2024/07/17 更新

写真a

ショウジ ヒロコ
庄司 裕子
SHOJI Hiroko
所属
理工学部 教授
その他担当機関
理工学研究科ビジネスデータサイエンス専攻博士課程前期課程
理工学研究科ビジネスデータサイエンス専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京大学 )

  • 工学修士 ( 東京大学 )

学歴

  • 2002年9月
     

    東京大学   工学系研究科   先端学際工学専攻   博士   修了

  • 1996年3月
     

    東京大学   工学系研究科   産業機械工学専攻   博士   単位取得退学

  • 1991年3月
     

    東京大学   工学系研究科   産業機械工学専攻   修士   修了

  • 1989年3月
     

    東京大学   工学部   機械工学科   卒業

  • 1984年3月
     

    福岡県立小倉高等学校   卒業

経歴

  • 2021年11月 - 2023年10月

    中央大学理工学部学部長補佐

  • 2015年11月 - 2019年3月

    中央大学理工学部学部長補佐

  • 2008年4月 - 2015年3月

    工学院大学情報デザイン学科非常勤講師

  • 2011年4月 -  

    中央大学理工学部教授

  • 2007年4月 - 2011年3月

    中央大学理工学部准教授

  • 2004年4月 - 2007年3月

    中央大学理工学部助教授

  • 2002年4月 - 2004年3月

    川村学園女子大学教育学部情報コミュニケーション学科(学科名称変更)助教授

  • 2000年4月 - 2002年3月

    川村学園女子大学教育学部情報教育学科助教授

  • 1999年4月 - 2000年3月

    川村短期大学生活学科非常勤講師

  • 1996年4月 - 2000年3月

    川村学園女子大学教育学部情報教育学科専任講師

  • 1991年6月 - 1992年12月

    新日本製鐵(株)技術開発本部エレクトロニクス研究所研究員

  • 1991年4月 - 1991年5月

    新日本製鐵(株)人事部人事課(新人研修期間)

▼全件表示

所属学協会

  • 日本学術会議

  • 日本機械学会

  • 情報処理学会

  • 日本認知科学会

  • 人工知能学会

  • 日本感性工学会

  • 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ

  • 横断型基幹科学技術研究団体連合

▼全件表示

論文

  • Mathematical Modeling of KANSEI Dynamics for Anxiety Based on Allergy Model 査読

    Kota Ohno, Hiroko Shoji

    Proceedings of the 2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)   4581 - 4586   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Modeling the Social Acceptability of Technologies Using Twitter Data 査読

    Nanba, H, Yamamoto, K, Fukuda, S, Shoji, H, Tanishita, M, Kyutoku, Y, Yamashina M

    Proceedings of the 2023 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2023)   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • An Analysis of Travelers’ Personalities and Accommodations Ratings Using Open Datasets 査読

    Naoki Takahashi, Yuri Hamada, Hiroko Shoji

    In Proceedings of the HCI International 2023 (volume 25, LNCS 14035)   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Adaptive Aspects of Negative Psychological Reactions with Regard to Proactive Behavioral Intentions Towards Climate Change in Japan 査読

    Yasushi Kyutoku, Mitsuru Yamashina, Masayoshi Tanishita, Hidetsugu Nanba, Satoshi Fukuda, Hiroko Shoji

    Proceedings of the 2023 International Convention of Psychological Science   IX-88   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Depth of information processing rather than its content affects proactive behavioral intentions towards risk 査読

    Yasushi Kyutoku, Mitsuru Yamashina, Masayoshi Tanishita, Hidetsugu Nanba, Satoshi Fukuda, Hiroko Shoji

    Kansei Engineering   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AHFE International  

    Increasing incidences of climate-change-related extreme weather is known to cause risk perception and anxiety. When these psychological reactions lead to proactive behaviors such as an intention to purchase a disaster insurance policy, the psychological reactions are regarded as adaptive. According to the deficit model, information contents should strongly affect psychological reactions and proactive behaviors. However, the causal model postulates that the processing depth of information should affect psychological reactions and proactive behaviors. These models led to an examination of the deficit model in Study 1 and of the causal model in Study 2. In Study 1, 505 participants, who did not have disaster insurance at the time of the study, were randomly assigned to either the informative or less informative condition. Then, they responded to an online questionnaire which included items for demographics, risk perceptions regarding climate-change-related disasters, efficacy in dealing with climate-change-related disasters, anxiety about climate-related disasters, absence of worry about a climate-related disasters, and intention to buy disaster insurance. The results revealed no significant difference between the informative and less informative conditions, implying that the deficit model was not supported. In Study 2, 445 participants, who did not have disaster insurance at the time, were randomly assigned to shallower or deeper processing conditions, and all participants responded to the same questionnaires used in Study 1. The results indicated that risk perception and insurance purchase intentions were higher in the deeper processing condition, implying that the deficit model is partially supported. Taken together, manipulating the manner in which information is processed can be an effective way to promote proactive behavior.

    DOI: 10.54941/ahfe1002990

    researchmap

  • Changes in Interests and Emotional Responses to News Coverage of Coronavirus Disease 2019 Case Numbers Over Time 査読

    Satoshi Fukuda, Hidetsugu Nanba, Hiroko Shoji

    Proceedings of the SCIS&ISIS2022   ID:246   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Effects on Psychological Reactions and Behavioral Intentions Associated with Flood Risk Information 査読

    Shota Akiba, Yasushi Kyutoku, Kiyomitsu Niioka, Masayoshi Tanishita, Hiroko Shoji

    Proceedings of the SCIS&ISIS2022   ID:54   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • コロナ禍におけるワクチンに対する人々の感情変化とその要因の分析 査読

    福田 悟志, 難波 英嗣, 庄司 裕子

    知能と情報   34 ( 3 )   592 - 600   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    新型コロナウイルスワクチンの開発会社や政府は,人々にワクチン接種への安心感を与えるために,ワクチンの効果や接種状況といった情報を日々発信している.しかし,ワクチンに対する関心やワクチンの接種状況は国や地域によって様々であるため,必ずしも人々に安心を感じてもらえないことがある.本稿では,Twitter上に投稿されたツイートを解析し,人々が新型コロナウイルスワクチンに対して持つ感情とその感情が表れる要因を分析した.日本,米国,英国,カナダ,オーストラリア,インドの6カ国を対象とし,プルチックの感情の輪で定義されている8種類の感情に基づいた機械学習による感情分類,および係り受け解析とバースト検知手法によるテキスト解析アプローチを適用した.感情分類の結果において,人々が持つ一般的な感情として,日本では恐れ,米国,英国,カナダ,オーストラリアでは怒りと嫌悪,インドでは喜びが表れていた.また,感情の時系列的変化において,バースト検出された係り受け関係に基づいて,特定の感情が盛り上がった期間におけるツイートを分析したところ,多くのユーザによりワクチン関連のニュースが投稿されたこと,1人のユーザにより同一内容のツイートが大量に投稿されたこと,ワクチンに関する同一の出来事でも個人の状況に応じて異なる感情が盛り上がる場合があるといったいくつかの特徴を発見した.

    DOI: 10.3156/jsoft.34.3_592

    CiNii Research

    researchmap

  • Analysis of International Public Emotional Responses Toward the COVID-19 Vaccine 査読

    Satoshi Fukuda, Hidetsugu Nanba, Hiroko Shoji

    Proceedings of the 12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Analysis of an actors’ emotions and audience's impression of facial expression 査読

    Hiroko Shoji, Naoki Takahashi, Yuri Hamada

    Proceedings of the 13th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE2022)   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • When Do People Purchase a Product of Color Which They Do Not Like? 査読

    Naoki Takahashi, Yuri Hamada, Hiroko Shoji

    Proceedings of the HCI International 2022   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Analysis and Feature Extraction of Situation-dependent Product Selection Using Earphones as an Example 査読

    Hamada Y, Toma S, Takahashi N, Shoji H

    International Journal of Affective Engineering   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 絵文字を用いた文章における感情伝達効果に関する研究 査読

    高橋直己, 上野舞夕, 浜田百合, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   21 ( 1 )   135 - 142   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • オンラインと対面による合意形成プロセスの比較 査読

    浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   21 ( 3 )   41 - 48   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Analysis of Impression from Design of Store Interior with Color Features Extracted by Semantic Segmentation

    Naoki TAKAHASHI, Takashi SAKAMOTO, Hiroko SHOJI, Toshikazu KATO

    International Journal of Affective Engineering   21 ( 2 )   137 - 142   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    DOI: 10.5057/ijae.ijae-d-21-00020

    researchmap

  • Differences in Product Selection Depend on Situations: Using Eyeglasses as an Example 査読

    Hamada Y, Nagata A, Takahashi N, Shoji H

    HCI International 2021 - Late Breaking Papers: Design and User Experience. HCII 2021. Lecture Notes in Computer Science   13094   270 - 279   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    researchmap

  • 音楽フェス画像の感性評価構造と性格の関係 査読

    高橋直己, 浜田百合, 眞保祐樹, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   20 ( 3 )   337 - 345   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Estimation of impression of store interior design based on color features extracted using object segmentation 査読

    Takahashi, N, Shoji, H, Sakamoto, T, Kato, T

    Proceedings of the 7th International Symposium on Affective Science and Engineering   7A-04   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    researchmap

  • Kansei Evaluation of Music Festival Images and Subject’s Personality

    Naoki TAKAHASHI, Yuri HAMADA, Yuki SHIMBO, Hiroko SHOJI

    Transactions of Japan Society of Kansei Engineering   20 ( 3 )   337 - 345   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    DOI: 10.5057/jjske.tjske-d-21-00004

    researchmap

  • Proposal of Visual Expression Method of Consumer's Preference for Fashion Products 査読

    Hamada, Y, Koike, S, Shoji, H

    Proceedings of the 2020 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research   3-2   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Kansei Decision Tree: Proposal of a Modeling Method for Decision-making Processes 査読

    Shoji H, Hamada, Y, Inoue, A

    International Journal of Affective Engineering   19 ( 3 )   227 - 234   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    researchmap

  • The Relationship Between Attributes of Objects and Phonemes of Naming, Emotional Engineering 査読

    Hamada Y, Shoji H

    Emotional Engineering   8   27 - 41   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer  

    researchmap

  • 対象物の属性とネーミングの音韻の関係分析-キャラクターと自動車を例として- 査読

    浜田百合, 井上修斗, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   19 ( 1 )   55 - 63   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Analysis of the Relationship between Attributes of Objects and Phoneme of Naming

    Yuri HAMADA, Shuto INOUE, Hiroko SHOJI

    Transactions of Japan Society of Kansei Engineering   19 ( 1 )   55 - 63   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    DOI: 10.5057/jjske.tjske-d-19-00025

    researchmap

  • Communication in Which Ambiguity Triggers Value Creation

    Hiroko Shoji, Yuri Hamada

    Advances in Intelligent Systems and Computing   952   206 - 212   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    Development and manufacturing often involves many people, and mutual understanding is necessary. However, clear values sometimes have not been established at the outset. In this case, value creation through communication is necessary. In this paper, firstly we will explain a methodology to reduce ambiguity in software development, which has been considered a problem that must be resolved in conventional engineering. Secondly, we will show the characteristics of the manufacturing approach of creating value by attempting to utilize ambiguity. Finally, we will tell our attempt to observe and model value-creating communication, in which value is added through the use of ambiguity.

    DOI: 10.1007/978-3-030-20441-9_22

    Scopus

    researchmap

  • Characteristics of modeling of value creative consensus building process in case of multiple-choice

    Yuri Hamada, Tatsuya Maruyama, Hiroko Shoji

    Joint Conference ISASE-MAICS 2018 - 4th International Symposium on Affective Science and Engineering 2018, and the 29th Modern Artificial Intelligence and Cognitive Science Conference   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering ( JSKE )  

    The authors have been conducting research on value-creating communication. It is a process where people embody and clarify their own values and form new values through communication. The authors have observed and modeled consensus building process that has few choice as an example of value-creating communication. Therefore, in this study, we observed and modeled the consensus building process in case of multiple-choices and compared the process based on quantity of choices. In multiple-choices, there was a group that they created the conception through communication and a group that they reach the consensus in terms of a viewpoint. It is considered that the conception is important if the appearance of viewpoints through communication is few or the degree of importance between viewpoints is not clear. However, as a result of comparison the process, it was suggested that the consensus building process can be caught the same structure regardless of the number of choices.

    Scopus

    researchmap

  • An analysis on color characteristics of website images of restaurants according to price range

    Naoki Takahashi, Hiroko Shoji, Takashi Sakamoto, Toshikazu Kato

    Joint Conference ISASE-MAICS 2018 - 4th International Symposium on Affective Science and Engineering 2018, and the 29th Modern Artificial Intelligence and Cognitive Science Conference   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering ( JSKE )  

    In this study, we propose a method of Kansei analysis of aspects such as preference or impression using a large amount of automatically processed data. We focused on representative colors which are low colors representing many colors in an image because colors affect to people's feeling and impression and are easily quantify and express features. Our method consisted of automatic data acquisition by web crawling and automatic feature extraction through an algorithm of image processing. Data collected from restaurant websites were analyzed in order to verify the following hypothesis: expensive restaurants have more achromatic photographs on their websites. As a result, the hypothesis has been proven in several restaurant genres.

    Scopus

    researchmap

  • Analysis of Factors Affecting Luxury of Images of Cooked Dishes

    Yuri Hamada, Yumi Takei, Hiroko Shoji

    Advances in Intelligent Systems and Computing   1202   947 - 952   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    This study aims to identify the essential features of photos that make food look “luxury”. The authors consider as Kansei evaluation “Looks luxury” as a hierarchical structure constructed from the impression layer and the physical layer, and modeled it using the impression evaluation and physical features of the image. First, the impression evaluation and a principal component analysis was performed. As a result, four principal components were extracted as the impression layer: glamorous, friendliness, moist feeling and moderate portion. The physical layer used six image features: hue, saturation, brightness, number of pixels, presence of background, and presence of background blur. Next, a “looks luxury” hierarchical structure model was constructed using multiple regression analysis. This made it possible to structure and explain the factors that affect the luxury of the images of cooked dishes.

    DOI: 10.1007/978-3-030-51194-4_123

    Scopus

    researchmap

  • Differences of Image Words for Clothes Depending on Fashion Brands

    Yuri Hamada, Takahiro Tanaka, Hiroko Shoji

    Advances in Intelligent Systems and Computing   1202   953 - 956   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    This study aims to investigate how the nuances of image words in the fashion field differ depending on the fashion brand. First, the authors extracted fashion brands that represent feminine, mode, and street types, and collected fashion images on the brand site and explanations for each image. Next, we extracted the image words contained in the collected explanations and investigated their frequency. As a result, it was found that the three image words “simple”, “casual”, and “cute” appear frequently among the three brands. Next, in order to investigate whether the nuances and usage of image words differ depending on the brand, we investigated words that co-occur in frequent image words. In addition, we compared co-occurring words by brand. As a result, the authors clarified that the concept represented by the image word differs depending on each fashion brand.

    DOI: 10.1007/978-3-030-51194-4_124

    Scopus

    researchmap

  • Construction of Hierarchical Model for Kansei Evaluation of Images of Cooked Dishes 査読

    Hamada, Y, Kanno K, Shoji H

    Proceedings of 20th International Symposium on Advanced Intelligent Systems and 2019 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Analysis of Factors Influencing the Kansei Evaluation of Images of Cooked Dishes 査読

    Hamada, Y, Kanno K, Shoji H

    Proceedings of the International Conference on Emotion and Sensibility   10 - 11   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • An Applicability of Modeling Method of Consensus Building Processes 査読

    Hamada, Y, Shoji H

    Proceeddings of 2019 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC)   1136 - 1141   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Pattern Classification of Value Creative Consensus Building Process in Case of Multiple-choice 査読

    Hamada, Y, Maruyama T, Shoji H

    International Journal of Affective Engineering, Japan Society of Kansei Engineering   18 ( 3 )   129 - 136   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 商品情報とのインタラクションが選択結果に与える影響-商品購入における男女比較 - 査読

    浜田百合, 福田健太, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   18 ( 3 )   209 - 214   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Influence of Interaction with Product Information on Selection Results

    Hamada, Y, Fukuda K, Shoji H

    Proceedings of The 5th International Symposium on Affective Science and Engineering   1-B-5 - 205   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    DOI: 10.1007/978-3-030-20441-9_21

    researchmap

  • 商品購入における選択プロセスが結果に与える影響 査読

    浜田百合, 福田健太, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   18 ( 1 )   47 - 53   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Classification of Value Creative Consensus Building Process in Case of Multiple-Choice 査読

    Hamada, Y, Maruyama T, Shoji H

    Proceedings of The 4th International Symposium on Affective Science and Engineering and the 29th Modern Artificial Intelligence and Cognitive Science Conference   B2-4   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    researchmap

  • 多肢選択の場合の合意形成プロセスモデルの特徴 査読

    浜田百合, 丸山達也, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   17 ( 3 )   357 - 364   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 価値創造コミュニケーションプロセスの分析とモデル化:インテリアコーディネートにおける共同作業プロセスを例に 査読

    浜田百合, 丸山達也, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   17 ( 1 )   53 - 62   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    The authors are conducting research on value-creating communication. In this study, we analyze the collaboration process as an example of value-creating communication. First, we took notice of remarks on collaboration process and analyzed remarks in detail. As a result, we found the point which participants pay attention to is different in respective items. It also suggested that concepts often appear with the other reasons and that if the concept is clarified, the selection of items is going to change accordingly. Next, in order to structure the features of the extracted collaboration process, we constructed Bayesian network model and analyzed. As a result, we also showed that the items that emphasize each group are different, and that the appearance of the concept influences the selection of items. As described above, we were able to explain the structure of collaboration process as value-creating communication using new methodology of classification and modeling.

    DOI: 10.5057/jjske.TJSKE-D-17-00040

    researchmap

  • How to model value-creating communication: Coaching process as an example 査読

    Yuri Hamada, Hiroko Shoji

    Advances in Intelligent Systems and Computing   585   266 - 275   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    The authors are conducting research on “Value-creating communication”. Therefore, we analyze the career coaching process as an example of value-creating communication. First, we took notice of remarks and analyzed coaching process qualitatively. Then, we revealed three types of coaching pattern and we found that the career coaching process had two phases, in which under-standing and then consent is enhanced. Second, we modeled coaching process using Bayesian network and examined the validity and usefulness of the constructed model. As a result, we clarified the change of client’s consciousness using mathematical method Bayesian network.

    DOI: 10.1007/978-3-319-60495-4_29

    Scopus

    researchmap

  • Difference in Focus Points between Experts and Non-Experts while Watching Soccer Game 査読

    Hamada, Y, Kanno K, Shoji H

    Proceedings of 2017 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering   B1 - 1   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • How to Model Value-Creating Communication: Consensus Building Process as an Example 査読

    Hamada, Y, Shoji, H

    Proceedings of ISASE(The International Symposium on Affective Engineering and Science )2017   A1 - 1   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの成功パターンの特徴分析に関する研究 査読

    浜田百合, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   16 ( 1 )   43 - 50   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • How to model value-creating communication 査読

    Yuri Hamada, Hiroko Shoji

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   10271   166 - 176   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Verlag  

    The authors are conducting research on “Value-creating communication”. Value-creating communication process is a process that people embody and clarify their own values and form new values through communication. Therefore, we analyze the collaboration process of interior coordination as an example of value-creating communication. First, we took notice of remarks and analyzed collaboration process qualitatively. Then, we revealed the characteristics of the internal value creation. Second, we modeled collaboration process using Bayesian network and examined the validity and usefulness of the constructed model. A feature of the Bayesian network is to predict the likelihood and possibility of occurrence of an uncertain event by expressing the causal structure as a network and then performing probabilistic reasoning. As a result, we found that the point which participants pay attention to is different in respective items. Furthermore, “conception” affected the choice of the item, and it was suggested that the share of “conception” is important to support collaboration process.

    DOI: 10.1007/978-3-319-58071-5_13

    Scopus

    researchmap

  • キャリアコーチングにおける価値創造パターンの抽出 査読

    浜田百合, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   15 ( 4 )   513 - 521   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Features of Value Creation Process in Carrier Coaching 査読

    Hamada, Y, Shoji, H

    Proceedings of ISASE(The International Symposium on Affective Engineering and Science )2016   B3 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 好適な組合せを実現するための汎用モデルに関する研究 査読

    庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   14 ( 4 )   511 - 516   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • Developing a General-purpose Model for Generating Compatible Combinations 査読

    Shoji, H

    Proceedings of ISASE(The International Symposium on Affective Engineering and Science )2015   B1 - 3   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JSKE  

    researchmap

  • コーチングの心理的効果に関する研究 査読

    浜田百合, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   12 ( 2 )   311 - 317   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    In recent years, the communication technique known as coaching is getting a lot of attention, and beginning to be implemented in various fields. However, the psychological effect of coaching on healthy individuals remains unclear. In order to rectify this, we have conducted a coaching observation study, and implemented psychological testing to determine its effects in this area. Also, building on the precedent set by other studies, we have carried out analysis of the content of conversation during coaching. The results show a statistical relation between conversation content and the psychological effects of coaching.

    DOI: 10.5057/jjske.12.311

    researchmap

  • Study on a Music Recommendation Method Based on Combination Value 査読

    Okawa, J, Kaji, K, Shoji, H, Ogino, A

    Proceedings of the 1st International Symposium on Affective Engineering   4C - 1   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ISAE  

    researchmap

  • A Study on Fashion Coordination Support System 査読

    Tanabe, Y, Shoji, H

    Proceedings of the 1st International Symposium on Affective Engineering   3B - 1   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ISAE  

    researchmap

  • A study on combinative value creation in songs selection 査読

    Hiroko Shoji, Jun Okawa, Ken Kaji, Ogino Akihiro

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   8008 ( 5 )   372 - 380   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    Recently, advances in information and communications technology have allowed us to easily download our favorite songs from the Internet. A song in general is more often played in sequence with other various ones than listened separately. The evolution of devices, however, has caused an increased number of portable songs and thus frequent difficulties in nicely combining multiple songs from a flood of songs to make a satisfactory playlist. There are many existing research works on songs search and retrieval, such as a songs each system using affective words and a songs recommendation system in consideration for the user's preference. These existing researches, however, are intended for "selecting a single song suited to the user's image", and never takes into consideration a combination of multiple songs. Therefore, it is difficult that existing systems automatically generate a desired playlist. © 2013 Springer-Verlag.

    DOI: 10.1007/978-3-642-39342-6_41

    Scopus

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントにおける感性コミュニケーションの推進手法 査読

    関口佳恵, 浜田百合, 庄司裕子

    日本感性工学会論文誌   10 ( 2 )   81 - 87   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    There are quite a few cases that the lack of mutual understanding and the discrepancy of communication obstruct smooth progress in projects that have a lot of stakeholders who have a different interest. The importance of Kansei communication in the project management has recognized. In a theme of project that planners cooperate with developers, this study verified the requirement that promote a project without the discrepancy of communication between them. Concretely, we did experiment to confirm effect under the hypothesis that the role of (1) the field of review and (2) the project manager is a promotion factor in good communication. As a result, we found that (1) is effective for the decrease of a product risk and (2) is effective for the decrease of a project risk. Moreover, in the process that developers materialize planner's concept, we suggested it is possible to evaluate the state of Kansei communication in project with the content of vocabularies.

    DOI: 10.5057/jjske.10.81

    researchmap

  • A study on information recommendation systems for continuous use 査読

    Hiroko Shoji, Hiroo Inamura, Akihiro Ogino

    Proceedings - 3rd IEEE International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems, INCoS 2011   867 - 871   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Most of traditional studies on information recommendation systems aim at recommending highly satisfactory information in a one-time or small number of uses of a system or service, and never take it into account that the user would feel tired of the same system or service after they have used it many times over. This study has modeled the human nature of being tired of the same thing and enabled the measurement of the degree of such boredom. This time, the study has implemented an information recommendation system that has features to (1) visualize the degree of the user's boredom and (2) recommend information that can reduce it. Then, an evaluation experiment was conducted using a system developed. The result of an evaluation experiment shows that the system can get the user less bored and more satisfied when used continuously. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/INCoS.2011.40

    Scopus

    researchmap

  • A Model of Feelings of Boredom – Toward a Cool Recommendation 査読

    Inamura, H, Ogino, A, Shoji, H

    Proceedings of the Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(SCIS & ISIS 2010)   850 - 854   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントにおける感性コミュニケーションの推進手法

    関口佳恵, 浜田百合, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会大会予稿集   10 ( 2 )   2C2 - 1   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    There are quite a few cases that the lack of mutual understanding and the discrepancy of communication obstruct smooth progress in projects that have a lot of stakeholders who have a different interest. The importance of Kansei communication in the project management has recognized. In a theme of project that planners cooperate with developers, this study verified the requirement that promote a project without the discrepancy of communication between them. Concretely, we did experiment to confirm effect under the hypothesis that the role of (1) the field of review and (2) the project manager is a promotion factor in good communication. As a result, we found that (1) is effective for the decrease of a product risk and (2) is effective for the decrease of a project risk. Moreover, in the process that developers materialize planner's concept, we suggested it is possible to evaluate the state of Kansei communication in project with the content of vocabularies.

    DOI: 10.5057/jjske.10.81

    researchmap

  • 食品パッケージ色のイメージ評価に関する研究

    杉本吉行, 伊藤遼介, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会大会予稿集   1D1 - 4   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • ゲームプレイヤの盛り上がり度の評価方法に関する研究

    東和平, 関口裕貴, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会大会予稿集   2I1 - 5   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 飽きの感性モデルを利用した飲食系店舗検索サービスの提案

    稲村博央, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会大会予稿集   2H2 - 4   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 感性コミュニケーションによる集団合意形成に関する研究

    浜田百合, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会大会予稿集   3I1 - 5   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • An Interaction Design Model for Financial Analysis 査読

    Inamura, H, Shoji, H

    ICIC Express Letters - An International Journal of Research and Surveys   4 ( 2 )   493 - 498   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ICIC International  

    researchmap

  • Combinative Value Creation in Purchasing Behavior 査読

    Shindo, Y, Shoji, H

    Kansei Engineering And Emotion Research International Conference (KEER2010)   2082 - 2091   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 飽きを感じる感性のモデル化に関する研究 査読

    稲村博央, 野間裕子, 荻野晃大, 庄司裕子

    日本感性工学会研究論文集   9 ( 2 )   251 - 257   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    There are many existing studies on information recommendation technology for presenting information better suited for the user's preference; however, no existing studies took account of human nature of being tired of the same old thing. This study has proposed a Kansei model that can be conscious of the boredom that arises from similar things repeated. Specifically, the model takes menu planning as a problem domain and formulates a sense of being tired of the same old thing. In addition, the study applied this Kansei model to actual data of menu planning and simulated a transition of the monotonousness level. Finally, it carried out an experiment with subjects to make a subjective evaluation for the same actual data, compared with a simulation result obtained using the model, and discussed the validity of the model created in this study.

    DOI: 10.5057/jjske.J11-090520-15

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントにおけるインピーダンス・ミスマッチ解消のための一考察 査読

    関口佳恵, 庄司裕子

    日本感性工学会研究論文集   9 ( 2 )   187 - 195   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    Recently in the business world, there are an increasing number of projects that have become larger-scaled and more complicated, resulting in more stake holders involved. In these projects, the difference in demands of the stake holders has often caused failures in reaching an agreement among them and misunderstanding with each other. The persons involved must resolve the impedance mismatch with each other and realize smooth communication between them, in order for their projects to be successful. Many of the existing project management studies put emphasis on the management of efficiency and quality; however, this study considers project management as a form of KANSEI communication and proposes a process model for the impedance mismatch resolution. In addition, it discusses its applicability to actual projects.

    DOI: 10.5057/jjske.J11-090520-2

    researchmap

  • Application of Modeling and Recommendation of Sensitivity to Get Tired 査読

    Hiroo Inamura, Yuko Noma, Akihiro Ogino, Hiroko Shoji

    ADVANCES IN INTELLIGENT DECISION TECHNOLOGIES   4   621 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Most previous studies on the recommendation of the rut and sensitivity to aspects will feel tired and if the user continued use of the same systems and services has not taken into account. Continue to get service users continue to use, it is necessary to recommend considering information on their characteristics. This study is intended for planning meals, we propose a model sensitivity people get tired, we have applied to the verification and recommendation. An experiment to compare the results of subjective evaluation of real data and simulation results showed that a mathematical model representing the human feeling of mannerism proposed model. We also implemented the system, we evaluate the actual users, and other relevant planning meals to assist in creating, was found to be very effective considering the recommendation sensibility get tired.

    Web of Science

    researchmap

  • A Study on Group Decision Making with Observation on the Process of Consensus Building 査読

    Yuri Hamada, Hiroko Shoji

    ADVANCES IN INTELLIGENT DECISION TECHNOLOGIES   4   617 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    It can be said that consensus building is group decision making. In group decision making support method, it has been focused on whether we can make a rational decision by using mathematical method. However, in daily life, people perform harmonious consensus naturally and make a decision that all the members satisfy. Therefore, the authors observed the process on consensus building with selection problem and compared a decision by mathematical method with it by discussion. Then, we proposed method that input a personal evaluation reason to choices in online and discuss GDSS (Group Decision Support System).

    Web of Science

    researchmap

  • マンネリ感のモデル化に関する研究

    庄司裕子

    第3回横幹連合コンファレンス論文集   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横幹連合  

    researchmap

  • 感性科学とエンタテインメント(2) ―飽きられないエンタテインメントの創造―

    庄司裕子

    第3回横幹連合コンファレンス論文集   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横幹連合  

    researchmap

  • 感性と価値創造 査読

    小阪裕司, 庄司裕子, 椎塚久雄

    電子情報通信学会誌   92 ( 11 )   994 - 995   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントと感性コミュニケーション

    関口佳恵, 庄司裕子

    第51回自動制御連合講演会   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントにおけるインピーダンス・ミスマッチ解消のための一考察

    関口佳恵, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会大会予稿集   9 ( 2 )   187 - 195   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    Recently in the business world, there are an increasing number of projects that have become larger-scaled and more complicated, resulting in more stake holders involved. In these projects, the difference in demands of the stake holders has often caused failures in reaching an agreement among them and misunderstanding with each other. The persons involved must resolve the impedance mismatch with each other and realize smooth communication between them, in order for their projects to be successful. Many of the existing project management studies put emphasis on the management of efficiency and quality; however, this study considers project management as a form of KANSEI communication and proposes a process model for the impedance mismatch resolution. In addition, it discusses its applicability to actual projects.

    DOI: 10.5057/jjske.J11-090520-2

    researchmap

  • 購買行動における組合せ価値創造に関する研究

    新藤幸心, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会大会予稿集   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 飽きを感じる感性のモデル化に関する研究

    稲村博央, 野間裕子, 荻野晃大, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会大会予稿集   9 ( 2 )   251 - 257   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    There are many existing studies on information recommendation technology for presenting information better suited for the user's preference; however, no existing studies took account of human nature of being tired of the same old thing. This study has proposed a Kansei model that can be conscious of the boredom that arises from similar things repeated. Specifically, the model takes menu planning as a problem domain and formulates a sense of being tired of the same old thing. In addition, the study applied this Kansei model to actual data of menu planning and simulated a transition of the monotonousness level. Finally, it carried out an experiment with subjects to make a subjective evaluation for the same actual data, compared with a simulation result obtained using the model, and discussed the validity of the model created in this study.

    DOI: 10.5057/jjske.J11-090520-15

    researchmap

  • 飽きずに継続利用できる情報推薦の実現に向けた試み

    稲村博央, 野間裕子, 荻野晃大, 庄司裕子

    電子情報通信学会第二種研究会資料 WI2-2009-28~45   WI2 - 2009   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • 財務分析システムのインタラクションデザインに関する研究

    高田亮太, 稲村博央, 庄司裕子

    第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    researchmap

  • XBRLを利用した財務分析システムとそのインタラクション支援 査読

    稲村博央, 庄司裕子

    日本知能情報ファジィ学会論文誌   21 ( 3 )   338 - 347   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    researchmap

  • 財務分析システムのインタラクションに関する研究

    高田亮太, 稲村博央, 庄司裕子

    第5回日本感性工学会春季大会予稿集   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 日々の献立作成における感性価値とマンネリについて考える

    稲村博央, 野間裕子, 庄司裕子

    第5回日本感性工学会春季大会予稿集   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 毎日の献立作成における物語性と感性価値

    野間裕子, 庄司裕子

    第51回自動制御連合講演会   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メタ認知と価値創造の関わりについて考える

    浜田百合, 庄司裕子

    第51回自動制御連合講演会   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マンネリを防止できる献立作成支援に関する研究

    野間裕子, 庄司裕子

    第10回日本感性工学会大会予稿集   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • コーチングによる心の問題解決プロセスの研究

    浜田百合, 庄司裕子

    第10回日本感性工学会大会予稿集   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 楽曲の感性検索システムに関する研究

    新藤幸心, 庄司裕子

    第10回日本感性工学会大会予稿集   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 共創型共同作業のための合意形成支援システム:MochiFlash 査読

    小宮香織, 関口佳恵, 庄司裕子, 加藤俊一

    日本感性工学会研究論文集   7 ( 4 )   675 - 684   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    This study has improved the previously proposed models for creation and consensus building processes to propose a process model for cooperative work involving concept sharing. In addition, it has built a system called MochiFlash to support the cooperative work process. MochiFlash allows the user to visualize their own concept as an image map through the placement of objects, such as keywords and figures, onto a two-dimensional map. In the cooperative work involving concept sharing with MochiFlash, the users understand each other's concept through communication via their image maps and repeat negotiations among them to reach an agreement. Through a case study using picture book creation as an example, the authors have found that MochiFlash is effective in supporting cooperative work involving concept sharing and that the effective usage pattern depends on the degree of intimacy between the users.

    DOI: 10.5057/jjske2001.7.675

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00319136193?from=CiNii

  • 個人生活における価値創造の方法論: メタ認知実践のケーススタディ 査読

    庄司裕子, 諏訪正樹

    情報処理学会論文誌   49 ( 4 )   1602 - 1613   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報処理学会  

    researchmap

  • Educational Board Game for Researchers' Career Planning in Japan

    Yamakawa, H, Ichise, R, Ohta, M, Kato, Y, Shoji, H, Matsuo, Y

    ISAGA 2007 Conference   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Two-Way Preference-Based Information Service in Ubiquitous Environment

    Pinyapong, S, Shoji, H, Kato, T

    HCI International 2007   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Mobile information service adapted to social, temporal and dynamic Situational requirements of individuals

    Sineenard Pinyapong, Hiroko Shoji, Toshikazu Kato

    2ND IEEE ASIA-PACIFIC SERVICES COMPUTING CONFERENCE, PROCEEDINGS   517 - 520   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Human thinking may vary according to the situation. Consequently, the requirements also change according to the situation. In everyday life, we find some requirements are changeable such as: cuisine, refreshment. Some requirements are not changeable such as: type of book, movies genre. Furthermore, people often make choices not only based on their personal preference but also opinions or choices of other people such as their companion. From various requirements, we need a service that can provide desired information for the user depending on the prevailing situation on each occasion. In this paper, we have proposed information service adapted to three dimensions of the user requirements which are temporal: short term and long term preference, dynamic: dynamic and static preference, and social preference: the user and companion preference. This study also creates rules, algorithm to this service.

    Web of Science

    researchmap

  • MochiFlash: A consensus building support system for cooperative work ravolving concept sharing

    Kaori Komiya, Yoshie Sekiguchi, Hiroko Shoji, Toshikazu Kato

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8   3802 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This study has improved the previously proposed models for creation and consensus building processes to propose a process model for cooperative work involving concept sharing. In addition, it has built a system called "MochiFlash" to support the cooperative work process. MochiFlash allows the user to visualize their own concept as an image map through the placement of objects, such as keywords and figures, onto a two-dimensional map. In the cooperative work involving concept sharing with MochiFlash, the users understand each other's concept through communication via their image maps and repeat negotiations among them to reach an agreement. Through a case study using picture book creation as an example, the authors have found that MochiFlash is effective in supporting cooperative work involving concept sharing and that the effective usage pattern depends on the degree of intimacy between the users.

    Web of Science

    researchmap

  • The Effect of Scene Information Presentation on Decision Making in Purchase 査読

    Shoji, H, Hori, K

    Proceeding of the 11th International Conference on Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-based Systems (IPMU 2006)   417 - 424   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Mobile Information Service Adapted to Subjective Situational Requirements of Individuals 査読

    Pinyapong, S, Shoji, H, Ogino, A, Kato, T

    IEICE Trans.Inf & Syst   E89-D ( 6 )   1868 - 1876   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE  

    The most of conventional information services are based on the implicit premise that the users has already defined their desired information. This study proposes a mobile information service that allows the users who have not yet defined their desired information or whose desired information varies according to the situation to get appropriate information. When the user can specify their desired information to the system explicitly, the authors develop a "Pull" service. Conversely, when the user cannot verbally specify their desired information to the system, this study provides "Push" service and "Don't disturb" option for the user who does not welcome this service. This study considers the characteristics of the environment of mobile terminal to focus on "Time", "Place" and user's "Preference": long term and short term preference. This study also creates rules, algorithms and filtering to the service. Furthermore, the results of experiments have been discussed to verify the idea that different of user desired requires different information services.

    CiNii Books

    researchmap

  • 意思決定支援の研究領域から見たWebインテリジェンスとインタラクション 査読

    藤本和則, 庄司裕子

    日本知能情報ファジィ学会論文誌   18 ( 2 )   149 - 160   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    researchmap

  • A System That Facilitates Creative Decision-making in Career Design 査読

    Shoji, H, Fujimoto, K, Hori, K

    Proceeding of the 5th International Workshop of Social Intelligence Design (SID06)   165 - 172   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A user centric mobile information service: MISAR 査読

    S. Pinyapong, K. Watanabe, S. Kimura, H. Shoji, T. Kato

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-6, PROCEEDINGS   151 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This study proposes a mobile information service adapted to users requirements that allows the users who have not Yet defined their desired information or whose desired information varies according to the situation to get appropriate information. When the user can specify their desired information to the system explicitly, we develop a "Pull" service. Conversely, when the user cannot verbally specify their desired information to the system, we provide "Push" service and "Don't disturb" option for the user who does not welcome this service. We consider the characteristics of the environment of mobile terminal to focus on "Time", "Place" and users "Preference": long term and short term preference. We also create rules, algorithms and filtering to this service. Furthermore, the results of experiments verify the idea that different of user desired requires different information services.

    Web of Science

    researchmap

  • Concept sharing through interaction: The effect of information visualization for career design 査読

    Hiroko Shoji, Kaori Komiya, Toshikazu Kato

    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 3, PROCEEDINGS   4253   16 - 21   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this study, we have developed an interactive system called Mochi that effectively prompts users to visualize their concepts on 2D maps. We analyzed the process of concept sharing, in which two users initially had vague concept on career design and then gradually clarified it in the course of interaction. This paper discusses the effectiveness of the system in facilitating adjustment of communication gap between users in the domain of career designing.

    Web of Science

    researchmap

  • Strategies emerging from game play: Experience from an educational game for academic career design 査読

    Yoshikiyo Kato, Hiroko Shoji

    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 3, PROCEEDINGS   4253   8 - 15   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we explore the possibility of chance discovery through game play. We describe an educational game for academic career design, and present strategic knowledge that players learned through game play. We discuss the role of game play in acquiring such knowledge in terms of chance discovery, and the validity of the acquired strategies in real-life career design.

    Web of Science

    researchmap

  • A mobile information service adapted to vague and situational requirements of individual 査読

    Sineenard Pinyapong, Hiroko Shoji, Akihiro Ogino, Toshikazu Kato

    Proceedings - IEEE International Conference on Mobile Data Management   2006   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This study proposes a mobile information service that allows the users who have not yet defined their desired information or whose desired information varies according to the situation to get appropriate information. When the user can specify their desired information to the system explicitly, we develop a "Pull" service. Conversely, when the user cannot verbally specify their desired information to the system, we provide "Push" service and "Don't disturb" option for the user who does not welcome this service. We consider the characteristics of the environment of mobile terminal to focus on "Time", "Place" and user's " Preference": long term and short term preference. We also creates rules, algorithms and filtering to this service. Furthermore, the results of experiments verify the idea that different of user desired requires different information services. © 2006 IEEE.

    DOI: 10.1109/MDM.2006.8

    Scopus

    researchmap

  • Self-discovery during job-hunting process 査読

    Shoji, H

    ICML2005(The 22nd International Conference on Machine Learning) Workshop Proceedings   91 - 95   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • S-Conart: an interaction method that facilitates concept articulation in shopping online 査読

    Shoji, H, Hori, H

    AI & Society   19 ( 1 )   65 - 83   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    DOI: 10.1007/s00146-004-0301-6

    researchmap

  • How can you discover yourselves during job-hunting process? 査読

    H Shoji

    Proceedings of the 8th Joint Conference on Information Sciences, Vols 1-3   1766 - 1769   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:JOINT CONFERENCE INFORMATION SCIENCES  

    Through an analysis of the log of university students' job-hunting processes, this study has found out the following: (1) The self-discovery process characterized as concept articulation is sometimes observed in the mental world of students during job-hunting. (2) Such concept articulation can lead them to find their own identity and therefore help them succeed in job-hunting. The authors have been working on studies focusing on human mental process in our everyday life on the subject of shopping behavior. The findings have shown that creative thinking process can be observed not only in expert tasks covered by traditional creativity support studies but also in our everyday activities such as buying clothes and therefore that the framework of creativity support studies can be applied to our everyday activities as well. The cases presented in this study suggest that creative thinking process is observed also in job-hunting as another everyday activity. Therefore, the framework of creativity support studies can be applied to the support for job-hunters' thinking process as well.

    Web of Science

    researchmap

  • How can you discover yourselves during job-hunting? 査読

    H Shoji

    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 1, PROCEEDINGS   3681   1181 - 1185   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    The authors collected the cases of job-hunting by female university students and analyzed their thinking process. The findings obtained is that reviewing the job-hunting log is sometimes effective in prompting self-discovery. Many previous studies have already shown that inspiration via interaction plays an important role in creative thinking process such as learning and problem solving. The cases presented in this study suggest that creative thinking process is observed also in job-hunting as an everyday activity. Therefore, the framework of creativity support studies can be applied to the support for job-hunters' thinking process as well.

    Web of Science

    researchmap

  • How can you facilitate concept articulation during job-hunting? 査読

    H Shoji

    Proceedings of the 2005 International Conference on Active Media Technology (AMT 2005)   107 - 111   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Through an analysis of the log of university students' job-hunting processes, this study has found out the following: (1) The process characterized as concept articulation is sometimes observed in the mental world of students during job-hunting. (2) Such concept articulation can lead them to find their own identity and therefore help them succeed in job-hunting. The authors have been working on studies focusing on human mental process in our everyday life on the subject of shopping behavior. The findings have shown that creative thinking process can be observed not only in expert tasks covered by traditional creativity support studies but also in our everyday activities such as buying clothes and therefore that the framework of creativity support studies can be applied to our everyday activities as well. The cases presented in this study suggest that creative thinking process is observed also in job-hunting as another everyday activity. Therefore, the framework of creativity support studies can be applied to the support for job-hunters' thinking process as well.

    Web of Science

    researchmap

  • An interaction design that facilitates concept articulation for on-line shoppers with vague requirements in their mind 査読

    Shoji, H, Kato, Y, Mori, M, Hori, K

    Proceedings of the Dagstuhl Workshop on Intuitive Human Interface for Organizing and Accessing Intellectual Assets   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • S-Conart: An Interaction Method that Facilitates Concept Articulation in Shopping On-line 査読

    Shoji, H, Hori, K

    Proc. of the Social Intelligence Design:SID2003   ( 4 )   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Holloway University of London  

    researchmap

  • イベント設計における知識獲得のための方法論と知識再構築支援システムに関する研究 査読

    網谷重紀ほ

    日本知能情報ファジィ学会誌   15 ( 3 )   286 - 296   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本研究では広告会社との共同研究を通して、モーターショーなどの「実際のイベント設計の現場」を対象として知識獲得および知識創出を支援するための方法論およびシステムの構築にとりくむ。従来暗黙的な勘や経験で設計されてきたイベントであるが、近年企画者側が「なぜこのような方法で設計するのか」ということを出展者側に説明する必要性が生じてきた。しかし説明の手段は「勘と経験」ということに依存しているのが現状である。無論そういった勘と経験は非常に重要な財産であるが、それだけでは出展者側への説得力ある説明がでさていないのである。これまでのイベントの評価には主に5段階評価のアンケートの統計的な分析や、自由回答形式で来場者からコメントを集めるといった方法が用いられてきたが、プランナーたちによれば、実際にはこういったデータが得られても、そこから何を読み取って、どのように次のイベント設計に生かすことができるかわからないとのことである。実際のイベントのプランニングの現場や会場では数々の「実際の文脈に即した知識」が生まれるが、それを文脈なしに無関係な時点で提示されても役に立たないのである。そこで本研究では、従来の手法では抽出することが困難であった「文脈つきの知識」を可能な限り実際のイベント会場から抽出する方法論を提案しそこで得られた情報を企画者側に適切にフィードバックするためのシステムを提案・構築する。実際のイベントに我々が提案する方法論を用いて調査を行った結果、イベントプランナーが思いもよらない設計上の変数が数多く発見された。さらにそれらを元にプランナーが知識創出するという現象が観察され、本手法が有効であるという見通しが立った。この文脈つき情報の獲得から新たな知識を創出する過程を本研究では「知識の再構築」と呼ぶ。提案する方法論で獲得された大垣の情報から重要な事象を発見し、プランナーのReflective Thinkingを促し知識創出を支援するためのシステムKnowledge Nebula Crystallizer for Exhibition Planningを現在開発中である。本研究はプランナーの意思決定にとって重要な事象・状況についての情報を見出し、それをどう生かせるかということの理解を促進するという意味で、プランナーにとってのチャンス死児を目指したものである。文脈つきの知識によってどのような手法が来場者にどのような効果を与えるのかということが明確になり、出展者への説明能力が増すことが期待される。本研究では、「説得支援」という実務上の課題を解決することも大きな目標のひとつである。本橋では提案する方法論および従来の手法では得られなかった情報が獲得された例を示す。さらに得られた情報を活用するための現在開発中のシステムの概要を述べる。

    DOI: 10.3156/jsoft.15.286

    CiNii Books

    researchmap

  • Semantic Interaction for Concept Articulation 査読

    Kato, Y, Shoji, H

    Proc. of the 3rd International Workshop on Chance Discovery in HCI International 2003   21 - 25   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HCI International  

    researchmap

  • 購買におけるコンセプト精緻化を支援するためのインタラクション手法とその評価 査読

    庄司裕子, 堀浩一

    日本知能情報ファジィ学会誌   15 ( 3 )   297 - 308   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本研究では、オンラインショッピングにおいて顧客の意思決定を効果的に促進できる対話的システムを実現するための取り組みを行なっている。特に、従来のオンラインショッピングシステムでは対象としてこなかった、欲しいもののイメージが曖昧なところからスタートして徐々にコンセプトを明確化するような「コンセプト精緻化としての購買」を対象としている。本稿では、顧客のコンセプト精緻化過程を効果的に支援するための情報提供方法と、それを実現するためのインタラクションデザインの枠組みを提案する。具体的には、空間配置形式の情報提示による「気づきの支援」および、場面情報の提示による「理解と納得の支援」によってコンセプト精緻化型購買を支援するためのシステムS-Conartを作成し、評価実験を行なってその有効性を検討する。これらの評価実験を通じて、S-Conartを作成する上で採用した手法がコンセプト精緻化型購買の支援に有効であることを確認する。この実験結果は我々に、オンライン購買において顧客白身がチャンス発見を行なえる可能性を示唆するらのである。

    DOI: 10.3156/jsoft.15.297

    CiNii Books

    researchmap

  • 曖昧な思考を精緻化するためのインタラクションデザイン : 揺らぐ情報要求に基づいてネット上の情報を取り扱うために 招待

    庄司 裕子, 森 幹彦, 松下 光範

    知能と情報   15 ( 5 )   515 - 524   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.15.515

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Creative communication for chance discovery in shopping 査読

    H Shoji, K Hori

    NEW GENERATION COMPUTING   21 ( 1 )   73 - 86   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    This study considered an information presentation method to help customers make a concept-articulation type of purchase. When customers follow the concept-articulation type of thinking, they only have vague requirements and try to make a gradual clarification of what they really want through the interaction with salesclerk(s). Skillful salesclerks can communicate with their customers appropriately to discover an opportunity for bringing the customers to their concept-articulation, which often leads to a successful sale. Based on the observations from our analysis of these human behavior in actual purchase activities, we constructed a system called S-Conart (Concept Articulator for Shoppers) to support the concept- articulation type of purchase. The user study conducted using S-Conart shows that using a different method of presenting information can cause a change in the user's mental world, which is also observed in a real-life shopping situation, although in a different form. The result of this user study suggests the possibility of chance discovery by customers themselves, which is expected to be useful for building support systems for concept-articulation type of shoppers.

    Web of Science

    researchmap

  • S-Conart: Concept Articulator for Shoppers 査読

    Shoji, H, Mori, M, Hori, K

    Papers from the 2002 AAAI Fall Symposium (Technical Report FS-02-01)   FS-02-01   41 - 47   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AAAI Press  

    researchmap

  • Toward a chance Discovery-Oriented Recommender System: A Prototype 査読

    Mizuno, Mほか

    The 6th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems(KES'02)   1276 - 1280   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    researchmap

  • How Can We Facilitate Concept Articulation in Purchasing? 査読

    Shoji, H, Mori, M, Hori, K

    The 6th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems (KES'02)   1271 - 1275   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    researchmap

  • Visual Representation of Scene Information for Shopping as Concept Articulation 査読

    Mori, M, Shoji, H, Hori, K

    The 6th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems(KES'02)   1286 - 1290   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    researchmap

  • Concept Articulation as Chance Discovery by Shoppers 査読

    Shoji, H, Mori, M, Hori, K

    Proc. of the 2nd International Workshop on Chance Discovery in PRICAI2002   109 - 120   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PRICAI (Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence)  

    researchmap

  • The Effect of Spatial Representation of Information on Decision Making in Purchase 査読

    Shoji,H, Hori, K

    Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (Active Mining -- New Directions of Data Mining)   79   259 - 268   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOS Press  

    researchmap

  • Creative communication for concept articulation in shopping 査読

    H Shoji, M Mori, K Hori

    6TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL XVI, PROCEEDINGS   16   283 - 288   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:INT INST INFORMATICS & SYSTEMICS  

    This study considered the information presentation method to help the customers make a concept-articuladon type of purchase. When customers follow the concept-articulation type of thinking, they only have vague requirements, and try to make a gradual clarification of of what they want through the interaction with salesclerks and so, forth. We constructed a system called S-Conart (CONcept ARTiculator for Shoppers) to support the concept-articulation type of purchase based on the observations from an analysis of human behavior in actual purchase activities. This paper describes the system configuration and interaction design of S-Conart, and introduces the result of a user study conducted using S-Conart. The user study suggests that changing the contents and/or the method of presenting information can bring an change to the human mental world, which is also observed when sales-clerk appropriately reacts to the customer in a real-life shopping situation, although in a different form.

    Web of Science

    researchmap

  • Strategy Emergence from Human-Computer Interaction 査読

    Shoji,H, Hori, K

    Strategic Knowledge and Concept Formation III   87 - 99   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Univ. of Sydney, Australia  

    researchmap

  • Chance Discovery by Creative Communicators Observed in Real Shopping Behavior 査読

    Shoji,H, Hori, K

    Lecture Notes in Artificial Intelligence (New Frontiers in Artificial Intelligence - Joint JSAI '01 Workshop Post-Proceedings)   2253   462 - 467   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer-Verlag  

    researchmap

  • オンラインショッピングシステムのインタフェースの向上へ向けて―実購買行動の分析結果からの示唆 査読

    庄司裕子, 堀浩一

    情報処理学会論文誌   42 ( 6 )   1387 - 1400   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報処理学会  

    researchmap

  • Chance discovery by creative communicators observed in real shopping behavior 査読

    H Shoji, K Hori

    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2   69   951 - 958   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    Analyzing conversation between customers and salesclerks in actuai purchase activities, we have found that appropriate information given by the clerk in a timely context often causes a change in customer's focus, which then leads to tier decision on what to buys This phenomenon, or "mental leap", so to speak, is similar to the one often observed in creative activities such as design or concept formation Therefore, the effect provided by the creativity support systems can be expected to play a similar role in online-shopping system interfaces as well The examples described here. can be thought as the cases of chance discovery by skillful sellers as "creative communicators,"

    Web of Science

    researchmap

  • 感性指向製品の選択における意思決定過程およびその支援

    庄司裕子

    川村学園女子大学研究紀要   9 ( 2 )   37 - 45   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:川村学園女子大学  

    We focus here in this paper on the decision-making process behind consumers' selection of taste-oriented products such as clothes and jewelry. We investigated the actual processes where they purchase clothes as an instance. This investigation brought us a conclusion that their interaction between others plays an important role in the process, which motivated us to start developing an agent system to help them make a decision in purchasing clothes on-line via computer network. This paper reports the result of the analysis of their decision-making process and the requirement of the system.We focus here in this paper on the decision-making process behind consumers' selection of taste-oriented products such as clothes and jewelry. We investigated the actual processes where they purchase clothes as an instance. This investigation brought us a conclusion that their interaction between others plays an important role in the process, which motivated us to start developing an agent system to help them make a decision in purchasing clothes on-line via computer network. This paper reports the result of the analysis of their decision-making process and the requirement of the system.

    CiNii Books

    researchmap

  • RESULTS OF OBSERVATIONAL STUDIES OF SPATIAL WORKSPACE COLLABORATION 査読

    H KUZUOKA, H SHOJI

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE   77 ( 8 )   58 - 68   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA PUBL  

    Most studies on groupware have focused on desktop-type collaboration in two-dimensional (2-D) space. However, to apply groupware to manufacturing or mote general and free communication, groupware must be developed that supports expressions of 3-D shapes and motions. Collaboration in the 3-D environment will be called ''spatial workspace collaboration'' to distinguish it from the conventional type of collaboration.
    To evaluate and understand spatial workspace collaboration, the point of focus, number of words, and verbal expressions were examined. Based on these analyses, the following requirements on groupware are deduced to support spatial workspace collaboration: realtime bi-directional video communication; availability of nonverbal expressions; positional changeability of point of focus; ability to share points of focus; positional changeability of display; and confirmation ability.

    Web of Science

    researchmap

  • 空間型共同作業の評価手法の提案とその利用 査読

    葛岡英明, 庄司裕子

    電子情報通信学会誌,分冊A   J77-A ( 6 )   915 - 922   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    従来のグループウェアに関する研究は,机上で行われるような2次元平面的な作業支援がほとんどであった.しかし,製造業への応用や,より自由なコミュニケーションへの応用を考えると3次元空間内で3次元的な動作や形状を扱うことのできるグループウェアに関する研究が必要である.そこで,3次元的な環境で行われる共同作業を空間型共同作業と名づけた.空間型共同作業を評価し理解するための手法として視野解析,発話数解析,言語表現解析を提案した.そして,この手法を利用して実験的な作業を解析した結果,空間型共同作業を支援するためのグループウェアには,双方向の実画像通信,非言語的表現手段の提供,視点の位置的可変性,視点の共有性,ディスプレイの位置的可変性,可確認性が必要であることを明らかにした.

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 戦略的感性商品開発の基礎

    長沢伸也( 担当: 分担執筆)

    海文堂出版  2019年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:186   担当ページ:173-185   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 横幹<知の統合>シリーズ 価値創出をになう人材の育成 コトつくりとヒトつくり

    ( 担当: 共著)

    東京電機大学出版局  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 知の科学 意思決定支援とネットビジネス

    ( 担当: 単著)

    オーム社  2005年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:190   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 情報処理学会IT Textシリーズ「知識マネジメント」(216ページ) 分担執筆: 3.4 顧客と共に知識創造するリテールセールス,pp.62-70 5.3 組織内コミュニケーションからの知識発見,p.136-145

    大澤幸生, 監修 大澤幸生ほ, 名,著( 担当: 単著)

    オーム社  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Chance Discovery ― Foundations and Applications ―(401ページ) 分担執筆: Chapter6:Human-to-Human Communication for Chance Discovery in Business, pp.72-83

    Yukio Ohsawa, Peter McBurney, 監修 Yukio Ohsawaほか, 名, 著( 担当: 単著)

    Springer-Verlag  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • チャンス発見の情報技術(354ページ) 分担執筆:6章 対話型チャンス発見のプロセス、pp.74-89 7章 チャンス発見を促すコミュニケーション・デザイン、pp.90-100

    大澤幸生, 監修 大澤幸生ほ, 名,著( 担当: 単著)

    東京電機大学出版局  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 遊びとおしゃれとヒューマンメディア―感性の時代が求める人間指向のメディアとは?(193ページ)

    橋本周司, 監修 庄司裕子( 担当: 単著)

    トッパン  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Javaとピザとデザインパターン(179ページ) 原著: A Little Java, A Few Patterns, Mattihias Felleisen and Daniel P. Friedman, MIT Press, 1998.

    庄司速人, 庄司裕子( 担当: 単著)

    ソフトバンンク  1998年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 図説生活情報処理入門(203ページ) 分担執筆:第4章2章 表計算ソフトウェアの利用、pp.84-116

    木谷収, 監修 大森正司ほ, 名, 著( 担当: 単著)

    実教出版  1997年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • インテリジェントエージェント(301ページ) 原著: Creating Cool Intelligent Agents for the Net, Leslie L. Lesnick and Rarph E. Moore, IDG Books Worldwide, Inc., 1997.

    庄司速人, 庄司裕子( 担当: 単著)

    ソフトバンンク  1997年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • インタラクティブWebサイトリファレンスブック(401ページ) 原著: Creating Cool Interactive Web Sites, Paul M. Summit and Mary J. Summit, IDG Books Worldwide, Inc., 1996.

    庄司速人, 庄司裕子( 担当: 単著)

    ソフトバンンク  1997年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • オープンデータセットを用いた旅客施設と利用者の性格分析

    高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    感性工学   21 ( 2 )   97 - 101   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    DOI: 10.5057/kansei.21.2_97

    researchmap

  • 感性価値創造の観点から見た安心感マネジメント

    庄司裕子

    感性工学   19 ( 4 )   159 - 162   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 新しい生活様式における学会開催のあり方とは -JSKE22+KEERオンラインまでの経緯を振り返って- 招待

    庄司裕子

    感性工学   19 ( 1 )   3 - 8   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 感性価値創造プロセスのモデル化(特集 感性モデリング) 招待

    浜田百合, 庄司裕子

    感性工学   17 ( 4 )   185 - 190   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • 和のコンテンツを科学するテクノロジー

    庄司裕子

    感性工学   16 ( 1 )   8 - 11   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本感性工学会  

    researchmap

  • かわいい感性デザイン賞 -日本感性工学会の取り組み-

    庄司裕子

    情報処理   57 ( 2 )   148 - 149   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:情報処理学会  

    researchmap

  • 家電サイン音の機能的側面と感性的側面

    庄司裕子

    電気設備学会誌   36 ( 2 )   88 - 91   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:電気設備学会  

    DOI: 10.14936/ieiej.36.88

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20020492999?from=CiNii

  • 302 継続性に見る感性 : 飽きずに利用できる情報システムの実現に向けて(感性)

    庄司 裕子

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集   2012   383 - 384   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Most of traditional studies on information systems aim at seeking highly satisfactory information in a one-time or small number of uses of a system or service, and never take it into account that the user would feel tired of the same system or service after they have used it many times over. In order to solve this problem, this study has modeled the human nature of being tired of the same thing and enabled the measurement of the degree of such boredom. This paper shows our approaches on several fields, and we discuss how we can construct better information systems for continuous use.

    CiNii Books

    researchmap

  • 中央大学における産学連携教育による女性研究者・技術者育成の取組

    庄司裕子, 加藤俊一

    工学教育   59 ( 3 )   123 - 127   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本工学教育協会  

    researchmap

  • 知的システムに対する価値観の変化と知的インタラクションの役割

    庄司裕子

    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会論文誌)   22 ( 6 )   658 - 666   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    researchmap

  • 価値基準のパラダイムシフト ─日本感性工学会の現在・過去・未来─

    椎塚 久雄, 庄司裕子, 椎塚久雄

    横幹─横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)   2 ( 2 )   109 - 111   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合  

    This document introduces Japan Society of Kansei Engineering (JSKE) established onOctober 9, 1998. Kansei engineering is a new academic area, and it is a cross-road of interdisciplinaryresearch. In fact, academic members of the society are specialized in such diverse fields asphilosophy, education, psychology, art, politics, economy, management, natural science, medicine,physiology, chemistry, materials, mechanical engineering, information, system science, and so forth.In the framework of individual researchers, it is the role of this academic society to offer a place todiscuss a common objective of contributing the society by discovering and using values of Kanseibased on individual results achieved from their own aspects. This academic society unites a widerange of study areas without being caught in the restriction of conventional categories such as culturalsciences, social sciences, and natural sciences. It promotes a new meta-science and technologyof Kansei engineering.

    DOI: 10.11487/trafst.2.2_109

    researchmap

  • 気づきからコンセプト精緻化へ、そしてチャンス発見へ

    庄司裕子

    人工知能学会誌   18 ( 3 )   269 - 274   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1004/00005736/

  • 概念形成的な購買のためのインタラクションデザイン

    庄司 裕子, 森 幹彦, 堀 浩一

    人工知能学会全国大会論文集   2 ( 0 )   48 - 48   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    DOI: 10.11517/pjsai.JSAI02.0.48.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 概念形成的購買の支援に効果的な情報提示法

    森 幹彦, 庄司 裕子, 堀 浩一

    人工知能学会全国大会論文集   2 ( 0 )   47 - 47   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    DOI: 10.11517/pjsai.JSAI02.0.47.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 購買の予兆発見とその支援

    庄司裕子

    未来予兆2002   89 - 93   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:(株)博報堂研究開発局  

    researchmap

  • 現代における乗用車と人間のインタラクションの諸相

    庄司裕子

    東京AVCS研究会 研究会資料   5 - 8   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京AVCS研究会  

    researchmap

  • 感性指向製品の選択に関する意思決定支援システムの試み

    庄司裕子

    第2回知能情報メディアシンポジウム予告論文集 (日本電子情報通信学会), 1997   267 - 272   1997年

     詳細を見る

  • 感性指向製品の選択における意思決定過程およびその支援

    庄司裕子

    インタラクション '97論文集   127 - 134   1997年

     詳細を見る

    出版者・発行元:情報処理学会ヒューマン インタフェース研究会  

    researchmap

  • リモート・コラボレーションにおけるコミュニケーションの評価に関する研究

    大村裕子

    東大機械工学研究報告   26   59 - 60   1990年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学工学部機械系三学科  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 偏った暗黙的フィードバックに対処できる推薦システムの試み ―Factorization Machinesを用いた不偏推薦学習

    髙橋樹, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • ポイントの使用期限と消費者の知覚価値

    吉澤彰真, 久徳康史, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • フリマアプリにおける商品の価格分布が利用者の価格決定に与える影響

    菅原優樹, 久徳康史, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • テキストチャットの表現特徴が読み手の印象に与える影響の分析

    伊藤鉄平, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • 骨格座標データを用いた姿勢からの感情予測の試み

    春日井海, 牧草夏実, 大草孝介, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • 運動動作指示の有無による気分誘導音楽プレイリストの効果の比較

    荻野晃大, 﨑山ゆかり, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

  • グループディスカッションによる価値観の明確化への影響

    細谷 美翔, 浜田百合, 庄司裕子

    第25回日本感性工学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

  • 新技術に対する不安感情の抽出と社会受容性のモデル化 招待

    庄司裕子

    第40回プラズマ・核融合学会年会  2023年10月 

     詳細を見る

  • Twitterからの不安感抽出による新技術の社会受容性のモデル化 招待

    庄司裕子

    公益社団法人 自動車技術会関西支部2023年度講演会  2023年9月 

     詳細を見る

  • Twitterからの不安感抽出による工学システムの社会受容性のモデル化

    庄司裕子

    安全工学シンポジウム2023  2023年6月 

     詳細を見る

  • アレルギー反応数理モデル構築の試み

    大野航太, 庄司裕子

    電子情報通信学会非線形問題研究会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 生活費の支出状況と金銭不安

    吉澤彰真, 久徳康史, 新岡陽光, 高橋直己, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • Tシャツに対する印象とデザイン要素の関係についての日中比較

    朱怡霏, 髙橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • フリマアプリの価格決定におけるアンカリング効果に関する研究

    菅原優樹, 久徳康史, 新岡陽光, 高橋直己, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 絵文字から受け取る笑顔の強さの印象に関する年齢層による違いの研究

    上野舞夕, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 相手や状況に応じたテキストチャットメッセージの特徴に関する研究

    伊藤鉄平, 高橋直己, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • Modeling a sense of security,“Anshin-kan” 招待

    Hiroko Shoji

    The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)  2022年11月 

     詳細を見る

  • 安心感モデルの適用 招待

    庄司裕子

    学術フォーラム「安心感への多面的アプローチ」  2022年11月 

     詳細を見る

  • 状況と性格による飲食店選択傾向の違い

    浜田百合, 永田敦也, 高橋直己, 庄司裕子

    第24回日本感性工学会大会  2022年9月 

     詳細を見る

  • 絵文字で表現される笑顔の特徴に関する研究

    上野舞夕, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第24回日本感性工学会大会  2022年9月 

     詳細を見る

  • Tシャツに対する印象評価の日中比較

    朱怡霏, 髙橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第24回日本感性工学会大会  2022年8月 

     詳細を見る

  • オンライン集団討論プロセスのモデル化と可視化

    浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子

    第24回日本感性工学会大会  2022年8月 

     詳細を見る

  • A Model of Kansei Evaluation in Home-interior Photographs Focusing on Hierarchical Structure of Kansei

    高橋直己, 田中貴大, 浜田百合, 庄司裕子

    第24回日本感性工学会大会,1S-2-02  2022年8月 

     詳細を見る

  • 安心感モデルの気候変動への適用

    庄司裕子

    安全工学シンポジウム2022  2022年6月 

     詳細を見る

  • ベイジアンネットワークを用いたファッション商品購入者の感性モデル構築

    野田佳穗里, 浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会春季大会  ( オンライン )   2022年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 絵文字で表現される笑顔に関する研究

    上野舞夕, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会春季大会  ( オンライン )   2022年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of the Relationship between Users’ Personalities and Preferences based on Reviews on Passenger Facilities

    高橋直己, 眞保祐樹, 浜田百合, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会春季大会  2022年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 住空間画像の感性評価構造に対する性格特性による差異

    田中貴大, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会春季大会  2022年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの構造変化を可視化するベイズモデリング 招待

    庄司裕子, 浜田百合

    数理システムアカデミックコンファレンス FY 2021  ( オンライン )   2022年2月  株式会社NTTデータ数理システム

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 商品レビューデータを用いた購買者の感性のモデル化

    野田佳穗里, 浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子

    第23回日本感性工学会大会  ( オンライン )   2021年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 住空間画像に対する感性評価構造の性格特性による差異

    田中貴大, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    ,第23回日本感性工学会大会  ( オンライン )   2021年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 絵文字を用いた文章における感情伝達効果に関する研究

    高橋直己, 上野舞夕, 浜田百合, 庄司裕子

    第23回日本感性工学会大会  2021年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オンラインと対面による合意形成プロセスの比較

    浜田百合, 高橋直己, 庄司裕子

    第23回日本感性工学会大会  ( オンライン )   2021年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 旅客施設における利用者の性格情報と嗜好の関係性の分析

    眞保祐樹, 高橋直己, 庄司裕子

    第23回日本感性工学会大会  ( オンライン )   2021年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学術団体におけるジェンダーバランスの現状と課題

    庄司裕子

    日本工学教育協会第69回年次大会  2021年7月  日本工学教育協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「安心→安全」アプローチによる安心感マネジメント

    庄司裕子

    安全工学シンポジウム2021  2021年7月  日本学術会議

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 価値創造プロセスモデルと 感性マネジメント

    庄司裕子

    日本知能情報ファジィ学会関西支部第127回例会  ( オンライン )   2021年7月  日本知能情報ファジィ学会関西支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • オンラインミーティングにおける合意形成プロセス分析の事例紹介

    浜田百合, 庄司裕子

    第16回日本感性工学会春季大会  ( オンライン )   2021年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 住空間画像に対する感性評価構造と性格の関係

    田中貴大, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第16回日本感性工学会春季大会  2021年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BNを用いた購買コミュニケーションのモデル化-コンセプト精緻化型購買の特徴分析例

    野田佳穗里, 浜田百合, 庄司裕子

    第16回日本感性工学会春季大会  2021年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 旅行施設における決定要因の性格による差異の分析

    眞保祐樹, 浜田百合, 庄司裕子

    第16回日本感性工学会春季大会  2021年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Kansei Decision Tree: Proposal of a Modeling Method for Decision-Making Processes

    庄司裕子, 浜田百合, 井上敦

    第22回日本感性工学会大会  2020年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BNを用いた購買コミュニケーションプロセスのモデル化

    野田佳穗里, 浜田百合, 庄司裕子

    第22回日本感性工学会大会  2020年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファッションジャンルごとの印象語と商品特徴との関係に関する研究

    田中貴大, 浜田百合, 庄司裕子

    第22回日本感性工学会大会  2020年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 楽しそうと感じる音楽フェス画像と性格の関係

    眞保祐樹, 浜田百合, 庄司裕子

    第22回日本感性工学会大会  2020年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 料理画像に対する感性評価のモデル化に関する研究

    武井友美, 浜田百合, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファッション商品の嗜好の視覚的表現手法の提案

    小池栞, 浜田百合, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ビジネスミーティングにおける問題解決パターンに関する研究

    五條友美, 浜田百合, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファッションジャンルによるイメージ語の差異に関する研究

    田中貴大, 浜田百合, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BNを用いた購買コミュニケーションのモデル化の試み

    野田佳穗里, 浜田百合, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファッションコーディネートの選択プロセスに関する研究

    小池栞, 浜田百合, 庄司裕子

    第21回日本感性工学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 料理画像の高級感に影響を与える要因に関する研究

    武井友美, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第21回日本感性工学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 対象物の属性とネーミングの音韻の関係分析-キャラクターと自動車を例として-

    浜田百合, 井上修斗, 庄司裕子

    第21回日本感性工学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Value-Creating Communication: Ambiguity as a Trigger to Create Value Interactively 招待 国際会議

    H. Shoji

    the Joint 2019 8th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 3rd International Conference on Imaging, Vision & Pattern Recognition (IVPR)  2019年5月  IEEE

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 飲食店画像における高級感の構成要素に関する研究

    武井友美, 高橋直己, 浜田百合, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自動車の属性とネーミングの関連に関する研究

    井上修斗, 浜田百合, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたネーミング支援システムに関する研究(第2報)

    瀧川亮弘, 浜田百合, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 商品購入における選択プロセスが結果に与える影響の男女比較

    福田健太, 浜田百合, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 料理画像の感性評価に影響を与える要因に関する研究

    菅野敬介, 浜田百合, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 商品情報とのインタラクションが選択結果に与える影響-商品購入における男女比較-

    浜田百合, 福田健太, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 感性価値創造プロセスモデルとファッション商品開発

    庄司裕子

    第14回日本感性工学会春季大会  ( 信州大学 )   2019年3月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 対話型遺伝的アルゴリズムを⽤いたネーミング⽀援システムに関する研究

    瀧川亮弘, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 商品購入における選択プロセスが結果に与える影響

    浜田百合, 福田健太, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 価値創造的なコミュニケーションプロセスのモデル化に関する事例紹介

    浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 畳み込みニューラルネットワークを⽤いた美味しそうな画像判定モデルの検討

    菅野敬介, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ディープラーニングを⽤いた専⾨家の絵判定モデルの構築

    武井友美, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ディープラーニングを⽤いたかわいい画像の判定モデルの構築

    小池栞, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ネーミングの⾳韻分析に関する研究

    井上修斗, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 商品購⼊における属性の提⽰順序が結果に与える影響

    田健太, 桂大虎, 浜田百合, 庄司裕子

    第20回日本感性工学会大会  ( 東京大学 )   2018年9月  日本感性工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 菓子のネーミング支援システムに関する研究

    瀧川亮弘, 浜田百合, 庄司裕子

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 対象物とネーミングの関係に関する研究

    井上修斗, 浜田百合, 庄司裕子

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 商品属性の提示の順序が購買行動に与える影響に関する研究

    福田健太, 浜田百合, 庄司裕子

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線画の評価における専門家と非専門家の観点の違い

    菅野敬介, 浜田百合, 庄司裕子

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多肢選択における価値創造的な合意形成プロセスのモデル化

    浜田百合, 丸山達也, 庄司裕子

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 価格帯に応じた飲食店のホームページ画像の色彩的特徴に関する分析

    高橋直己, 庄司裕子, 坂本隆, 加藤俊一

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スナック菓子のネーミング支援システムに関する研究

    瀧川亮弘, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自動車の形状に対する印象評価

    井上修斗, 浜田百合, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 商品属性の制約の与え方が購買行動に与える影響の研究

    福田健太, 浜田百合, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サッカー観戦における専門性が与える観点の違い

    菅野敬介, 浜田百合, 庄司裕子

    第19回日本感性工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SNS上の情報に見られる「かわいい」の多義性についての分析

    中田武太朗, 大竹航平, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた入力フォーム推薦システム

    桐生和英, 池田俊, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ベイジアンネットワークによる選択要因の分析

    堀拓真, 浜田百合, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インテリアコーディネートの共同作業プロセスの分析とモデル化

    丸山達也, 浜田百合, 庄司裕子

    第12回日本感性工学会春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Twitter上における「かわいい」の概念構造の可視化

    大竹航平, 白石諒, 中田武太朗, 生田目崇, 庄司裕子

    第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インテリアコーディネートの共同作業プロセスの分析

    浜田百合, 丸山達也, 柴田知詩, 荻野晃大, 庄司裕子

    生命ソフトウェア&感性工房合同シンポジウム2016  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 曖昧さを活かして価値創造するには

    第7回横幹連合コンファレンス  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの成功パターンの特徴分析に関する研究

    浜田百合, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたインターネット広告デザイン生成システム

    池田俊, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SNS上の情報に見られる「かわいい」の多義性についての分析

    中田武太朗, 大竹航平, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合意形成プロセスがメンバーの選好変化に与える影響の分析

    丸山達也, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 商品の価格提示が印象に及ぼす影響に関する研究

    桐生和英, 庄司裕子

    第18回日本感性工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • キャリアコーチングにおける価値創造パターンの抽出

    浜田百合, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたインターネット広告デザインに関する研究

    池田俊, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値モデルに基づく配色支援システムの構築

    二谷恭大, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ユーザの気分を反映できる楽曲推薦システム

    河村康治, 庄司裕子

    第11回日本感性工学会春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性3.0 の目指す方向性とは何か

    第17回日本感性工学会大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 就職活動におけるコーチングの役割

    浜田百合, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歌詞情報に基づく感性的な楽曲推薦システム

    河村康治, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • パッケージ・デザインの印象評価に関する研究

    池田俊, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した配色支援システムの構築

    二谷恭大, 庄司裕子

    第17回日本感性工学会大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 良好な組合せを実現するための汎用モデルに関する研究

    二谷恭大, 庄司裕子

    第10回日本感性工学会春季大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値の汎用的なモデル化に向けて

    第16回日本感性工学会大会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • fNIRSを用いたBGMが知的作業に及ぼす影響の検討

    高田翔太, 庄司裕子

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 買い替え購買行動の分析と支援に関する研究

    川名雅也, 庄司裕子

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組み合わせ価値が与える評価法について

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの主観的満足度に関する研究

    柴田直, 庄司裕子

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した商品推薦システムの構築

    川崎雄太, 庄司裕子

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究

    梶賢, 庄司裕子, 荻野晃大

    第9回日本感性工学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した商品推薦手法の提案

    川崎雄太, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 買い替えの購買行動プロセスの理解と支援に関する研究

    川名雅也, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの主観的満足度に関する研究(第2報)

    柴田直, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • fNIRSを用いたシリアスゲームの音効果に関する検討

    高田翔太, 庄司裕子

    第15回日本感性工学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究(第2報)

    梶賢, 庄司裕子, 荻野晃大

    第15回日本感性工学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ファッションコーディネートの理解と支援に関する研究 -かっこいい洋服をかわいく着こなすための方法論-

    庄司裕子, 田邊優

    日本感性工学会かわいい人工物研究部会シンポジウムin新潟  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • fNIRSを用いたシリアスゲームの学習効果の評価

    高田翔太, 庄司裕子

    第8回日本感性工学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究

    梶賢,大川隼, 庄司裕子, 荻野晃大

    第8回日本感性工学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した商品選択に関する研究

    川崎雄太, 庄司裕子

    第8回日本感性工学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 合意形成プロセスの主観的満足度に関する研究

    柴田直, 庄司裕子

    第8回日本感性工学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 買い替えの購買行動分析

    川名雅也, 庄司裕子

    第8回日本感性工学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 継続性に見る感性 -飽きずに利用できる情報システムの実現に向けて

    庄司裕子

    日本機械学会シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2012  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 電子付箋を用いたブレーンストーミングに関する研究

    柴田直, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントのための効果的な学習環境の提案

    川名雅也, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組合せ価値を考慮した商品選択システムの構築

    川崎雄太, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 楽曲の組合せによる価値創成に関する研究

    梶賢, 庄司裕子

    第14回日本感性工学会大会予稿集  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 楽曲の組合せ価値創成に関する実験と分析

    大川隼, 梶賢, 西村隆宏, 庄司裕子, 荻野晃大

    第14回日本感性工学会大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 飽きずに利用できる情報システムとコンテンツの実現に向けて

    庄司裕子

    第13回日本感性工学会大会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長期継続的な利用を想定したWeb インタラクションデザインの試み

    庄司裕子

    第27回ファジィシステムシンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロジェクトマネジメントにおける感性コミュニケーションの推進方法に関する研究

    関口佳恵, 浜田百合, 庄司裕子

    第53回自動制御連合講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 感性コミュニケーションによる集団合意形成に関する研究

    浜田百合, 庄司裕子

    第53回自動制御連合講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ゲーム型教材におけるオープンな学習者モデル適用の試み

    庄司裕子, 山川宏, 市瀬龍太郎, 三浦麻子

    日本認知科学会第25回大会,日本認知科学会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 -WISE Chuo: 理工系女子学生のためのキャリア教育の試み-

    庄司裕子, 加藤俊一

    日本工学教育協会第56回年次大会,日本工学教育協会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • XBRLを利用した財務分析システムとそのユーザ適応に関する研究

    稲村博央, 今野浩, 庄司裕子

    電子情報通信学会第二種研究会資料,電子情報通信学会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学習者モデリング技術を用いたゲーム型教育システムのための研究プラットフォームの構築

    市瀬龍太郎, 庄司裕子, 山川宏, 三浦麻子

    2008年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 悩み解決プロセスにおけるコーチングの役割

    浜田百合, 庄司裕子

    2008年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Webインタラクションによる価値創造の可能性を考える

    庄司裕子

    電子情報通信学会第二種研究会資料,電子情報通信学会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シミュレーション世界における行為者の模倣エージェントの作成と知識獲得支援

    市瀬龍太郎, 山川宏, 庄司裕子, 三浦麻子

    合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 -理工系女子学生のための産業キャリア教育プログラムの試み-

    庄司裕子, 加藤俊一

    日本工学教育協会第55回年次大会,日本工学教育協会  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域クラスター形成における組織創造プロセスに関する一考察

    藤本和則, 庄司裕子

    2007年度人工知能学会全国大会  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域活性化のためのモバイルレコメンデーションサービスの試み

    松本雄太, 庄司裕子

    2007年度人工知能学会全国大会  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域活性化を目的としたモバイル情報推薦サービスの提案

    松本雄太, 庄司裕子

    電子情報通信学会第二種研究会資料WI2-2007-01~20  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日記による気づきを用いて創造的な意思決定を促すシステムの構築と運用の試み

    庄司裕子, 藤本和則, 堀浩一

    第6回シナリオ創発ワークショップ予稿集  2007年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Blogを用いて就職活動における創造的思考を促すシステムの構築と運用の試み

    庄司裕子, 藤本和則, 堀浩一

    電子情報通信学会第二種研究会資料WI2-2006-67~94  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • イメージ共有と合意形成のための枠組と支援システム:Mochi

    小宮香織, 関口佳恵, 庄司裕子, 加藤俊一

    第8回日本感性工学会大会予稿集  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Blogを用いた動的情報提示による執筆支援システム

    関口佳恵, 小宮香織, 庄司裕子, 加藤俊一

    第8回日本感性工学会大会予稿集  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ぷらしゅう:日記による「気づき」を用いて創造的な意思決定を促すシステム

    庄司裕子, 藤本和則, 堀浩一

    人工知能学会ことば工学研究会資料SIG-LSE-A601  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 研究者のキャリアデザインとコンセプト精緻化

    庄司裕子, 小宮香織, 加藤俊一

    2006年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 研究者キャリアゲームで獲得される戦略知識

    加藤義清, 草刈嗣人, 平田健成, 庄司裕子

    2006年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • キャリアデザイン教材の作成と関連する研究要素

    山川宏, 市瀬龍太郎, 太田正幸, 加藤義清, 庄司裕子, 松尾豊

    2006年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • キャリアデザインを支援するためのシステム作りに向けて

    庄司裕子, 藤本和則, 堀浩一

    人工知能学会研究会資料SIG-FPAI-A503,人工知能学会  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • あいまいな思考を精緻化するためのインタラクションデザイ

    第1回横幹連合コンファレンス,計測自動制御学会,横断型基幹科学技術研究団体連合  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ベイジアンネットワークを用いたレコメンデーションシステム

    山口智司, 庄司裕子

    第7回日本感性工学会大会論文集,日本感性工学会  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 購買コミュニケーションにおける顧客の思考をいかに捉えるか

    庄司裕子

    日本行動計量学会第33回大会発表論文抄録集,日本行動計量学会  2005年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生の就職活動プロセスの理解と支援

    2005年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文脈によって変化する感性を扱うための感性システムの試み

    庄司裕子

    第6回日本感性工学会大会論文集,日本感性工学会  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生の就職活動にみられる創造的思考プロセス

    庄司裕子

    2004年度人工知能学会全国大会,人工知能学会  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生の就職活動におけるコンセプト精緻化の役割

    庄司裕子

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI53,人工知能学会  2004年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • あいまいなコンセプトが精緻化される過程の理解と支援

    庄司裕子

    第19回ファジィシステムシンポジウム,日本知能情報ファジィ学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • オンライン購買のための意思決定支援

    庄司裕子, 堀浩一

    2003年度人工知能学会全国大会論文集,人工知能学会  2003年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日常生活における創造性とチャンス発見

    庄司裕子

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI51,人工知能学会  2003年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コンセプト精緻化におけることば情報の役割

    庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会 研究会資料SIG-LSE12,人工知能学会  2002年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 状況と対話の影響を考慮した感性モデルの枠組

    庄司裕子, 加藤俊一

    第4回日本感性工学会大会論文集,日本感性工学会  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 概念形成的な購買のためのインタラクションデザイン

    庄司裕子, 森幹彦, 堀浩一

    2002年度人工知能学会全国大会論文集,人工知能学会  2002年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 概念形成的な購買の支援に効果的な情報提示法

    森幹彦, 庄司裕子, 堀浩一

    2002年度人工知能学会全国大会論文集,人工知能学会  2002年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 購買時のインタラクションからのチャンス発見

    庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI47,人工知能学会  2002年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「ことば」ネットワーク構造の可視化による商品選択支援

    森幹彦, 庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI47,人工知能学会  2002年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 空間配置形式の情報表示による購買時の意思決定支援

    庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI46/KBS54,人工知能学会  2001年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 実購買行動の分析が示唆するオンラインショッピング用の意思決定支援環境

    庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会研究会資料 第12回AIシンポジウム,人工知能学会  2000年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • オンラインショッピング用インタフェースの向上のための実購買行動の分析

    庄司裕子, 堀浩一

    人工知能学会 研究会資料SIG-FAI43,人工知能学会  2000年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性指向製品の選択過程における他者の役割

    庄司裕子

    情報処理学会 グループウェア研究会 研究報告,情報処理学会  1997年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性指向製品の選択における意思決定過程およびその支援

    庄司裕子

    インタラクション'97論文集,情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会  1997年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性指向製品の選択に関する意思決定支援システムの試み

    庄司裕子

    第2回知能情報メディアシンポジウム論文集,電子情報通信学会  1996年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性指向製品のプロダクトオンデマンドのための意思決定支援システム

    庄司裕子, 谷岡弘規, 月尾嘉男

    第11回ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集,計測自動制御学会 ヒューマン・インタフェース部会  1995年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感性指向製品の消費者行動における他者との相互作用の役割

    庄司裕子, 月尾嘉男

    情報処理学会 情報メディア研究会研究報告,情報処理学会  1995年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インテリジェント・コミュニケーション・フィルタを目指して

    大村裕子

    電子情報通信学会 技術研究報告(人工知能と知識処理),電子情報通信学会  1992年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生産システムにおけるCSCWの人間工学的評価手法の提案

    大村裕子, 葛岡英明ほか

    第6回ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集,計測自動制御学会  1990年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 加工の臨場感通信システムの人間工学的考察

    葛岡英明, 割沢伸一ほか

    1990年度精密工学会秋季大会論文集,精密工学会  1990年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生体情報を利用した画像コミュニケーション支援

    大村裕子, 葛岡英明ほか

    情報処理学会 ヒューマンインタフェース研究会 研究報告,情報処理学会  1990年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 中央大学学術研究奨励賞

    2020年   中央大学   多肢選択の場合の合意形成プロセスモデルの特徴

    浜田百合, 丸山達也, 庄司裕子

  • 2019年日本感性工学会論文賞

    2019年9月   日本感性工学会   多肢選択の場合の合意形成プロセスモデルの特徴

    浜田百合, 丸山達也, 庄司裕子

  • 中央大学学術研究奨励賞

    2012年3月   中央大学   飽きを感じる感性のモデル化に関する研究

  • 2011年日本感性工学会論文賞

    2011年9月   日本感性工学会   飽きを感じる感性のモデル化に関する研究

    稲村博央, 野間裕子, 荻野晃大, 庄司裕子

  • 人工知能学会20周年記念事業賞

    2006年6月   人工知能学会   AI若手研究者のためのキャリアデザイン能力育成事業:幸福な研究人生に至る道

    山川宏, 市瀬龍太郎, 太田正幸, 加藤義清, 庄司裕子, 松尾豊

  • 2000年度人工知能学会研究奨励賞

    2001年5月   人工知能学会   オンラインショッピング用インタフェース向上のための実購買行動の分析(2000年11月人工知能学会 人工知能基礎論研究会での研究発表)

    庄司裕子, 堀浩一

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 感性的な意思決定プロセスを数理的にモデル化するための概念設計

    研究課題/領域番号:20K12033  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    庄司 裕子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    膨大な情報がある中で迅速な意思決定が求められる現代社会では、意思決定の効果的な支援手法が求められている。意思決定に関する従来研究では、意思決定の主体は明確な目標や判断基準を持っており、その目標や判断基準に従って合理的な意思決定がなされることを前提としてきた。しかしながら実際の意思決定では、状況や文脈によって判断基準が動的に変化することも多く、人は自らの感性に基づいて意思決定することが求められる。申請者は、意思決定プロセスの感性的な側面に着目し、そのモデル化手法を提案してきた。本研究では、感性的な意思決定プロセスの構造をモデル化した上でさらに、数理的なモデル化に向けた指標を抽出して定量的に評価する。具体的には、決定木を用いて感性的な意思決定プロセスを表現し、意思決定者の感性を反映した色々な決定木の構造を比較することで、構造の違いを生む要素を抽出し定量的に評価する。
    本年度は研究の2年目にあたり、昨年に引き続いて感性的な意思決定プロセスの事例収集作業に取り組んだ。衣服や装飾品などのファッション商品を対象とし、多数ある選択候補の中からいくつかの判断基準に基づいて候補を絞っていき最終的に一つを選択するような意思決定の事例を収集してきた。このような意思決定はオンラインショッピングなど通常の意思決定でもよく見られる現象であり、設定としては妥当であると考えられる。同じ商品を複数回選んでもらい、状況による変化についても事例を収集した。分析した事例について特徴の分析を行っている。現在も事例収集を継続しながら、定性的な分析を通して、状況に応じてどのような意思決定がおこなわれるのか、複数回の意思決定で一人の意思決定にはどの程度ばらつきが出るのかを検討中である。

    researchmap

  • 創造的思考を伴う合意形成プロセスのモデル化に関する研究

    2018年4月 - 2019年3月

    庄司裕子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超高齢社会における社会的孤立を回避させるためのコミュニケーション・ツールの開発

    研究課題/領域番号:23240030  2011年5月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  工学院大学

    椎塚 久雄, 大武 美保子, 庄司 裕子, 久野 節二, 内山 俊朗, 林 真理, 橋爪 絢子, 大谷 毅

      詳細を見る

    配分額:48880000円 ( 直接経費:37600000円 、 間接経費:11280000円 )

    社会的孤立を回避するシステム構築の基盤となるのは、人とのつながりであるスケールフリーネットワーク構造が有効であることを明らかにした。次の二つの実験で確かめることができた:①ネットワークの構築にスケールフリーネットワークを適用して、スケールフリーネットワークとそうでないネットワークを生成速度の観点から実験を行った/②ネットワーク構築実験で集団に適用したネットワークをプログラム上で切断(破壊)実験を行い、スケールフリーネットワークの構造は、孤立予防に有効であることを確かめることができた。今後はこの結果を代替現実ゲーム(ARG)に適用することで、より現実的な社会的孤立予防システムの構築が可能となる。

    researchmap

  • 実空間における複合感性と状況理解の多様性のロボティクス的モデル化とその応用

    研究課題/領域番号:19100004  2007年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)  中央大学

    加藤 俊一, 坂根 茂幸, 梅田 和昇, 庄司 裕子

      詳細を見る

    配分額:80600000円 ( 直接経費:62000000円 、 間接経費:18600000円 )

    知覚感性のモデル化では、主観的なイメージの推定やイメージに適合するコンテンツの検索精度(適合率)90%程度を実現した。また、教示データ数が従来比 1~10%程度でも、データの補間により高精度の統計的学習を行う手法を開発した。知識コンテンツなど抽象度の高い対象に対しても、主観評価データの集積と評価者との対応付けにより、適切なコンテンツを検索することに道を拓いた。また、実空間内での行動の分析から、利用者が興味・関心をもつ商品とその属性を推定することも可能とした。

    researchmap

  • 動的な変化を反映できる意思決定支援手法およびキャリアデザイン能力育成への適用に関する研究

    2008年4月 - 2010年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円

    researchmap

  • 青少年のキャリアデザイン能力育成のためのシミュレーションゲーム教材に関する研究

    2008年2月 - 2010年2月

    科学技術融合振興財団  奨学寄付金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1400000円

    researchmap

  • 対話的な意思決定の支援手法とキャリア教育への適用に関する研究

    2008年4月 - 2009年3月

    本学研究所からの研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1333000円

    researchmap

  • 映像コンテンツの価値評価システムの構築

    研究課題/領域番号:19650066  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究  中央大学

    鎌倉 稔成, 庄司 裕子, 渡邉 則生

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    映像コンテンツに関する評価履歴データに対してパラメトリックな潜在因子モデルを適用することによるレコメンドシステムにおける予測精度の検証と,評価性能の向上化を目指した統計モデルの改良を行った.ここで考えているレコメンドシステムは,評価データに基づいて消費者(ユーザ)に対して商品やサービス(アイテム)を個々に推薦をするというものである.ユーザとアイテム間の関係を確立するために,評価履歴データのようなユーザのアイテムに対する過去の行動情報を分析する手法として潜在因子モデルと近傍モデルの2つが挙げられる.潜在因子モデルがユーザとアイテムの両方を直接プロファイルするのに対し,近傍モデルではユーザとアイテム間の類似性を解析している.本年度は潜在因子モデルに注目し,Ho and Quinn(2008)が提案している潜在因子モデルを利用したパラメトリッグな回帰モデルを基礎としたベイズモデルの方法を利用した.
    映像コンテンツに関する評価データとして,「キネマ旬報」の評価データおよび米国のDVDレンタル会社Netflixの評価データを用いていた.キネマ旬報における総合評価とモデルによって推定した作品の潜在品質にはほとんど差異なく,その作品の潜在品質は,その作品を評価した評価者間の系統的差異すなわち評価者の評価における特徴(評価基準や品質識別力)をもとに決定されるということが分析結果として得られた.また,評価者の特徴は大きく2つ,多くの評価者がベスト10に選んでいる作品に対して,高い評価を与えるという識別力がある平均的な評価傾向の評価者と,多くの評価者がベスト10に選んでいる作品に対しては低い評価を与え,選んでいない作品に対しては評価をするという識別力がない個性的な評価傾向の評価者とに分類できることが判明した.

    researchmap

  • キャリア教育教材の効果測定手法と知識獲得プロセスのモデル化に関する研究

    2007年4月 - 2008年3月

    国立情報学研究所  その他 

    庄司裕子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

    researchmap

  • 人間のプランニング作業を支援するための動的知識処理システムに関する研究

    2005年4月 - 2007年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1246000円

    researchmap

  • 感性ロボティックス環境による共生的生活空間の創造

    2005年4月 - 2007年3月

    中央大学  中央大学共同研究費他 

    木下源一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:7000000円

    researchmap

  • 文脈を反映できる感性モデルの構築と対話コンテンツの生成に関する研究

    2003年4月 - 2007年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究B) 

    庄司裕子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:14100000円

    researchmap

  • 知識創造支援のための知識源情報の動的構造化に関する研究

    研究課題/領域番号:15200011  2003年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  東京大学

    堀 浩一, 赤石 美奈, 田中 克明, 中小路 久美代, 庄司 裕子

      詳細を見る

    配分額:44850000円 ( 直接経費:34500000円 、 間接経費:10350000円 )

    筆者らは、創造活動を支援するためには、情報を動的に構造化するための理論とシステムが必要であると考え、この研究を開始した。
    平成15年度から18年度の4年間の研究において明らかになったことは、情報を動的に構造化するためには、構造化の前に、既存の情報の構造を分解するというプロセスが必要であり、その分解のプロセスのほうが、構造化のプロセスよりも多くの困難な問題を抱えている、ということである。これは、研究の開始当初においてはあまり意識していないことであった。従来からの研究のほとんどは、構造化のプロセスのみに重点を置いており、分解のプロセスの重要性には気づいていなかったと言ってよいであろう。
    筆者らは、分解のプロセスと構造化のプロセスの両方が必要であることを陽に示すために、それらのプロセスを知識の液状化と結晶化のプロセスと呼ぶことを提案し、両方のプロセスに関る理論と支援システムの研究に取り組んだ。
    本研究において、知識の液状化と結晶化に関する理論的な枠組みの最初のものを提案することができ、また、それらのプロセスを支援するためのいくつかのシステムを実装し実験を行うことができた。
    液状化の理論においては、表現を単に分解しただけでは駄目で、将来の結合可能性を示す結合の手をいかに与えるかが重要な問題であるということを、形式化して示した。結晶化の理論としては、液状化された表現の空間の固有空間の利用法などに関する形式的な理論を与えた。
    応用システムとしては、人工衛星の設計に関る知識を例題として、人工衛星設計の過程において残されたドキュメントを液状化し、それを再結晶化して、新しい知識表現を得る、という実験を行った。

    researchmap

  • 実空間における複合感性の動的モデル化とその応用に関する研究

    研究課題/領域番号:15100004  2003年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)  中央大学

    加藤 俊一, 坂根 茂幸, 庄司 裕子, 梅田 和昇

      詳細を見る

    配分額:63830000円 ( 直接経費:49100000円 、 間接経費:14730000円 )

    本研究では、五感(視覚、聴覚、触覚・力覚、嗅覚、味覚)を対象に、人間の知覚や表出における感性情報処理の統合的なモデルを構築すると共に、五感に関する情報をデータベース化し、これを情報提供サービスなどに利用するための技術開発を進めることを目的とした。
    本研究ではこれらの研究課題を相互に連携させて進めた。
    1.複合感性のモデル化と情報処理方式
    複合感性のモデルとして、五感に対応した感覚のチャネルが並行して複数存在(マルチメディア)するモデル化の枠組みにとどまらず、感覚のチャネル間での相互作用、知覚と表出の間の相互作用、時間や状況に依存した現象(マルチモーダル)をも含んだモデル化の枠組みの実現に取り組んだ。多感覚としては、視覚、聴覚とその組み合わせを中心に取り組み、視覚優位等での個人性に関する知見を得た。
    2.複合感性に適したヒューマンインタフェース構成方式
    モバイル系ネットとユビキタス系ネットの融合や、多視点カメラや多感覚情報提示装置などの系統的な配置を統合して、日常生活の空聞(実空間)自身を、人間の自然な行動を中断させることなく感性的にインタラクションできる強化現実空間として実現した。マクロ・ミクロの観測視点を組み合わせたメゾ視点の構成法と、これを利用した個人の行動履歴の取得法、能動的な情報提示と、それに対する間接的な意思表示を利用した間接的インタラクション法などの手法を実現し、その有効性を示した。
    3.感性的な設計支援方式
    複合感性の計測技術、モデル化技術の精度と有効性を実証的に評価すると共に、これら技術により構築した複合感性データベースの有用性を評価するため、複合感性検索の手法とその応用技術を開発した。ウェッブページのデザインを共同作業を行う上で感性モデルの共有・シミュレーションなどにより、感性的な特徴の相互理解を進めながら、「共創」を目指すシステムを試作し、評価した。

    researchmap

  • 統合的な内容検索が可能な画像情報サービスの研究開発

    研究課題/領域番号:11558041  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    加藤 俊一, 庄司 裕子, 小林 秀行, 太田 俊二, 酒井 博敬, 根根 茂幸

      詳細を見る

    配分額:13800000円 ( 直接経費:13800000円 )

    本研究開発では、以下の3つの課題を相互に連携させながら進めた。
    (1)多種多様な画像の階層的特徴記述法と類似検索アルゴリズムの開発
    モノクロやフルカラーの図形・文様・図案・イラスト・写真等、画像的な特徴が大きく異なる対象を包括的に記述する、新しい画像特徴量群を定式化した。研究代表者が考案した光刺激に対する側抑制機構の数理モデルを一般化し、非線形な局所的相互作用と、光順応や解像度調節などの大局的処理の双方をモデル化した。
    (2)インターネットに開いた画像データベースサーバーの開発
    一つのデータベースサーバー中に格納された画像だけでなく、インターネット上の画像も分散配置したまま内容検索の対象とするような、一元的なデータ管理および内容検索の仕組みを実現した。データベースサーバーに自律的なデータ管理機構を統合した。
    (3)統合的ユーザインタフェース
    GUIの一つの拡張として、内容検索等の画像情報サービスを享受できるようにするための統合的なユーザインタフェースの仕組みを、認知科学的な視点からも検討しつつ実現した。具体例としては、利用者自身が描画したりCCDカメラで撮影した例示画をオンラインで受付け、これと従来型のキーワード等の2次情報による検索ともスムーズに組合されたユーザインタフェースを開発した。これによって、利用者は画像のカテゴリ・所在・検索の仕組みを意識せずに、画像情報サービスを享受できるようになった。

    researchmap

▼全件表示