2025/04/05 更新

写真a

シカタ コウ
四方 光
SHIKATA Ko
所属
法学部 教授
その他担当機関
法学研究科刑事法専攻博士課程前期課程
法学研究科刑事法専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
プロフィール
研究分野は、刑事政策学、犯罪学、社会安全政策論です。当面のメインテーマは、サイバー犯罪と再犯防止です。 固有の人格を持った個人が、家庭、学校、地域社会、自治体というエコシステムの中の相互作用において、あるいは企業、産業、市場というエコシステムの中の相互作用において、成長、発達し、自己実現を遂げていくという世界観を基礎とし、これら様々なエコシステムの不具合によって生じる危機として犯罪現象をとらえようと試みます。そのための理論的道具として、犯罪学への複雑系システム論の導入、価値論と認識論との結合としての法政策学の確立を目指しています。
外部リンク

学位

  • 博士(総合政策) ( 中央大学 )

  • Master of Public Administration ( University of Michigan Graduate School )

学歴

  • 2007年3月
     

    中央大学   総合政策研究科   博士後期   修了

  • 1997年5月
     

    ミシガン大学大学院   公共政策学研究科行政管理コース   修士   修了

  • 1987年3月
     

    東京大学   経済学部   経済学科   卒業

  • 1982年3月
     

    東京学芸大学附属高等学校   卒業

経歴

  • 2018年4月 -  

    中央大学法学部教授

  • 2018年1月 - 2018年3月

    警察大学校特別捜査幹部研修所長

  • 2016年5月 - 2018年1月

    地方公務員共済組合連合会監事

  • 2015年3月 - 2016年3月

    警察庁長官官房国際課長

  • 2013年4月 - 2015年3月

    慶應義塾大学総合政策学部教授(有期)

  • 2012年10月 - 2013年3月

    警察大学校刑事教養部長

  • 2010年2月 - 2012年10月

    警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長

  • 2009年3月 - 2010年2月

    神奈川県警察本部刑事部長

  • 2007年6月 - 2009年3月

    警察庁生活安全局生活環境課生活経済対策室長

  • 2004年8月 - 2007年3月

    警察大学校警察政策研究センター主任教授

  • 2004年4月 - 2007年3月

    中央大学大学院法務研究科兼任講師

  • 2003年8月 - 2007年3月

    警察大学校警察政策研究センター主任教授

  • 2005年4月 - 2006年3月

    中央大学大学院法学研究科兼任講師

  • 2002年8月 - 2004年8月

    警察庁生活安全局少年課理事官

  • 2003年10月 - 2004年3月

    放送大学非常勤講師

  • 2001年3月 - 2002年8月

    警視庁警務部教養課長

  • 1999年3月 - 2001年3月

    総務庁交通安全対策室参事官補

  • 1999年1月 - 2001年3月

    総務庁交通安全対策室参事官補

  • 1997年8月 - 1999年1月

    警察庁長官官房国際部国際第一課課長補佐

  • 1995年8月 - 1996年8月

    警察庁刑事局捜査第二課課長補佐

  • 1993年9月 - 1995年8月

    京都府警察川端警察署長

  • 1991年8月 - 1993年9月

    福岡県警察本部刑事部捜査第二課長

  • 1990年8月 - 1991年9月

    警視庁刑事部捜査第一課管理官

  • 1988年8月 - 1990年8月

    警察庁長官官房企画課係長

  • 1988年4月 - 1990年8月

    警察庁長官官房企画課係長

  • 1987年7月 - 1988年4月

    福岡県警察本部

  • 1987年4月 - 1987年7月

    警察庁長官官房人事課(警察大学校入校)

▼全件表示

所属学協会

  • 日本更生保護学会

  • 日本経営倫理学会

  • コンピュータセキュリティ法制研究会

  • 警察政策学会

  • 市民安全学会

  • 日本犯罪社会学会

  • 日本公法学会

  • 日本被害者学会

  • 日本公共政策学会

  • 法とコンピュータ学会

  • 日本刑法学会

▼全件表示

研究キーワード

  • サイバー犯罪

  • 刑事政策

  • 社会安全政策論

研究分野

  • 人文・社会 / 刑事法学  / 刑事法学

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • ビギナーズ犯罪学

    守山, 正, 渡邉, 泰洋( 範囲: 第13講VII サイバー犯罪)

    成文堂  2024年9月  ( ISBN:9784792354299

     詳細を見る

    総ページ数:xxiii, 492p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 越境するデータと法 : サイバー捜査と個人情報保護を考える

    指宿, 信, 板倉, 陽一郎( 担当: 共著 範囲: 主要国のサイバー犯罪捜査権限法制の研究:悪質越境ハッカーを検挙可能な法制の実現)

    法律文化社  2023年10月  ( ISBN:9784589042873

     詳細を見る

  • サイバー犯罪対策

    ( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 共編著)

    成文堂  2021年7月  ( ISBN:9784792353346

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 日常の中の<自由と安全>:生活安全をめぐる法・政策・実務

    小山剛, 新井誠, 横大道聡( 担当: 共著)

    弘文堂  2020年7月  ( ISBN:9784335358326

     詳細を見る

    総ページ数:430   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 社会安全政策論

    警察政策学会編( 担当: 共著)

    立花書房  2018年8月  ( ISBN:9784803700350

     詳細を見る

    総ページ数:343   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新時代の刑事法学:椎橋隆幸先生古稀記念下巻

    井田良, 川出敏裕, 高橋則夫, 只木誠, 山口厚( 担当: 共著 範囲: 担当:21章 インドネシア警察にみる日本流地域警察活動と欧米流修復的司法)

    信山社  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 入門・安全と情報

    大沢秀介監修( 担当: 共著 範囲: 担当:7章 サイバー空間における情報の刑事的保護と刑事的規制)

    成文堂  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 仮想戦争の終わり:サイバー戦争とセキュリティ

    土屋大洋監修, 坂明との共著( 担当: 共著 範囲: 担当:5章 サイバー犯罪とは何か)

    KADOKAWA  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • サイバー犯罪対策概論

    ( 担当: 単著)

    立花書房  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • グローバリゼーションとリスク社会

    岡本浩一, rn|パトリシア・スイッペル( 担当: 共著 範囲: 担当:4章 サイバー犯罪の現状とグローバル化)

    春風社  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 講座警察法第1巻

    関根謙一, 北村滋, 倉田潤, 辻義之, 荻野徹, 高木勇人( 担当: 共著 範囲: 担当:6章 警察行政における公私協働)

    立花書房  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 社会の安全と法

    大沢秀介, 佐久間修, 荻野徹( 担当: 共著 範囲: 担当:最終章 法政策学としての社会安全政策論)

    立花書房  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 少年法の理念

    澤登俊雄, 高内寿夫( 担当: 共著 範囲: 担当:16章 コミュニティ・ガバナンスの観点から見る少年法の課題)

    現代人文社  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 警察の進路:21世紀の警察を考える

    安藤忠雄( 担当: 共著 範囲: 担当:1章 日本社会の構造変化と21世紀の社会安全政策)

    東京法令出版  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 社会安全政策論のシステム論的展開

    ( 担当: 単著)

    成文堂  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 逐条解説少年警察活動規則

    荒木二郎, 鈴木達也( 担当: 共著 範囲: 全編共著)

    立花書房  2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 少年非行の現状と立ち直り支援 招待

    四方光

    内閣府子供・若者育成支援のための地域連携推進事業(九州ブロック研修会)  ( オンライン )   2021年10月  内閣府

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 法学入門ー刑法とサイバー犯罪対策ー

    四方光

    第28回日本輸血・細胞治療学会 教育講演5  ( 浜松市 )   2021年10月  日本輸血・細胞治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 安全安心社会の実現に向けて ~身近な犯罪予防と市町村再犯防止推進計画~ 招待

    四方光

    中央大学学術講演会  ( オンライン )   2021年9月  中央大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • サイバー犯罪対策 ~デジタル社会の落とし穴~ 招待

    四方光

    中央大学学術講演会  ( オンライン )   2021年9月  中央大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 外国人との共生を含めた これからの社会変化と安全

    四方光

    春日井安全アカデミー 生活安全コース 基礎教養課程 第2講  ( 愛知県春日井市 )   2021年8月  愛知県春日井市

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 犯罪者による損害賠償の実現のために求められるもの

    四方 光(コーディネーター

    日本被害者学会第31回学術大会シンポジウム  ( 慶應義塾大学・オンライン )   2021年6月  日本被害者学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • インターネット上の越境捜査の課題

    四方 光

    刑法学会ワークショップ「サイバーセキュリティと刑事法」  ( オンライン )   2021年5月  日本刑法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 企業犯罪の刑事政策

    四方光

    日本経営倫理学会法務コンプライアンス部会  ( 早稲田大学 )   2020年12月  日本経営倫理学会法務コンプライアンス部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 企業犯罪の犯罪学

    四方光

    日本経営倫理学会法務コンプライアンス部会  ( 早稲田大学 )   2020年9月  日本経営倫理学会法務コンプライアンス部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • ハイリスク・ストーカーへの法的対処に係る現状と課題 招待

    四方 光

    日本犯罪心理学会ミニシンポジウム  ( 奈良 )   2018年12月  日本犯罪心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Delinquency Prevention Activities in Cyber Space by Private Actors 国際会議

    Ko Shikata

    ASIAN CRIMINOLOGICAL SOCIETY 6th Annual Conference  ( Osaka )   2014年6月  Asian Criminological Society

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 我が国におけるストーカー事犯の現状と課題

    四方光, 島田貴仁

    日本犯罪社会学会第40回大会報告  ( 北海道 )   2013年10月  日本犯罪社会学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • サイバー犯罪の現状と立法的対処 招待

    四方 光

    日本刑法学会第91回大会ワークショップ  2013年5月  日本刑法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • サイバー犯罪の現状と警察の諸対策

    学士会  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 違法情報を助長する悪質サイトの現状と捜査遂行上の課題 招待

    四方 光

    第37回法とコンピュータ学会研究会  ( 東京 )   2012年11月  法とコンピュータ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 社会安全政策におけるエビデンス・ベースト・ポリシーの意義 招待

    四方 光

    犯罪社会学会シンポジウム  ( 東京都 )   2004年10月  日本犯罪社会学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 主要国のサイバー犯罪捜査権限法制の研究:悪質越境ハッカーを検挙可能な法制の実現

    研究課題/領域番号:19K01350  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    四方 光, 中野目 善則, 堤 和通, 柳川 重規

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    サイバー犯罪捜査及び対策、とりわけ国境を越えたデータ入手に関する海外文献調査を行った。具体的には、欧米の最新のサイバー犯罪情勢に関する文献調査、米国を中心としたサイバー犯罪捜査のための刑事手続に関連する文献調査、国境を越えるデータ入手とりわけ米国クラウド法に関する文献調査とその一部の翻訳を実施した。
    これら文献調査により、現状では日本では解明することができない海外のサイバー犯罪の犯罪者を特定できる捜査手法が米国では認められていること、現在はまだ未締結の米国との行政協定を締結することができれば米国所在の通信プロバイダからサイバー犯罪捜査に必要な情報の提供を受けることができるようになることが判明した。
    これら文献調査によって、現在我が国では行うことができない様々な捜査手法の法律上の枠組が明らかになりつつあるところであり、2022年度に計画している捜査運営実態に関する海外調査の基礎となっている。

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 情報セキュリティマネジメント

    機関名:慶應義塾大学総合政策学部

  • 社会安全政策論

    機関名:慶應義塾大学総合政策学部

  • 刑事政策

    機関名:中央大学法学部

  • 犯罪学

    機関名:中央大学法学部

委員歴

  • 2024年12月 - 現在

    出入国在留管理政策懇談会   出入国在留管理政策懇談会委員  

  • 2023年4月 - 現在

    更生保護法人自愛会   更生保護法人自愛会評議員  

  • 2021年8月 - 現在

    八王子市再犯防止推進会議   委員(座長)  

  • 2021年4月 - 現在

    法務省   東日本成人矯正医療センター視察委員会委員  

  • 2024年6月 - 2025年2月

    立川市犯罪被害者等支援条例(仮称)策定検討委員会   立川市犯罪被害者等支援条例(仮称)策定検討委員会委員(委員長)  

  • 2020年10月 -  

    八王子市   八王子市再犯防止推進計画策定懇談会座長  

  • 2019年12月 - 2020年3月

    内閣府   「非行・被害等に関する総合的研究調査」有識者会議 座長  

  • 2019年8月 - 2020年3月

    東京都   東京都における新時代の安全安心戦略検討会委員  

▼全件表示