2025/09/01 更新

写真a

ヨシノ トモミ
吉野 朋美
YOSHINO Tomomi
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科国文学専攻博士課程前期課程
文学研究科国文学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 東京大学 )

  • 文学修士 ( 東京大学 )

学歴

  • 1998年3月
     

    東京大学   人文社会系研究科   日本文化研究   博士   単位取得満期退学

経歴

  • 2014年4月 -  

    中央大学文学部教授

  • 2009年4月 - 2014年3月

    中央大学文学部准教授

  • 2007年4月 - 2009年3月

    中央大学文学部専任講師

  • 2005年4月 - 2007年3月

    東京大学大学院人文社会系研究科国文学研究室助手

  • 2001年11月 - 2002年3月

    東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻中核的機関研究員

  • 1998年4月 - 2001年3月

    日本学術振興会特別研究員(東京大学受入)

▼全件表示

所属学協会

  • 東京大学国語国文学会

  • 和歌文学会

  • 中世文学会

  • 西行学会

研究キーワード

  • 日本古典文学 和歌文学 中世文学

研究分野

  • 人文・社会 / 日本文学  / 日本文学

論文

  • Spirit Pacification in Imperial Waka Anthologies: The Senzai wakashū and Shinkokin wakashū

    Tomomi Yoshino

    Japanese Journal of Religious Studies   49 ( 2 )   199 - 214   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nanzan University  

    For imperial waka anthologies (chokusenshū), the first and foremost purpose of compilation was to extol the reign of the emperor who commissioned the collection. However, as times changed, spirit pacification (chinkon) also came to be included in the rubric of compilation. This article examines the process by which spirit pacification came to take on such an important role in these collections, and how this goal was achieved in particular imperial anthologies. Specifically, the article focuses on the Senzai wakashū, which was the first of the imperial anthologies to include spirit pacification among its major themes, as well as the Shinkokin wakashū, which distinguishes itself from other imperial anthologies in the way the subject matter of spirit pacification was executed.

    DOI: 10.18874/jjrs.49.2.2022.199-214

    researchmap

  • 『備中守仲実朝臣女子根合』の注釈的研究

    吉野朋美, 島田遼, 坂間千晃, 土田健人, 汪晨蕾, 工藤千愛, 熊玉迪, 齋藤千尋, 顧馨雲

    中央大学国文   ( 68 )   15 - 54   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 六条宮雅成親王について 招待 査読

    吉野 朋美

    国語と国文学   101 ( 4 )   34 - 50   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ドイツ語圏と日本における歌曲の流通: 1000年から1340年のアンソロジーに基づく比較' 査読 国際誌

    縄田雄二, 寺田龍男, 吉野朋美

    Circulation   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 1000年ー1340年のドイツ語圏と日本の歌集――比較の試み―― 招待

    寺田龍男, 吉野朋美, 縄田雄二

    グローバル文化史の試み(中央大学学術シンポジウム研究叢書13)   3 - 21   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ禍における高・大・院・社会人連携古典文学ワークショップの試み――日本文学アクティブラーニング研究会主催第6回オンラインワークショップ「妖怪総選挙」実践報告――

    吉野 朋美, 小林 ふみ子

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   294 ( 131 )   1 - 22   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Saigyô, poète qui franchit la frontière 招待

    « Si est tens a fester »/// (Hommage à Philippe Walter) (K. Watanabe dir.)   203 - 209   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:フランス語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 『六代勝事記』の和歌について 招待

    吉野 朋美

    藝林   71 ( 1 )   2 - 30   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 藤原定家『明月記』の猫また記事について 査読

    吉野朋美, 渡邉浩司, オリヴィエ・ロリヤール

    イリス   41   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:グルノーブル・アルプ大学出版局  

    DOI: 10.35562/iris.2275

    researchmap

  • 古典文学ワークショップの挑戦―日本文学アクティブラーニング研究会の活動を通して― 招待 査読

    吉野朋美

    中世文学   ( 66 )   74 - 84   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 後鳥羽院の熊野御幸 招待

    吉野 朋美

    日本歴史   ( 872 )   31 - 37   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本歴史学会  

    researchmap

  • 橘成季編『古今著聞集』所収、猫の怪異譚3編の仏訳 査読

    渡邉浩司, オリヴィエ・ロリヤール, 吉野朋美

    イリス   ( 40 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:グルノーブル・アルプ大学出版局  

    DOI: 10.35562/iris.1331

    researchmap

  • 歌人としての西行と〝権威〟――生前、および新古今前夜の評価・受容を中心に―― 招待

    吉野 朋美

    西行学   ( 11 )   36 - 51   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西行学会  

    researchmap

  • 『遠島御歌合』における後鳥羽院と旧臣たち—出詠歌と歌合の意図をめぐって— 招待

    松尾葦江編・軍記物語講座第一巻「武者の世が始まる」   239 - 256   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:花鳥社  

    researchmap

  • 源俊頼の試み—堀河天皇歌壇における立場と詠歌のかかわりについて— 査読

    國語と國文學   96 ( 12 )   35 - 52   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 聖護院道興筆『袖中最要抄』の翻刻と略注(四)

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   ( 123 )   45 - 68   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 隠岐本『新古今和歌集』と西行――鎮魂の行方―― 招待 査読

    國語と國文學   95 ( 11 )   32 - 46   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Saigyō: The Monk Who Travelled Between Two Worlds 招待

    Studies in Japanese Literature and Culture   ( 1 )   57 - 61   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Saigyō,A Border Poet:Nature and Borer-Crossing Words

    Tomomi Yoshino

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   ( 121 )   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 西行と長明――乱世を生きたふたりの出家者

    松尾葦江編『ともに読む古典 中世文学編』   41 - 53   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:笠間書院  

    researchmap

  • 聖護院道興筆『袖中最要抄』の翻刻と略注(三)

    吉野 朋美

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   ( 119 )   89 - 105   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/10584/

  • 後鳥羽院『遠島百首』の零本――資料紹介と考察――

    吉野 朋美

    紀要 言語・文学・文化第113号   249 ( 113 )   61 - 80   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 聖護院道興筆『袖中最要抄』の翻刻と略注(二)

    吉野 朋美

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   111 ( 111 )   23 - 43   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6368/

  • 勅撰集の終焉に関する一試論 ――終わりを生きる歌人たち

    吉野 朋美

    錦仁編『中世詩歌の本質と連関』   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:竹林舎  

    researchmap

  • 和歌史を学ぶ人のために

    鈴木健一, 鈴木宏子編, 吉野朋美

    2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:世界思想社  

    researchmap

  • 鴨長明の描かれ方――太宰治『右大臣実朝』から『吾妻鏡』長明下向記事へ――

    吉野 朋美

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   107 ( 107 )   73 - 92   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 聖護院道興筆『袖中最要抄』の翻刻と略注(一)

    吉野 朋美

    中央大学文学部紀要 言語・文学・文化   105 ( 105 )   47 - 70   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 隠岐の後鳥羽院における仏 : 和歌・説話・辰幹に見える信仰

    吉野 朋美

    紀要. 言語・文学・文化   103 ( 224 )   69 - 93   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 隠岐の後鳥羽院における神

    『紀要 言語・文学・文化 (中央大学文学部)』   ( 101 )   41 - 63   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • 後鳥羽院の水無瀬 査読

    吉野 朋美

    『中央大學國文』   ( 51 )   33 - 45   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中央大學國文學會  

    CiNii Books

    researchmap

  • 東京大学国文学研究室蔵『袖中最要抄』について

    吉野 朋美

    『東京大学国文学論集』   ( 2 )   49 - 61   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学国文学研究室  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/7764

  • 『袋草紙』の能因像―文脈から清輔の意図をさぐる―

    小島孝之編

    説話の界域   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:笠間書院  

    researchmap

  • 「鬼のしこ草」説話をめぐって──東京大学国文学研究室蔵『〔鬼のしこ草〕』の紹介と考察──

    吉野 朋美

    『東京大学国文学論集』   ( 1 )   17 - 31   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学国文学研究室  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/7751

  • 後鳥羽院の和歌活動初期と寂蓮 査読

    吉野 朋美

    中世文学会   ( 50 )   40 - 49   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中世文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 虚実のあわい―実朝の梅花詠から『吾妻鏡』の叙述方法へ―

    明月記研究   ( 9 )   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明月記研究会  

    researchmap

  • 『遠島百首』の方法と意味―改訂されなかった歌を通して―

    文学   5 ( 6 )   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • 表象としての「尼」―勅撰和歌集入集の尼の歌を中心に―

    奥田勲編

    日本文学 女性へのまなざし   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:風間書房  

    researchmap

  • 後鳥羽院の実朝懐柔と和歌―建保三年『院四十五番歌合』について― 査読

    古代中世文学論考   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新典社  

    researchmap

  • 建暦二年の後鳥羽院 査読

    国語と国文学   78 ( 10 )   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京大学国語国文学会  

    researchmap

  • 後鳥羽院とその時代―中世和歌史研究― 査読

    2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 後鳥羽院の熊野御幸と和歌―「熊野懐紙」の和歌表現―

    吉野 朋美

    文学   1 ( 4 )   141 - 155   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 後鳥羽院と岩田川

    和歌文学大系24『後鳥羽院御集』月報2   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明治書院  

    researchmap

  • 後鳥羽院の「大内の花見」 査読

    吉野 朋美

    国語と国文学   74 ( 4 )   29 - 40   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京大学国語国文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『最勝四天王院障子和歌』について 査読

    吉野 朋美

    国語と国文学   73 ( 4 )   17 - 31   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京大学国語国文学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 中世歌合集

    久保田, 淳, 山田, 洋嗣, 福留, 温子, 加藤, 睦, 谷, 知子, 田仲, 洋己, 吉野, 朋美, 堀川, 貴司, 五月女, 肇志( 担当: 共著)

    明治書院  2024年5月  ( ISBN:9784625424441

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 640p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 漫画方丈記

    鴨長明, 信吉(漫画, 養老孟司, 吉野朋美( 範囲: 漫画の時代考証)

    文響社  2021年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:189   担当ページ:165   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    鴨長明『方丈記』の漫画版にて、漫画すべての時代考証をおこなった。

    researchmap

  • まんがでわかる日本の古典大事典

    ( 担当: 監修)

    (株)学研プラス  2016年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:208   担当ページ:208   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • まんがで読む万葉集・古今和歌集・新古今和歌集

    ( 担当: 監修)

    株式会社 学研プラス  2015年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:175   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 後鳥羽院とその時代

    ( 担当: 単著)

    笠間書院  2015年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:510   担当ページ:510   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 西行全歌集

    久保田淳, 吉野朋美( 担当: 共著)

    岩波書店  2013年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:524   担当ページ:524   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 大学生のための文学トレーニング

    今井上, 中嶋真也, 光延真哉, 吉野朋美( 担当: 共著 範囲: 3,8,9,13)

    三省堂  2013年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:155   担当ページ:39   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • コレクション日本歌人選028 後鳥羽院

    吉野 朋美( 担当: 単著)

    笠間書院  2012年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:120   担当ページ:120   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『俊頼述懐百首全釈』(歌合・定数歌全釈叢書3)

    木下華子, 君嶋亜紀, 五月女肇志, 平野多恵( 担当: 単著)

    風間書房  2003年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『堀河院百首和歌』(和歌文学大系15)

    青木賢豪, 家永香織, 久保田淳, 辻勝美( 担当: 単著)

    明治書院  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 教科書に出てくる歌人・俳人事典 招待

    高野ムツオ, 西沢美仁, 花部英雄編, 「後鳥羽院」項目執筆

    2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外国語で教えるための教材開発-『THE LITERATURE OF Mt.FUJI Japanese Classical Literature / 富士山の文学【古典文学篇】』を作成して

    リポート笠間   ( 63 )   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:笠間書院  

    researchmap

  • 面白かった この3つ

    リポート笠間   ( 60 )   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:笠間書院  

    researchmap

  • 書評 「渡邉裕美子著『新古今時代の表現方法』」

    吉野 朋美

    国語と国文学   89 ( 9 )   61 - 66   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:東京大学国語国文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「たはぶれ歌」を詠む

    吉野 朋美

    別冊太陽168 西行   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:平凡社  

    researchmap

  • 同行者西住との友愛

    吉野 朋美

    別冊太陽168 西行   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:平凡社  

    researchmap

  • 日本の古典をよむ 古今和歌集・新古今和歌集

    小沢正夫, 松田成穂, 峯村文人校訂, 訳, 鈴木宏子, 吉野朋美, 編集協力, 補訂

    2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:小学館  

    researchmap

  • なぜ俊頼なのか──後鳥羽院「俊頼影供」をめぐって──

    『日本古典文学会々報別冊 日本古典文学会のあゆみ』   109 - 110   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:財団法人日本古典文学会  

    researchmap

  • 明月記研究事典

    明月研究会編

    2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:続群書類従刊行会  

    researchmap

  • 近藤みゆき著『古代後期和歌文学の研究』(風間書房・2005)

    吉野 朋美

    実践国文学   68 ( 68 )   69 - 73   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:実践女子大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 全訳 全解古語事典

    山口尭二, 鈴木日出男編

    2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:文英堂  

    researchmap

  • 高等学校教科書『精選古典』指導資料

    渡部泰明氏と共同執筆

    2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:明治書院  

    researchmap

  • 宝珠箱納物目録

    仁和寺御経蔵典籍文書調査団編

    2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:仁和寺御経蔵の典籍文書  

    researchmap

  • 『名歌古筆集成』秋2

    飯島太千雄編著

    2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:書藝文化新社  

    researchmap

  • 古典文学植物誌

    国文学   47 ( 3 )   5 - 217   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:学燈社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 目崎徳衛著『史伝 後島羽院』(吉川弘文館,2001)

    文学(隔月刊)   3 ( 1 )   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • 『明月記』(治承四年)を読む

    明月記研究   ( 4 )   2 - 63   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:明月記研究会  

    researchmap

  • 『名歌古筆集成』春2

    飯島太千雄編著

    1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:書藝文化新社  

    researchmap

  • 賀茂真淵「源氏物語新釈 惣考」

    秋山虎監修

    批評集成 源氏物語   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:ゆまに書房  

    researchmap

  • 歌ことば歌枕大辞典

    久保田淳, 馬場あき子編

    短歌   46 ( 9 )   124 - 145   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:角川書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『六百番歌合』新日本古典文学大系

    久保田淳, 山口明穂校注

    1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • 『明月記』(嘉禄三年閏三月)を読む

    明月記研究   ( 3 )   2 - 58   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:明月記研究会  

    researchmap

  • 日本歌学大系

    1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:風間書房  

    researchmap

  • 日本秀歌秀句の事典

    1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:小学館  

    researchmap

  • ふるさと大歳時記

    1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:角川書店  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 伊豆文学誕生千年記念講演「文学の聖地・源泉としての熱海――和歌から見る」 招待

    吉野 朋美

    熱海市教育委員会生涯学習課文化交流室主催  2024年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 後鳥羽院と和歌――熱狂、そして流謫の日々のなかで 招待

    公益財団法人JR東海生涯学習財団主催 講座「歴史の歩き方」第87回「武者の世がやってきた――後鳥羽院、王朝文化の美しき残照」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 -  

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 鎌倉殿と百首歌の時代 招待

    吉野 朋美

    第41回熱海市民百人一首大会講演会  ( オンライン(zoom)開催 )   2022年2月  熱海市文化団体連合会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 「承久の変(乱)をめぐる諸問題」 招待

    坂口太郎, 長村祥知, 渡邉剛, 吉野朋美, 平泉隆房

    藝林会令和3年度学術研究大会相互討論  2021年10月  藝林会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 〝西行と権威〟概観—生前の評価と新古今歌人の受容から見る— 招待

    西行学会シンポジウム「西行と権威」  ( 國學院大學 )   2019年9月  西行学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 勅撰和歌集における鎮魂—西行・慈円と『新古今和歌集』 招待 国際会議

    Borders, Performance, and Deities  ( アメリカ合衆国、ニューヨーク市、コロンビア大学 )   2019年3月  名古屋大学CHTセンター、コロンビア大学東アジア文化学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Saigyō,A Border Poet:Nature and Border-Crossing Words

    15th International Conference of the European Association for Japanese Studies in Lisbon  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 花に殉じる 歌に生きた西行の詩情と信仰

    公益財団法人JR東海生涯学習財団主催 講座「歴史の歩き方」第71回  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 源俊頼小考

    東京大学中世文学研究会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 後鳥羽院における源俊頼

    和歌文学会五月例会,和歌文学会  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 後鳥羽院の和歌活動初期と寂蓮

    中世文学会秋季大会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「後鳥羽院御口伝」の再検討

    和歌文学会12月例会  1998年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「最勝四天王院障子和歌」について

    和歌文学会7月例会  1995年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第31回日本古典文学会賞

    2005年12月   財団法人日本古典文学会   後鳥羽院の実朝懐柔と和歌ー建保三年『院四十五番歌合』についてー

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高大連携による古典文学の探究型授業の教材作成と教育モデル構築の実践的研究

    2019年4月 - 2023年3月

    基盤研究(C) 

    吉野朋美, 青木幸子, 兼岡理恵, 小林ふみ子, 佐藤至子, 中野貴文, 中嶋真也, 平野多恵

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円

    researchmap

  • 聖護院道興の文学活動について――和歌・連歌を中心に――

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 『新古今和歌集』とその時代、後鳥羽院を中心とする中世和歌文学研究

    研究課題/領域番号:98J03869  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費  東京大学

    吉野 朋美

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    researchmap

その他

  • かわさき市民アカデミ...

    2021年8月    

     詳細を見る

    かわさき市民アカデミーの多摩美術大学青木淳先生の連続講座「快慶とその時代」の一回で、「後鳥羽院とその和歌」と題して講演し、さらに青木先生と対談をおこなった。

    researchmap