2025/08/05 更新

写真a

シブカワ サチカ
澁川 幸加
SHIBUKAWA Sachika
所属
文学部 特任助教
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
プロフィール

いつでもどこでもひとりでも学べる現代だからこそ、学びの時空間を再考し、いま・ここで学ぶ価値を高めることに関心があります。

反転授業の特徴や設計のポイントを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。(English ver.

外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 京都大学 )

  • 修士(教育学) ( 京都大学 )

学歴

  • 2022年3月
     

    京都大学   教育学研究科   教育学環 高等教育学コース   博士   単位取得満期退学

  • 2019年3月
     

    京都大学   教育学研究科     教育科学専攻 高等教育開発論講座   修士   修了

  • 2017年3月
     

    筑波大学   情報学群   情報メディア創成学類   その他   卒業

経歴

  • 2025年4月 - 現在

    横浜国立大学   教育学部   非常勤講師

  • 2023年4月 - 現在

    早稲田大学   教育学部   非常勤講師

  • 2022年4月 - 現在

    中央大学 教育力研究開発機構   専任研究員

  • 2022年4月 - 現在

    中央大学   文学部   特任助教

  • 2020年4月 - 2022年3月

    独立行政法人日本学術振興会   特別研究員(DC2)

  • 2020年4月 - 2021年9月

    京都外国語大学   非常勤講師

  • 2019年4月 - 2021年9月

    京都外国語短期大学非常勤講師

  • 2019年9月 - 2021年3月

    藍野大学   非常勤講師

▼全件表示

所属学協会

  • 2020年8月 - 現在

    日本通信教育学会

  • 2017年5月 - 現在

    大学教育学会

  • 2016年7月 - 現在

    日本教育工学会

  • 2015年7月 - 現在

    日本教育メディア学会

研究キーワード

  • 反転授業

  • 大学教育

  • 教育工学

  • ブレンディッドラーニング

  • 遠隔教育

  • 通信制大学

  • 通信制高校

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 大学教育

  • 人文・社会 / 高等教育学

  • 人文・社会 / 教育工学

論文

  • Exploring Students’ Generative AI Usage Patterns and Knowledge Creation in Collaborative Problem Solving 査読

    Shotaro Naganuma, Tsubasa Minematsu, Sachika Shibukawa, Aikana Ohno, Yukinori Wakihama

    Communications in Computer and Information Science   305 - 312   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-99264-3_38

    researchmap

  • 生成AIが大学教育へ及ぼす影響に関する討論と展望 ──指定討論およびフロアとの質疑応答を通して──

    澁川幸加

    大学教育学会誌   47 ( 1 )   80 - 82   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 通信制高校からみる高大接続の特徴と課題

    澁川幸加

    教育学論集   67   141 - 164   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    中央大学教育学研究科・紀要

    researchmap

  • 反転授業における事前学習と授業を結びつける連関の分類 査読

    澁川 幸加, 岩田 貴帆, 田口 真奈

    日本教育工学会論文誌   48 ( Suppl. )   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15077/jjet.S48131

    researchmap

  • 大学教員への反転授業設計を支援するワークシートの開発と評価 査読

    澁川 幸加, 田口 真奈

    日本教育工学会論文誌   48 ( 1 )   1 - 16   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15077/jjet.46129

    researchmap

  • 反転授業実践初心者が抱える試行錯誤に関する事例研究

    澁川幸加

    教育学論集   66   29 - 56   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 通信制大学の教育組織から考える授業の質保証

    田口真奈, 澁川幸加, 寺尾謙, 鈴木克夫

    大学教育学会誌   45 ( 2 )   103 - 107   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • COVID-19は通信制大学での学びにどのような変化をもたらしたのか? 招待

    澁川幸加

    令和4年度日本通信教育学会研究論集   63 - 85   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: R4_研究論集_統合.pdf

    researchmap

  • 情報活用能力を育成するためのカリキュラム・マネジメントにおける評価の特徴

    澁川幸加

    教育学論集   65   25 - 48   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学教育学研究会  

    researchmap

  • ブレンド型授業との比較・従来授業における予習との比較を通した反転授業の特徴と定義の検討 査読

    澁川幸加

    日本教育工学会論文誌   44 ( 4 )   561 - 574   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15077/jjet.44079

    researchmap

  • 単位制度における遠隔授業の制度的変遷と新たな授業形態の登場による今日的な課題 査読

    澁川幸加

    京都大学高等教育研究   ( 26 )   25 - 36   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • パフォーマンス評価における学生の自己評価・相互評価は妥当な評価に近づきうるか : 市民的オンライン推論能力を素材として 査読

    長沼 祥太郎, 杉山 芳生, 澁川 幸加, 浅川 裕子, 松下 佳代

    京都大学高等教育研究   25 ( 25 )   13 - 24   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学高等教育研究開発推進センター  

    本研究の目的は、学習者自身によるパフォーマンス評価の評価結果は妥当な評価に近づきうるかどうかを明らかにすることである。本研究ではまず、「市民的オンライン推論能力」を素材として、パフォーマンス課題とルーブリックを開発した。先行研究を参考に、回答を客観的に判断可能な箇所を課題に組み込み、ルーブリックとの対応関係を明確化して採点しやすさを追究した。次に、ある私立大学の学生90名がパフォーマンス課題に取り組み、ルーブリックを用いて自己評価・相互評価を行った。分析では、これらの学生の自己・相互評価の結果を課題作成者による評価結果と比較し、それらの一致度(一致率・相関係数)を算出した。その結果、いずれも高い一致度を示した。本研究は、学習者自身の自己評価や相互評価は、評価方法や対象とする能力によっては、より専門的な鑑識眼を持った採点者と大きな齟齬なく採点できることを示した。このことにより、パフォーマンス評価の実行可能性を高める上で、学習者自身の採点結果を使用できる可能性が示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/245592

  • 反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時の学びへ与える影響-対面授業時の発話内容と深い学習アプローチに着目して 査読

    澁川 幸加, 田口 真奈, 西岡 貞一

    教育メディア研究   26 ( 1 )   1 - 19   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24458/jaems.26.1_1

    researchmap

  • Exploring the difficulty on students’ preparation and the effective instruction in the flipped classroom 査読

    Sachika Shibukawa, Mana Taguchi

    Journal of Computing in Higher Education   31 ( 2 )   311 - 339   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    DOI: 10.1007/s12528-019-09220-3

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s12528-019-09220-3/fulltext.html

▼全件表示

書籍等出版物

  • ミネルバ大学を解剖する

    澁川幸加, 大野真理子( 担当: 共著 範囲: 第3章 授業法 「はじめに」「第1節 ミネルバにおける授業法の全体像」「第2節 授業設計の舞台裏」)

    東信堂  2024年9月  ( ISBN:4798919160

     詳細を見る

    総ページ数:328  

    ASIN

    researchmap

  • 第15章 アクティブラーニング・フォーラム(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))

    澁川幸加( 担当: 単訳 ,  原著者: ジョナサン・カッツマン, マット・レーガン、アリ, べーダー=ナタル)

    東信堂  2024年5月  ( ISBN:4798918660

     詳細を見る

    総ページ数:528   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 第12章 フル・アクティブラーニング(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))

    澁川幸加( 担当: 単訳 ,  原著者: ジョシュア・フォスト, レナ・レヴィット, スティーヴン・M・コスリン)

    東信堂  2024年5月  ( ISBN:4798918660

     詳細を見る

    総ページ数:528   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 越境する通信制大学: 学びのゲームチェンジャー(印刷中)

    田口 真奈, 澁川 幸加, 寺尾 謙, 鈴木 克夫( 担当: 共著)

    東信堂 

     詳細を見る

MISC

  • 通信制大学生のタイプ別にみる学習実態

    澁川幸加, 眞鍋 倫子, 松田 美佐, 中尾 友香, 宮崎 朔

    大学教育学会第47回大会発表要旨集録   96 - 97   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 教職学生は通信制高校教員を志望するのか?―授業前後の意識変容に着目して―

    澁川幸加, 加藤圭太

    日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会)講演論文集   1   121 - 122   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 通信制大学生の年齢別入学時・入学後の満足感の実態調査

    澁川幸加, 眞鍋 倫子, 松田 美佐, 中尾 友香, 宮崎 朔

    第31回大学教育研究フォーラム発表論文集   48   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 通信制大学生の入学動機と年齢別の傾向

    澁川幸加, 眞鍋倫子, 松田美佐, 中尾友香, 宮崎朔

    日本通信教育学会第72回研究協議会発表要旨集録   10 - 11   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 通信制大学生の学生層の変化と年齢別の入学動機 招待

    澁川幸加

    大学マネジメント研究会   20 ( 8 )   35 - 39   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 公立通信制高校における面接指導の設計・実践の実態と課題に関する予備調査

    加藤 圭太, 澁川 幸加, 森田 裕介

    日本教育工学会研究報告集   2024 ( 3 )   264 - 271   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.15077/jsetstudy.2024.3_264

    researchmap

  • 書評 経済協力開発機構(OECD)編著『高等教育マイクロクレデンシャル――履修証明の新たな次元』

    澁川幸加

    令和5年度日本通信教育学会研究論集   1 ( 1 )   58 - 61   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 通信制から見る高大接続の論点整理

    澁川幸加

    大学教育学会第46回大会発表要旨集録   175 - 176   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 教職課程学生が動画教材設計上抱える困難―学習目標・内容・評価の整合性に着目して―

    澁川幸加, 加藤圭太

    日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集   503 - 504   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 反転授業における事前学習と対面授業の連関性の試行的分類

    澁川幸加, 岩田貴帆, 田口真奈

    日本教育工学会第41回全国大会講演論文集   71 - 72   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 高校と大学における「ハイブリッド化」の特徴と相違

    澁川幸加

    日本教育工学会研究報告集   ( 3 )   80 - 87   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsetstudy/2021/3/2021_JSET2021-3-A11/_article/-char/ja

    researchmap

  • <書評・図書紹介>ジェフリー・J・セリンゴ著 船守美穂訳『カレッジ(アン)バウンド ― 米国高等教育の現状と近未来のパノラマ―』

    澁川幸加

    日本通信教育学会研究論集   84 - 88   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 演習の伴うオンライン授業における「構成的な整合性」のある反転授業実践

    澁川幸加, 溝口侑

    大学教育学会第43回大会発表要旨収録   86 - 87   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 大学院生による博士論文の自己評価・ピア評価用ルーブリックの提案

    岩田貴帆, 溝口侑, 澁川幸加, 杉山芳生, 田中孝平

    大学教育学会第43回大会発表要旨収録   84 - 85   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 新たな授業形態の登場による単位制度の今日的な課題:遠隔授業と面接授業、通信制と通学制との区分をめぐって 招待

    澁川幸加

    大学マネジメント   16 ( 12 )   29 - 36   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 単位制度における遠隔授業の今日的な課題 ―新たな授業形態の登場に着目して―

    澁川幸加

    日本教育メディア学会第27回年次大会発表集録   68 - 69   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 反転授業用リデザインワークシートの開発

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回大会)講演論文集   285 - 286   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • The Relationship between Out-of-Class Strategies and In-Class Strategies in a Flipped Classroom 査読

    Sachika Shibukawa, Yu Mizoguchi, Akira Setoguchi, Tomoko Hirayama

    Proceedings of EdMedia + Innovate Learning   1090 - 1095   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

    researchmap

  • 事前学習と対面授業を有機的に連関し深い学習を促す反転授業設計フォームのプロトタイプ開発

    澁川幸加, 溝口侑, 田口真奈

    日本教育工学会2019年秋季全国大会(第35回大会)講演論文集   387 - 388   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習への取り組み方の変化

    澁川幸加, 田口真奈

    大学教育学会第41回大会発表論文集   84 - 85   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習への取り組み方と成績の関係

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会第34回全国大会講演論文集   855 - 856   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • How Students Prepare in Flipped Classrooms: A Case Study in a Physiology Class 査読

    Sachika SHIBUKAWA, Mana TAGUCHI

    International Symposium on Educational Technology   73 - 77   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習の取り組み方:事前学習時間と成績に着目して

    澁川幸加, 田口真奈

    大学教育学会第40回大会発表要旨収録   218 ( 219 )   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 実行可能性を考慮したデジタル・リテラシー評価の開発

    長沼祥太郎, 杉山芳生, 澁川幸加, 浅川裕子, Jeong Hanmo, 土岐智賀子, 山田勉, 松下佳代

    第24回大学教育研究フォーラム発表論文集   207   2018年3月

     詳細を見る

  • 反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会第33回全国大会講演論文集   855 - 856   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 反転授業における予習の取り組み方が学習アプローチへ及ぼす影響

    澁川幸加, 西岡貞一

    日本教育工学会第32回全国大会講演論文集   603 - 604   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 講義映像の画面構成が及ぼす学習効果への影響

    澁川幸加, 森田ひろみ, 西岡貞一

    第22回日本教育メディア学会年次大会発表要旨集   184 - 185   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 授業法

    澁川幸加

    『ミネルバ大学を解剖する』 出版記念シンポジウム ―汎用的能力は育成可能か―  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ⾼等教育マイクロクレデンシャルの解説(書評) 招待

    澁川幸加

    日本教育工学会SIG-MC(マイクロクレデンシャル)2024年度第1回勉強会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 授業法

    澁川幸加

    第2回⾼等教育研究セミナー「ミネルバ⼤学を解剖する」  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 通信制大学の教育組織の特徴. ラウンドテーブル「通信制大学の教育組織から考える授業の質保証」

    澁川幸加

    大学教育学会第45回大会  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 通信制大学における若年層の増加の背景と課題. 参加者企画セッション「通信制大学の若年層の増加から考える通信制と通学制の境界」

    澁川幸加

    第29回大学教育研究フォーラム  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 大学院生による博士論文の自己評価・ピア評価用ルーブリックの提案

    岩田貴帆, 溝口侑, 澁川幸加, 杉山芳生, 田中孝平

    大学教育学会第43回大会発表要旨収録  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 演習の伴うオンライン授業における「構成的な整合性」のある反転授業実践

    澁川幸加, 溝口侑

    大学教育学会第43回大会発表要旨収録  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 正課教育における汎用的能力の育成. 参加者企画セッション「汎用的能力の再考―ミネルヴァ・モデルの批判的検討を通して―」

    田中孝平, 澁川幸加, 平山朋子, 飯尾健

    第27回大学教育研究フォーラム  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 単位制度における遠隔授業の今日的な課題 ―新たな授業形態の登場に着目して―

    澁川幸加

    日本教育メディア学会第27回年次大会発表集録  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業用リデザインワークシートの開発

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会第37回全国大会講演論文集  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ミネルヴァにおける深い関与を促す授業.参加者企画セッション「汎用的能力をどう育成するかーミネルヴァ・モデルをめぐってー」

    澁川幸加, 大森俊典

    第26回大学教育研究フォーラム  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • New Sensibility in Zero Gravity

    Azusa Ito, Hirochika Mikami, Nao Hoshinouchi, Sachika Shibukawa, Yu Kasuya, Yuto Kanai

    The 3rd International Moon Village Workshop & Symposium  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Investigation of the Spatial Cognition in Microgravity

    Yusaku Sato, Sachika Shibukawa, Masaya Amo, Teruhisa Ohara, Lena Sasaki

    The 3rd International Moon Village Workshop & Symposium  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 事前学習と対面授業を有機的に連関し深い学習を促す反転授業設計フォームのプロトタイプ開発

    澁川幸加, 溝口侑, 田口真奈

    日本教育工学会第35回全国大会講演論文集  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習への取り組み方の変化

    澁川幸加, 田口真奈

    大学教育学会第41回大会発表論文集  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 各評価方法の比較と残された課題.参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」

    第25回大学教育研究フォーラム  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • ジェネリックスキルの評価-CLAとCLA+の相違.参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」

    澁川幸加, 大森俊典

    第25回大学教育研究フォーラム  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 重力という常識-無重力から生まれるこころ-

    澁川幸加, 糟谷悠, 金井佑人, 三上紘史, 伊藤梓, 星之内菜生

    第12回宇宙ユニットシンポジウム ポスター展示交流会「宇宙研究の広場2019」  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 微小重力空間における空間認知の検討

    天羽将也, 小原輝久, 佐々木玲奈, 佐藤友作, 澁川幸加, 長澤裕美

    第12回宇宙ユニットシンポジウム ポスター展示交流会「宇宙研究の広場2019」  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習への取り組み方と成績の関係

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会第34回全国大会講演論文集  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How Students Prepare in Flipped Classrooms: A Case Study in a Physiology Class 国際会議

    Sachika SHIBUKAWA, Mana TAGUCHI

    International Symposium on Educational Technology  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業における学生の事前学習の取り組み方:事前学習時間と成績に着目して

    澁川幸加, 田口真奈

    大学教育学会第40回大会発表要旨収録  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実行可能性を考慮したデジタル・リテラシー評価の開発

    長沼祥太郎, 杉山芳生, 澁川幸加, 浅川裕子, Jeong Hanmo, 土岐智賀子, 山田勉, 松下佳代

    第24回大学教育研究フォーラム発表論文集  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響

    澁川幸加, 田口真奈

    日本教育工学会第33回全国大会講演論文集  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業における予習の取り組み方が学習アプローチへ及ぼす影響

    澁川幸加, 西岡貞一

    日本教育工学会第32回全国大会講演論文集  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 講義映像の画面構成が及ぼす学習効果への影響

    澁川幸加, 森田ひろみ, 西岡貞一

    第22回日本教育メディア学会年次大会発表要旨集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 優秀発表賞

    2025年3月   第31回大学教育研究フォーラム  

    澁川幸加

  • 研究奨励賞

    2024年9月   日本教育工学会  

    澁川幸加

  • 日本教育メディア学会論文賞

    2020年10月  

    澁川幸加, 田口真奈, 西岡貞一

  • 最優秀賞

    2019年2月   第12回宇宙ユニットシンポジウム  

    澁川幸加, 糟谷悠, 金井佑人, 三上紘史, 伊藤梓, 星之内菜生

  • Best Paper Award

    2018年8月   International Symposium on Educational Technology  

    澁川幸加, 田口真奈

  • 学類長賞

    2017年3月   筑波大学情報学群情報メディア創成学類  

    澁川幸加

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 通学制大学と通信制大学の比較を通した高等教育の役割とその教育手段の明確化

    研究課題/領域番号:24K06258  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  京都大学

    田口 真奈, 鈴木 克夫, 澁川 幸加

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 通信制大学に通う若年層学生とそれを支える教育組織の実態調査

    研究課題/領域番号:24K16718  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究  中央大学

    澁川 幸加

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 通信制高校における教員研修のパイロット開発

    2024年6月 - 2025年3月

    中央大学  中央大学ダイバーシティ研究支援助成 若手研究者支援  中央大学

    澁川幸加

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 持続可能な未来を築く:生成AIとメタバース時代の3C Skills(Communication skills, Collaborative Skills, Critical Thinking Skills)の育成

    2024年3月 - 2025年3月

    中央大学  中央大学研究クラスター形成支援  中央大学

    斎藤 裕紀恵, 飯尾 淳, 岩隈 道洋, 国松 麻季, 澁川 幸加

      詳細を見る

  • 通信制大学入学者の入学動機・大学適応・キャリア形成に関する調査研究

    2024年2月 - 2025年2月

    中央大学  中央大学研究クラスター形成支援  中央大学

    眞鍋倫子 澁川幸加 松田美佐 猪股歳之 田口真奈 鈴木克夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 教育の質保証に向けた通信制大学の組織的特徴

    2023年8月 - 2024年8月

    中央大学  中央大学ダイバーシティ研究支援助成 若手研究者支援  中央大学

    澁川幸加

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 反転授業実践初心者が抱える困難とその支援の理論的・実証的研究

    2022年8月 - 2024年3月

    日本学術振興会  研究活動スタート支援 

    澁川幸加

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    researchmap

  • コロナ禍前後の通信制大学と通学制大学における学びへの影響の比較

    2022年9月 - 2023年9月

    中央大学  2022年度 中央大学ダイバーシティ研究支援助成  若手研究者支援 

    澁川幸加

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:300000円 ( 直接経費:300000円 )

    researchmap

  • 深い学習を促す講義映像・事前学習・対面授業を有機的に連関させた反転授業設計の提案

    2020年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費 

    澁川幸加

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 教育方法論

    2025年4月 - 現在   機関名:横浜国立大学

  • 教育におけるICT活用

    2024年10月 - 現在   機関名:早稲田大学

  • 教育方法・技術論

    2023年4月 - 現在   機関名:早稲田大学

  • 教育課程と総合的な学習の時間/教育課程論

    2023年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 教育の方法と技術(情報機器の操作を含む)

    2022年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 情報機器の操作

    2023年4月 - 2024年3月   機関名:中央大学

  • ビジネスコンピューティング応用

    2020年4月 - 2021年8月   機関名:京都外国語短期大学

  • CG基礎

    2020年4月 - 2021年8月   機関名:京都外国語大学

  • ビジネスコンピューティング基礎

    2019年9月 - 2021年3月   機関名:京都外国語短期大学

  • 統計学II

    2019年9月 - 2021年3月   機関名:藍野大学

▼全件表示

委員歴

  • 2025年7月 - 現在

    都立新宿山吹高等学校   学校運営連絡協議会協議委員・評価委員  

  • 2025年4月 - 現在

    日本通信教育学会   監事  

  • 2025年1月 - 現在

    日本教育工学会   代議員  

  • 2024年10月 - 現在

    日本教育メディア学会   編集委員  

  • 2024年6月 - 現在

    令和6年度神奈川県立横浜修悠館高等学校「多様性に応じた新時代の学び充実支援事業」   検討会議委員  

  • 2024年4月 - 現在

    日本教育工学会   ショートレター編集委員会 担当委員  

  • 2024年4月 - 現在

    日本教育工学会   研究会委員会 委員  

  • 2024年4月 - 現在

    NPO全国通信制高等学校評価機構   「通信制高校における教育の質確保のための所轄庁による指導監督の在り方に関する調査研究事業」に係る運営指導委員  

  • 2023年4月 - 現在

    大学コンソーシアム八王子   SD・FD専門委員 副委員長  

  • 2023年4月 - 現在

    日本教育工学会   重点活動領域:先端科学技術とELSI部会 コアメンバー  

  • 2023年4月 - 現在

    日本教育工学会   国際委員会  

  • 2024年4月 - 2025年3月

    埼玉県教育委員会   魅力ある県立高校づくりアドバイザー会議委員  

▼全件表示

学術貢献活動

  • 課題研究「高等教育における生成AI利用のガイドラインに関する研究」メンバー

    役割:企画立案・運営等

    大学教育学会  2024年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    researchmap

  • 第1分科会「通信制高校からみる高大接続」

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    第13回大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラム「教職学社協働~教員、職員、学生、社会が協働して行う大学運営を考える~」  2024年8月 -  

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 第12回FD・SDフォーラム パネルディスカッション

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    大学コンソーシアム八王子  2023年8月 -  

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

社会貢献活動

  • 授業における生成AIの活用方法

    役割:講師

    大阪国際大学  大阪国際大学FD  2025年7月 -  

     詳細を見る

  • 自宅学習と面接指導を一体とした連関性の伴う指導デザイン

    役割:講師

    東京都立新宿山吹高等学校  教員対象研修会  2025年7月 -  

     詳細を見る

  • 学習者の学びが続く放送教育の活⽤を⽬指して

    役割:助言・指導

    全国⾼等学校通信制教育研究会  第77回全国⾼等学校通信制教育研究会総会 放送教育研究連絡協議会  2025年6月 -  

     詳細を見る

  • 通信制大学の新展開

    役割:講師

    東京大学  授業「未来の学びを考える」ゲスト講師  2025年6月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 個別最適な学び・協働的な学びと通信制高校における学習環境づくり

    役割:講師

    神奈川県立横浜修悠館高等学校  2025年3月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生成系AIを考慮した評価とどう向き合うか?

    役割:講師

    中央大学  2025年3月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生成AIを授業でどう活用するか?

    役割:講師

    中央大学FD・SDミニセミナー  2025年3月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業の特徴と設計のポイント

    役割:講師

    北海道高等学校遠隔授業配信センター  2025年2月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ミクロ・マクロな視点で見直すシラバス設計ー目標・内容・評価の整合性を高めるためにー

    役割:講師

    上智大学FD講演  2025年1月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生成AIと共生する授業デザインと評価

    役割:講師

    京都橘大学FD講演会  2025年1月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 教育の設計と実践から考える内部質保証

    役割:講師

    大学基準協会  大学・短期大学スタディー・プログラム  2024年9月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 授業外学習も含めた授業1コマのリデザインを考える

    役割:講師

    中央大学  2024年度新任教員研修 FDワークショップ研修会  2024年9月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 通信制高校からみる高大接続

    役割:講師, 企画

    大学コンソーシアム八王子  第13回SD・FDフォーラム第1分科会  2024年8月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業のデザイン・生成AIと評価

    役割:講師

    公益財団法人大学セミナーハウス  第14回新任教員研修セミナー「生成AIによって拓かれるデジタル拡張下のアクティブ・ラーニング」  2024年8月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 通信制高校からの大学進学と通信制大学について

    役割:講師

    愛知県立旭陵高等学校  進路講演会  2024年6月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 自宅学習とスクーリングの架橋を目指したブレンディッドラーニングのデザイン

    役割:講師

    創価大学通信教育部  創価大学通信教育部FD  2024年3月    

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「学びの軌跡の可視化と教育利用」

    役割:司会

    中央大学  第5回教育力研究開発機構講演会(第31回中央大学FD・SD講演会)  2024年3月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • オンラインを活用した教育方法の多様性と教育の質の担保

    役割:講師

    新潟大学  令和5年度 新潟大学全学FD・SD 主体的学修を推進する新潟大学の取り組み-令和5年度学長教育助成制度成果報告会-  2024年3月    

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • カリキュラム・授業設計から考えるこれからの大学での学び: ミネルバ大学を事例に

    役割:講師

    大学コンソーシアム京都  第29回FDフォーラム 第12分科会 「“人・AI新世”の時代の学びとその支援」  2024年2月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業の特徴と設計のポイント

    役割:講師

    東洋学園大学  FD研修  2024年2月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 生成系AIを導入して見えてきた可能性と問題点 ―教育と社会の課題とチャンス―:教育活用の最新動向と導入の工夫

    役割:講師

    中央大学  トムソン・ロイター株式会社寄付講座 第4回中央大学教育力研究開発機構講演会・第30回中央大学FD・SD講演会  2024年1月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 学修者本位の教育のヒント集

    役割:講師

    中央大学  中央大学経済学部FD懇談会  2024年1月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業の特徴と設計のポイント

    役割:講師

    神戸大学  2023年度大学院前期課程における高度教員養成プログラム  2023年12月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 学びの時空間の再考: 対面で学ぶ価値を高める 大学教育の実現に向けて

    役割:講師

    筑波大学  総合科目「卒業生によるオムニバス講座(社会人としていかに生きるか)」  2023年11月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業の特徴と設計のポイント

    役割:寄稿

    中央大学  Chuo Online  2023年11月 -  

     詳細を見る

    種別:インターネット

    researchmap

  • 授業外学習も含めた授業1コマのリデザインを考える

    役割:講師

    中央大学  2023年度新任教員研修 FDワークショップ研修会  2023年9月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 高校の探究と大学のアクティブラーニングへの接続~入試・カリキュラムマネジメント・教員研修・「問い」の観点から~

    役割:企画

    大学コンソーシアム八王子第12回FD・SDフォーラム第1分科会  2023年8月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 授業形態に応じた 「学修者本位の教育」の方法とグッドプラクティスの紹介

    役割:講師

    中央大学  第26回中央大学FD・SD講演会 「学修者本位の教育」の実現へ向けた教場改革 〜クラスレベルにおける“これからの授業デザインと実践”〜  2023年7月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ブレンディッドラーニングと反転授業とはなにか:概念整理と授業設計時のポイント

    役割:講師

    宇都宮大学  令和3年度「全学FDの日」  2021年11月 -  

     詳細を見る

  • 反転授業のための授業デザインワークショップ~導入する?しない?するとしたらどのように?

    役割:講師

    名城大学  名城大学薬学部FDワークショップ  2021年9月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • Flipped Learning 研究研修会 −反転授業の研究動向から授業デザインまで−

    役割:講師

    関西大学留学生別科  関西大学留学生別科研修会  2021年9月 -  

     詳細を見る

  • 深い学びを促す反転授業の作り方

    役割:講師

    日本ビジネス実務学会  日本ビジネス実務学会第40回全国大会 分科会A  2021年6月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 反転授業とはなにか: 概念整理と授業設計時のポイント

    役割:講師

    大学コンソーシアム京都  第26回FDフォーラム 第1分科会「授業目的に応じた学びの時空間の選択〜深い学びをはぐくむ反転授業」  2021年2月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 深い理解を促す反転授業 ~ICTを活用した授業を考える~

    役割:講師

    大学コンソーシアム京都  第5回京都FD交流会@Zoom  2020年9月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • オンライン授業方法のステップアップ

    役割:講師

    藍野大学  第4回FDSD研修会  2020年8月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 反転授業ワークショップ リデザイン入門編

    役割:講師

    光華女子短期大学部  FD研修  2020年1月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

▼全件表示