであり、1994年にRegional Science and Urban Economics誌(Vol.24)に掲載された2次元モデルの論文、およびワーキングペーパー(No.25)にまとめた価格政策に関する論文と密接に関連している。
    住宅立地については、不動産市場における価格分析を行い、ワーキングペーパーにまとめた(No.20)。これは、大阪大都市圏の地価データを用いた実証分析と、空間競争理論および非線形価格理論に関する分析である。
    産業立地については、University of PennsylvaniaのMasahisa Fujita氏と共同で、戦後わが国の経済発展過程を時系列の地域データを駆使して実証研究を行った。これは近々Regional Science and Urban Economics誌(Vol.25)に刊行される予定である。特に、国際間分業・地域間分業と地域経済、さらには東京一極集中との関係に焦点を当てた。これはまた、大阪大学の八田達夫教授と共同で行った都市内の交通混雑と集積の経済性に関する論文やJournal of Urban Economics誌(Vol.34)に掲載された論文にも関連性がある。

    researchmap

  • 先端技術産業の都市地域に及ぼす社会経済的効果に関する研究-計量分析と日米比較

    研究課題/領域番号:63450076  1988年 - 1989年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(B)  筑波大学

    池田 三郎, 宮尾 尊弘, 田渕 隆俊

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    平成元年度に行なった研究は、以下の3点に要約できる。
    1.先端技術産業の定義と数量的基準の枠組み(池田):先端技術産業の概念の定義とその分類を行うための数量的な基準を開発すると共に、都市地域システムへのインパクトを計量化する枠組みを構築した。この数量分析の枠組み(研究開発費と研究技術者の相対的な割合と産業部門の規模、生産性、成長性に関する経済指標から構成されている)により分析対象のハイテク産業を電気・通信機器,半導体,医薬品,精密機械機器,などの産業小分類で18産業、細分類で54産業を特定し、各産業部門の地域的な特徴(都道府県単位)を抽出した。
    2.先端技術産業立地の地域経済への影響分析(池田):先端技術産業の立地活動の地域経済への影響を都市規模別に、特に、労働力需要と関連産業の集積機能に注目した多変量回帰モデルを各産業部門毎に誘導して比較分析を行なった。関連産業の集積(特にサ-ビス、情報、本社機能)に関する要因は共通に重要であったが、高速交通基盤、電力・水賦存量の生産基盤、地域アメニティに関する要因は産業別、都市規模別に異なった影響が見られた。
    3.先端技術産業の立地行動の日米比較(宮尾):先端技術産業の立地行動に関する理論的、実証的分析に基づき日米の比較を行い、高度産業社会における地域産業政策のあり方を探った。結論として、先端技術産業を育成し、支援して行くために地域レベルの産業振興策の重要性が認識されると共に、先端産業を担う新しい人材(知識指向型労働力)の育成と新規起業の立ち上がりを支援する様々なサ-ビスの利用可能性が大きな役割を果たすと考えられる。今後の課題として、人材育成のビジネス・スク-ルや大学院大学の設立や新規事業支援のインキュベ-タなど頭脳立地の普及を図る必要がある。

    researchmap

▼全件表示