2024/11/21 更新

写真a

ワカバヤシ シゲノリ
若林 茂則
WAKABAYASHI Shigenori
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科英文学専攻博士課程前期課程
文学研究科英文学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
プロフィール

Professor Wakabayashi obtained his Ph.D. from the University of Cambridge. His academic interest lies in applied linguistics, particularly in modeling second language learners’ mental representations of morphology and syntax in the framework of generative grammar and psycholinguistics. He was a foundation member of the Japan Second Language Association (J-SLA), Secretary, and President of this association. He also serves on the editorial board of Linguistic Approaches to Bilingualism, among other journals. He was a Vice President of Chuo University, Tokyo, from 2011 to 2014, in charge of the globalization of the university, and was a Councilor of the university for four years. His most recent publication is Shigenori Wakabayashi, (2021). “A Principle of Economy in Derivation in L2 Grammar: Do Everything in Narrow Syntax.” Second Language Research, 37 (4), 521-545.
https://doi.org/10.1177/0267658319879969. https://doi.org/10.1177/0267658319879969 (Open Access).

He also actively provides new ideas and practices in English Language Education in Japan and Asia as the Representative Director of the Workshop Initiative for Language Learning (WILL). The most recent research paper, including reports on practical international collaboration courses based on the SMILE project, is Wakabayashi, Shigenori, Jun Iio, Kumaraguru Ramayah. Rie Komoto, and Junji Sakurai, (to appear). "How ICT Tools Support a Course Centered on International Collaboration Classes," in Keane, T. Lewin, C., Brinda, T., and Bottino, R. editors, Towards a Collaborative Society through Creative Learning, Springer.

外部リンク

学位

  • Doctor of Philosophy ( ケンブリッジ大学 )

  • Master of Philosophy ( ケンブリッジ大学 )

  • Master of Arts ( エセックス大学 )

学歴

  • 1997年3月
     

    ケンブリッジ大学大学院   英語応用言語学研究所   英語応用言語学   博士   修了

  • 1994年6月
     

    ケンブリッジ大学大学院   英語応用言語学研究所   英語応用言語学   修士   修了

  • 1993年9月
     

    エセックス大学大学院   言語学部   応用言語学   修士   修了

  • 1984年3月
     

    早稲田大学   教育学部   英語英文学科   卒業

  • 1980年3月
     

    三重県立津高等学校   卒業

経歴

  • 2005年4月 - 現在

    中央大学文学部教授

  • 2023年6月 - 2023年12月

    タマサート大学   言語学部   客員教授

  • 2023年3月    

    チュラロンコン大学   大学院 EIL (国際語としての英語)   講師

  • 2020年9月 - 2022年7月

    東京大学   教養学部   非常勤講師

  • 2021年4月 - 2022年3月

    学習院大学   文学部   非常勤講師

  • 2021年2月    

    チュラロンコン大学   大学院 EIL(国際語としての英語研究科)   講師

  • 2019年7月 - 2019年9月

    Visiting By-Fellow, Churchill College, University of Cambridge

  • 2015年5月 - 2019年5月

    中央大学   評議員

  • 2018年10月 - 2019年3月

    Visiting Professor, Language Institute, Thammasat University, Thailand

  • 2018年3月 - 2018年9月

    Visiting By-Fellow, Churchill College, University of Cambridge

  • 2016年7月 - 2016年10月

    マレーシア工科大学   言語アカデミー   客員教授

  • 2011年1月 - 2014年11月

    中央大学   副学長

  • 2011年10月 - 2012年3月

    東京外国語大学   大学院総合国際学研究科   非常勤講師

  • 2009年10月 - 2012年3月

    静岡大学   人文学部   非常勤講師

  • 2010年4月 - 2011年3月

    東京経済大学   非常勤講師

  • 2008年4月 - 2011年3月

    東京学芸大学   教育学部   非常勤講師

  • 2009年4月 - 2010年3月

    学習院大学   Faculty of Literature   Adjunct Lecturer

  • 2009年4月 - 2010年3月

    東京外国語大学   大学院総合国際学研究科   非常勤講師

  • 2008年8月    

    筑波大学   人文社会科学研究科   非常勤講師

  • 2008年8月    

    筑波大学大学院人文社会科学研究科非常勤講師

  • 2002年7月 - 2007年12月

    グリニッジ大学   大学院研究科 言語学習日本語教育修士課程   外部審査員

  • 2002年7月 - 2007年12月

    External Examiner, MA in language Learning and Japanese Language Teaching, University of Greenwich

  • 2005年4月 - 2006年3月

    大阪外国語大学   外国語学部   非常勤講師

  • 2004年4月 - 2005年3月

    早稲田大学   大学院教育学研究科   非常勤講師

  • 2004年4月 - 2005年3月

    群馬県立女子大学   文学部英米文学科   教授

  • 1999年4月 - 2004年3月

    群馬県立女子大学   文学部英米文学科   助教授

  • 2002年7月 - 2002年8月

    ケンブリッジ大学   英語応用言語学研究所   訪問フェロー

  • 2002年4月 - 2002年8月

    エセックス大学   言語学部   訪問教授

  • 1998年4月 - 2000年3月

    早稲田大学   教育学部   非常勤講師

  • 1999年12月    

    静岡大学   教育学部   非常勤講師

  • 1997年4月 - 1999年3月

    群馬県立女子大学   文学部   講師

  • 1995年10月 - 1997年1月

    ケンブリッジ大学試験委員会UCLES   日本語試験委員会   委員

  • 1995年10月 - 1997年1月

    The University of Cambridge Local Examinations Syndicate, a member of the board of examinations in Japanese language

  • 1996年2月 - 1996年10月

    ケンブリッジ パークサイド コミュニティ カレッジ   非常勤講師

  • 1995年1月 - 1996年10月

    ケンブリッジ アーツ アンド サイエンス カレッジ   非常勤講師

  • 1995年1月 - 1995年3月

    ケンブリッジ大学   英語応用言語学研究所 英語応用言語学修士課程   チューター

  • 1995年1月 - 1995年3月

    University of Cambridge, Research Centre for English and Applied Linguistics, M Phil in English and Applied Linguistics, Tutor

  • 1993年4月 - 1995年1月

    英国国際教育研究所   日本語教師養成講座   非常勤講師

  • 1994年1月 - 1994年3月

    ケンブリッジ大学   英語応用言語学研究所 英語応用言語学修士課程   チューター

  • 1987年4月 - 1992年3月

    三重県立名張西高等学校   外国語科(英語)   教諭

  • 1984年4月 - 1987年3月

    三重県立南勢高等学校   外国語科(英語)   教諭

▼全件表示

所属学協会

  • 2023年1月 - 現在

    外国語教育メディア学会

  • 2020年12月 - 現在

    全国英語教育学会

  • 2020年12月 - 現在

    関東甲信越英語教育学会

  • 欧州第二言語習得学会(EuroSLA)

  • 日本英語学会

  • 日本第二言語習得学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 第二言語習得

  • 形態論・統語論

  • 心理言語学

  • 英語教育

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学  / 英語学

  • 人文・社会 / 外国語教育  / 外国語教育

  • 人文・社会 / 言語学  / 言語学

論文

  • Online collaboration classes among learners of Japanese with different cultural and linguistic backgrounds

    若林茂則, 飯尾淳, 馬場美穂

    Proceedings of the 6th International Conference on Japanese Studies, Language, and Education: 50–60.   5 ( 1 )   50 - 60   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ICTを用いた日本語による非母語話者間のタイと中国の大学間協働授業実践報告--タイ側のアンケートと振り返りフォームの分析を中心に-- 査読

    馬場美穂, 鄒聖傑, 飯尾淳, 櫻井淳二, 若林茂則

    タイ日ネットワークThailand研究論集5   5   20 - 30   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ICT の革新的な活用で実現するグローバルな学びの展開―海外と日本の学校を繋ぐ英語を使った交流の意義― 招待

    中川右也, 吉水慶太, 若林茂則, 飯尾淳, 櫻井淳二, 松本裕子

    LET中部支部研究紀要   ( 34 )   1 - 26   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Impact of the SMILE Project on Thai EFL Learners: Collaborations between Thai and Japanese L2 Learners 査読

    Pornthanachotanan, P, Wakabayashi, S, Iio, J, Sakurai, J, Honda, Y, Insawat, T, Singhapreecha, P

    LEARN Journal: Language Education and Acquisition Research Network   17 ( 1 )   662 - 687   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • UG-as-Guide in Selection and Reassembly of an Uninterpretable Feature in L2 Acquisition of Wh-questions: Evidence from Islands and Scope 査読

    Takayuki Kimura, Shigenori Wakabayashi

    Proceedings of GASLA16   2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Current state of second language studies in Japan 招待

    6 ( 2 )   207 - 209   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1075/jsls.00023.for

    researchmap

  • Lessons Learned from Intercultural Communication Classes of the SMILE Project

    Iio, J, Miyamoto, Y, Wakabahashi, S

    AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference AsiaTEFL. (ISBN: 979-11-982534-0-8)   1021 - 1033   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • −通じるという喜びと驚きともっと上手くという叫び− 「実践的」とは比べものにならない「実体験」 招待

    若林 茂則, 飯尾 淳, クマラグル ラマヤ, 櫻井 淳二

    KELESジャーナル   8   18 - 26   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Participants’ Net Promoter Score on the Students Meet Internationally through Language Education Project 査読

    Jun Iio, Shigenori Wakabayashi, Junji Sakurai, Yuya Nakagawa

    The 17th International Conference on e-Learning and Digital Learning (ELDL2023)   200 - 204   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • How ICT Tools Support a Course Centered on International Collaboration Classes 査読

    Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Kumaraguru Ramayah, Rie Komoto, Junji Sakurai

    Towards a collaborative society through creative learning   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • プロジェクトベースの国際交流による言語教育 -ICTを用いた協働学習における少人数グループ活動- 招待

    若林 茂則, 中川 右也

    JACET中部支部紀要   20   13 - 22   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 国内英語からアジア圏英語へ: 海外のクラスメイトと一緒にワクワクする協働プロジェクト 招待

    若林茂則, 飯尾淳, 櫻井淳二, 中川右也

    日本「アジア英語」学会第50回年次大会予稿集   31 - 36   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 学習者が英語でやり取りする力を身につけるために

    若林茂則

    紀要 言語・文学・文化   第128号   53 - 83   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • Dialogbook: Simple e-Portfolio System for International Communication Learning

    Jun Iio, Shigenori Wakabayashi

    The 9th Workshop on Web Services and Social Media (WSSM2020)   538 - 548   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Dialogbook: A Proposal for Simple e-Portfolio System for International Communication Learning. International Journal of Web Information System. 査読

    Iio, Jun, Wakabayashi, Shigenori

    International Journal of Web Information System.   16 ( 5 )   611 - 622   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Emerald Publishing Limited  

    DOI: 10.1108/IJWIS-09-2020-0059

    researchmap

  • 冠詞と完結性:初級および中級英語学習者の文法 招待 査読

    木村崇是, 若林茂則

    Second Language   18   89 - 103   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本第二言語習得学会  

    Tom ate an apple/applesという文において,目的語がもつ数素性や定性に応じて,動詞句によって表される事象の(非)完結性が決定される。本稿では,実験データに基づき,日本母語を話者による完結性の解釈について、以下の提案を行う。完結性は語用論的知識に基づいて尺度含意(scalar implicature)によって計算される(Filip, 2008)ため,初級学習者は,この尺度含意の計算が実行できず,その結果,表面的には形式素性が形態統語の計算にうまく取り込まれていないように見得る。また,中級学習者になれば,尺度含意計算に基づく完結性の計算は行われるが,定冠詞theで示され,数が複数(plural)である名詞句の完結性解釈に問題が残る。これは,学習者の母語には,形式素性「定(definite)」を表すtheと同等の語彙項目が存在しないため,定冠詞the の習得が難しいためである。

    researchmap

  • A Principle of Economy in Derivation in L2 Grammar: Do Everything in Narrow Syntax ★OPEN ACCESS 査読

    若林茂則

    Second Language Research   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sage  

    DOI: 10.1177/0267658319879969

    researchmap

  • Linguistic Theory-Based Research as Core Discipline in Second Language Acquisition Studies 招待 査読

    若林茂則

    LEARN Journal: Language Education and Acquisition Research Network Journal   12 ( 2 )   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Language Institute Thammasat University, Thailand  

    researchmap

  • 論考:分散形態論が照らし出す三人称単数現在-sの変異性の多層的原因 査読

    Wakabayashi, Shigenori, Hokari, Tomohiro, Akimoto Takayuki, Kimura, Takayuki

    Second Language   17   51 - 84   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本第二言語習得学会  

    本論考では,第二言語学習者の文法形態素に見られる変異性がなぜ起こるかという問いに対する解答の提案を試みる. (非常に習得が進んでいる場合でも) 第二言語学習者にとって屈折形態素の使用が難しい―特に屈折が起こるべき場所で原形を使用してしまうような誤りをする―のはなぜかという問いに対し,第二言語習得研究では,ほぼ20年に亘りひとつの正しい答え (特定の原因) を見出そうとしてきた.Wakabayashi (2013) では,この問いの立て方は誤りであり,原因は多層的だと主張した.本論文では,分散形態論 (Halle & Marantz, 1993) の枠組みを用い,Wakabayashi (2013) の考察をさらに一段と「分析的な」方法で推し進め,第二言語の変異性がレキシコンにおける列挙,形態統語操作,語彙挿入,および言語操作後のパフォーマンスに多層的に存在することを示す.

    DOI: 10.11431/secondlanguage.17.0_51

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • How to Improve Communicative Competence in a Lingua Franca: Reasons and Practices 査読

    若林茂則

    Sains Humanika   9 ( 4-2 )   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:マレーシア工科大学  

    researchmap

  • Derivational Economy: Evidence from Infinitive and Gerund in L2 English 査読

    WAKABAYASHI, Shigenori, HOKARI, Tomohiro, HANIU, Yasuaki, FUJIMOTO, Takaaki, KIMURA, Hirotaka

    Proceedings of PacSLRF2016   231 - 236   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Second Language Association  

    researchmap

  • Constituent Order Errors in L2 English Deverbal Synthetic Compounds: Evidence for the Use of Syntax 査読

    HOKARI, Tomohiro, WAKABAYASHI, Shigenori, NISHIUMI, Mayu, SATO, Yasukuni

    Proceedings of PacSLRF2016   77 - 82   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Second Language Association  

    researchmap

  • Why do we need a linguistic theory to describe learners' behaviors? 査読

    若林 茂則

    Second Language   12   81 - 108   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本第二言語習得学会  

    researchmap

  • The acquisition of the nominative and accusative cases in English by Japanese learners at an early stage

    Koji Suda, Shigenori Wakabayashi

    Generative Approaches to the Acquisition of English by Native Speakers of Japanese   81 - 108   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:De Gruyter  

    DOI: 10.1515/9783110892468.81

    Scopus

    researchmap

  • 母語と外国語の知識、習得とその使用

    若林茂則

    『教職課程年報』   ( 15 )   5 - 19   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学 教職養成に関する運営委員会 教職事務室  

    researchmap

  • Null Prepositions in Wh-Questions and Passives 査読

    Hokari, T, Wakabayashi, S

    Proceedings of the 10th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference (GASLA 2009)   35 - 45   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:by Cascadilla Proceedings Project, Somerville, MA.  

    researchmap

  • Lexical learning in second language acquisition: optionality in the numeration 査読

    Shigenori Wakabayashi

    SECOND LANGUAGE RESEARCH   25 ( 2 )   335 - 341   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

    Lardiere suggests that second language acquisition (SLA) researchers should pay more attention to the distribution of a given feature in source and target languages, using the distribution of [plural] in English, Chinese and Korean to illustrate. I argue that the distribution of [definite] in English shows a similar complexity, and that this has largely been ignored in existing second language studies. I propose that it is distributional complexity of this kind that underlies the gradual development and variability observed in second language (L2) performance. A four-stage model is outlined, attributing gradual development/variability (partly) to optionality in the numeration.

    DOI: 10.1177/0267658308100293

    Web of Science

    researchmap

  • Why are L2 learners not always sensitive to sbject-verb agreement? 査読

    Shibuya, Mayumi, Wakabayashi, Shigenori

    EUROSLA Yearbook   8   235 - 258   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annual Conference of the European Second Language Association  

    researchmap

  • The NICT JLE Corpusに基づくofと's属格の産出調査

    穂苅友洋, 澁谷真由美, 若林茂則

    人文研紀要   ( 63 )   175 - 202   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • The NICT JLE Corpusに基づくWh語およびWh疑問文の産出調査

    若林茂則, 穂苅友洋

    人文研紀要   ( 63 )   203 - 224   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語を母国語とする英語学習者による複合名詞の産出

    若林茂則

    言語・文学・文化   102 ( 102 )   39 - 58   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Individual learner differences and proficiency

    Robson, Gordon, Midorikawa, Hideko, Sugihashi, Tomoko, Wakabayashi, Shigenori, Griffith, Tom, McCarthy, John

    学苑   802 ( 802 )   47 - 60   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:昭和女子大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1203/00004171/

  • Japanese speakers’ sensitivity to third person singular -s in English: Arguments based on ERP data 査読

    WAKABAYASHI, S, FUKUDA, K, BANNAI, M, ASAOKA,S

    Second Language   6   19 - 46   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本第二言語習得学会  

    第二言語学習者による形態素使用の誤りは, かなりの上級者になっても見られることがよく知られている, 近年, 特に極小理論の枠組みでは, この誤りの要因をめぐって, 多くの研究がなされ, 要因がどのレベルにあるかどうかが議論されている, これまでの研究は, 発話や読解速度などの行動的データを基に論じられてきた.本研究では日本語話者による主語と動詞の一致に対する敏感度について, 脳生理学的データ (事象関連電位) を収集した.データによれば, 日本語話者は, 主語と動詞が人称素性において一致しない場合 (例*I answers your letter) は, ERPにP600が現れるが, 数素性については, 3単現の-sが過剰使用された場合 (例*The teachers answers our questions; *Sam and Adam answers our questions) でもP600が現れない.この素性による反応の違いは, 形態素使用の難しさの原因が, 統語構造を形態素に置き換える段階のみにあるのではなく, 列挙の段階で数素性を取り込むのが難しいことを示唆する.また, この2つの素性の間の違いは, 人称素性が名詞句に内在的な素性であるのに対し, 数素性は随意的であること, あるいは, 人称素性は学習者の母語に存在するが数素性は存在しないこと, もしくはその両方に起因すると考えられる.

    DOI: 10.11431/secondlanguage2002.6.0_19

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10009214803?from=CiNii

  • The acquisition of pronominal case-marking by Japanese learners of English 査読

    Koji Suda, Shigenori Wakabayashi

    SECOND LANGUAGE RESEARCH   23 ( 2 )   179 - 214   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS LTD  

    Eighty-one seventh- and eighth-grade students (age 12-14) learning English in Japanese classrooms were tested on their knowledge of English case-marked pronouns in sentences like He likes her, *He likes she and *Him likes her. The aim of the study was to evaluate the predictions of three theories of second language (L2) development against the results obtained. Given the case-marking properties of Japanese, the Full Transfer/Full Access model of Schwartz (1998) and Schwartz and Sprouse (1994; 1996; 2000), the Minimal Trees model of Vainikka and Young-Scholten (1994; 1996a; 1996b; 1998) and the Lexical Learning/Lexical Transfer model of Wakabayashi (1997; 2002) make different predictions about the kinds of patterns of case-marked pronouns that will be found in the second language English of early learners with Japanese first language (L1). It is argued that the results are consistent with the predictions of the Lexical Learning/Lexical Transfer model, but with neither Full Transfer/Full Access nor Minimal Trees.

    DOI: 10.1177/0267658307076545

    Web of Science

    researchmap

  • The acquisition of the argument structure and the genitive case marking in noun phrases by Japanese learners of English 査読

    Wakabayashi, Shigenori, Iizuka, Hitomi

    European Second Language Association (Eurosla14)   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:European Second Language Association  

    researchmap

  • 第二言語習得研究における「こころのモデル」の重要性: be動詞と3単現の-sの難しさの違いに対する説明

    若林 茂則

    明海大学大学院応用言語研究   ( 6 )   83 - 95   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明海大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Asymmetry of subjects and objects in Japanese Speakers'L2 English

    Wakabayashi, Shigenori, Negishi, Rumiko

    Second Language   2   53 - 73   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本第二言語習得学会  

    日本語は空主語ならびに空目的語を許すが, 英語はどちらも許さない.この違いから, 日本人英語学習者にとっては, 目的語を義務的に使用することを習得することと主語を義務的に使用することが, 同程度に困難であることが予測される.この予測に反して, 本研究のデータによると, 目的語を義務的に使用することは主語を義務的に使用することよりも, 日本人英語学習者にとってはるかに難しい.Yhan (1997) は中国人英語学習者について本研究と同様のデータを用い, この非対称性は入力において引き金となるデータが入手可能かどうかに原因があると論じている.すなわちYUanの説明では, 主語の義務的使用の習得については主語と動詞の一致を示す形態的証拠によって明示的な引き金が与えられ, それによって習得が起こるが, 目的語の義務的使用についてはそのような形態的証拠が存在せず, そのため習得が起こらない.YUanは, 表層的な形態素使用は, その規定にある文法能力を必ずしも反映しないとしているため, この議論を反証することは極めて難しい.しかし同時に, この議論は実験的データによって支持されるものではない.例えばDavies (1996) は, 主語と動詞の一致と主語の義務的な使用に相関関係が見られないことを明らかにしている.本研究ではYhanの立場を取らず, 主語と目的語に見られる非対称性は入力における一貫性の問題であるという説明を試みる.主語名詞句は英語の全ての文において一貫して音形を持つが, 目的語は必ずしも全ての文で音形を持つわけではない.この種の入力を受けて, 日本人英語学習者は, 英語では主語は義務的に使用する必要があるが目的語は母語と同様に省略しても良いと誤解してしまう可能性がある.また英語の動詞には自動詞および他動詞両方の用法があるものがあり, それらが目標言語の文法とは異なる中間文法を作り出す原因となっている可能性もある.さらに英語動詞の自他性についての形態的指標の欠如が, 日本人英語学習者による動詞の統語的特質の習得を困難にしているとも考えられる.

    DOI: 10.11431/secondlanguage2002.2.0_53

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10009214650?from=CiNii

  • Review article: Contribution of the study of Japanese as an L2 to our general understanding of SLA and the definition of SLA research

    Second Language Research   19   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ロンドンAronld社  

    researchmap

  • Pronominal Case-marking by Japanese learners of English.

    Suda, Koji

    Studies in Language Sciences   2   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:言語科学会  

    researchmap

  • Why free morphemes are acquired earlier than bound morphemes: A minimalist account.

    The Proceedings of PAC3 at JALT'01   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本語学教育学会(JALT)  

    researchmap

  • Long distance wh-questions in Japanese learner's grammar of English.

    Okawaua, Izumi

    群馬県立女子大学紀要   23 ( 23 )   51 - 69   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:群馬県立女子大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • The acquisition of non-null subjects in English: A minimalist account

    Shigenori Wakabayashi

    Second Language Research   18 ( 1 )   28 - 71   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ロンドンAronld社  

    Second language acquisition (SLA) research in the last 20 years appears to have shown that Universal Grammar (UG) constrains SLA, and a number of specific models of SLA have been offered. However, some crucial problems have been left unsolved in previous models suggested by the Principles and Parameters Approach
    the Minimalist Program is likely to provide a better account of the data. The acquisition of the obligatoriness of overt subjects in English is one such problem. The Minimalist approach suggests that first language (L1) transfer is realized as the transfer of lexical items and their features.This further implies that some cross-linguistic effects do not exist at the initial stage of development, but may emerge gradually in the course of second language (L2) development in accordance with the expansion of L2 lexicon and the number of lexical items to be placed in the sentence structure. With these considerations, the Minimalist Program provides us with a new framework for explaining data concerning the L2 acquisition of non-null subjects in English, especially the developmental changes of interlanguage grammar and L1 influences on it. © 2002, Sage Publications. All rights reserved.

    DOI: 10.1191/0267658302sr197oa

    Scopus

    researchmap

  • 第二言語習得研究の黎明期―対象分析仮説と創造構築仮説―

    群馬県女大英語英米文学研究   ( 3 )   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:群馬県女大学英語英米文学会  

    researchmap

  • 初期段階の第二言語文法―日本人英語学習者による代名詞格の習得

    須田孝司

    群馬県女大英語英米文学研究   ( 3 )   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:群馬県女大学英語英米文学会  

    researchmap

  • The influence of the speaker's nationality on the evaluation of the attractiveness of English.

    Sugiyama, Chie

    群馬県女大英語英米文学研究   ( 1 )   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:群馬県女大学英語英米文学会  

    researchmap

  • The acquisition of DP subjects: A minimalist account.

    Representation and Process   1   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PacSLRF  

    researchmap

  • Systematicity in the use of the definite article by Japanese learners of English.

    群馬県立女子大学紀要   19   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:群馬県立女子大学  

    researchmap

  • Null subject parameter in the minimalist program.

    WPEAL   4   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:RCEAL, U. of Cambridge  

    researchmap

  • The acquisition of functional categories by learners of English.

    1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:University of Cambridge  

    researchmap

  • The nature of interlanguage: SLA of English reflexives.

    Second Language Research   12   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ロンドンAronld社  

    researchmap

  • Problems with studies of SLA of English reflexives.

    Proceedings of GALA1995   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Groningen Centre for Language and Cognition  

    researchmap

  • Dual routes involved in processing different kinds of scripts.

    WPEAL   2   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:RCEAL, U. of Cambridge  

    researchmap

  • How words are read-processes involved in reading the English alphabet, Japanese kana and kanji

    日本語教育研究   ( 1 )   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本語教育協議会  

    researchmap

  • Parameter resetting in second language acquisition: Do all second language learners lack clear intuition?

    WPEAL   1   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:RCEAL, U. of Cambridge  

    researchmap

  • Critical period hypothesis: age and language acquisition.

    Essays on English Lang. and Lit.   ( 23 )   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:早稲田大学英語英文学会  

    researchmap

  • Universal Grammar in second language acquisition: German word order.

    Lingua   ( 15 )   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:早稲田大学英語学会  

    researchmap

  • Universal grammar and second language acquisition: The Binding Theory-English anaphors, pronominals and Japanese anaphor.

    1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:University of Essex  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 英語の教室で何ができるか

    大津 由紀雄, 吉田 研作, 尾島 司郎, 中川 右也, 柴田 美紀, 冨田 祐一, 白畑 知彦, 松村 昌紀( 担当: 編集 範囲: 編集)

    開拓社  2023年9月  ( ISBN:9784758923910

     詳細を見る

  • The Routledge Handbook of Applied Linguistics: Volume One

    若林茂則( 担当: 共著 範囲: Generative Grammar (pp. 336-415))

    Routldge  2023年8月  ( ISBN:9780367536220

     詳細を見る

  • 言語の指導

    大瀧, 綾乃, 須田, 孝司, 横田, 秀樹, 若林, 茂則( 担当: 編集)

    くろしお出版  2023年3月  ( ISBN:9784874249376

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 185p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 言語の習得

    大瀧, 綾乃, 中川, 右也, 若林, 茂則( 担当: 編集 範囲: 自動詞文でのbe+過去分詞の原因ー学習者の文法はきめ細やかー(167-186ページ))

    くろしお出版  2023年3月  ( ISBN:9784874249369

     詳細を見る

    総ページ数:x, 208p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 『言語研究の扉を開く』「生成文法理論に基づく第二言語習得研究の成果と今後の方向性」

    若林茂則( 担当: 分担執筆 範囲: 「生成文法理論に基づく第二言語習得研究の成果と今後の方向性」132-146頁)

    開拓社  2021年2月  ( ISBN:9784758922975

     詳細を見る

    総ページ数:317   担当ページ:132-146   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 英語教育用語辞典 第3版

    白畑知彦, 冨田祐一, 村野井仁, 若林茂則( 担当: 共著)

    大修館書店  2019年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:378   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『第二言語習得モノグラフシリーズ2』「完結性解釈の段階的発達に見られる母語の影響と語彙の転移」

    白畑知彦, 須田孝司, 若林茂則, 木村崇是( 担当: 共著)

    くろしお出版  2018年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:163-201   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 文法記述の諸相

    新井洋一, 若林茂則ほか( 担当: 共著)

    中央大学出版部  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:349   担当ページ:20   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • The Routledge Handbook of Applied Linguistics

    Simpson, James, 若林茂則ほか( 担当: 共著 範囲: Generative Grammar)

    Routledge  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:725   担当ページ:16   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 英語教育用語辞典 改訂版

    白畑知彦, 冨田祐一, 村野井仁, 若林茂則( 担当: 共著)

    大修館書店  2009年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:377   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 第二言語習得研究入門:生成文法からのアプローチ

    若林茂則, 白畑知彦, 坂内昌徳( 担当: 単著)

    新曜社  2006年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:272   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 英語習得の「常識」「非常識」:第二言語習得研究からの検証

    白畑知彦, 若林茂則, 須田孝司( 担当: 単著)

    2004年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:179   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Generative Approaches to the Acquisition of English by Native Speakers of Japanese

    Shigenori Wakabayashi, Koji Suda, Izumi Okawara, Shunji Inagaki, Makiko Hirakawa, Tomohiko Shirahata, 他( 担当: 単著)

    Mouton de Gruyter  2003年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:277   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 英語教育用語辞典

    白畑知彦, 冨田祐一, 村野仁, 若林茂則( 担当: 共著)

    大修館書店  1999年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:361   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 海外との協同実践「にこP」ICT活用で海外の高校生とグループワーク. 招待

    若林茂則

    英語教育   70 ( 12 )   38 - 39   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第二言語習得研究(SLA)で何がわかっているか

    若林茂則

    英語教育   ( 2016年6月号 )   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 言語情報の心的処理と外国語教育

    若林 茂則

    日本語言文化研究   5   25 - 30   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:大連理工大学出版社  

    researchmap

  • だからリスニングは難しい―原因と対策―

    若林茂則

    英語教育   2013年2月号   64 - 66   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Grammar as Science. Richard K. Larsen (2010). The MIT Press.

    若林茂則

    英語教育   59 ( 9 )   72   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Reading in a Second Language: Moving from Theory to Practice. William Grabe (2009), Cambridge University Press.

    若林茂則

    英語教育   59 ( 2 )   88   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 John Field 著 Listening in the Language Classroom

    若林茂則

    英語教育   58 ( 9 )   91   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Data Elicitation for Second and Foreign Language Research. Susan M. Gass and Alison, Mackey 著 Lawrence Erlbaum.

    若林茂則

    英語教育   56 ( 9 )   96   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Practice in a Second Language: Perspectives from Applied Linguistics and Cognitive Psychology. Robert M. DeKeyser 著 Cambridge University Press.

    英語教育   57 ( 2 )   89   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Ultimate Attainment in Second Language Acquisition: A Case Study. Donna Lardiere 著 Lawrence Erlbaum Associates

    若林茂則

    英語教育   56 ( 2 )   96   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 An Introduction to English Semanitics and Pragmatics. Patrick Griffiths著Edinburgh University Press

    若林茂則

    英語教育   55 ( 10 )   96   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • SELHiの実態調査ー中間報告ー

    小池生夫, 椎名紀久子, 緑川日出子, 村野井仁, 若林茂則

    英語教育 別冊   55 ( 6 )   64 - 68   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大修館書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second Language Writing Systems. V. Cook and B. Bassetti 編.Multilingual Matters.

    英語教育   55 ( 2 )   96   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • Book Reviews『ことばと心理:言語の認知メカニズムを探る』石川圭一著 くろしお出版

    英語教育   55 ( 1 )   94 - 95   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介Second Language Acquisition: An Advanced Resource Book. Kees de Bot, Wander Lowie, and Marjolijn Verspoor 著 Routledge.

    英語教育   54 ( 10 )   97   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 EUROSLA Yearbook, Vol. 4. S. Foster-Cohen, M. Sharwood Smith, A. Sorace, and M. Ota編 John Benjamins.

    英語教育   54 ( 3 )   89   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Psycholinguistics: A Resource Book for Students (Routledge English Language Introductions), John Field著 Routledge.

    英語教育   53 ( 12 )   93   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Typology and Second Language Acquisition. Anna Giacalone Ramat 編 Mouton de Gruyter

    英語教育   53 ( 6 )   85   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Unaccusativity in Second Language Japanese and English. Makiko Hirakawa著 Hituzi Syobo

    英語教育   53 ( 2 )   84   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 言語圏a〔ことばの書架〕『言語教育学入門―応用言語学を言語教育に生かす』山内進編著

    言語   33 ( 4 )   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • シンポジウム主宰 理論に基づいた第二言語習得研究:日本人英語学習者の言語能力の分析

    若林 茂則, 須田 孝司, 伊藤 美代子, 新井 佳織

    大学英語教育学会第43回全国大会   42   179 - 180   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東北学院大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • セミナー講師 第二言語習得研究の基礎知識:代表的な研究領域を振り返る―文主語の習得

    日本第二言語習得学会夏季セミナー   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:サンビーチ浜松  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second Language Acquisition and Universal Grammar, Lydia White 著 Cambridge University Press.

    英語教育   52 ( 4 )   91   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • ポスター発表 日本人英語学習者による束縛変項としての英語代名詞の習得

    伊藤美代子, 桑原麻希子と, 共同発表

    日本第二言語習得学会第3回年次大会(J-SLA2003)   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大東文化会館  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Language and Thought (Routledge Modular Psychology Series), Nick Lund著 Routledge

    英語教育   52 ( 10 )   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 The Oxford Handbook of Applied Linguistics Robert T. Kaplan 編 Oxford University Press

    英語教育   51 ( 12 )   94   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 言語と脳:神経言語入門

    若林茂則, 割田杏子

    2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新曜社  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second Language Acquisition Process in the Classroom: Learning Japanese, Amy Snyder Ohta著 Lawrence Erlbaum Associates

    英語教育   51 ( 7 )   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Language and The Lexicon: An Introduction, David Singleton著 Icon Books

    英語教育   51 ( 1 )   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 主語と動詞の一致の誤り : 言語学による説明

    若林 茂則

    JACET全国大会要綱   41   222 - 223   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • シンポジウム主宰 Linguistic approaches to second language acquisition.

    Pac3 ay JALT 2001: A Language Odyssey, J-PacSLRF Program   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:北九州国際会議場  

    researchmap

  • ワークショップ講師 第二言語習得研究で明らかにされてきたこと:そのウソほんと?

    日本第二言語習得学会第1回年次大会ワークショップ   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大東文化会館  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Language and the Brain, Loraine K. Obler & Kris Gjerlow著 Cambridge University Press.

    英語教育   49 ( 12 )   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Introducing Linguistics, R. L. Trask & Bill Mayblin著 Icon Books

    英語教育   50 ( 9 )   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • JBIB Search(母語および第二言語習得研究の文献データベース)(http://cow.lang.nagoya-u.ac.jp/jbib/)

    大野清幸, 大伴潔, 小林晴美, 白井英俊ほか

    JBIBホームページ   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second Language Syntax: A Generative Introduction, Roger Hawkins 著 Blackwell

    英語教育   50 ( 3 )   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 How to Teach English, Harmer, Jeremy 著 Longman.

    英語教育   49 ( 14 )   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • ワークショップ講師 日本人英語学習者の主語動詞の一致に関わる素性の習得

    第18回日本英語学会ワークショップ「第二言語習得における機能範疇、形式素性、句構造の習得」   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:甲南大学  

    researchmap

  • ポスター発表 Case in Japanese learners'English: an early stage.

    須田孝司との共同発表

    日本認知科学会第17回大会   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:静岡文化芸術大学  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Training Teachers in Practice, Michael Grenfell著 Multilingual Matters.

    英語教育   49 ( 3 )   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 第二言語習得研究とその応用

    英語教育   49 ( 11 )   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second Language Acquisition and Linguistic Theory, John Archibald編 Blackwell.

    英語教育   49 ( 7 )   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 英語教育用語辞典

    白畑知彦, 冨田祐一, 村野井仁

    1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大修棺書店  

    researchmap

  • ワークショップ講師 第二言語習得研究の視点

    UG-based SLA研究会夏季セミナー   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国立大学草津研修センター  

    researchmap

  • ある言語天才の頭脳:言語学習とモジュール性

    毛塚恵美子, 小菅京子

    1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新曜社  

    researchmap

  • 「文法とその習得」(日本語版解説)

    ある言語天才の頭脳   ( i-xx )   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新曜社  

    researchmap

  • Book Reviews 『ことば始まりと進化の謎を解く』J.エイチソン著 今村邦彦訳 新曜社

    英語教育   48 ( 10 )   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Introduction to Linguistic Theory and Language Acquisition, Stephen Crain & Diane Lillo-Martin 著 Blackwell.

    英語教育   48 ( 8 )   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • 海外新刊書紹介 Second language Learning Theories, Rosamond Mitchell & Florence Myles 著 Edward Arnold/Oxford University Press.

    英語教育   48 ( 4 )   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

  • シンポジウム主宰 Generative approaches to second language acquisition.

    Miyamato, Yoichi, との共同主宰

    Pacific Second Language Research Forum 1998(PacSLRF'98)   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:青山学院大学  

    researchmap

  • 「言論理論に基づく第2言語の文法習得研究の試み」

    白畑 知彦, 志水 俊広, 若林 茂則

    JACET全国大会要綱   37   43 - 44   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 言語圏a〔ことばの書架〕『ことばの科学―単語の形成と機能』G.A.ミラー著(無藤隆/青木多寿子/柏崎秀子訳)

    言語   26 ( 11 )   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:大修館書店  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The Student Meet Internationally through Language Education (SMILE) Project: Its Management and Its Impact on Students 招待

    若林茂則

    The 4th Language Education International Conference (LEICon2024)  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月 -  

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • How ICT-Based International Collaboration Classes Affect High School Students' Attitudes Towards English Language Learning

    パッタナチョン・コクワーン, 若林茂則

    The 22nd AsiaTEFL International Conference  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Online Collaboration Classes Among Learners of Japanese with Different Cultural and Linguistic Backgrounds

    若林茂則, 飯尾淳, 馬場美穂

    The 6th ICJSLE 2024  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 海外とのオンライン少人数グループワークによる 協同授業―4年間の実践・現状と展望―

    若林茂則, 飯尾淳

    関東甲信越英語教育学会  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ICTを用いた日本語によるタイと中国の大学間協働授業実践報告

    馬場美穂, 若林茂則, 飯尾淳

    日本語教育国際研究大会  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Implicit learning with(out) UG: An extraction constraint, case marking, and displacement

    福田純也, 木村崇是, マシューズ ジョン, ウィリアムズ ジョン, ユアン ボーピン, ユヤン フエ, 若林茂則

    欧州第二言語学会 第33回年次大会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Symposium: What is SLA research and how do we conduct it? 招待

    若林茂則, 福田純也, 中田達也, 木村崇是

    日本第二言語習得学会 第24回国際年次大会 (J-SLA2023)  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月    

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Influence of ICT-based International Collaboration Classes on Thai Learners’ Attitudes toward English Language Learning

    パッタナチョン コクワン, 飯尾淳, 櫻井淳二, 本多洋平, ティーラ インサワート, 若林茂則

    Foreign language and Language Education 2024 Conference  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Linguistics-based Artificial Language Acquisition Studies 招待

    福田純也, 若林茂則

    Pre-conference Symposium, the Workshop on Multilingual Language Acquisition, Processing and Use  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月    

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ICTを用いた日本語によるタイと中国の大学間オンライン双方向同時協働授業実践報告 ―振り返り活動による学習者の気づきを中心に―

    馬場美穂, 鄒聖傑, 飯尾淳, 櫻井淳二, 若林茂則

    第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム ―これからの社会に生きる力―, カセサート大学,バンコク  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本語を話さない人たちとのコミュニケーション&コラボレーション プロジェクト(にこP): 基盤と理論と発展 招待

    若林茂則

    外国語教育メディア学会秋季中部支部大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月    

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Syntactic structures underlying apparent English tough construction in Japanese learners’ grammar

    Shigenori Wakabayashi, Yuki Takahashi

    Tunghai International Conference on Second Language Teaching and Research  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語の主語と動詞屈折から見える第二言語の知識と使用のしくみ

    若林茂則, 大滝宏一, 木村崇是, 山崎妙, 穂苅友洋, マシューズ ジョン, 秋本隆之

    日本第二言語習得学会 第23回国際年次大会 (J-SLA2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Building Intercultural Communication in Language Classes 招待

    Shigenori Wakabayashi

    THE 5th INTERNATIONAL CONFERENCE ON LINGUISTICS AND LANGUAGE TEACHING Conference 2023, Hybrid, Jakarta, Indonesia  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Scientific Approaches to Second Language Acquisition: Why are certain items more difficult than others in English as a second language? 招待

    Shigenori Wakabayashi

    Symposium on English Language Teaching at Universitas Muhammadiyah Yogyakarta, Indonesia  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月    

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Trends in Second Language Acquisition Research 招待

    Shigenori Wakabayashi

    Public Lecture, Universitas Gajah Mada Yogyakarta, Indonesia  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月    

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Lessons Learned from Intercultural Communication Classes of the SMILE Project

    Jun Iio, Yuki Miyamoto, Shigenori Wakabayashi

    AsiaTEFL2023  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Participants’ NET Promoter Score on the Students Meet Internationally through Language Education Project

    Jun Iio, Shigenori Wakabayashi, Junji Sakurai, Yuya Nakagawa

    International Conference on e-Learning and Digital Learning (ELDL2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Study of the Impact of The SMILE Project on Thai EFL Learners: The Collaborations between Thai and Japanese L2 Learners

    Prapaipun Pornthanachotanan, Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai, Yohei Honda, Teera Insawa, Pornsiri Singhapreecha

    Foreign Language Learning and Teaching Conference (FLLT 2023)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Learners’ Attitudes to English Language Learning through ICT-based International Collaboration Classes

    Pattanachon Kokwarn, Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai, Teera Insawar, Yohei Honda

    Foreign Language Learning and Teaching Conference (FLLT 2023)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Impacts of Collaboration Classes through The Internet: A Case Study of Thai – Japanese Students on SMILE Project (Students Meet Internationally through Language Education)

    Muhammadheesam Mayuroh, Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai, Yuichi Kijima

    Foreign Language Learning and Teaching Conference (FLLT 2023)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What a Series of ICT-based Collaboration Classes Bring to High School and College Students

    Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai

    Foreign Language Learning and Teaching Conference (FLLT 2023)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • High School Students’ Confidence in Speaking English and Attitude to an ICT-based International Collaboration

    Amornrat Aphichokchai, Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai, Teera Insawa

    2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Different L2 grammars owned by learners with the same first language: How Japanese learners interpret English tough construction 招待

    Shigenori Wakabayashi

    EIL talk, Chulalongkorn University Graduate School  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月    

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Transfer, Learning, and UG in SLA: What wh-question in L2 English tell us 招待

    若林茂則

    チュラロンコン大学EIL公開講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国際協働授業の実際 ―実践報告・背景・課題― 招待

    若林茂則

    長崎大学言語教育研究センター主催 ファカルティディベロップメント(FD)  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月    

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A report on international collaboration classes based on ICT 招待

    若林茂則

    中央大学文学部英文専攻研修会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月    

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国内英語からアジア圏英語へ 海外のクラスメイトと一緒にワクワクする協働プロジェクト 招待

    若林 茂則, 飯尾 淳, 櫻井 淳二, 中川 右也

    日本「アジア英語」学会第 50 回全国大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Processing past tense marking: A self-paced reading study with Japanese learners of English

    Tae Yamazaki, Takayuki Kimura, Tomohiro Hokari, Takayuki Akimoto, John Matthews, Koichi Otaki, Shigenori Wakabayashi

    日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会 (J-SLA2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Asymmetries between 1st Person and 2nd/3rd Person: Learner (In)Sensitivity to Non-target-like Use of 3ps -s

    Shigenori Wakabayashi, Takayuki Kimura, John Matthews, Takayuki Akimoto, Tomohiro Hokari, Tae Yamazaki, Koichi Otaki

    The31st Annual Conference of European Second Language Association (EuroSLA 31). University of Fribourg.  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How ICT tools support a course centered on international collaboration classes

    Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Kumaraguru Ramayah, Rie Sato, Junji Sakurai

    World Conference on Computers in Education 2022 (WCCE2022)  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Multiple Causes for Non target like Production of be by Japanese Learners of English 招待

    The 15th IGS Seminar "The Roles of Input and Output in Second language Learning," 広島大学  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 通じるという喜びと驚きともっと上手くという叫び―「実践的」とは比べものにならない「実体験」― 招待

    若林茂則

    .関西英語教育学会  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロジェクトベースの国際交流による外国語教育の実践例 招待

    若林茂則, 飯尾淳, 櫻井淳二

    JACET(大学英語教育学会)中部支部研究集会「プロジェクトベースの国際交流による 外国語教育」  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Selection and reassembly of an uninterpretable feature in L2 acquisition of wh-questions

    Takayuki Kimura, Shigenori Wakabayashi

    Generative Approaches to Second Language Acquisition 16 (GASLA16)  2022年5月 

     詳細を見る

  • Knowledge of language and its use: In case of Thai and Japanese learners of English 招待

    Shigenori Wakabayashi

    Thailand Japan Student Forum  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中間言語統語における不完全探索子-wh 疑問文習得からの議論.

    木村 崇是, 若林茂則

    日本第二言語習得学会2021年度国際年次大会.(オンライン)  2021年10月 

     詳細を見る

  • Japanese learners’ processing of English past tense marking: A self-paced reading study.

    Tae Yamazaki, Tomohiro Hokari, Takayuki Akimoto, John Matthews, Shigenori Wakabayashi, Koichi Otaki, Takayuki Kimura

    The Japan Second Language Association 2021 International Annual Conference  2021年10月 

     詳細を見る

  • 応用言語学と英語教育研究とJACETに望むこと 招待

    若林茂則

    JAAL in JACETシンポジウム:言語と分野の垣根を越える新たな応用言語学 ―日本における応用言語学研究の将来に向けて  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 英語ライティング学習におけるソーシャル・ネットワーク的学習支援システムの活用

    飯尾淳, 若林茂則

    公益社団法人私立大学情報教育協会 2021年度ICT利用による教育改善研究発表会  2021年8月 

     詳細を見る

  • Practice of IT4C in Asian International Collaboration Courses for Language Learning: Students Meet Internationally through Language Education (SMILE Project) by Workshop Initiatives for Language Learning (WILL) 招待

    Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai

    The Virtual Language and Communication Postgraduate International Seminar (VLCPIS)  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 出会いを創り出す協同授業の意義:ICTの活用と成果 招待

    若林茂則

    JACETリーディング研究会  2021年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • L2 learners’ Sensitivity to the Overuse and Underuse of English 3rd person singular -s.

    Shigenori Wakabayashi, Takayuki Kimura, John Matthews, Takayuki Akimoto, Tomohiro Hokari, Tae Yamazaki, Koichi Otaki

    The Japan Second Language Association (J-SLA) 2020  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • L2 learners’ Sensitivity to the Overuse and Underuse of English 3rd person singular -s 国際会議

    Shigenori Wakabayashi, Takayuki Kimura, John Matthews, Takayuki Akimoto, Tomohiro Hokari, Tae Yamazaki, Koichi Otaki

    日本第二言語習得学会設立20周年記念国際年次大会(J-SLA2020)  ( Web conference )   2021年3月  日本第二言語習得学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • インターネットを用いた 海外の高校との協同授業―準備・実践・評価の実際―

    若林茂則, 飯尾淳, 櫻井淳二, 石川茂, 木嶋勇一

    関東甲信越英語教育学会(KATE) 第44回群馬研究大会  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Asymmetry between person and number features in L2 subject–verb agreement 国際会議

    Shigenori Wakabayashi, Takayuki Kimura, John Matthews, Takayuki Akimoto, Tomohiro Hokari, Tae Yamazaki, Koichi Otaki

    Boston University Conference on Language Development 2020 (BUCLD2020)  ( Web conference )   2020年11月  Boston University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • L2 Input-oriented, Incremental development in SLA: Evidence from the use of psych verbs, periphrastic causative construction, and the lack of T/SM restriction 国際会議

    若林茂則, 菅原直己, 穂苅友洋, 秋本隆行, 木村崇是

    Generative Approaches to Language Acquisition 14 (GALA14)  ( ミラノビコッカ大学 )   2019年9月  ミラノビコッカ大学

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Every is not all: difficulty in scope interpretation 国際会議

    木村崇是, 若林茂則

    International Symposium on Bilingualism 12 (isb12)  ( アルバータ大学 )   2019年6月  アルバータ大学

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Second language grammar without full transfer: Evidence from psych verbs 招待 国際会議

    若林茂則

    LT Research Forum  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Second Language Grammar Without Full Transfer: Evidence from Psych Verbs 招待

    Shigenori Wakabayashi

    LT Research Forum Series, Dept. of Linguistics and Translation of City University of Hong Kong  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The acquisition of articles and demonstratives, and the interpretation of telicity 招待 国際会議

    若林茂則

    The 5th International Conference on Foreign Language Learning and Teaching (the 5th FLLT conference)  ( Duangtawan Hotel, Chiang Mai )   2018年12月  Language Institute Thammasat University

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Current issues in second language acquisition studies: Morpho-syntax of L2 English 招待

    若林茂則

    International program in Language for Communication  ( , Center for International Studies, Faculty of Humanities, Srinakharinwirot University, Bangkok, Thailand )   2018年11月  , Center for International Studies, Faculty of Humanities, Srinakharinwirot University, Bangkok, Thailand

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Articles, telicity and lexical transfer 招待

    若林茂則, 木村崇是

    日本第二言語習得学会秋の研修会  ( 同志社大学 )   2018年10月  日本第二言語習得学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Interlanguage and its pedagogical implications: Evidence from psych verbs and post-nominal modifiers 招待 国際会議

    若林茂則

    ( English as an International Language, Graduate School, Chulalonkorn University, Bangkok, Thailand )   2018年10月  English as an International Language, Graduate School, Chulalonkorn University, Bangkok, Thailand

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Interlanguage and its pedagogical implications: Evidence from psych verbs and post-nominal modifiers 招待 国際会議

    若林茂則

    EIL Academic Forum  ( English as an International Language, Graduate School, Chulalonkorn University, Bangkok, Thailand )   2018年10月  English as an International Language, Graduate School, Chulalonkorn University, Bangkok, Thailand

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Multiple causes for missing -s, overused be and do in L2 English 招待

    若林茂則

    LAVA and CASTLfish, UiT, Tromso, Norway  ( UiT, Tromso, Norway )   2018年8月  LAVA and CASTLfish, UiT, Tromso, Norway

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Second language acquisition and use of grammatical rules: What underlies certain morphosyntactic asymmetries 招待

    若林茂則

    AcqVA Lunch Talk, UiT, Tromso, Norway  ( UiT, Tromso, Norway )   2018年8月  AcqVA, UiT, Tromso, Norway

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Telicity in Japanese learners’ grammar of English: How do developmental changes and L1 transfer (not) take place? 招待

    若林茂則

    Psycholingusitic Seminar  ( The School of Psychology and Clinical Language Sciences, University of Reading, UK )   2018年7月  The School of Psychology and Clinical Language Sciences, University of Reading, UK

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Phrasal grammar instead of L1 transfer: Evidence from Japanese learners’ use of psych verbs 招待

    若林茂則, 菅原直己, 木村崇是

    Psycholingusitic Seminar  ( School of Education, University of York, UK. )   2018年6月  School of Education, University of York, UK.

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Causative constructions in L2 grammars for psych verb sentences in English. Oral Presentation

    若林茂則, 菅原直己

    第18回日本第二言語習得学会年次大会  ( 学習院大学 )   2018年6月  日本第二言語習得学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Linguistic accounts of the missing -s and overused be and do in L2 English 国際会議

    若林茂則

    Linguistic diversity in language development, CLARC2018 Perspectives on linguistic diversity. University of Rijeka, Croatia  ( University of Rijeka, Rijeka, Croatia )   2018年6月  University of Rijeka, Rijeka, Croatia

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Prof. Naseer Ahmad Al-Khawaldeh

    researchmap

  • Second/foreign language systems: Why are some grammatical rule more difficult than others? 招待 国際会議

    若林茂則

    Preconference event, CLARC2018 Perspectives on linguistic diversity, University of Rijeka, Rijeka, Croatia.  ( University of Rijeka, Rijeka, Croatia. )   2018年6月  University of Rijeka, Rijeka, Croatia.

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Syntactic Reconstruction: Psych Verbs in L1 Japanese Speakers’ Grammar of L2 English. 招待 国際会議

    若林茂則

    SLA and Multilingualism Workshop, Department of Theoretical and Applied Linguistics, University of Cambridge  ( SLA and Multilingualism Workshop, Department of Theoretical and Applied Linguistics, University of Cambridge )   2018年5月  SLA and Multilingualism Workshop, Department of Theoretical and Applied Linguistics, University of Cambridge

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Constraints on VP-Ellipsis in L2 English Grammar 国際会議

    小山さや香, 若林茂則

    Second Language Research Forum 2017 (SLRF2017)  ( The Ohio State University )   2017年10月  The Ohio State University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Online eChats : Australia talks to Japan 国際会議

    Itani-Adams, Yuki, Hayes, Carol, Wakabayashi, Shigenori

    7th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Economy in Derivation in L2 Morphosyntax 招待

    Wakabayashi, Shigenori

    English as an International Language Program, Chulalongkorn University  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Economy in Complement Selection in L2 English

    LT Research Forum,Department of Linguistics and Translation, City University of Hong Kong  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The Acquisition of Telicity by Japanese Learners of English

    木村崇是

    The First International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics (ICTEAP-1)  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本語母語話者の日本語・英語の知識・習得・学習

    東洋学園大学 英語教育開発センター 主催 東学の英語を考える会・母語と第二言語習得の相関関係調査グループTOGAKU Theoretical Linguistics Colloquium 共催 講演会  ( 東洋学園大学 )   2017年3月  東洋学園大学 英語教育開発センター 主催

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 英語学習者の文法発達と母語の影響:完結性を中心に

    関西学院大学 大学院 言語コミュニケーション文化研究科|rn|2016年度 第二回言語コミュニケーション・フォーラム 院生会企画講演会  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Designing English classes 招待

    武蔵村山市2016年度第3回ALT・英語担当教員連絡協議会  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第二言語の知識・習得・使用の包括的なモデル化の試み

    昭和女子大学大学院講演会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第二言語習得とは何か?外国語を使うとき、私たちの頭の中でいったい何が起こっているのか?

    天理大学言語教育研究センター講演会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • How do Japanese learners of English use de-verbal compounds?

    穂苅友洋, 西海茉優, 佐藤安邦

    環太平洋第二言語研究フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • JLE’s production of small clauses and post nominal modification

    DUEÑAS, Ian Francis, 太田恵美, 成見由紀子

    環太平洋第二言語研究フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • JLE’s use of infinitive and gerund, and of more and -er

    羽生康明, 穂苅友洋, 藤本卓明, 木村浩隆

    環太平洋第二言語研究フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Formation of L2 English Wh-Questions Among Cebuano-Speaking Children

    DUEÑAS, Ian Francis

    環太平洋第二言語研究フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Innovation in language programs in the era of globalization

    10th International Language for Specific Purposes Seminar: Insights and Innovations  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3人称単数現在の-sの難しさの多層性に基づく文法知識と使用のモデル

    名古屋大学国際言語文化研究科主催 公開講演会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • グローバル人材育成プログラムで浮かび上がり、掘り下げられる自己と他者

    日本国際理解教育学会第25回研究大会|rn|シンポジウム「グローバル・シティズンシップの育成と国際理解教育」シンポジスト「大学の教育から」  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Foreign/Second Language Production and Education from the Perspective of Language Processing

    14th Annual International Conference on Japanese Studies Nihongo in Globalization: Language Education, Societies and Power 2014.1 Ateneo de Manila University, Manila, the Philippines.  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 母語と第二言語の知識・習得・処理

    中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム, 中国大連大学  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Subcategorization errors in the use of complementizer phrases

    村田可織

    9th International Symposium on Bilingualism (ISB9)  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Problems with subcategorization in L2 English

    村田可織

    3rd International Conference on Foreign Language Learning and Teaching, Language Institute Thammasat University  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リスニングはなぜ難しいか

    第17回関東地区高等学校英語教育研究協議会群馬大会|rn|ワークショップ講師  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 英語で授業を行う効果:理解と誤解

    平成24年度群馬県英語教育フォーラム講師  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第二言語習得理論の理解|rn|4技能を統合的に活用できるコミュニケーション能力の育成

    平成24年度外国語指導力向上研修講座講師  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 日本語話者による英語形態素の使用:3単現の-sを中心に

    広島大学大学院総合科学研究科「言語と情報研究プロジェクト」第39回公開セミナー  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Features of –er and –ing in compounds in Japanese learners’ grammar of English

    若林茂則, 穂刈友洋, 西海茉優

    欧州第二言語習得学会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本人英語学習者の中間言語: 語彙

    日本第二言語習得学会 夏季セミナー  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 日本人英語学習者の中間言語: 談話

    2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Developmental changes in the use of English wh-words by Japanese native speakers

    緑川日出子, 杉橋朝子, ロブソン・ゴードン, グリフィス・トム, マッカーシー・ジョン

    第8回 バイリンガリズム国際シンポジウム  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Applying phrasal rules to lexical syntax in deverbal compounds in L2 English

    Hokari, Tomohiro

    欧州第二言語習得学会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 勉強した英語と使える英語

    昭和女子大学人間文化学部英語コミュニケーション学科特別講座  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Why do we need an adequate theory to describe and explain learners' behaviors?

    The 27th International Conference of English Teaching and Learning in the R.O.C  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Null prepositions in wh-questions and passives: UG and L1 transfer in Japanese speakers’ L2 English.

    Hokari, T, Wakabayashi, S

    10th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 早期英語教育

    日本英文学会中部支部第60回大会,日本英文学会中部支部  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 第二言語習得におけるインプット・アウトプットの役割

    日本第二言語習得学会夏季セミナー,日本第二言語習得学会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • What makes prepositions null?: Consideration from null prepositions in pseudo-passive sentences

    Hokari, Tomohiro, Wakabayashi, Shigenori, Shibuya, Mayumi

    European Second Language Association (Eurosla 18),European Second Language Association  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Why are prepositions sometimes missing in interlanguage?

    Hokari, Tomohiro, Wakabayashi, Shigenori, Shibuya, Mayumi

    Pacific Second Language Reserach Forum (PacSLRF) 2008  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differences in the two types of datives in Japanese speaking learners' grammar of English

    Wakabayashi, Shigenori, Shibuya, Mayumi, Hokari, Tomohiro, Goto, Saiko

    Pacific Second Language Research Forum 2008 (PacSLRF) 2008  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Japanese learners' production of complex compounds

    Wakabayashi, Shigenori, Sato, Yasukuni

    European Second Language Association (Eurosla 17)  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「外国語学習を科学する」

    若林茂則, 大石晴美, 門田修平, 成田一

    大学英語教育学会(JACET)関西支部春季大会,大学英語教育学会(JACET)関西支部  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 英語習得の熟達度測定指標開発についての考察―日本人の英語能力を知るために―

    白畑知彦, 提案, 若林茂則, 村野井仁

    大学英語教育学会 第45回全国大会,大学英語教育学会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Japanese EFL learners’ interpretation of possessive pronoun

    Nakayama, Mineharu, Wakabayashi, Shigenori, Hosoi, Horinobu

    European Second Language Association (Eurosla16)/European Second Language Association  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Production of simple wh questions by Japanese learners of English

    Wakabayashi, Shigenori, Kubo, Ayako, Shibuya, Mayumi

    European Second Language Association (Eurosla16),European Second Language Association  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクールの実践と成果に関する実態調査

    緑川日出子, 椎名紀久子, 村野井仁, 若林茂則

    大学英語教育学会 第44回全国大会,大学英語教育学会 第44回全国大会  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 第二言語習得研究の基礎 1 テーマの絞り方と研究計画の立て方 2 理論的枠組みと実験デザイン

    日本第二言語習得学会夏季セミナー,日本第二言語習得学会  2005年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国際理解に必要な力とは何か:言葉を中心に考える 招待

    若林茂則

    栃木県高等学校教育研究会 平成17年度国際理解教育部会総会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 国際理解に必要な力とは何か:言葉を中心に考える

    栃木県国際理解教育研修会,栃木県国際理解教育研修会  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Sensitivity to irrelevant morphological markings: Event related brain potential findings.

    Fukuda, Kazuhiko, Bannai, Masahiro, d Asaoka, Shoichi との共同発表

    Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference(GASLA2004)./Indiana University, USA.  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Publishing Workshop Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference (GASLA2004)

    Kathleen Bardovi-Harlig, Roger Hawkins, Lydia White, Bonnie Schwartz, Albert Valdman

    Indiana University, USA.  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 招待講演 第二言語習得の普遍性:日本語を母語とする英語学習者の形態統語の視点から

    明海大学大学院応用言語学研究科第6回セミナー,明海大学  2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 口頭発表 L2 Acquisition and Use of Pronominal Bound Variables by Japanese Learners of English.

    Ito, Miyoko, Kuwabara, Makiko と, 共同

    The Thirteenth Annual Conference of the European Second Language Forum (EUROSLA2003)/University of Edinburgh and Hariot Watt University, UK.  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 The second language acquisition of pronominal variable binding by Japanese learners of English.

    Kuwabara,Makikoとの共同発表

    Association Internationale de Linquistique Apliquee (AILA2002)/Singapore.  2002年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Why is it difficult for them to agree?

    Fukushima, Rie, Maemura,Shizukaとの共同発表

    Second Language Research Forum (SLRF2002)/University of Toronto, OISE, Canada.  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 3 単現の-sは、なぜ難しいのか:Lardiere(1998, 2000), Prevost and White (2000), Ionin and Wexler(2002)らに対する反論

    日本第二言語習得学会夏季セミナー,国立大学草津研修センター  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 主語と動詞の一致の誤り:言語学による説明

    大学英語教育学会第41回全国大会,青山学院大学  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 招待講演 Why is it difficult to make subjects agree with verbs in some cases?

    Research Centre for English and Applied Linguistics, Tuesday Seminar/University of Cambridge  2002年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 基調講演 The (ir)relevance of SLA research to pedagogy: a Schizophrenic view of SLA research to language education.

    斎藤英俊との共同基調講演

    Pac3 at JALT 2001: A Language Odyssey, J-PacSLRF.,北九州国際会議場  2001年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 口頭発表 Why free morphemes are acquired earlier than bound morphemes.

    Pac3 ay JALT 2001: A Language Odyssey, J-PacSLRF Program,北九州国際会議場  2001年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Long distance wh question in Japanese learners’ grammar of English.

    Okawara, Izumiとの共同発表

    Pacific Second Language Research Forum(PacSLRF)2001/University of Hawaii at Manoa, USA.  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 第二言語習得における屈折形態素脱落の原因

    日本第二言語習得学会設立大会,静岡大学  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Case in Japanese learners’ English.

    The Tenth Annual Conference of the European Second Language Forum ( EUROSLA2000 )/Krakow, Poland.  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Case in Japanese learners’ English: an early stage

    須田孝司

    日本認知科学会第17回大会、静岡文化芸術大学  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 The effect of ethnicity on the evaluation of the attractiveness of languages.

    Sugiyama, Chieとの共同発表

    Association Internationale de Linquistique Apliquee (AILA'99),早稲田大学  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 The acquisition of tense and agreement by Japanese and Spanish speaking learners of English.

    白畑知彦, 志水俊広とのシンポジウム

    Association Internationale de Linquistique Apliquee (AILA'99),早稲田大学  1999年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Asymmetry of subjects and objects in Japanese speakers’ L2 English.

    Negihi, Runikoとの共同発表

    Second Language Research Forum '98/University of Hawaii at Manoa, USA.  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 第二言語習得における母語の影響―英語の(ある部分の)習得は日本人の方がスペイン人よりかんたんにやってのける―

    大学英語教育学会第37回全国大会,就実女子大学  1998年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 招待講演 極小理論における空主語パラメータと義務的名詞句主語の習得について

    JCHAT/CHILDES年次大会,早稲田大学  1998年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 口頭発表 The SLA of obligatory subjects in English: A minimalist account.

    Pacific Second Language Research Forum 1998 (PacSLRF'98),青山学院大学  1998年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 招待講演 The expansion of syntactic knowledge in child grammar: How and why it takes place.

    University of Hong Kong, Department of Linguistics, PhD seminar.  1997年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 口頭発表 The English definite article in the interlanguage of Japanese Learners of English.

    Second Language Research Forum 1996(SLRF'96)/University of Arizona, USA.  1996年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Acquisition of the English definite article by Japanese Learners.

    The Sixth Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA6)/University of Nijimegen, The Netherlands.  1996年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Procrastinate in first language acquisition: LF oriented structure-building.

    The Sixth Colloquium on Generative Grammar (CGG96)/University of Valencia, Spain.  1996年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口頭発表 Problems with studies of SLA of English reflexives.

    Generative Approaches to (Groningen Assembly for) Language Acquisition 1995 (GALA'95), University of Groningen, the Netherlands.  1995年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 学際研究による英語学習者のインタラクティブ・コミュニケーション能力記述手法の確立

    研究課題/領域番号:22K00689  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    飯尾 淳, 若林 茂則

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    researchmap

  • 第二言語習得研究の理論的枠組み

    2021年4月 - 2023年3月

    中央大学  特定課題研究  中央大学

      詳細を見る

  • 日本語母語話者による英語の主語・動詞・時制に関わる文法規則の習得と使用

    2018年4月 - 2021年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 

    若林茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本語話者による英語の埋込節の習得と使用

    2014年4月 - 2017年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

    若林 茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    日本語と英語の埋め込み節を比較し、日本語母語話者の英語の中間言語文法に現れる母語の影響、並びに、発達的誤りを論理的に予測したうえでデータ収集を行い、第二言語の知識と使用について研究する。

    researchmap

  • 第二言語としての英語使用に見られる形態統語的特徴

    2010年4月 - 2012年3月

    若林茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    日本語母語話者による英語の動詞屈折形態素(3人称単数現在の-s)の使用データを用いて、表示欠陥モデル(R. Hawkins、I.M.Tsimpli、他)と表層形態素欠落モデル(B.D.Schwartz、L.White他)はいずれも言語習得の一面しか表しておらず、実際には、多層的なレベルで複数の要因がかかわっていることを示した。

    researchmap

  • 日本人英語学習者の文法能力発達段階の解明および文法指導に関する第二言語習得研究

    研究課題/領域番号:20320083  2008年4月 - 2012年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)  基盤研究(B)  東北学院大学

    村野井仁

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3300000円

    日本人英語学習者の文法能力の発達がどのように進むのかを調査する3つの研究を行った。第1の研究では、36の主要文法項目の習得難易度を口頭及び筆記文法テストによって測り、習得困難な文法項目の特徴を明らかにした。複雑な文処理を必要とする文法項目の習得が困難であることが明らかになった。第2の研究では、習得困難な文法項目の習得を促すにはどのような指導が効果的なのかを検証した。第3の研究では、中学3年生の文法習得過程を調査した。

    researchmap

  • 日本語話者による英語の複合名詞の習得と使用

    研究課題/領域番号:20520524  2008年4月 - 2011年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)  基盤研究(C)  中央大学

    若林 茂則, 穂苅 友洋

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    英語の「名詞+動詞+接尾辞-er」の形を持つ複合名詞は生産的で、「猫を食べる人」をcat eaterのように表すことができる。英語を母語として習得中の子供やスペイン語を母語とする英語学習者は、この複合名詞の使用において、語順や形態素の使い方を誤ることが知られていた。本研究では2種類の実験で日本語話者も誤りを産出するが、その誤りは他の学習者とは種類が違うことを明らかにした。先行研究ならびに本研究の結果に基づいて、誤りの原因は文構造規則の単語構造への適用と、別の形態素(-ing)の誤用にあると論じた。

    researchmap

  • パーシャルイマージョンの効果研究:よい学習者のアウトプット産出とスピーキング能力

    研究課題/領域番号:18520453  2006年4月 - 2008年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究C)  基盤研究(C)  昭和女子大学

    緑川 日出子, ロブソン ゴードン, 杉橋 朝子, 若林 茂則, 若林 茂則

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    研究代表者:緑川日出子 研究分担者:若林茂則ほか

    researchmap

  • 日本人英語学習者による属格のsおよびofの習得

    研究課題/領域番号:17520386  2005年4月 - 2008年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究C)  基盤研究(C)  中央大学

    若林 茂則

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円

    日本語話者による英語の属格の習得並びに使用について、理論研究を行うと同時に、コーパスデータに基づく調査並びに実験によるデータ収集を行った。理論研究では、西山(2003)による日本語の「の」の研究ならびに、Rappaport(2004)およびRozwadowska(2006)による英語の-'s属格およびof属格の研究に基づいて、3つの形態素の共通点と相違点を明らかにした。コーパスデータについては和泉・内元・伊佐原(2004)によるThe NICT JLE Corpusを使用し日本人英語学習者の産出に見られる-'s属格とof属格の特徴を調べた。その結果、日本人英語学習者はofを-'sよりも多用し、その使用は母語話者と同様の傾向がみられるものの、母語の転移に基づくと考えられる誤用も散見されることがわかった。また、ofの使用は一般的英語力の伸びとともに増加するが、-'sの使用は一定程度以上増加しないことがわかった。実験によるデータ収集は、日本人英語学習者74人と英語母語話者21人を対象に、動詞由来派生名詞を主要部とする名詞句内の項構造に関する-'s属格とof属格の使用上の制限についての理解を見るために実施した。しかし、英語母語話者のふるまいが理論に基づく予測と異なった。本実験では、理論的には不可とされる構造でも、母語話者が可とする場合があり、予想通りの結果を得られなかったためである。これは、属格に関する形態統語の知識には、意味・語用の影響が深くかかわっており、その統制が十分に取れなかったためと考えられる。今後、文脈を統制した実験が必要であり、期間終了後も、引き続き研究を行う予定である。

    researchmap

  • 日本語を母語とする英語学習者による変項としての代名詞の習得と使用

    2006年4月 - 2007年9月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:760000円

    researchmap

  • 第二言語習得研究を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究

    研究課題/領域番号:16202010  2004年4月 - 2006年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(A)  基盤研究(A)  明海大学

    小池生夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    4年計画の最終年度ということで、小中嵩天連携の英語教育の1つの指標として欧州で注目を集めているCEFRの日本版作成を1つの柱とし、それに統合する形で(1)アジア圏の英語教科書分析、(2)企業アンケート、(3)英語熟達度調査、(4)言語テストによる能力指標調査、(5)日本の小中高大の各レベルにおける実態調査、の5つの班が行ってきた実態調査を整理、その知見を集約して、CEFR日本版のプロトタイプ開発に全力を傾注した。
    その結果、CEFRの能力レベルに対して、より現実的な観点から細分化したレベル指標を設ける必要性を感じ、フィンランドのモデルを特に参考にしながら、それに4技能・場面・機能といった側面からのCan Do Statementの整備、具体的な語彙・文法の項目の貼り付け、それらをもとにしたシラバスのイメージなどを提案した。特に、レベル定義に際しては企業アンケートによる、日本人に必要な能カレベルの具体的なモデルの経験的裏づけが得られ、また教科書班のアジア圏の4力国(中国・韓国・台湾・日本)の比較では、日本の英語教科書の絶対的な語彙力不足の裏づけの元、できるだけ具体的な語彙リストの提案も同時に行っている。また、小学校カリキュラムなど、CEFRのpreA1レベルに相当する段階での具体的シラバスや指導案の開発も同時に行い、全体的に今後の研究に資する資料類の収集がほぼ出来たといえよう。今回のプロジェクトにより、日本における英語教育の目標値に関して、より具体的・経験的なデータをもとに提言を行えた意義は大きい。特に、研究テーマにあるようにCEFR日本版のような到達指標の作成に、第2言語習得研究のどのような知見が有効か、またそれでは足りない部分はどう補うのか、といった英語到達指標作りのプロセスの明確化およびその骨格のプロトタイプを完成した成果は大きいといえる。

    researchmap

  • 日本人英語学習者に見られる主語動詞一致の誤り:統語環境の影響

    研究課題/領域番号:15520364  2003年4月 - 2005年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C)  基盤研究(C)  群馬県立女子大学

    若林茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円

    第二言語習得研究では、1980年代から90年代にかけて、第二言語学習者が、使用可能なインプットに基づく模倣や一般的認知能力に基づく問題解決ストラテジーだけでは習得不可能な文法知識を身につけていることが明らかになった。一方、なぜある部分が習得困難かという問題は、1990年代後半になるまで、さほど関心が払われなかった。その後の研究で、言語理論に基づく原因解明が試みられたものの、基盤となったのは自然発話データであり、目的にあったものではなかった。本研究では、結語環境を統制した実験を行い、統語環境によって3単現の-sの誤りに増減があること、また、その結語環境とは、主語と動詞の線的距離という点だけでは説明がつかないことを実証した。
    研究は全体を5つに分けて行った。一つ目の研究(研究報告書第1章)では、第二言語習得研究における言語理論の重要性を指摘した。2つ目の研究(研究報告書第2章)では、実験データを3つ紹介した。そのうちの2つは口頭和文英訳タスクによる産出データを集め、1つは読解時間測定による文理解処理のデータである。3つ目の研究(研究報告書第3章)では、第1章の結果に基づき、あらたな実欧文を加え、口頭和文英訳タスクで産出データを収集した。4つ目の研究では(研究報告書第4章)では、第1章の結果に基づいて予測を立て、事象関連電位を測定した。5つ目の研究(研究報告書第5章)では、屈折のしくみについて、3単現の-sではなく、規則活用と不規則活用の両方がある過去屈折を題材に、第二言語学習者の屈折のしくみを見た。
    報告書の中で随時述べたように、目本人英語学習者の形態素の誤りの原因追求のためには、音韻、綺語、談話など様々な変数を統制して実験を行う必要がある。Be動詞や助動詞のhave/hasなど、本研究で扱わなかったものもあり、さらなる研究が必要である。

    researchmap

  • 英語の中間言語文法における動詞屈折のプロセス:環境と年齢の影響

    2000年4月 - 2001年3月

    日本学術振興会特定国派遣(シンガポール)「 

    若林茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 英語学習者による機能範疇Tに伴う格素性の習得

    研究課題/領域番号:10710254  1998年3月 - 2000年3月

    文部科学省  科研費:奨励研究(A)  奨励研究(A)  群馬県立女子大学

    若林茂則

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円

    本研究の目的は、極小理論(Chomsky、1995)の枠組みで言語習得のしくみを明らかにすることにある。本年度は日本人英語学習者の主格および対格の使用についてデータを集め、Wakabayashi(1997)のモデルを検証してきた。
    英語の代名詞格の第二言語習得についての研究はほとんどない。本研究では2種類のデータ収集を行った。1種類は、日本人英語学習者約50人の発話データである。ここでは、代名詞格の誤りはごく初期に少数しか見られなかった。もう1種類は、英語を習いはじめたばかりの中学1年生23人による文法性判断タスクである。このデータから1)「彼が彼女が好きだ」のように、与えられた日本語の目的語に主格助詞「が」が使用されている場合、「彼が彼女を尊敬している」「彼が彼女を好きだ」など、与えられた日本語文の目的語に対格「を」がついている場合と比較すると、He likes she のように、目的語に主格代名詞を使用した文を正しいと判断する場合が多いこと、2)動詞の種類に変わらずHim likes her のように、主語も目的語も対格で表したものを正しいと判断する場合があることがわかった。
    1、2)の誤りは、それぞれ、転移による誤り、および、発達的誤りであると考えられるが、Schwartz&Sprouse(1994)、Vainikka&Young-Scholten(1994)、Eubank(1994)らのモデルでは両方を説明することは不可能であり、Wakabayashi(1997)のモデルではそれが可能であることも明らかにされた。
    研究成果の発表は現在準備中である。

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2017年4月 - 現在

    日本英語学会   評議員  

  • 2023年4月 - 2023年6月

    静岡県立大学   教員特別研究推進費に係る学外審査委員  

  • 2022年5月 - 2022年7月

    静岡県立大学   教員特別研究推進費に係る学外審査委員  

  • 2021年5月 - 2021年7月

    静岡県立大学   教員特別研究推進費に係る学外審査委員  

  • 2018年 - 2019年3月

    日本学術振興会   科学研究費補助金 審査第三部会 02100小委員会委員  

  • 2016年4月 - 2018年3月

    独立行政法人日本学術振興会   博士課程教育リーディングプログラム委員会専門委員  

  • 2016年9月 -  

    名古屋大学   学位論文審査委員  

  • 2015年 - 2016年3月

    日本学術振興会   科学研究費補助金第1段審査(書面審査)委員  

  • 2008年6月 - 2009年3月

    群馬県教育委員会   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(県立中央中等教育学校)運営指導委員会委員  

  • 2008年5月 - 2009年3月

    文部科学省初等中等教育局   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール企画評価会議協力者  

  • 2007年10月 - 2008年3月

    群馬県教育委員会   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(県立中央中等教育学校)運営指導委員会委員  

  • 2007年5月 - 2008年3月

    文部科学省初等中等教育局   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール企画評価会議協力者  

  • 2006年10月 - 2007年10月

    The University of Greenwich   External Examiner  

  • 2006年5月 - 2007年3月

    群馬県教育委員会   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(県立伊勢崎東・伊勢崎高等学校)運営指導委員会委員  

  • 2005年6月 - 2007年3月

    群馬県教育委員会   スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(県立伊勢崎東・伊勢崎高等学校)運営指導委員会委員  

▼全件表示