2023/09/21 更新

写真a

マスナガ アツシ
益永 淳
MASUNAGA Atsushi
所属
経済学部 教授
その他担当機関
経済学研究科経済学専攻博士課程前期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 経済学博士 ( 中央大学 )

  • 経済学修士 ( 中央大学 )

学歴

  • 2001年3月
     

    中央大学   経済学研究科   経済学専攻   博士後期   満期退学

  • 1995年3月
     

    中央大学   経済学研究科   経済学専攻   博士前期   修了

  • 1993年3月
     

    中央大学   経済学部   国際経済学科   卒業

  • 1989年3月
     

    広島市立五日市高等学校   卒業

経歴

  • 2020年4月 -  

    中央大学経済学部教授

  • 2007年4月 - 2020年3月

    中央大学経済学部准教授

  • 2009年4月 - 2012年3月

    東京経済大学経済学部非常勤講師

  • 2004年4月 - 2007年3月

    中央大学経済学部助教授

  • 2004年4月 - 2007年3月

    明星大学経済学部非常勤講師

  • 2002年4月 - 2005年3月

    明海大学経済学部非常勤講師

  • 2001年4月 - 2004年3月

    東洋大学経済学部非常勤講師

  • 2002年11月 - 2003年3月

    立教大学経済学部非常勤講師

  • 2001年4月 - 2003年3月

    中央大学経済学部兼任講師

  • 2000年4月 - 2001年3月

    中央大学法学部通信教育課程非常勤インストラクター

▼全件表示

所属学協会

  • 経済学史学会

  • マルサス学会

研究キーワード

  • 近代イギリス経済学史(D.リカードウを中心に)

研究分野

  • 人文・社会 / 経済学説、経済思想  / 経済学説・経済思想

論文

  • エドワード・ウェストの穀物法論ーーリカードウとの異なる諸側面ーー

    マルサス学会年報   ( 28 )   1 - 33   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 19世紀初頭のイギリス穀物法論争の一側面――ジェイムズ・ミル、ホーナー、マルサス――

    益永 淳

    経済学論纂   58 ( 1 )   45 - 70   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    researchmap

  • ジェイムズ・ミルの租税論-リカードウからの離反と継承-

    益永淳

    経済学論纂   56 ( 3・4 )   447 - 463   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 『対外穀物貿易論』におけるトレンズの穀物貿易政策論―その財政的含意―

    益永淳

    経済学論纂(中央大学)   第54巻 ( 第3・4合併号 )   119 - 137   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 19世紀前半のイギリスにおける穀物法問題― 一国の租税支払い能力の視点から―

    益永淳

    経済研究所年報(中央大学)   ( 第44 )   69 - 89   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • D.ブキャナンの経済理論と租税論―古典派財政論の展開と一国の租税支払い能力

    益永淳

    経済学論纂(中央大学)   第53巻 ( 第3・4号 )   331 - 352   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 古典派経済学における一国の租税支払い能力―アダム・スミスのケース―

    益永淳

    経済学論纂(中央大学)   第52巻 ( 第3号 )   45 - 66   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • The Nation's Taxable Capacity in Classical Economics: A Study of McCulloch's Proposal for Reduction of Interest on National Debt 査読

    益永淳

    マルサス学会年報   ( 19 )   61 - 87[含 抄録]   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:マルサス学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Does the Free Importation of Corn Increase the Taxable Capacity of a Nation? : A Comparative Study of Malthus and Ricardo

    益永淳

    経済学論纂   49 ( 5・6 )   113 - 135   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マルサスにおける一国の租税支払い能力――穀物法論争の一側面 査読

    マルサス学会年報   ( 17 )   1 - 30   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:マルサス学会  

    researchmap

  • W.ブレイクの金融・財政思想に関する虚像と実像――ブレイク=リカードウによる政府支出の経済効果論争を手がかりに――

    単著

    経済学論纂   44 ( 5・6合併号 )   87 - 114   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 19世紀初期の議会改革問題におけるconstitution論争とD.リカードウ――自由と秩序の両立可能性――

    単著

    経済学論集   16 ( 1 )   32 - 56   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:明海大学経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 対仏戦争後のイギリス財政の展開とD. リカードウ―年度内経費調達主義の放棄と純化―

    単著

    経済学論纂   42 ( 6 )   317 - 346   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「リカードウの政治学」に関する近年の研究動向の批判的検討―いくつかの問題点―

    単著

    経済学論纂   41 ( 3・4合併号 )   71 - 88   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • D. リカードウの資本課税案の理論的・政治的分析―等価定理の論理との関連で―

    単著

    経済学論纂   41 ( 1・2合併号 )   175 - 191   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    researchmap

  • D. リカードウ『公債制度論』の論理構造―「等価定理」の政治的意味― 査読

    単著

    経済学史学会年報   37   44 - 56   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:経済学史学会  

    researchmap

  • ジョージ・ラムジーの穀物法擁護論と<<独自の固定・流動資本区分>>

    単著

    大学院研究年報(経済学研究科篇)   28   53 - 65   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学大学院研究年報編集委員会  

    researchmap

  • D. リカードウの減債基金制度批判―議会改革の主張との関連で―

    単著

    大学院研究年報(経済学研究科篇)   27   67 - 78   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学大学院研究年報編集委員会  

    researchmap

  • D. リカードウの国立銀行プラン

    単著

    大学院研究年報(経済学研究科篇)   26   77 - 88   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学大学院研究年報編集委員会  

    researchmap

  • D. リカードウの議会改革論と経済学

    単著

    論究(経済学・商学研究科編)   29 ( 1 )   299 - 312   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学大学院生研究機関誌編集委員会  

    researchmap

  • D. リカードウの租税論―その論理構造と財政支出論の欠如―

    単著

    大学院研究年報(経済学研究科篇)   25   101 - 111   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学大学院研究年報編集委員会  

    researchmap

  • 『剰余価値学説史』におけるマルクスのリカードウ批判―<<不変・可変資本区分の欠如>>を中心に―

    単著

    論究(経済学・商学研究科編)   28 ( 1 )   1 - 17   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学大学院生研究機関誌編集委員会  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 学ぶほどおもしろい 経済学史

    木村雄一, 瀬尾崇, 益永淳( 担当: 共著 範囲: 第1章から第5章)

    晃洋書房  2022年4月  ( ISBN:9784771036116

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 経済学の分岐と総合

    益永淳( 担当: 編集 範囲: 第5章 リチャード・ジョーンズの地代論― 一国の租税支払い能力の視点から―)

    中央大学出版部  2017年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:358   担当ページ:157-92   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • マルサス人口論事典

    マルサス学会編( 範囲: 執筆項目名「租税論」)

    昭和堂  2016年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:368   担当ページ:48-49   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • マルサス人口論事典

    マルサス学会編( 範囲: 執筆項目名「公債論」)

    昭和堂  2016年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:368   担当ページ:49-50   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • マルサス人口論事典

    マルサス学会編( 範囲: 執筆項目名「公債論」)

    昭和堂  2016年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:368   担当ページ:49-50   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • マルサス人口論事典

    マルサス学会編( 範囲: 執筆項目名「公共事業」)

    昭和堂  2016年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:368   担当ページ:119-120   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 経済思想のなかの貧困・福祉:近現代の日英における「経世済民」論

    小峯敦( 担当: 共著 範囲: 第2章 マルサスの救貧思想―― 一時的救済の原理と実際的根拠)

    ミネルヴァ書房  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:357   担当ページ:33   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 功利主義と政策思想の展開

    音無通宏( 担当: 共著 範囲: 第8章 リカードウ『原理』最終章の検討―― 第3版改訂の契機と意義)

    中央大学出版部  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:564   担当ページ:36   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 福祉の経済思想家たち【増補改訂版】

    小峯敦( 担当: 共著 範囲: 第5章 マルサスとリカード――救貧法批判を中心に|rn|コラム① 救貧法|rn|コラム② 税の原則(スミス))

    ナカニシヤ出版  2010年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:330   担当ページ:13   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 攻略 日本経済

    宮本悟, 八田幸二, 益永淳, 佐藤拓也, 武田勝( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第1章 資本主義の形成と経済学の展開|rn|第3章 GDPと景気の変動|rn|Column2 冷静な頭脳と温かい心|rn|Column3 なぜ貿易を行うのか|rn|Column13 デフレ不況の発生とフィッシャー再評価の動き)

    学文社  2010年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:300   担当ページ:40   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 功利主義と社会改革の諸思想

    ( 担当: 編集 範囲: ジェイムズ・ミルの統治思想――共感、道徳的制裁、世論――)

    中央大学出版部  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Gilbert Faccarello, Masashi Izumo & Hiromi Morishita, eds. Malthus across Nations: The Reception of Thomas Robert Malthus in Europe, America and Japan, Cheltenham and Northampton: Edward Elgar, 2020, ix+463pp. 招待

    Atsushi Masunaga

    経済学史研究   63 ( 2 )   61 - 62   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:知泉書館  

    researchmap

  • Milgate, Murray and Shannon C. Stimson: After Adam Smith: A Century of Transformation in Politics and Political Economy Princeton and Oxford: Princeton University Press, 2009 招待

    益永淳

    経済学史研究   52 ( 2 )   145 - 146   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • Takuo Dome: The Political economy of Public Finance in Britain 1767-1873 London:Routledge, 2004, xii+231pp. 招待

    マルサス学会年報   ( 16 )   125 - 29   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:マルサス学会  

    researchmap

  • Timothy Davis: Ricardo's Macroeconomics: Money, Trade & Growth.Cambridge: Cambridge University Press, 2003 招待

    経済学史研究   48 ( 1 )   162 - 63   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:経済学史学会  

    researchmap

  • ジョージ・ラムジー「救貧法について」

    単独訳

    論究(経済学・商学研究科編)   32 ( 1 )   185 - 198   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学大学院生研究機関誌編集委員会  

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • マルサス『経済学原理』200年ー―刊行当時の反応からの再検討――

    益永 淳

    マルサス学会  ( オンライン開催 )   2021年7月  マルサス学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • The Logical Structure of David Ricardo's Trade Theory and Its Implication: Beyond 200 Years of His Principles 国際会議

    The 23th Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought  ( Scirnce Po Lille (Lille, France) )   2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エドワード・ウェストの穀物法論ーーその理論構造と学説史的位置ーー

    第28回マルサス学会(於 尾道市立大学)  ( 尾道市立大学 )   2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Economic Teaching of Richard Jones at the East India College 国際会議

    The 22th Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Financial Grounds for Free Trade in Corn: A Disregarded Aspect in Ricardo’s Essay 国際会議

    The 21th Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought  ( University of Antwerp (Antwerp, Belgium) )   2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Lectures on Political Economy at the East India College in the Nineteenth Century: T. R. Malthus, R. Jones, and J. Stephen 国際会議

    荒井智行

    The 43rd Annual Meetings of the History of Economics Society  ( Duke University (Duke, U.S.A.) )   2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Foreign Trade, Profits, and Growth: A Comparative Study of Ricardo and Malthus 国際会議

    The 47th History of Economic Thought Conference  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Malthus and Ricardo on Foreign Trade 国際会議

    International Ricardo Conference, International Trade and Ricardo  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Logical Construction of Ricardo’s Tax Theory 国際会議

    The 18th Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought  ( University of Lausanne (Lausanne, Switzerland) )   2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dissecting the Chapters on taxation in Ricardo's Principles 国際会議

    International Ricardo Conference: Ricardo and his Comtemporary / After Ricardo  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Role of the Chapter on Foreign Trade in Ricardo's Theoretical System and Its Implication on the Ability of a Nation to Pay Taxes 国際会議

    International Ricardo Conference: New developments on Ricardo and Ricardian traditions  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Study on the Capacity of a Nation to Pay Taxes as Understood by Classical Economics 国際会議

    International Ricardo Seminar  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マカロック、マルサス、リカードウ――国債利子削減提案をめぐって

    第19回マルサス学会(於 福岡大学)  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マルサス課税論の一側面――穀物法と一国の租税支払い能力――

    第17回マルサス学会(於 早稲田大学)  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 穀物法問題とリカードウ財政論

    第11回リカードウ研究会(於 明治大学)  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • D.リカードウの財政改革思想――公債論と政治論の統合的解釈の試み

    第7回リカードウ研究会(於 明治大学)  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • W.ブレイクの経済思想における学説史的・時論的意義――リカードウとの対比を中心に――

    2003年度第1回経済学史学会関東部会報告  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リカードウ政治論の再構成

    第2回リカードウ研究会(於 専修大学)  2001年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リカードウの公債論と等価定理

    第63回経済学史学会全国大会報告(於 熊本学園大学)  1999年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • D.リカードウの等価定理

    経済理論史研究会(於 早稲田大学)  1999年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • D.リカードウの減債基金制度批判――議会改革の主張との関連で――

    1998年度第1回経済学史学会関東部会報告(於 明治大学)  1998年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

現在の担当授業科目

  • 2023年度   入門演習   学部

  • 2023年度   外国書講読(英)   学部

  • 2023年度   演習1   学部

  • 2023年度   演習2   学部

  • 2023年度   演習3   学部

  • 2023年度   経済学史   学部

  • 2023年度   演習Ⅰ(経済学説史)   大学院

  • 2023年度   演習Ⅱ(経済学説史)   大学院

  • 2023年度   経済学史概論   大学院

  • 2023年度   経済学説史Ⅰ   大学院

  • 2023年度   経済学説史Ⅱ   大学院

▼全件表示