-
国際会議開催報告 ICBCB2023
日本バイオインフォマティクス学会 ニュースレター
43
3
-
5
2023年7月
-
Bioconductor パッケージ,TDbasedUFEとTDbasedUFEadvの紹介
田口善弘
情報処理学会研究報告
2023-BIO-74
(
45
)
1
-
5
2023年7月
-
The link between gene expression and machine learning
Y-h. Taguchi
Open Access Government
38
(
1
)
296
-
297
2023年4月
-
「科学的に物事を考える人を増やしたい。」ー中央大学物理学科教授 田口善弘さんインタビュー
吉田純
Reraise News
2023年4月
-
七番目の彼女がアレな件について
田口善弘
カクヨム
2023年4月
-
LLMは生物学で捉えられるものかもしれない
招待
田口善弘
Modern Times
2023年4月
-
TDbasedUFEadv
査読
Y-h. Taguchi
Bioconductor
3
(
17
)
2023年4月
-
TDbasedUFE on Bioconductor 3.17 @ Bio”Pack”athon2023#3
田口善弘
ToGoTV
2023年3月
-
テンソル分解に基づく変数選択を用いたメラノーマの 1 細胞遺伝子発現プロファイルからの遺伝子選択
松田信周, 田口善弘
Jxiv
2023年3月
-
生命はデジタルでできている
招待
田口善弘
Modern Times
2023年3月
-
テンソル分解に基づく教師なし学習による変数選択法に基づく低酸素時の遺伝子発現およびm6Aプロファイルの変化に関連する遺伝子の同定
田口善弘, サンジバン シェカール ロイ
情報処理学会研究報告
2023-BIO-73
(
15
)
1
-
6
2023年3月
-
TDbasedUFE
査読
Y-h. Taguchi
Bioconductor
3
(
17
)
2023年2月
-
Kernel Tensor Decomposition can improve the drug discovery process
国際誌
Y-h Taguchi
Open Access Government
37
(
1
)
202
-
203
2023年1月
-
マルチオミックス:バイオインフォマティクスの基礎知識6
招待
田口善弘
Technote
2022年12月
-
テンソル分解に基づく教師なし特徴抽出による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新しい先進的in silico創薬手法の提案
田口善弘, ターキーターキー
情報処理学会研究報告
2022-BIO-72
(
1
)
1
-
6
2022年11月
-
メタボロームの全て:バイオインフォマティクスの基礎知識5
田口善弘
Tech Note
2022年11月
-
タンパク質の全て:バイオインフォマティクスの基礎知識4
招待
田口善弘
Tech Note
2022年10月
-
Slight changes can improve much for algorithms looking at gene expressions
Y-h Taguchi
Open Access Government
36
(
1
)
130
-
131
2022年10月
-
RNAの全て:バイオインフォマティクスの基礎知識3
招待
田口善弘
Tech Note
2022年9月
-
ゲノム:バイオインフォマティクスの基礎知識2
招待
田口善弘
Tech Note
2022年9月
-
テンソル分解・主成分分析を用いた教師無し標準偏差最適化変数選択法の遺伝子発現プロファイル、メチル化プロファイル、ヒストン修飾解析への応用
田口善弘
人工知能学会研究会資料 人工知能基本問題研究会
121
9
-
14
2022年9月
-
テンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択法のN6-メチルアデノシンを介した転写因子,生物パスウェイ,疾患の同定への応用
田口 善弘, デゥハランシー アキラ, マイケル グロミハ
情報処理学会研究報告
2022-BIO-71
(
1
)
1
-
8
2022年9月
-
バイオインフォマティクスとは:バイオインフォマティクスの基礎知識1
招待
田口善弘
Tech Note
2022年8月
-
テンソル分解を用いた赤血球遺伝子発現データの解析
相川 隼人, 田口 善弘
情報処理学会研究報告
2022-BIO-70
(
55
)
1
-
3
2022年6月
-
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法の前立腺がんマルチオミックスデータ解析への応用
田口善弘, ターキー ターキー
情報処理学会研究報告
2022-BIO-70
(
51
)
1
-
10
2022年6月
-
テンソル分解による百日咳の不活化した全菌体ワクチンと無細胞ワクチンの差を示す遺伝子の推定
梅木 悠加, 田口 善弘
情報処理学会研究報告
2022-BIO-70
(
52
)
1
-
6
2022年6月
-
Identification of DNA Loops in the Genome by Multidimensional Scaling
Ryo Ishibashi, Y-H. Taguchi
情報処理学会研究報告
2022-BIO-70
(
53
)
1
-
5
2022年6月
-
m6Aのメチル化による内在性レトロウイルス異常が精神疾患に関与する可能性,関連する遺伝子について
仙名 瑛斗, 田口 善弘
情報処理学会研究報告
2022-BIO-70
(
54
)
1
-
5
2022年6月
-
Is human blood better than cell lines as a COVID-19 infection model?
Y-h. Taguchi
Open Access Government
35
(
1
)
182
-
183
2022年6月
-
Can mice be an effective model animal for Covid-19?
Y-h. Taguchi
Open Access Government
34
112
-
113
2022年3月
-
腎臓明細胞癌のmiRNA指標のテンソル分解による解析
国際共著
田口 善弘, 呉 家樂
情報処理学会研究報告
2022-BIO-69
(
1
)
1
-
6
2022年3月
-
お届けInfo 「顔認証システムの倫理的課題について」
招待
田口善弘
お届けInfo
2022年3月
-
これだけは読んでおきたい! 機械学習を学ぶ人のための厳選入門書
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2022年1月
-
自動翻訳、ゲーム、画像処理…「機械学習」がやってるたった1つのこと
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2022年1月
-
How to compete with COVID-19 with a computer?
Y-h. Taguchi
Open Access Government
33
210
-
211
2022年1月
-
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法を用いた薬物組織全体のモデル動物実験における薬物治療反応の普遍性
国際共著
田口善弘, ターキー ターキー
情報処理学会研究報告
2021-BIO-68
(
3
)
1
-
7
2021年11月
-
「編集委員に聞く|ncRNA・Cells誌」田口 善弘先生|中央大学
招待
田口 善弘
MDPI ブログ
2021年11月
-
テンソル分解を用いた遺伝子発現からの神経疾患の創薬
Y-h. Taguchi, Turki Turki
情報処理学会研究報告
2021-BIO-67
(
7
)
1
-
6
2021年9月
-
In Silico Drug Discovery for COVID-19 Using an Unsupervised Feature Extraction Method
国際誌
Y-h. Taguchi
Scientia
2021年9月
-
〈あなたを解雇します〉人生を予測される前に知っておくべきこと
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2021年7月
-
〈あなたの心、読みます〉思想統制も可能!? 思考が読み取られる日はすぐそこ
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2021年7月
-
〈あなたの顔、替えます〉リアル動画の改変技術、ディープフェイクでここまで可能に
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2021年7月
-
〈あなたを完コピします〉高精度予測AIに、サイエンティストが追われるとき
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2021年7月
-
PCAUFEを用いたCOVID-19と他の肺疾患を区別する遺伝子の特定
志茂 衛, 藤澤 孝太, 田口 善弘, 池松 真也, 宮田 龍太
情報処理学会研究報告
2021-BIO-66
(
30
)
1
-
2
2021年6月
-
シングルセル遺伝子発現プロファイル解析へのテンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法の応用
田口 善弘, ターキー ターキー
情報処理学会研究報告
2021-BIO-66
(
25
)
1
-
5
2021年6月
-
Estimation of Metabolic Effects of Cadmium Exposure during Pregnancy by Tensor Decomposition
Yuki Amakura, Y-H Taguchi
情報処理学会研究報告
2021-BIO-66
(
26
)
1
-
5
2021年6月
-
Identification of Enhancers and Promoters in the Genome by Multi-Dimensional Scaling
Ryo Ishibashi, Y-H Taguchi
情報処理学会研究報告
2021-BIO-66
(
27
)
1
-
4
2021年6月
-
国際会議参加報告「EUSTM2020」
招待
田口善弘
日本バイオインフォマティクス学会 ニュースレター
39
17
2021年3月
-
Is Convex Dose Dependence A Side Effect That Multiple Drug Treatment Causes?
招待
Y-h. Taguchi, Turki Turki
Pharma Focus Asia
2021年3月
-
カーネルテンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法 ~ バイオインフォマティクスへの応用 ~
田口善弘
情報処理学会研究報告
2021-BIO-65
(
2
)
1
-
9
2021年3月
-
カーネルテンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法 ~ バイオインフォマティクスへの応用 ~
田口善弘
信学技法
120
(
395
)
16
-
23
2021年3月
-
テンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択法によるmiRNA/mRNA/プロテオームの統合解析
田口善弘
情報処理学会研究報告
2020-BIO-64
(
10
)
1
-
5
2020年12月
-
対面かオンラインか、それが問題だ
査読
田口善弘
大学の物理教育
26
(
3
)
115
-
115
2020年11月
-
「生命はデジタルでできている」。 その衝撃的な可能性とは?
招待
田口善弘
Sustainable Business
2020年10月
-
Unsupervised feature extraction applied to bioinformatics
Y-h. Taguchi
Research Outreach
(
115
)
154
-
157
2020年7月
-
Conjecturing human genes that are easy to be double strand breaks by tensor decomposition
Nobuo Hosaka, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2020-BIO-62
(
2
)
1
-
6
2020年6月
-
テンソル分解に基づく教師なし学習による変数選択のRNAi 処理を行ったプラナリアのRNA-seq解析への適用
田口善弘, 鹿島誠
情報処理学会研究報告
2020-BIO-62
(
1
)
1
-
4
2020年6月
-
「生命はデジタルでできている!」のはご存じか?
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2020年6月
-
生命はデジタルでできている
招待
田口善弘
本
45
(
6
)
46
-
47
2020年6月
-
新型コロナウイルスと「デジタルで闘う」科学者たち
招待
田口善弘
講談社ブルーバックス広報サイト
2020年5月
-
日本企業はもっと博士号取得者を採用して、先端的な知識や専門外の知見を活用すべき
招待
田口善弘
epiST博士のキャリアstories
2020年5月
-
物理学者、機械学習を使う
招待
田口善弘
数理科学
58
(
5
)
63
-
63
2020年4月
-
米国科学・工学・医学アカデミーによる量子コンピュータの進歩と展望」
田口善弘
大学の物理教育
26
(
1
)
27
-
28
2020年3月
-
Sp1を標的としたHBVウィルスの新規阻害剤の探索
早川 路代, 梅山 秀明, 岩舘 満雄, 田口 善弘, 村上 善基
情報処理学会研究報告
2020-BIO-61
(
1
)
1
-
7
2020年3月
-
機械学習による遺伝子情報の解析技術と 医薬品開発への応用
招待
田口 善弘
ファームステージ
19
(
11
)
15
-
20
2020年2月
-
テンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択法の一細胞RNA-seq解析への応用
田口 善弘
信学技報
119
(
360
)
55
-
59
2020年1月
-
バイオインフォマティクスと倫理・社会
招待
田口 善弘
信学技報
119
(
329
)
47
-
50
2019年12月
-
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法のTCGAデータベースにおける卵巣がんデータのmicroRNA発現プロファイルとメチル化プロファイルへの適用
田口 善弘, 呉 家樂
情報処理学会研究報告
2019-BIO-60
(
2
)
1
-
7
2019年12月
-
インストールいらずの LATEX 入門
田口 善弘
大学の物理教育
25
(
3
)
147
-
148
2019年11月
-
テンソル分解に基づく教師なし学習による変数選択はMicroRNAトランスフェクションにより仲介されるmRNAの配列非特異的オフターゲット調節の普遍的性質を同定することができる
田口 善弘
情報処理学会研究会報告
2019-BIO-59
(
3
)
1
-
7
2019年9月
-
ラ・トッカータ:機械学習のコモディティ化
招待
査読
田口 善弘
日本物理学会誌
74
(
9
)
659
-
660
2019年9月
-
予備校のノリで学ぶ大学数学
田口 善弘
大学の物理教育
25
(
2
)
103
-
104
2019年7月
-
テンソル分解と主成分分解を用いた教師なし学習による社会性昆虫のカーストの脳の遺伝子発現プロファイルとDNAメチル化の解析
田口 善弘
情報処理学会研究報告
2019-BIO-58
(
61
)
1
-
6
2019年6月
-
How well can serum miRNAs diagnose amyotrophic lateral sclerosis patients?
招待
田口 善弘, 王 秀瑛
Atlas of Science
2019年6月
-
日本たばこ産業 コンサルティング等業務委託費
田口善弘
2019年4月
-
生物学と物理学
田口 善弘
窮理
12
1
-
9
2019年4月
-
主成分分析を用いた教師無し学習による変数選択の一細胞RNA-seqへの応用
田口 善弘
情報処理学会研究報告
2019-BIO-57
(
6
)
1
-
6
2019年3月
-
筋萎縮性側索硬化症のためのマイクロRNAバイオマーカーの探索
田口 善弘, 王 秀瑛
情報処理学会研究報告
2018-BIO-56
(
2
)
1
-
6
2018年12月
-
AI=機械学習とは何か(Ⅲ)
田口 善弘
rad-it21
2018年11月
-
テンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択のバイオインフォマティクスへの応用
田口 善弘
信学技報
118
(
284
)
345
-
352
2018年10月
-
AI=機械学習とは何か(I)
田口 善弘
rad-it21
2018年10月
-
AI=機械学習とは何か(Ⅱ)
田口 善弘
rad-it21
2018年10月
-
疾患とDrugMatrixデータセットとの間の遺伝子発現の統合解析におけるテンソル分解を用いた教師無し学習による変数選択を用いた候補薬剤の同定
田口善弘
情報処理学会研究報告
2018-BIO-55
(
1
)
1
-
6
2018年9月
-
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法のマルチビューデータ解析への応用
田口善弘
情報処理学会研究報告
2018-BIO-54
(
37
)
1
-
6
2018年6月
-
AI+ゲノム科学=? ゲノム科学で起きること
田口善弘
AINOW
2017年12月
-
テンソル分解を用いた教師なし学習による心的外傷後ストレス障害由来の心臓病原因遺伝子の同定
田口善弘
情報処理学会研究報告
2017-BIO-51
(
1
)
1
-
8
2017年9月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択のデング出血熱患者血液遺伝子発現プロファイル解析への応用 (情報論的学習理論と機械学習)
田口 善弘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
117
(
110
)
119
-
124
2017年6月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択のデング出血熱患者血液遺伝子発現プロファイル解析への応用
田口善弘
情報処理学会研究報告
2017-BIO-50
(
35
)
1
-
6
2017年6月
-
ピンチをチャンスに
田口善弘
自然科学書協会会報
(
84
)
1
-
2
2017年4月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択を用いたヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の機能探索
田口善弘
情報処理学会研究報告
2017-BIO-49
(
1
)
1
-
6
2017年3月
-
中央⼤学共同研究プロジェクト「FAMS を⽤いたタンパク質機能予測に基づくDrugDiscovery」研究報告
田口善弘, 岩舘満雄, 梅山秀明, 内古閑伸之, マイケル グロミハ
中央大学理工学研究所論文集
(
22
)
33
-
37
2017年3月
-
マルチオミックスデータ解析による非小細胞肺がん遺伝子の推定
田口善弘
別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患
6
(
1
)
126
-
129
2017年1月
-
miRNA-mRNA相互作用同定を用いた腎芽腫関連遺伝子の推定
田口善弘
情報処理学会研究報告
2016-BIO-48
(
1
)
1
-
6
2016年12月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法のバイオインフォマティクスへの応用 (情報論的学習理論と機械学習) -- (情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2016))
田口 善弘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
116
(
300
)
17
-
24
2016年11月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法のバイオインフォマティクスへの応用
田口善弘
信学技報
116
(
300
)
17
-
24
2016年11月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による出芽酵母の時間周期遺伝子発現プロファイルの解析
田口善弘
情報処理学会研究報告
2016-BIO-47
(
5
)
1
-
6
2016年9月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法を用いたがんにおけるmRNA-miRNA相互作用のより信頼性のある同定 (情報論的学習理論と機械学習)
田口 善弘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
116
(
121
)
159
-
164
2016年7月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法を用いたがんにおけるmRNA-miRNA相互作用のより信頼性のある同定 (ニューロコンピューティング)
田口 善弘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
116
(
120
)
153
-
158
2016年7月
-
マルチオミックスデータ解析による非小細胞肺がん遺伝子の推定
田口善弘
メディカル・サイエンス・ダイジェスト
42
(
9
)
394
-
397
2016年7月
-
主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法を用いたがんにおけるmRNA-miRNA相互作用のより信頼性のある同定
田口善弘
情報処理学会研究報告
2016-BIO-46
(
27
)
1
-
6
2016年7月
-
違うとはどういうことか
田口善弘
数理科学
54
(
5
)
56
-
57
2016年5月
-
非小細胞肺がんのエピジェネティック療法標的遺伝子の推定
田口善弘, 岩舘満雄, 梅山 秀明
情報処理学会研究報告
2016-BIO-45
(
6
)
1
-
7
2016年3月
-
Heuristic principal component analysis-based unsupervised feature extraction applied to gene expression analysis of amyotrophic lateral sclerosis data sets
Y-H. Taguchi, Mitsuo Iwadate, Hideaki Umeyama
IPSJ SIG Technical Report
2015-BIO-43
(
6
)
1
-
6
2015年9月
-
Principal component analysis-based unsupervised feature extraction applied to in silico drug discovery for posttraumatic stress disorder-mediated heart disease (情報論的学習理論と機械学習)
Taguchi Y-h., Iwadate Mitsuo, Umeyama Hideaki
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報
115
(
112
)
1
-
8
2015年6月
-
Principal component analysis-based unsupervised feature extraction applied to in silico drug discovery for posttraumatic stress disorder-mediated heart disease
Y-h. Taguchi, Mitsuo Iwadate, Hideaki Umeyama
信学技報
115
(
112
)
1
-
8
2015年6月
-
In silico spleen tyrosine kinase inhibitor screening by chooseLD
Hideaki Umeyama, Mitsuo Iwadate, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2015-BIO-41
(
9
)
1
-
6
2015年3月
-
Comparison of Hepatocellular Carcinoma miRNA Expression Profiling as Evaluated by Next Generation Sequencing and Microarray
Yoshiki Murakami, Toshihito Tanahashi, Rika Okada, Hidenori Toyoda, Takashi Kumada, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada, Y-H. Taguchi, Takeshi Azuma
研究報告バイオ情報学(BIO)
2014
(
2
)
1
-
5
2014年12月
-
Heuristic principal component analysis based unsupervised feature extraction and its application to bioinformatics
YH Taguchi
IEICE Technical Report
114
(
306
)
87
-
94
2014年11月
-
Apparent microRNA-target-specific histone modification in mammalian spermatogenesis
YH Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2014-BIO-39
(
2
)
1
-
2
2014年9月
-
TINAGL1 and B3GALNT1 are potential therapy target genes to suppress metastasis in non-small cell lung cancer
Hideaki Umeyama, Mitsuo Iwadate, Y-h.Taguchi
研究報告バイオ情報学(BIO)
2014
(
8
)
1
-
6
2014年6月
-
Subtype specific promoter methylation in glioblastoma
Kiyohiko Sakamoto, YH Taguchi
IPSJ SIG technical reports
1
-
2
2014年6月
-
Aberrant expression of microRNA according to aging is participating in hepatocarcinogenesis
Yoshiki Murakami, Saori Itami, Hidenori Toyoda, Takashi Kumada, Toshihito Tanahashi, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Sawako K. Uchida, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada, Y-H Taguchi
HEPATOLOGY
60
881A
-
882A
2014年
-
Genes associated with genotype-specific DNA methylation in squamous cell carcinoma as candidate drug targets
Ryoichi Kinoshita, Mitsuo Iwadate, Hideaki Umeyama, Y-H.Taguchi
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
2013
(
23
)
1
-
6
2013年12月
-
Protein Subcellular Location Prediction Using Principal Component Analysis
Daichi Nogami, Yuuichi Nakano, Y-H. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2013-BIO-34
(
28
)
1
-
2
2013年6月
-
Distinction of Type 2 diabetes using PCA, miRNA as features
Shodai Katsukawa, Y-H. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
1
-
2
2013年6月
-
Elucidating soil microbial communities in agricultural soils
SUZUKI YUDAI, YOKOYAMA KAZUNARI, SAKURAMOTO NAOMI, TAGUCHI Y-H.
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
113
(
111
)
1
-
2
2013年6月
-
Discrimination of symbiotic/parasitic bacterial type III secretion system effector protein using principal component analysis
Yuuichi Nakano, Mitsuo Iwadate, Hideaki Umeyama, Y-H.Taguchi
研究報告バイオ情報学(BIO)
2013
(
10
)
1
-
8
2013年6月
-
Possible miRNA coreguation of target genes in brain regions by both differential miRNA expression and miRNA-targeting-specific promoter methylation
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2013-BIO-33
(
6
)
1
-
6
2013年3月
-
エクソソーム中マイクロRNAを利用した慢性肝疾患診断法の開発
村上善基, 河田則文, 棚橋俊仁, 田口善弘
肝胆膵
67
(
1
)
87
-
92
2013年1月
-
肝疾患におけるmicroRNA診断
村上善基, 棚橋俊仁, 田口善弘
細胞工学
23
(
1
)
79
-
84
2013年1月
-
肝疾患におけるmicroRNA診断 (特集 疾患エクソソーム : 病をもたらすパンドラの箱がいま開かれる : エクソソームを制するものが疾患を制する) -- (エクソソームを用いた疾患の診断・治療)
村上 善基, 棚橋 俊仁, 田口 善弘
細胞工学
32
(
1
)
79
-
84
2013年
-
Comprehensive miRNA expression analysis in peripheral blood can diagnose liver disease
Yoshiki Murakami, Hidenori Toyoda, Toshihito Tanahashi, Junko Tanaka, Takashi Kumada, Yusuke Yoshioka, Nobuyoshi Kosaka, Takahiro Ochiya, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2012-BIO-32
(
12
)
1
-
6
2012年12月
-
情報学的スクリーニングによる自己免疫疾患遺伝子とそのFAMSを用いた複合体モデリングおよびインシリコスクリーニング
岩舘満雄, 田口善弘, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集
40
50
-
51
2012年11月
-
Competitive target gene regulation by promoter methylation and miRNA
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2012-BIO-31
(
1
)
1
-
6
2012年10月
-
肝疾患におけるmiRNA診断
村上善基, 田中正視, 棚橋俊仁, 田口善弘
臨床・創薬利用が見えてきたmicroRNA
2012年9月
-
Analysis of single cell gene expression of mESC and MEF by NGS
Kohei Iijima, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2012-BIO-29
(
18
)
1
-
2
2012年6月
-
Structure prediction with FAMS for proteins screened critically to autoimmune diseases based upon bioimformatics
Shigeharu Ishida, Hideaki Umeyama, Mitsuo Iwadate, Y-h.Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2012-BIO-29
(
12
)
1
-
6
2012年6月
-
Individual difference of promoter methylation patterns in human brain tissue
Miyuki Owada, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG technical reports
2012-BIO-29
(
17
)
1
-
2
2012年6月
-
Principal component analysis for bacterial proteomic analysis II
Y-h. Taguchi, Akira Okamoto
情報処理学会研究報告
2012-BIO-28
(
16
)
1
-
6
2012年3月
-
Inference of target gene regulation via miRNAs during cell senescence by MiRaGE Server
Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2012-BIO-28
(
3
)
1
-
6
2012年3月
-
Disease suppressive soil has both diverse and uniform ecology: Modeling and characterization from the viewpoint of microbiology and biodiversity
Y-h. Taguchi, Kazunari Yokoyama
情報処理学会研究報告
2012-BIO-28
(
10
)
1
-
6
2012年3月
-
Refined blood-borne miRNome of human diseases via PCA-based feature extraction
Y-h. Taguchi, Yoshiki Murakami
情報処理学会研究報告
2012-BIO-28
(
13
)
1
-
6
2012年3月
-
主成分分析によるバクテリアのプロテオーム解析
岡本陽, 田口善弘
情報処理学会研究報告
SIG-BIO-26
(
6
)
1
-
6
2011年9月
-
Principal Component Analysis for Bacterial Proteomic Analysis
Akira Okamoto, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Report
1
-
6
2011年9月
-
Search of miRNAs critical for medulloblastoma formation using MiRaGE method (ニューロコンピューティング)
Taguchi Y-h., Yasuda Jun
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
111
(
96
)
21
-
26
2011年6月
-
Protein binding prediction using non-metric multidimensional scaling method
Hiromu Mogi, Y-H. Taguchi
情報処理学会研究報告
2011-BIO-25
(
41
)
1
-
2
2011年6月
-
The Analysis of DNA Shuffling by nMDS
Ryota Doi, Y-H. Taguchi
情報処理学会研究報告
2011-BIO-25
(
40
)
1
-
2
2011年6月
-
Tissue specific methylation and genotype
Ryoichi Kinoshita, Y-H. Taguchi
情報処理学会研究報告
2011-BIO-25
(
39
)
1
-
2
2011年6月
-
Gene expression regulation during differentiation from murine ES cells due to microRNA
Masato Yoshizawa, Y-H. Taguchi
IPSJ SIG Technical Report
1
-
2
2011年6月
-
Search of miRNAs critical for medulloblastoma formation using MiRaGE method
Y-h. Taguchi, Jun Yasuda
情報処理学会研究報告
2011-BIO-25
(
5
)
1
-
6
2011年6月
-
Feature extraction for discriminance of symbiotic/parasitic bacterial type III effector proteinusing principal component analysis
Yuichi Nakano, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2011-BIO-25
(
37
)
1
-
2
2011年6月
-
Gene expression regulation during differenctiation from murine ES cells due to microRNA
Masato Yoshizawa, Yoshihiro Taguchi
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOINFORMATICS AND BIOMEDICINE WORKSHOPS
2011-BIO-25
(
38
)
948
-
949
2011年
-
Inference of microRNA transfection via target gene expression (ニューロコンピューティング)
Taguchi Y-h., Yasuda Jun
電子情報通信学会技術研究報告
110
(
83
)
31
-
36
2010年6月
-
Inference of microRNA transfection via target gene expression
Y-h. Taguchi, Jun Yasuda
IPSJ SIG Technical Report
2010-BIO-21
(
6
)
1
-
6
2010年6月
-
Gene Expression Regulation via Pluripotency Related Transcription Factors and Micro RNA in Mouse Embryonic Stem Cell during Differentiation
Y-h. Taguchi
The 3rd Pan Pacific Symposium on Stem Cells Research
2010年4月
-
Gene Expression Regulation via Pluripotency Related Transcription Factors and Micro RNA in Mouse Embryonic Stem Cell during Differentiation
Y-h. Taguchi
The 3rd Pan Pacific Symposium on Stem Cells Research
2010年4月
-
PCAを用いた2群の有意差検定
田口善弘
人工知能学会研究会資料 データマイニングと統計数理研究会(第 12 回)
SIG-DMSM-A903
38
-
47
2010年3月
-
Analysis of protein expression during honey bee larval development via non-metric multidimensional scaling method
Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2009
(
25
)
17
-
20
2009年3月
-
階層構造の科学
田口善弘
大学の物理教育
2008
(
3
)
154
-
155
2008年11月
-
研究会報告「非線型科学と統計科学の対話」
伊庭幸人, 末谷大道, 青柳富誌生, 田口善弘, 小松崎民樹
物性研究
91
(
2
)
113
-
174
2008年11月
-
非計量多次元尺度構成法とその生体生命情報解析への応用
田口善弘
物性研究
91
(
2
)
137
-
143
2008年11月
-
A Novel Discrimination of GO term Annotated Proteins based on Amino Acid Occurrence and Composition
Y-h. Taguchi, M. Michael Gromiha
Pattern Recognition in Bioinformatics, Thirs IAPR Internatiocal Workshop, PRIB2008, Supplementary Proccedings,
2008年10月
-
Markov random field models for protein function prediction
Hisamitsu Akiba, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2008
(
86
)
51
-
54
2008年9月
-
Markov random field models for protein function prediction
Hisamitsu Akiba, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2008-BIO-14
51
-
54
2008年9月
-
Cancer discrimination based upon non-metric multidimensional scaling method
Masaru Konno, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2008
(
58
)
13
-
16
2008年6月
-
非計量多次元尺度構成法を用いたガン細胞判別
今野英, 田口 善弘
情報処理学会研究報告バイオ情報学(BIO)
2008
(
58
)
13
-
16
2008年6月
-
Analysis of DNA copy number alterations with non-metric multidimensional scaling method
Fumiaki Kataoka, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2008
(
15
)
55
-
61
2008年3月
-
Analysis of DNA copy number alterations with non-metric multidimensional scaling method
Fumiaki Kataoka, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2008-BIO-12
55
-
61
2008年3月
-
読書アンケート
田口善弘
みすず
50
(
1
)
p.76
2008年2月
-
フロ桶はいついっぱいになる?
田口善弘
数学セミナー
46
(
9
)
44
-
47
2007年9月
-
A robust measure of correlation between two genes on a microarray using non-metric multidimensional scaling method
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2007-BIO-10
1
-
8
2007年9月
-
A robust measure of correlation between two genes on a microarray using non-metric multidimensional scaling method
Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2007
(
89
)
1
-
8
2007年9月
-
Nonmetric distances for Barcode of Life
Hisamitsu Akiba, Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2007
(
60
)
31
-
38
2007年6月
-
Nonmetric distances for Barcode of Life
Hisamitsu Akiba, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2007-BIO-9
31
-
38
2007年6月
-
Comparison of amino acid occurrence and composition for predicting protein folds
Y-h. Taguchi, M. Michael Gromiha
情報処理学会研究報告
2007
(
21
)
9
-
16
2007年3月
-
Comparison of amino acid occurrence and composition for predicting protein folds
Y-h. Taguchi, M. Michael Gromiha
IPSJ SIG Technical Reports 2006-BIO-8
9
-
16
2007年3月
-
20pXJ-1 講義アンケートの解析XI(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
62
(
1
)
386
-
386
2007年2月
-
19aTC-12 アミノ酸残基使用頻度を用いたタンパク質フォールド予測(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
田口 善弘, グロミハ マイケル
日本物理学会講演概要集
62
(
1
)
337
-
337
2007年2月
-
18pTC-10 シアノバクテリア概日周期の発光レポーターによる計測データの非計量多次元尺度構成法による解析(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
小山 時隆, 伊藤 浩史, 近藤 孝男, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
62
(
1
)
331
-
331
2007年2月
-
読書アンケート
田口善弘
みすず
49
(
1
)
p.73
2007年2月
-
Gene arrangement for cell division cycle microarray experiments without sinusoidal fittings
Y-h. Taguchi
情報処理学会研究報告
2006
(
135
)
173
-
180
2006年12月
-
Gene arrangement for cell division cycle microarray experiments without sinusoidal fittings
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2006-BIO-7
173
-
180
2006年12月
-
23pWA-12 講義アンケートの解析X(23pWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
61
(
2
)
295
-
295
2006年8月
-
24aRC-2 分裂酵母の正弦回帰を用いない細胞周期遺伝子の検出II(24aRC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
61
(
2
)
253
-
253
2006年8月
-
自然界に現れるランダムネス
田口善弘
数理科学
44
(
9
)
48
-
53
2006年8月
-
Bayesian-based gender recognition for face images
Masahiro Chiba, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2006-HI-118
2006
(
52
)
1
-
8
2006年5月
-
Bayesian-based gender recognition for face images
Masahiro Chiba, Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports 2006-HI-118
1
-
8
2006年5月
-
27pTH-7 分裂酵母の正弦回帰を用いない細胞周期遺伝子の検出(27pTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
61
(
1
)
353
-
353
2006年3月
-
30pUA-15 非計量多次元尺度構成法による顔検出アルゴリズム(30pUA 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
山中 正雄, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
61
(
1
)
337
-
337
2006年3月
-
28aZA-7 講義アンケートの解析IX(28aZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
61
(
1
)
404
-
404
2006年3月
-
読書アンケート
田口善弘
みすず
48
(
1
)
101
-
102
2006年2月
-
非計量多次元尺度構成法を用いたマイクロアレイ実験におけるノイズ低減
田口 善弘, Satwik Rajaram
情報処理学会研究報告バイオ情報学(BIO)
2006
(
13
)
9
-
16
2006年2月
-
Noise reduction procedure for microarray experiments with non-metric multidimensional scaling method
Y-h. Taguchi, Satwik Rajaram
IPSJ SIG Technical Reports
2006
(
13
)
9
-
16
2006年2月
-
Detecting Cell Cycle Regulated genes in S. pombe with Non-metric Multidimensional Scaling without sinusoidal fittings
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports
2005
(
128
)
59
-
66
2005年12月
-
Detecting Cell Cycle Regulated genes in S. pombe with Non-metric Multidimensional Scaling without sinusoidal fittings
Y-h. Taguchi
IPSJ SIG Technical Reports
59
-
66
2005年12月
-
SYNC
田口善弘
日経サイエンス
35
(
7
)
p.124
2005年7月
-
物理学会員の研究環境は今? --- アンケート調査を中心に ---
日本物理学会研究者環境分析委員会, 青木健一, 伊藤厚子, 伊藤伸泰, 主査, 延与桂子, 佐藤丈, 田口善弘, 登谷美穂子, 長谷正司, 坂東昌子, 委員長, 平野琢也, 古川はづき, 村
日本物理学会誌
60
(
6
)
466
-
470
2005年6月
-
研究者環境分析委員会-分析結果報告-
日本物理学会研究者環境分析委員会, 青木健一, 伊藤厚子, 伊藤伸泰, 主査, 延与桂子, 佐藤丈, 田口善弘, 登谷美穂子, 長谷正司, 坂東昌子, 委員長, 平野琢也, 古川はづき, 村
2005年5月
-
26pYW-8 非計量多次元尺度構成法を用いた遺伝子発現実験のノイズリダクション(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
田口 善弘, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
60
(
1
)
367
-
367
2005年3月
-
連載 科学をよむ 量子,量子,量子!
田口善弘
数学セミナー
44
(
3
)
82
-
83
2005年3月
-
NOISE REDUCTION PROCEDURE FOR GENE EXPRESSION DATA USING NON-METRIC MULTIDIMENSIONAL SCALING METHOD
Y-h. Taguchi, Y. Oono
ISM Report on Research and Education
294
-
295
2005年3月
-
NOISE REDUCTION PROCEDURE FOR GENE EXPRESSION DATA USING NON-METRIC MULTIDIMENSIONAL SCALING METHOD
Y-h. Taguchi, Y. Oono
ISM Report on Research and Education
21
294
-
295
2005年3月
-
連載 科学をよむ シナプスなあなた
田口善弘
数学セミナー
44
(
2
)
90
-
91
2005年2月
-
連載 科学をよむ 人は生まれながらにして…
田口善弘
数学セミナー
44
(
1
)
96
-
97
2005年1月
-
連載 科学をよむ We are (not) alone.
田口善弘
数学セミナー
43
(
12
)
88
-
89
2004年12月
-
連載 科学をよむ セーガンが憂えた未来
田口善弘
数学セミナー
43
(
11
)
98
-
99
2004年11月
-
連載 科学をよむ 宇宙という真実
田口善弘
数学セミナー
43
(
10
)
92
-
93
2004年10月
-
連載 科学をよむ ワトソンvs.ドーキンス
田口善弘
数学セミナー
43
(
9
)
92
-
93
2004年9月
-
13aTC-11 ニューラルネットワークによる平面画像から三次元画像を構築する視覚のモデル(ニューラルネットワーク : 神経系のモデルを含む, 領域 11)
松村 光司, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
59
(
2
)
211
-
211
2004年8月
-
14pTD-1 非計量多次元尺度構成法による画像処理基礎技術(情報統計力学, 領域 11)
山中 正雄, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
59
(
2
)
268
-
268
2004年8月
-
14pTD-2 順位相関による画像の統計的特徴抽出(情報統計力学, 領域 11)
塚原 裕史, 田口 善弘, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
59
(
2
)
269
-
269
2004年8月
-
連載 科学をよむ 創発のトンデモ度はいくつ?
田口善弘
数学セミナー
43
(
8
)
96
-
97
2004年8月
-
形の科学 百科事典
田口善弘
785
-
786
2004年8月
-
連載 科学をよむ 生命と惑星と
田口善弘
数学セミナー
43
(
7
)
94
-
95
2004年7月
-
連載 科学をよむ 生命の未来
田口善弘
数学セミナー
43
(
6
)
88
-
89
2004年6月
-
連載 科学をよむ 異端の科学に生きて
田口善弘
数学セミナー
43
(
5
)
96
-
97
2004年5月
-
連載 科学をよむ DNAとメアリー・アニング
田口善弘
数学セミナー
43
(
4
)
100
-
101
2004年4月
-
28aYB-1 アンケート分析1 : 業績指標を中心に(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)(物理と社会)
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
59
(
1
)
131
-
131
2004年3月
-
28aYB-7 業績評価の立場から(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)(物理と社会)
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
59
(
1
)
133
-
133
2004年3月
-
連載 科学をよむ たまには最先端を…
田口善弘
数学セミナー
43
(
3
)
76
-
77
2004年3月
-
歴史の方程式
田口善弘
日経サイエンス
34
(
3
)
p.109
2004年3月
-
連載 科学をよむ 人が死を見つめるとき
田口善弘
数学セミナー
43
(
2
)
78
-
79
2004年2月
-
連載 科学をよむ 感染症は終らない
田口善弘
数学セミナー
43
(
1
)
82
-
83
2004年1月
-
連載 科学をよむ 脳は心,心は脳
田口善弘
数学セミナー
42
(
12
)
92
-
93
2003年12月
-
連載 科学をよむ 時間をめぐって
田口善弘
数学セミナー
42
(
11
)
86
-
87
2003年11月
-
連載 科学をよむ 魔術とニュートン
田口善弘
数学セミナー
42
(
10
)
82
-
83
2003年10月
-
連載 科学をよむ 自然科学から離れて
田口善弘
数学セミナー
42
(
9
)
80
-
81
2003年9月
-
22aWD-13 トビヘビの滑空モデル
松村 光司, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
58
(
2
)
241
-
241
2003年8月
-
20pZC-10 Analysis of micorarray data of cell cycle regulated genes using nonmetric multidimensional sealing
Taguchi Yh., Oono Y.
日本物理学会講演概要集
58
(
2
)
296
-
296
2003年8月
-
20pZC-11 Analysis of Microarray Data of C. Elegans using Nonmetric Multidimencional scaling III
Taguchi Y-h., Oono Y.
日本物理学会講演概要集
58
(
2
)
297
-
297
2003年8月
-
20aXD-10 講義アンケートの解析 V
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
58
(
2
)
326
-
326
2003年8月
-
連載 科学をよむ 科学史の憂鬱?
田口善弘
数学セミナー
42
(
8
)
92
-
93
2003年8月
-
連載 科学をよむ 脳科学の現在
田口善弘
数学セミナー
42
(
7
)
84
-
85
2003年7月
-
連載 科学をよむ 片すみの科学書の愉しみ
田口善弘
数学セミナー
42
(
6
)
78
-
79
2003年6月
-
連載 科学をよむ 科学的に考えるということ
田口善弘
数学セミナー
42
(
5
)
80
-
81
2003年5月
-
連載 科学をよむ 病原菌は進化する?
田口善弘
数学セミナー
42
(
4
)
82
-
83
2003年4月
-
言語と進化
田口善弘
中央評論
55
(
1
)
20
-
26
2003年4月
-
29aZM-9 家庭学習時間に対する自習課題の効果
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
58
(
1
)
376
-
376
2003年3月
-
30pZN-4 男性から見た男女共同参画
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
58
(
1
)
389
-
389
2003年3月
-
28aZD-9 C. elegans のマイクロアレイデータの非計量多次元尺度構成法による解析 II
田口 善弘, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
58
(
1
)
339
-
339
2003年3月
-
29pWE-12 バルハン砂丘の形態・分布の数値計算モデル
柴田 純, 田口 善弘, 西森 拓
日本物理学会講演概要集
58
(
1
)
286
-
286
2003年3月
-
連載 科学をよむ 進化!進化!進化!(2)
田口善弘
数学セミナー
42
(
3
)
92
-
93
2003年3月
-
ことし読むいち押しガイド 2003
田口善弘
203
-
205
2003年3月
-
連載 科学をよむ 病は血から
田口善弘
数学セミナー
42
(
2
)
88
-
89
2003年2月
-
連載 科学をよむ 進化!進化!進化!(1)
田口善弘
数学セミナー
42
(
1
)
82
-
83
2003年1月
-
連載 科学をよむ 過去の歴史に学んで
田口善弘
数学セミナー
41
(
12
)
86
-
87
2002年12月
-
連載 科学をよむ 死すべき運命の……
田口善弘
数学セミナー
41
(
11
)
88
-
89
2002年11月
-
連載 科学をよむ いい科学書の条件とは?
田口善弘
数学セミナー
41
(
10
)
86
-
87
2002年10月
-
連載 科学をよむ 古生物学の愉しみ
田口善弘
数学セミナー
41
(
9
)
90
-
91
2002年9月
-
連載 科学をよむ なぜ,数学では天才がエライ?
田口善弘
数学セミナー
41
(
8
)
86
-
87
2002年8月
-
連載 科学をよむ 科学に革命起きるとき
田口善弘
数学セミナー
41
(
7
)
96
-
97
2002年7月
-
ゼロから学ぶベクトル解析
田口善弘
大学の物理教育
2002
(
2
)
2002年7月
-
連載 科学をよむ 暗号はユダヤ教から
田口善弘
数学セミナー
41
(
6
)
84
-
85
2002年6月
-
連載 科学をよむ 人はなぜだまされるのか?
田口善弘
数学セミナー
41
(
5
)
92
-
93
2002年5月
-
連載 科学をよむ 事始め――数学脳は存在するか?
田口善弘
数学セミナー
41
(
1
)
84
-
85
2002年4月
-
異星人伝説
田口善弘
大学の物理教育
2002
(
1
)
2002年3月
-
粒子径と粒子密度の双方を考慮した偏折現象の解析
松崎眞六, 田口善弘
鉄と鋼
88
(
12
)
823
-
830
2002年
-
18aRH-11 脳波データの多次元尺度法による解析
田口 善弘, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
56
(
2
)
193
-
193
2001年9月
-
19pPSA-36 二種混合振動粉体層の数値計算
斎藤 信次, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
56
(
2
)
229
-
229
2001年9月
-
17aYC-7 講義アンケートの解析II
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
56
(
2
)
283
-
283
2001年9月
-
18aTB-7 量子ドットを用いた量子計算のシミュレーション
山中 正雄, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
56
(
2
)
72
-
72
2001年9月
-
18aRH-12 AAA蛋白の多次元尺度構成法による分類
田口 善弘, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
56
(
2
)
193
-
193
2001年9月
-
Diffusion and Reactions in Fractals and Disordered Systems
田口善弘
日本物理学会誌
56
(
7
)
p.538
2001年7月
-
粉粒体の混合と偏折における非平衡パターン
T. シンブロー, 田口善弘訳
パリティ
16
(
7
)
4
-
12
2001年7月
-
オンデマンド販売と粉体技術
田口善弘
粉体と工業
33
(
7
)
62
-
66
2001年7月
-
非計量多次元尺度法への期待と新しい視点
田口善弘, 大野克嗣, 横山和成
統計数理
49
(
1
)
133
-
153
2001年4月
-
28pYW-5 講義アンケートの解析
田口 善弘
日本物理学会講演概要集
56
(
1
)
339
-
339
2001年3月
-
30aYF-6 食物網モデルの種機能空間安定性
木崎 伸也, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
56
(
1
)
272
-
272
2001年3月
-
G. H. Ristow, Pattern Formation in Granular Materials, Spring-Verlag, Berlin and Heidelberg, 2000, xiii+161p., 24×16cm, \13,350, (Springer Tracts in Modern Physics,Vol.164), [大学院向・専門書] : J. Duran, Sand, Powders and Grains; An Introduction to the Physics of Granular Materials, Spring-Verlag, New York and Berlin, 2000, xiii+214p., 24×15.5cm, \10,320, [大学院向・専門書]
田口 善弘
日本物理學會誌
56
(
1
)
52
-
53
2001年1月
-
Pattern Formation in Granular Materials
田口善弘
日本物理学会誌
56
(
1
)
52
-
53
2001年1月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
12
)
p.115
2000年12月
-
右と左
田口善弘
数学セミナー
39
(
12
)
p.42
2000年12月
-
相転移の社会学
田口善弘
中央評論
2000年12月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
11
)
p.115
2000年11月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
10
)
p.119
2000年10月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
9
)
p.115
2000年9月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
8
)
p.115
2000年8月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
7
)
p.123
2000年7月
-
アンケートにみる中央大学物理学科の新入生像
岩崎考志, 田口善弘
大学の物理教育
2000
(
2
)
43
-
46
2000年7月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
6
)
p.115
2000年6月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
5
)
p.115
2000年5月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
4
)
p.131
2000年4月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
3
)
p.82
2000年3月
-
離散要素法を用いた装入物の落下・堆積挙動の検討(離散要素法による装入物分布予測モデルの開発-2)
松崎 眞六, 田口 善弘
材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集
13
(
1
)
p.138
-
138
2000年3月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
2
)
p.82
2000年2月
-
認識論、進化論などに量子力学を加えた万物の理論提唱
田口善弘
日経サイエンス
30
(
2
)
p.133
2000年2月
-
BOOK REVIEW -SCIENCE-
田口善弘
JN
104
(
1
)
p.82
2000年1月
-
ガリレオ、ニュートン、カオスやフラクタル、気象の問題までを列挙
田口善弘
日経サイエンス
29
(
11
)
p.125
1999年11月
-
24pU-8 逆偏析の数値計算
斉藤 信次, 大山 恭史, 田口 善弘
日本物理学会講演概要集
54
(
2
)
207
-
207
1999年9月
-
27aU-7 多次元尺度構成法による土壌微生物多様度解析
田口 善弘, 横山 和成, 大野 克嗣
日本物理学会講演概要集
54
(
2
)
279
-
279
1999年9月
-
粉粒体の物理学
西森拓, 早川尚男, 田口善弘
新装版物理学論文選集シリーズ
1999年9月
-
インターネットとマルチメディア
田口善弘
粉体と工業
31
(
9
)
32
-
37
1999年9月
-
果して物理学は生物を理解できるか
田口善弘
日経サイエンス
29
(
8
)
p.147
1999年8月
-
7.大学の立場から
田口善弘
物理教育
47
(
3
)
p.160
-
160
1999年6月
-
離散要素法を用いた装入物の偏析挙動の検討 (離散要素法による装入物分布予測モデルの開発-1)
松崎 眞六, 田口 善弘
材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting
12
(
1
)
127
-
127
1999年3月
-
砂時計の七不思議
田口善弘
技術と経済
383
(
383
)
64
-
68
1999年1月
-
波・熱伝導方程式から生まれたフーリェ展開
田口善弘
数学セミナー
8
-
11
1998年12月
-
数値計算ツールとそのKnow-How 第4回HDFのススメ
田口善弘
LinuxJapan
118
-
121
1998年7月
-
はじめての講義 3つの法則
田口善弘
大学の物理教育
1998
(
2
)
1998年7月
-
科学の終焉
田口善弘
科学
68
(
3
)
p.268
1998年3月
-
数値計算ツールとそのKnow-How 第2回 HPF on Linux
田口善弘
LinuxJapan
6
102
-
107
1998年
-
数値計算ツールとそのKnow-How 第3回 Pro Fortran
田口善弘
LinuxJapan
7
110
-
113
1998年
-
複雑系-自然の不思議・社会の不思議の解明
田口善弘
bit別冊 「インターネット時代の数学」
227
-
235
1997年11月
-
どうして、砂なんて研究するの?
田口善弘
数学セミナー
36
(
9
)
18
-
22
1997年9月
-
1年生の力学の講義
田口善弘
大学の物理教育
97
(
2
)
p.52
1997年7月
-
道楽科学者列伝
田口善弘
技術と経済
(
365
)
p.51
1997年7月
-
ネアンデルタールとは誰か
田口善弘
技術と経済
(
364
)
p.67
1997年6月
-
時間について -アインシュタインが残した謎とパラドックス-
田口善弘
技術と経済
(
363
)
p.64
1997年5月
-
科学を計る
田口善弘
技術と経済
(
362
)
p.56
1997年4月
-
ニワトリの歯
田口善弘
技術と経済
(
361
)
p.51
1997年3月
-
ロバートフック ニュートンに消された男
田口善弘
技術と経済
(
360
)
p.52
1997年2月
-
昆虫の誕生
田口善弘
技術と経済
(
359
)
p.52
1997年1月
-
コミュニケーション過去・現在・未来
田口善弘
LinuxJapan
4
p.172
1997年
-
Linuxで見る砂粒の科学 --- 粉粒体の動力学
田口善弘
LinuxJapan
3
p.5
1997年
-
数値計算機としてのLinuxマシン
田口善弘
LinuxJapan
2
p.136
1997年
-
数値演算ツールやそのノウハウ ~第一回:PMV on Linux~
田口善弘
LinuxJapan
5
-73
1997年
-
サイバースペースの著作権
田口善弘
技術と経済
(
358
)
p.55
1996年12月
-
粉のふるまいの科学
田口善弘
化学工学
60
(
11
)
844
-
845
1996年11月
-
機械の中の幽霊
田口善弘
技術と経済
(
357
)
p.67
1996年11月
-
科学論入門
田口善弘
技術と経済
(
356
)
p.73
1996年10月
-
プライバシーはパズルで守る
田口善弘
ワイアード
2
(
9
)
109
-
113
1996年9月
-
複雑系
田口善弘
技術と経済
(
355
)
1996年9月
-
シェアのかかった非弾性衝突球系の速度分布
田口 善弘, 井田 茂
年会一般講演
15
213
-
214
1996年7月
-
物理の樹
田口善弘
中央評論
48
(
2
)
p.131
1996年6月
-
カーマーカー特許とソフトウェア
田口善弘
技術と経済
352
p.69
1996年6月
-
情報ハイウェイは大渋滞!!
田口善弘
ワイアード
2
(
5
)
90
-
95
1996年5月
-
粉体は数理科学の対象となりうるか
早川尚男, 田口善弘
数理科学
34
(
4
)
78
-
85
1996年4月
-
誰がどうやってコンピュータを創ったのか?
田口善弘
日本物理学会誌
51
(
3
)
p.218
-
218
1996年3月
-
紙切れに価値があるわけ
田口善弘
ワイアード
2
(
1
)
98
-
104
1996年1月
-
生命プログラムのハッカーたち
田口善弘
ワイアード
1
(
11
)
104
-
108
1995年11月
-
星間乱流と粉体乱流
田口 善弘, 井田 茂, 高安 秀樹
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会
1995
(
3
)
664
-
664
1995年9月
-
Stochastic shell model : 乱流におけるanomalousスケーリングと非ガウス分布の一つのモデル(流れの安定性と乱流統計)
高安 秀樹, 田口 善弘, 勝山 智男
数理解析研究所講究録
921
89
-
94
1995年8月
-
カオスと知的情報処理; カオスは本当に役に立つのか
田口善弘
日本物理学会誌
50
(
6
)
p.482
-
482
1995年6月
-
物理屋の目から見た粉粒体の動力学(Ⅲ)
田口善弘
粉体工学会誌
32
(
6
)
412
-
418
1995年6月
-
物理屋の目から見た粉粒体の動力学(Ⅱ)
田口善弘
粉体工学会誌
32
(
5
)
330
-
336
1995年5月
-
物理屋の目から見た粉粒体の動力学(Ⅰ)
田口善弘
粉体工学会誌
32
(
4
)
240
-
246
1995年4月
-
31p-E-8 理想粉粒体の提案
田口 善弘, 高安 秀樹
日本物理学会講演概要集. 年会
50
(
3
)
666
-
666
1995年3月
-
カオス : 複雑さに内在する規則性
田口善弘
日本物理学会誌
50
(
1
)
p.55
1995年1月
-
3a-C-4 粉体乱流の非ガウス分布
田口 善弘, 高安 秀樹
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会
1994
(
3
)
452
-
452
1994年8月
-
2p-YB-6 流体乱流の非ガウス分布の数値モデル
田口 善弘, 高安 秀樹, 高安 美佐子
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会
1994
(
4
)
67
-
67
1994年8月
-
A. Mehta, ed., Granular Matter; An Interdisciplinary Apprach, Springer-Verlag, Berlin and Hidelberg, 1994, xi+306p., 24×16cm, 15,800円
田口 善弘
日本物理學會誌
49
(
8
)
672
-
672
1994年8月
-
“砂上の桜閣”の物理学
田口善弘
科学
64
(
8
)
504
-
511
1994年8月
-
粉粒体は「流れる」か?
田口善弘
固体物理
29
(
5
)
451
-
458
1994年5月
-
29p-B-2 FPU方程式に見られる弱非線形格子振動の1/fゆらぎII
深町 賢一, 田口 善弘, 川合 敏雄
日本物理学会講演概要集. 年会
49
(
3
)
534
-
534
1994年3月
-
28p-C-11 粉体振動層における乱流II
田口 善弘
日本物理学会講演概要集. 年会
49
(
3
)
517
-
517
1994年3月
-
粉体の物理とパターン形成
早川尚男, 西森拓, 佐々真一, 田口善弘
日本物理学会誌
49
(
1
)
18
-
25
1994年1月
-
格子渦管モデルとランダム移流項モデルと流体乱流 (統計数理研究所 研究活動 (研究会報告 乱流の統計理論とその応用))
田口 善弘
統計数理
41
(
2
)
247
-
247
1993年12月
-
粉体振動層の不思議なふるまい
田口善弘
粉体と工業
25
(
11
)
45
-
49
1993年11月
-
重力下の粉粒体の動力学
田口善弘
物性研究
61
(
1
)
1
-
31
1993年10月
-
13a-F-1 粉体振動層におけるk_<5/3>スペクトラム
田口 善弘
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会
1993
(
3
)
534
-
534
1993年9月
-
14a-F-1 FPU方程式に見られる弱非線形格子振動の1/fゆらぎ
深町 賢一, 田口 善弘, 川合 敏雄
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会
1993
(
3
)
578
-
578
1993年9月
-
30a-F-11 破壊の動的モデリング
田口 善弘
日本物理学会講演概要集. 年会
48
(
3
)
498
-
498
1993年3月
-
粉粒体の対流運動の数値モデル
田口善弘
粉体工学会誌
30
(
3
)
173
-
177
1993年3月
-
Non-Gaussian distribution in random advection dynamics
H.Takayasu, Y-h.Taguchi
Unstable and turbulent motion of fluid
220
-
228
1993年
-
27a-ZA-5 粉体の対流運動の数値モデル III
田口 善弘
秋の分科会講演予稿集
1992
(
3
)
470
-
470
1992年9月
-
26p-G-2 格子渦管モデルによる乱流シミュレーション III
田口 善弘, 高安 秀樹
秋の分科会講演予稿集
1992
(
4
)
84
-
84
1992年9月
-
26a-G-9 ランダムな移流による非ガウス分布
高安 秀樹, 田口 善弘
秋の分科会講演予稿集
1992
(
4
)
82
-
82
1992年9月
-
格子渦管モデルによる乱流シミュレーション (統計数理研究所 研究活動 (研究会報告 乱流の統計理論とその応用))
田口 善弘
統計数理
40
(
1
)
53
-
53
1992年6月
-
27p-PS-110 粉体の対流運動の数値モデル
田口 善弘
年会講演予稿集
47
(
3
)
414
-
414
1992年3月
-
Numerical modeling of convective motion in granular materials
Y-h.Taguchi
Slow Dynamics in Condensed Matter
557
-
558
1992年
-
格子渦管モデルによる乱流シミュレーション(パターン形成、運動およびその統計,研究会報告)
田口 善弘, 高安 秀樹
物性研究
58
(
6
)
664
-
668
1992年
-
Numerical modeling of convective motion in granular materials
Y-h.Taguchi
Dynamics of Pattern Formation in Complex Dissipative Systems
341
-
345
1992年
-
26p-H-1 粉体の対流運動の数値モデル
田口 善弘
春の分科会講演予稿集
1991
(
3
)
466
-
466
1991年3月
-
3a-J-6 格子渦系モデルによる乱流シミュレーション
田口 善弘, 高安 秀樹
秋の分科会講演予稿集
1990
(
4
)
76
-
76
1990年9月
-
なんとなくフラクタル
田口善弘
S・Fマガジン
(
2
)
289
-
293
1989年2月
-
Aggregation of particles with deterministic trajectories
国際誌