2025/05/03 更新

写真a

キム ウンホ
金 雲鎬
KIM,Woonho
所属
戦略経営研究科(ビジネススクール) 教授
その他担当機関
戦略経営研究科ビジネス科学専攻博士後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(商学) ( 神戸大学 )

  • 修士(経営学) ( 神戸大学 )

学歴

  • 2005年3月
     

    神戸大学   経営学研究科   博士後期   修了

  • 2002年3月
     

    神戸大学   経営学研究科   博士前期   修了

  • 2000年3月
     

    京都大学   経済学研究科(研究生)   修了

  • 1999年2月
     

    仁荷大学   経営学部   卒業

経歴

  • 2025年4月 - 現在

    中央大学 戦略経営研究科 教授

  • 2019年4月 - 2025年3月

    日本大学商学部 教授

  • 2010年4月 - 2019年3月

    日本大学商学部 准教授

  • 2017年4月 - 2018年9月

    アデレード大学・ビジネススクール(オーストラリア)   客員研究員

  • 2005年4月 - 2010年3月

    山梨学院大学   現代ビジネス学部   専任講師・准教授

所属学協会

  • 2024年7月 - 現在

    組織学会

  • 2024年5月 - 現在

    Academy of Management

  • 2019年11月 - 現在

    American Marketing Association

  • 2014年1月 - 現在

    日本マーケティング学会

  • 2010年4月 - 現在

    Industrial Marketing and Purchasing (IMP) Group

  • 2005年4月 - 現在

    日本商業学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 境界(組織内部門間、企業間、チャネル間、ネットワーク間)で生じるマーケティング問題と解決

  • デジタル化と情報処理の変化

  • マーケティング戦略と組織の問題

研究分野

  • 人文・社会 / 商学  / マーケティング

論文

  • Consumers’ Variety Seeking: A Systematic Literature Review and Future Research Agenda

    西原 彰宏, 金 雲鎬, 太宰 潮

    日本マーケティング学会 ワーキングペーパー   11 ( 2 )   1 - 69   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    添付ファイル: WP11_0002.pdf

    researchmap

  • The integration of heterogeneous networks in overcoming the rigidity trap: From the experiences of UNIQLO, a Japanese Clothing Retail Giant

    Woonho Kim, Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama

    日本マーケティング学会 ワーキングペーパー   10 ( 10 )   1 - 23   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    添付ファイル: Kim, Azuma, Yokoyama (2024) The integration of heterogeneous networks in overcoming the rigidity trap.WP.pdf

    researchmap

  • Relationship and Network capabilities: Exploring the conceptual distinctions

    Woonho Kim, Christopher J. Medlin

    日本マーケティング学会 ワーキングペーパー   10 ( 9 )   1 - 30   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    添付ファイル: Kim & Medlin (2024) Relationship and Network capabilities.WP.pdf

    researchmap

  • Complementary relationship between legitimacies of an inter-firm network in a cluster: Case of collaboration in the Japanese cluster

    Kazutaka Komiya, Woonho Kim, Shuichi Akiyama, Junji Inoguch

    Discussion Paper of the Institute for Policy Analysis and Social Innovation, Discussion Paper (University of Hyogo)   148   1 - 21   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    添付ファイル: No.148Body DP(Komiya et al.)_2024.pdf

    researchmap

  • 小売のデジタルマーケティングにおける「統合」概念の再検討: システマティック文献レビューによる考察 査読

    金雲鎬, 秋川卓也, 石田大典

    『商学研究』   ( 第40号 )   123 - 147   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 金・秋川・石田(2024)商学研究第40号_小売のデジタルマーケティングにおける「統合」概念の検討.pdf

    researchmap

  • The parallax nature of studying business markets, relationships and networks: Editorial Note

    Poul Houman Andersen, Woonho Kim, Christopher J. Medlin, Ilkka Ojansivu

    「Industrial Marketing Management」   504   A5 - A7   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.indmarman.2023.05.012

    researchmap

  • The impact of e-retail usage on relative retail patronage formation 査読

    Narimasa Yokoyama, Nobukazu Azuma, Woonho Kim

    「International Journal of Retail & Distribution Management」   51 ( 13 )   16 - 32   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Emerald  

    Purpose

    Despite retail digitisation and research efforts focussed on online and omnichannel shopping, there is insufficient knowledge regarding retail patronage formation in the grocery category, where in-store sales dominate. This study analyses the retail patronage formation in grocery in-store fill-in shopping.

    Design/methodology/approach

    The authors designed a questionnaire to measure retail patronage behaviour, consumer satisfaction (CS), store attributes evaluation and e-retail usage. Then, the authors analysed the path structure for retail patronage behaviour formation using structural equation modelling. Additionally, they performed a mediation analysis using the bootstrap method and a moderation analysis based on a chi-square difference test.

    Findings

    This study provides three main findings. First, the authors' model has two ways to increase Share-of-Wallet (SOW). One is to increase Share-of-Visits (SOV) and another is to increase CS amongst non-users of e-retailing. Second, the results of the moderation analysis suggest the influence of customers' use or non-use of e-retailing on SOW formation. Third, service evaluation plays an interesting role in the overall model: the lower the assessment of service, the higher the SOV; the higher the evaluation of service, the greater the CS; the greater the CS, the higher the SOV.

    Originality/value

    The authors proposed the framework for the relative retail patronage formation in grocery fill-in shopping to examine the relationship between two relative patronage indicators (SOW and SOV) in the path structure and the mediating effect of CS and the moderating effect of e-retailing usage on retail patronage formation.

    DOI: 10.1108/ijrdm-04-2022-0142

    researchmap

    その他リンク: https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/IJRDM-04-2022-0142/full/html

  • Do online sales channels save brands of global companies from consumer boycotts? A geographical analysis 査読 国際誌

    Changju Kim, Woonho Kim and Shinya Nakami

    「Journal of Retailing and Consumer Services」   68   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jretconser.2022.103069

    researchmap

  • How will digitalization enhance retailers' competitiveness? Focus on supplier relationships 査読

    Woonho Kim, Yuichiro Hidaka, Shuichi Akiyama

    「Journal of Business Nihon University」   92 ( 1 )   49 - 69   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本大学商学部  

    This study explores the relationship between retail information systems and the quality of ,supplier relationships. Retail information systems were analyzed separately for the information technology used in supplier relationships (supplier-IS) and customer relationships (customer-IS). Hypotheses were tested using structural equation modeling of data collected through a questionnaire survey of Japanese retailers.

    researchmap

  • Revisiting the Big Middle: An fsQCA Approach to Unpack a Large Value Market from a Product Specialist Retailer’s Perspective(the CERR Conference 2021 ベストペーパー賞準優勝) 査読 国際誌

    Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama, Woonho Kim

    「International Journal of Retail & Distribution Management」   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 10-1108_IJRDM-10-2021-0496.pdf

    researchmap

  • Moderating effect of customer's retail format perception on customer satisfaction formation: An empirical study of mini-supermarkets in an urban retail market setting 査読 国際誌

    Narimasa Yokoyama, Nobukazu Azuma, Woonho Kim

    「Journal of Retailing and Consumer Services」   66   102935 - 102935   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 1-s2.0-S0969698922000285-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.jretconser.2022.102935

    researchmap

  • Using a ‘lens’ to re-search business markets, relationships and networks: Tensions, challenges and possibilities 査読 国際共著 国際誌

    Ojansivu, i., Medlin, C. J., Andersen, P. H. and Woonho, K.

    「Industrial Marketing Management」   100   49 - 61   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Ilkka et al (2022) IMM_Using a ‘lens’ to re-search business markets, relationships and networks.pdf

    DOI: 10.1016/j.indmarman.2021.10.008

    researchmap

  • Orchestration in a hierarchical network setting: The growth of a Japanese vertically integrated clothing retailer 査読 国際共著 国際誌

    Woonho Kim, Christopher Medlin, Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama

    「proceeding paper of IMP Conference 2021」   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Moderating Effects of Relationship Quality on the Relation between Types of Market Orientation and Knowledge Sharing 査読

    Junji Inoguchi, Woonho Kim, Kazutaka Komiya, and Shuichi Akiyama

    「Proceeding paper of IMP Conference 2021」   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 事例内因果推論技法としての過程追跡法の方法論的基礎とその流通研究における可能性について

    東伸一、金雲鎬、横山斉理

    『青山経営論集』   第55 ( 第4 )   80 - 98   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • UNPACKING THE CAUSAL RECIPES OF RETAILING MIX ON CONSUMER SATISFACTION IN GROCERY SHOPPING USING QUALITATIVE COMPARATIVE ANALYSIS (QCA) 査読 国際誌

    Nobukazu Azuma¹ Narimasa Yokoyama² Woonho Kim³

    American Collegiate Retailing Association (ACRA) 2020 Conference Proceedings   131 - 140   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Mixed-method Study on the Determinants of Different Levels of Customer Satisfaction wiht a 'Mini Supermarket' Multiple in a Spatially Small Urban Market Setting-A Concurrent Approach with fsQCA and MRA-

    東 伸一、横山 斉理、金 雲鎬

    青山経営論集   54 ( 4 )   1 - 35   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:青山学院大学経営学会  

    青山学院大学経営学会

    researchmap

  • A study on Grocery Retail Competition in the `Small Spatial Market' Setting and the Determinants of Different Levels of Customer Satisfaction - A Fuzzy-set Qualitative Comparative Analysis (fsQCA) Approach -

    Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama, Woonho Kim

    Aoyama Business Review   42   1 - 43   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:Aoyama Gakuin Universtiy  

    Aoyama Gakuin Universtiy

    researchmap

  • Network as future, and future, and future: orchestration and change in business networks 査読 国際誌

    Christopher Medlin and Woonho Kim

    The Proceeding of the 35th annual IMP Conference   1 - 8   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development process of networking between traditional SMEs and marketing agents: A case study from the Japanese blade and edged tools industry 査読

    Kazutaka Komiya, Woonho Kim, Syuichi Akiyama, Junji Inoguchi

    Proceedings for IMP Conference 2019   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Relationship and Network capabilities: Exploring the conceptual distinctions. 査読 国際誌

    Woonho Kim, Christopher Medlin

    The Proceeding of the IMP ASIA Conference   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Relationship between multiple CRM activities in retail and customer performance: The Moderating effects of brand loyalty and variety seeking behavior. 査読

    Yuichiro HIDAKA., Woonho KIM. and Shuichi AKIYAMA

    International Journal of Marketing & Distribution   Vol.2 ( No.2 )   37 - 52   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study examines the effect of selective promotion and assortment based on customer relationship management (CRM) data as well as reward points on share of wallet (SOW), expenditure, and customer satisfaction, coupled with the moderating effects of customers’ brand loyalty and variety-seeking behavior in retail.The results show that reward points directly enhance SOW whereas assortment based on CRM enhances customer atisfaction. Additionally, the effect on expenditure by reward points is strengthened by brand loyalty, whereas selective promotion is strengthened by variety-seeking behavior.

    researchmap

  • Own brand strategy of apparel manufacturers: A comparative study of Japan and South Korea.

    Xueying WU, Takuya URAKAMI, Kazutaka KOMIYA, Woon-Ho KIM, Junji INOGUCHI

    Proceedings of AC 2018 in Prague   20 - 28   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 伝統的情報システム活用が小売企業の競争優位に与える影響について-組織内情報システムを中心に- 査読

    金雲鎬

    商学研究   ( 第32 )   5 - 23   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本大学商学部  

    日本大学商学部

    CiNii Books

    researchmap

  • ビッグデータはどのように小売企業の競争優位を高めるのか-サプライヤー協調性を媒介変数とした検討-

    金雲鎬、日高優一郎、秋山秀一

    日本マーケティング学会ワーキングペーパー   2 ( 7 )   1 - 26   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    ビッグデータと小売企業の競争優位に注目する研究のほとんどが、顧客(消費者)との関係に注目している。これらの研究の多くは、ビッグデータ活用が、顧客満足や顧客ロイヤルティを高める局面にフォカスを当てている。mCRMやsCRM、オムニチャネル研究が代表的研究といえる。顧客関係に注目することは非常に重要なテーマであるが、小売企業の競争優位は、サプライヤーとの協調的関係から生成されることもある。ビッグデータを活用して、サプライヤーの協調性を引き出し、その結果、小売企業の競争優位が高まることは考えられないのか。本稿は、この局面に注目する。小売企業に対するアンケート調査と構造方程式モデル(SEM)による分析結果、ビッグデータ活用が、サプライヤーの協調性を媒介して、マーチャンダイジング能力を高めることが確認される。

    researchmap

  • Market Orientation and Market Intelligence Generation of New Business Devlopments: Multiple-Case Studies of Small to Medium-Sized Enterprise in Japan 査読

    Kazutaka Komiya, Junji Inoguchi, Woonho Kim, Takuya Urakami

    IMP Conference 2015 Proceeding Paper   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 卸売における共同革新の再検討:情報技術を中心に 招待

    金雲鎬

    国民経済雑誌   212 ( 1 )   75 - 90   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学経済経営学会  

    神戸大学経済経営学会

    DOI: 10.24546/E0040491

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/E0040491

  • Market Orientation and Organizational Performance of New Business Development: Multiple-case Studies of Small to Medium-sized Enterprises in Japan. 査読

    Kazutaka Komiya, Junji Inoguchi, Woonho Kim, Takuya Urakami

    The Proceeding of the IMP Asia Conference 2014   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Study of the Influence of CRM Activities by Retail Companies to Their Business Relationship in a Mature Market 査読

    Woonho KIM., Yuichiro HIDAKA . and Shuichi AKIYAMA

    The Proceedings of 7th Oxford Asia Retail Conference   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 小売企業のCRM活動と需要管理能力

    金雲鎬

    流通情報   44 ( 5 )   4-12 - 12   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:流通経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Strategies within Japanese Apparel Manufactures 査読

    Junji Inoguchi, Kazutaka Komiya, Takuya Urakami

    The research Journal of Costume Culture   20 ( 3 )   443-450   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 顧客情報活用による小売企業の競争基盤構築-オギノのCRM戦略-

    金 雲鎬

    季刊 ビジネス・インサイト   19 ( 4 )   11-13 - 13   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:神戸大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ネット・リテラシーとサイト利用との相互作用についての実証研究

    西川英彦,岸谷和広,水越康介,金雲鎬

    吉田秀雄記念財団助成研究論文集   ( 44 )   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Japanese Apparel Industry : A Recent Survey of Wholesalers and Manufacturers 査読

    URAKAMI, T, KOMIYA. K, Inoghchi. J,Woonho Kim

    International Journal of Costume Culture   13 ( 2 )   93-100   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 卸売企業の情報システム導入に関する実証研究-延期‐投機理論視点による分析- 査読

    金雲鎬

    流通研究(日本商業学会)   12 ( 4 )   45-56 - 4_56   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本商業学会  

    従来の卸売流通研究では,卸売企業が情報システムを導入するのは厳しい取引環境の中で生き残るための戦略として説明する視点が多く,情報システムを導入するメカニズムに関する議論は少ない。特に市場シェアを拡大している大規模卸売企業がなぜ・どのように情報システムを導入するのかに関してはあまり議論されてこなかった。これに対して,本稿では小売企業との企業間関係に注目して,大規模卸売企業が情報システムを導入するメカニズムを分析する。延期—投機理論を分析枠組みとして,リスク転嫁とプロセス革新の局面から捉える。分析の結果,大規模卸売企業の情報システム導入は,延期行動であり,小売企業との間での共同革新によって起こることが主張される。

    DOI: 10.5844/jsmd.12.4_45

    CiNii Books

    researchmap

  • Strategic Actions of Wholesaling Firms : A Study based on the strategic group concept

    金雲鎬

    Journal of Business Administration(YAMANASHI GAKUIN UNIVERSITY)   3 ( 3 )   21-32 - 32   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:山梨学院大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1188/00000031/

  • ネット・コミュニティにおけるアバター効果の考察:日韓アバターサイトの事例分析 査読

    金雲鎬

    立命館ビジネスジャーナル(立命館大学経営学会)   4 ( 4 )   17-36 - 36   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立命館大学経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10367/997

  • ネット・コミュニティを通じたデジタルコンテンツの競争優位性確立についての研究

    西川英彦・水越康介・金雲鎬

    平成19年度産業技術研究助成事業(NEDO)研究成果報告書   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ネット・コミュニティにおける「アバタ―効果」に関する実証研究

    金雲鎬

    吉田秀雄記念財団助成研究論文集   ( 41 )   83-91   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 日本の卸売商業研究の現状に関する考察

    金雲鎬

    現代ビジネス研究(山梨学院大学現代ビジネス学部)   ( 1 )   85-97   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 取引関係が卸売企業の商品企画活動に与える影響について-消費財卸売企業に対する実証研究-

    金雲鎬

    商学論集(山梨学院大学商学部)   ( 33 )   45-58   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 卸売企業の革新と卸売取引構造の変化 査読

    金雲鎬

    神戸大学経営学研究科博士学位論文   1-139   2005年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 大規模卸売企業の戦略的行動に基づく流通短縮化の考察(日本商業学会論文賞受賞) 査読

    金雲鎬

    流通研究(日本商業学会)   7 ( 2 )   75-89 - 89   2004年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本商業学会  

    本稿は、日本の流通短縮化現象の規定要因を、技術発達による流通サービス費用の減少によるものとして捉えた既存研究とは異なり、その技術発達が流通機関の戦略行動に影響をあたえ、その戦略行動の結果として流通短縮化が進むことを主張する。特に、流通機関の中でも集中度の変化が顕著に生じる卸売業界の動きに注目し、大規模卸売企業の戦略的行動が小売企業との関係を変化させる局面に焦点を当てている。そのために、大規模卸売企業の物流高度化と小売企業に対する販売先絞込みといった戦略的行動に注目し、卸売企業に対する調査から卸売企業の戦略的行動と流通短縮化との関係を検討する。この分析の結果、物流高度化を実行する卸売企業の小売企業に対する販売先絞込みが卸売段階の集中度を変化させ、それの変化が流通短縮化をもたらす点が明らかになる。

    添付ファイル: 金(2004)大規模卸売企業の戦略的行動に基づく流通短縮化の考察.pdf

    DOI: 10.5844/jsmd.7.2_75

    CiNii Books

    researchmap

  • 韓国電子産業の強みに関する考察-三星電子のケース研究から-

    金雲鎬

    神戸大学ビジネススクール・ケースシリーズ   ( 3 )   1-21   2004年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 食品卸売企業(株)雪印アクセスのケース研究

    金雲鎬

    神戸大学ビジネススクール・ケースシリーズ   ( 3 )   1-18   2002年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 消費拠点型流通を目指している(株)菱食のケース 研究

    金雲鎬

    神戸大学ビジネスースクール・ケースシリーズ   ( 9号 )   1-23   2001年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • マーケティングの力

    恩藏直人, 坂下玄哲編( 範囲: 第1章1-11(生産財マーケティング)、第5章5-2(品揃え))

    有斐閣  2023年5月  ( ISBN:9784641166134

     詳細を見る

  • 流通と商業データブック: 理論と現象から考える

    ( 担当: 共編者(共編著者) ,  原著者: 東 伸一, 三村 優美子, 懸田 豊, 金 雲鎬, 横山 斉理)

    有斐閣  2022年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:436   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    現代の流通・商業を深く理解するために欠かせない概念や用語を,約150のテーマに体系的に整理したうえで,理論・データ・資料を駆使して総合的に解説した新しいハンドブック。

    researchmap

  • オムニチャネルと顧客戦略の現在

    金雲鎬( 担当: 分担執筆 ,  原著者: 金雲鎬 ,  範囲: 流通フロー観点で見るオムニチャネル化の課題 (第6章第1節))

    千倉書房  2019年9月  ( ISBN:9784805111819

     詳細を見る

    総ページ数:221   担当ページ:148-154   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • デジタルで変わるセールスプロモーション基礎

    ( 担当: 単著 範囲: 流通・小売のセールスプロモーションを知る-関連概念と理論の整理-(第3章))

    宣伝会議  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:309   担当ページ:63-90   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • デジタルで変わるセールスプロモーション基礎

    ( 担当: 単著 範囲: セールスプロモーションの企画立案戦略(第2章))

    宣伝会議  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:309   担当ページ:39-62   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • ネット・リテラシー

    西川英彦, 岸谷和広, 水越康介( 担当: 共著 ,  原著者: 西川英彦,岸谷和広,水越康介)

    白桃書房  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 現代マーケティングの基礎知識

    編著者, 嶋 正, 東 徹( 担当: 単著 ,  原著者: (編著者)嶋 正、東 徹 ,  範囲: 176-184,194-202)

    創成社  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1からのリテール・マネジメント

    ( 担当: 単著 範囲: 顧客情報の活用(第11章, pp. 173-187))

    碩学舎  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1からの商品企画

    ( 担当: 単著 範囲: チャネル提案(第13章, pp. 219-232))

    碩学舎  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 仮想経験のデザイン-インターネットマーケティングの新地平-

    ( 担当: 共著 範囲: 240-262)

    有斐閣  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • オムニチャネル化の組織的課題-小売企業における戦略転換の組織的制約-

    高嶋克義、金雲鎬

    国民経済雑誌   217 ( 3 )   1 - 10   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:神戸大学経済経営学会  

    神戸大学経済経営学会

    researchmap

  • Communication Capability Formation in a Supply Chain. 査読 国際誌

    Woonho Kim and Christopher J. Medlin

    The Proceeding of the ANZMAC Conference 2017   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 今、注目の手法&用語「オムニチャネル」 招待

    金雲鎬

    100万社のマーケティング   1 ( 1 )   72 - 75   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:宣伝会議  

    宣伝会議

    researchmap

  • the Research Issue to Understand the Effectiveness of Retailer's CRM : Toward the Strategic Implications for Efficient Consumer Response. 査読

    Hidaka Yuichiro, Kim Woonho, and Akiyama Shuichi

    the Proceedings of the 12th SARD workshop   1 - 20   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • なぜ文献レビューなのか、優れたレビュー論文とは何か

    金雲鎬

    日本商業学会 全国研究報告会  2024年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 顧客情報の活用における組織要因の検討ー情報タイプと部門間連携化を中心にー

    金 雲鎬, 猪口 純路, 小宮 一高, 秋山 秀一, 森村 文一

    日本商業学会 全国大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 市場志向タイプによる小売企業の競争優位形成に関する分析-関係の質の調整効果に着目して-

    猪口 純路, 金 雲鎬, 小宮 一高, 秋山 秀一

    日本商業学会 北海道部会  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 流通・マーケティング論におけるQCA(質的比較分析)の方法論的特性と実際 招待

    東伸一, 横山斉理, 金雲鎬

    日本商業学会 北海道部会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Relative Retail Patronage Formation in Grocery Fill-in Shoppers in Japan 国際会議

    Narimasa Yokoyama, Nobukazu Azuma, Woonho Kim

    ( New Orleans *しかし、ウェブ参加 )   2022年3月  ACRA(American Collegiate Retailing Association)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Orchestration in a hierarchical network setting: The growth of a Japanese vertically integrated clothing retailer 国際共著 国際会議

    Woonho Kim, Christopher Medlin, Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama

    IMP Conference 2021 in Ireland  ( Cork University, Ireland )   2021年8月  IMP Conference

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:アイルランド  

    researchmap

  • Moderating Effects of Relationship Quality on the Relation between Types of Market Orientation and Knowledge Sharing 国際会議

    Junji Inoguchi, Woonho Kim, Kazutaka Komiya, and Shuichi Akiyama

    IMP Conference 2021 in Ireland  ( Cork University, Ireland )   2021年8月  IMP Conference

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:アイルランド  

    researchmap

  • Revisiting the Big Middle: An fsQCA Approach to Unpack the Large Value Market from the Product Specialist Retailer’s Perspective *ベストペーパー賞準優勝 国際会議

    Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama, Woonho Kim

    CERR 2021  ( SKEMA business school *ただし、オンライン参加 )   2021年7月  Colloquium on European Research in Retailing (CERR)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:フランス共和国  

    researchmap

  • 流通研究における過程追跡法の可能性 - ケーススタディとの関係を主眼に -

    東伸一、金雲鎬、横山斉理

    日本商業学会全国大会  ( 富山大学 *オンライン開催 )   2021年5月  日本商業学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Applications of Process-tracing Method towards the Theorisation of Retail Business Model 国際会議

    Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama and Woonho Kim

    2021 AMA/ ACRA Triennial Conference  ( New Orleans (Virtual) )   2021年3月  American Marketing Association, American Collegiate Retailing Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • ユニクロの安定成長はいかに実現したか?:過程追跡(Process-Tracing Method)を用いた因果メカニズムの考察

    金雲鎬、東伸一、横山斉理

    日本商業学会 関東部会  ( オンライン開催 )   2020年11月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development process of networking between traditional SMEs and marketing agents: a case study from the Japanese blade and edged tools industry 国際会議

    Kazutaka Komiya, Junji Inoguchi, Woonho Kim, and Shuichi Akiyama

    IMP conference 2019 in Paris  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Omni-channel, challenges and hidden costs.

    金雲鎬

    日本商業学会 全国研究報告大会  ( 駒澤大学 )   2018年12月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Orchestration and Relationship and Network capabilities: Exploring the conceptual distinctions. 国際会議

    Woonho Kim, Christopher J. Medlin

    IMP Asia Conference  ( Ethukala Negombo Sri Lanka )   2018年12月  IMP Group

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    The business literature on orchestration, network and relationship capabilities is diverse, but evident is that the latter two concepts are used in mixed ways. We conduct a search of the literature defining the three concepts. The study shows that researchers define relationship capability clearly, although ontologies vary, whereas network capability has mixed definitions according to a single or multiple firm focus. Network orchestration definitions vary according to the purpose attributed to the collective of firms. We discuss the theoretical issues and suggest directions for theoretical development. A key is to consider the meaning of a business network, because each ontological assumption changes the nature of what is a capability.

    researchmap

  • オムニチャネル化を阻む要因は何か: 複雑性(complexity)を中心に

    日本マーケティング学会  ( 早稲田大学 )   2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Communication Capability Formation in a Supply Chain. 国際会議

    Woonho Kim, Christopher J. Medlin

    ANZMAC conference 2017  ( RMIT university in Australia )   2017年12月  Australia & New Zealand Marketing Academy

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売企業のICT戦略に関する研究-顧客適応化戦略を中心に-

    日本商業学会全国大会  ( 千葉商科大学 )   2016年6月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小売企業はオムニチャネルから収益を得られるのか -その条件と可能性に関する探索的考察-

    金雲鎬

    日本商業学会関西部会  ( 大阪市立大学 )   2016年4月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 小売企業はオムニチャネルから収益を得られるのか-その条件と可能性に関する探索的考察-

    金雲鎬

    日本商業学会関西部会  ( 大阪市立大学 )   2016年4月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ビッグデータはどのように小売企業の競争優位を高めるのか

    日本商業学会北海道部会  ( 北海道大学 )   2016年3月  日本商業学会北海道部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オムニチャネルにおける理論的・実践的課題

    日本マーケティング学会全国大会  ( 早稲田大学 )   2015年11月  日本マーケティング学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オムニチャネルを捉えるための一視点

    金雲鎬

    日本マーケティング学会  ( 青山学院大学 )   2015年3月  日本マーケティング学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • A study one influence of CRM activities by retail companies to their business relationship in a mature market. 国際会議

    Kim Woonho, Hidaka Yuichiro, Shuichi Akiyama

    7th Oxford Asia Retail Conference  ( THE NATIONAL UNIVERSITY OF SINGAPORE )   2014年9月  THE OXFORD INSTITUTE OF RETAIL MANAGEMENT, SAID BUSINESS SCHOOL, UNIVERSITY OF OXFORD & THE NATIONAL UNIVERSITY OF SINGAPORE, DEPT OF JAPANESE STUDIES

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 顧客データと小売業の取引関係 ―購買履歴データを中心に―

    日本商業学会全国大会  ( 一橋大学 )   2014年6月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 購買履歴データと小売企業の多店舗管理能力

    全国研究報告会  ( 日本大学 商学部 )   2013年12月  日本商業学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 購買履歴データと小売企業の競争優位

    日本商業学会(立命館大学主催)  2013年5月  立命館大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Strategies within Japanese Apparel Manufacturer 国際会議

    J.INOGUCHI, K.KOMIYA, T.URAKAMI

    Costume Culture Association and Ars Textrina International Textiles and Costume Conference *Indonesia  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Interaction of Communication and Virtual Consumption in Online Communities : The Comparative Analysis of the Avatar Websites in Asian countries 国際会議

    Hidehiko Nishikawa, Chie Iguchi

    Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference *India  2010年11月  International Management Institute (Delhi,India)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Japanese Apparel Industry : A Recent Survey of Wholesalers and Manufacturers 国際会議

    T.URAKAMI, K.KOMIYA, J.INOGUCHI

    Costume Culture Association (CCA, Korea) and Ars Textrina International Textiles and Costume Conference *South of Korea  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売流通の延期型チャネルへの転換に関する考察

    日本商業学会関東部会(専修大学主催)  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • International Marketing Strategy of Small to Medium Sized Apparel Companies: Evidence from South Korea, Taiwan and Japan 国際会議

    INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ECONOMIC THEORY POLICY AND APPLICATIONS(ATHENS INSTITUTE FOR EDUCATION AND RESEARCH)  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売企業のシステム革新と取引戦略-組織間関係論視点による分析-

    日本商業学会全国大会(関西大学主催)  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売企業戦略行動の分析枠組みとしての延期-投機理論の可能性

    日本商業学会全国大会ワークショップ(甲南大学主催)  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売企業の革新と取引関係の変化について

    日本商業学会全国大会(桃山学院大学主催)  2005年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 卸売企業の戦略的行動と戦略類型

    日本商業学会全国大会(慶応義塾大学主催)  2004年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大規模卸売企業の戦略的行動に基づく流通短縮化の考察

    日本商業学会関西部会(関西学院大学主催)  2003年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • ベストペーパー賞準優勝(共著)

    2021年7月   COLLOQUIUM ON EUROPEAN RESEARCH IN RETAILING 2021   Revisiting the Big Middle: An fsQCA Approach to Unpack the Large Value Market from the Product Specialist Retailer’s Perspective

    Nobukazu Azuma, Narimasa Yokoyama, Woonho Kim

  • 日本マーケティング本大賞2020(共著)

    2020年10月   日本マーケティング学会   オムニチャネルと顧客戦略の現在(近藤 公彦, 中見 真也編著)

    オムニチャネル研究会

  • Selected paper in IMP Asia 2014(共著)

    2015年1月   IMP(Industrial Marketing and Purchasing) Conference   Market Orientation and Organizational Performance of New Business Development: Multiple-case Studies of Small to Medium-sized Enterprises in Japan

    Kazutaka Komiya, Junji Inoguchi, Takuya Urakami

  • 助成研究論文吉田秀雄賞受賞(共著)

    2011年6月   ネット・リテラシーとサイト利用との相互作用についての実証研究(共著)

  • 助成研究論文吉田秀雄賞受賞(共著)

    2008年6月   ネット・コミュニティにおける「アバタ―効果」に関する実証研究(共著)

  • 日本商業学会論文賞受賞(単著)

    2005年5月   大規模卸売企業の戦略的行動に基づく流通短縮化の考察

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日英の流通システムの30年-研究方法の国際化と流通理論・仮説の検証と構築に向けて‐

    研究課題/領域番号:23H00861  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  青山学院大学

    東 伸一, 金 雲鎬, 戸田 裕美子, 横山 斉理

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 小売ビジネスモデルの構成要素の組み合わせと成果の関係-fsQCAを用いた実証研究

    研究課題/領域番号:22K01755  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  法政大学

    横山 斉理, 金 雲鎬, 東 伸一

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 企業のマーケティング活動における意味的価値の創出プロセスに関する研究

    研究課題/領域番号:21K01741  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  兵庫県立大学

    秋山 秀一, 金 雲鎬, 猪口 純路

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究は、製品やサービスの「意味的価値」が企業のマーケティング活動やネットワークを通じていかに形成されるのか、という点について考察するものである。とりわけ、新しい意味の生成を伴う革新の創出には、それに関わる様々な解釈者のネットワーク、「デザイン・ディスコース」(Verganti, 2009)が重要な役割を果たしているといった議論に注目して、主に中小企業のネットワークやデザイナー(デザイン企業等)との関わりを中心にそれらを検討していく。
    初年度においては、まず国内外の文献レビューを中心に仮説の精緻化をすすめた。研究の前提となるデザイン・ドリブン・イノベーション(意味のイノベーション)やデザイン思考、アート思考といった概念について、既存の経営学やマーケティング研究の概念との関わりに注目しながら、関連する理論枠組みとの関わりや新規性、オリジナリティについて検討した。
    これらの点に関して(森永, 2021)では、ポスト論理思考として登場した4つの概念、デザイン思考、デザイン・ドリブン・イノベーション、アート思考、アート態度について紹介し、それらの概念と経営学(主にイノベーション研究)との異同が考察されている。森永(2021)では、これらの新しい概念は既存のイノベーション研究と親和性が高いが、デザインやアート研究分野において、さらには両者の関係についてはあいまいな部分が多くさらに精緻な議論が求められるとしている(森永, 2021, p170)。
    本研究では、それらについて検討しつつ、関連するテーマを扱う他の研究グループとも共同研究により主に中小企業がネットワークによるイノベーションや価値の創出について検討しながら、本研究課題についての考察を深めた。

    researchmap

  • 業態の提供価値と顧客評価の齟齬に着目した小売企業の業態戦略に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:21K01748  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  日本大学

    金 雲鎬, 東 伸一, 横山 斉理

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、小売業者が提供する小売業態の価値と、それに対する顧客の評価との間に齟齬が生じる理由とそのメカニズムを明らかにすることである。この目的のもとで、本研究では定性・定量の混合研究法(mixed methods)を採用する。具体的には、文献サーベイを行なった上で、小売業者と顧客に定性調査を行い、小売成果(retail patronage)と先行要因についての分析モデルを構築した上で定量分析(多変量解析・ファジィ集合を用いた質的比較分析:fsQCA)を実施する。分析モデルに導入する予定のモデレータは既存研究でまだ考慮されていないため、本研究には独自性、創造性があると考えられる。
    この目的を達成するために、4つのフェーズ(A:資料整理及び文献研究、B:定性調査、C:定量調査、D:理論的検討と成果発信)で研究を行う計画を立てた。2021年には、A:資料整理及び文献研究とC:定量調査を中心に研究を行った。B(定性調査)に関してはコロナ過により計画通りに実施することができなかったが、その代わりにAとCを行った。そしてAとBで得た知見をまとめて学会報告と論文執筆を行った。まず学会報告であるが、2021年7月にフランス(オンライン参加)で開催された学会「Colloquium on European Research in Retailing」で研究報告を行った。そして研究論文を執筆し、Journal of Retailing and Consumer Servicesに採択された。
    さらに小売協会の担当者との間でオンラインミーティングを数回行った。このミーティングを通じてインタビュー調査実施の準備と同時に、小売企業を対象にアンケート調査を実施するための下準備を進めている。

    researchmap

  • 企業家志向が事業成果を生むメカニズムに関する実証研究:調整/媒介変数に注目して

    研究課題/領域番号:21K01738  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  小樽商科大学

    猪口 純路, 金 雲鎬, 秋山 秀一

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本年度については、一部計画の変更をおこない、過去に収集したアンケ―ト・データに基づく分析モデルの構築/検証を進め、国内外での学会報告、海外学術雑誌への投稿をおこなった。
    本年度の当初計画では、①企業家志向と事業成果の関係についての文献レビュー、②市場志向およびネットワーク・ケイパビリティを媒介/調整変数とする分析モデルの構築、③インタビュー調査を通じた事例収集を行う予定であった。
    しかし、コロナ禍で上記③のインタビュー調査がほとんど不可能であったことや、対面で集中的に議論することが容易ではなかったことから、過去に収集していたアンケート・データを用いることで、上記②に挙げた市場志向およびネットワーク・ケイパビリティを媒介/調整編変数とする分析モデル構築と検証を進めることとなった。
    その結果として、先行型市場志向と反応型市場志向、ネットワーク・ケイパビリティとしては信頼とコミットメントを用い、小売企業の事業成果に関する分析モデル構築をおこない、その成果について海外学会(IMP Conference 2021)で報告し、海外学術誌に投稿をおこなった。さらに、ネットワーク・ケイパビリティについては、分担研究者によって国際学会での報告(IMP Conference 2021)が行われたほか、既存研究のレビュー論文を海外ジャーナル(Industrial Marketing Management誌)に投稿し、掲載された。加えて、同研究分担者によって、事例分析の方法論についても、国内学会(日本商業学会全国研究大会)で報告がおこなわれた。

    researchmap

  • ネットワーク・オーケストレーションの再検討:ネットワーク・ジレンマの克服に向けて

    研究課題/領域番号:20K01964  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  兵庫県立大学

    小宮 一高, 金 雲鎬, 猪口 純路

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究は、複数主体で事業に取り組むネットワークを基盤とした事業を、ネットーワーク・オーケストレーション(Network Orchestration)の概念から捉え、その管理能力であるネットワーク・オーケストレーション・ケイパビリティ(Network Orchestration Capability)や、それに影響を与える要因(正当性、パワー関係、市場志向、企業家志向など)について、事例研究をベースに検討するものである。
    研究計画では、事例研究のための調査に取り組む予定であったが、新型コロナウィルス感染症の影響で、予定していた調査は昨年同様に実行できなかった。その対応として、既存データを利用して研究を進めること、また調査予定の企業について、ウェブや雑誌・新聞のアーカイブからの情報の収集をおこなった。新型コロナウィルス感染症による調査への制約が徐々に改善しているので、今後調査を進める予定である。
    成果としては、既存データを用いて、ネットワーク・オーケストレーションに関連する研究を進め、8月に研究報告1件をおこなった。そこでは小売企業をにおいて、取引先とのネットワーク上での情報共有が、小売業の市場志向とどのように関連するかが検討され、ネットワーク・オーケストレーション・ケイパビリティの一端が明らかになっている。なお、2月には既存データを用いた研究による2編の論文を雑誌に投稿し、審査を受けている。

    researchmap

  • デジタル変革期における小売ビジネスモデル革新に関する研究

    研究課題/領域番号:20K01959  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  小樽商科大学

    近藤 公彦, 金 雲鎬, 太宰 潮, 中見 真也

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    2021年度においては、デジタル・トランスフォーメーションにおける小売ビジネスモデル革新に関わる多面的な研究課題について、研究代表者、研究分担者のそれぞれの理論的関心を踏まえて研究を進めた。
    研究代表者である近藤は、研究分担者の一人である中見真也氏とともに(ほか、1名)、ニューノーマル時代の小売業の新しいビジネスモデルをネオリテールと名づけ、その全体像を顧客関係性、価値の創造と提供、活動システム、および収益フォーミュラの観点から提示した。また、研究分担者である中見真也氏、金雲鎬氏、太宰潮氏とともにアカデミックフェローとして参画している(一社)オムニチャネル協会との連携を通じて実務活動に関する情報交換を進め、オムニチャネルの理論的側面とそれがデジタル・トランスフォーメーションとどのように深く関連しているかを議論した。
    さらに、研究代表者がメンバーとして加わる日本マーケティング学会デジタル・トランスフォーメーション研究会において検討を重ね、デジタル・トランスフォーメーションの動的発展を説明するダイナミック・プロセスモデルを提示するとともに、その概念モデルを用いて、デジタル・トランスフォーメーションの発展段階を異なる移行過程(パス)を通じて経時的変化を遂げた事例」を分析し、そこから得られた新たな知見や論理を概念モデルに反映する可能性について議論した。研究分担者である金氏は、他の研究者とともにデジタル・トランスフォーメーションにおいて重要な視点であるエコシステムに注目し、そこにおける企業間の関係性の質について考察を行った。さらに研究分担者である太宰潮氏は、デジタル・トランスフォーメーションの1つの重要な戦術局面であるサブスクリプションに焦点を当て、それが顧客関係性、顧客行動、顧客満足にどのような影響を及ぼすかを研究した。

    researchmap

  • 小売企業の成長戦略を支える組織基盤構築の促進要因と成果に関する研究

    研究課題/領域番号:16H02035  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  神戸大学

    南 知惠子, 高嶋 克義, 平野 光俊, 森村 文一, 松尾 睦, 近藤 公彦, 坂川 裕司, 猪口 純路, 金 昌柱, 西岡 健一, 金 雲鎬

      詳細を見る

    配分額:39650000円 ( 直接経費:30500000円 、 間接経費:9150000円 )

    本研究は主としてチェーン小売企業を対象とし、市場適応と対応行動を組織的見地から検証した。ローカル市場の変動性への対応において分権的および集権的管理が有効な場合を特定化する一方、グループ内の市場適応的な統合行動の成果を検証した。調達・供給の取引関係における供給側の適応販売と調達側の革新性との関係に注目し、合わせて雇用形態の配分問題、組織成員の学習棄却を考慮した。

    researchmap

  • 「フードデザート」市場をめぐる既存・新規小売業態の競争プロセス分析

    研究課題/領域番号:15K03738  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C) 

    横山 斉理, 柳 到亨, 金 雲鎬

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の成果は、都心部に新たに発生したフードデザート市場をめぐる消費者を含めたプレイヤー間の競争(相互作用)の全体像の一端を明らかにすることができた点である。具体的には、小商圏における小売業者間の競争の帰結としての買い物客の顧客満足に関する定量調査を実施することで、都心のフードデザートにおける新規・既存小売業態を主役とした周辺産業を巻き込んだ競争がどのような顧客価値を実現したのかを明らかにすることができた。

    researchmap

  • 流通の有力理論・仮説にかんする研究

    研究課題/領域番号:26245051  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  青山学院大学

    東 伸一, 懸田 豊, 金 雲鎬, 横山 斉理, 戸田 裕美子, 大崎 恒次, 森山 一郎, 鍾 淑玲, 岸本 徹也, 峰尾 美也子, 伊藤 匡美, 嶋 正, 田中 正郎, 住谷 宏, 矢作 敏行

      詳細を見る

    配分額:20410000円 ( 直接経費:15700000円 、 間接経費:4710000円 )

    本研究課題では、流通に関する伝統的な有力理論・仮説を抽出した上で、それらの説明力や妥当性について、実際に生起した流通現象ならびに流通課業環境・制約環境に含まれる諸要因と関連する統計データを用いた考察を試みた。研究成果のうちの2点は国内の主要学会にて学会賞を受賞した。本課題の最終成果報告として、2018年度中をめどに流通に関連する220にのぼるテーマを理論、現象、データから論じる書籍の刊行が決定している。

    researchmap

  • 地域企業の海外市場開発

    研究課題/領域番号:25380560  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  小樽商科大学

    猪口 純路, 小宮 一高, 金 雲鎬, 浦上 拓也

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    日本の地方部に本部が所在し、その地域に蓄積された資源を活用することで事業を遂行している「地域企業」は、どのようにすれば海外市場開発ができる可能性が高まるのかについて、比較事例分析とアンケート調査に基づく統計的分析をおこなった。特に事例分析の結果より、競合や顧客の情報から市場に関する知識を生成し、それらを組織内で共有、利用する「市場志向」の傾向が高いだけでなく、それと同時に自社に不足している経営資源を他の組織から調達・利用可能とするような企業間ネットワーク形成と管理も同時に行なう能力が重要であることが明らかになった。

    researchmap

  • 小売企業における加速的成長のための基盤構築に関する研究

    研究課題/領域番号:24243050  2012年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  神戸大学

    南 知惠子, 高嶋 克義, 平野 光俊, 松尾 睦, 坂川 裕司, 近藤 公彦, 猪口 純治, 金 雲鎬, 西岡 健一, 森村 文一

      詳細を見る

    配分額:36920000円 ( 直接経費:28400000円 、 間接経費:8520000円 )

    本研究は、小売企業の成長を支える組織基盤の構築プロセスを解明することを目的とする。集権的な意思決定による成長戦略と分権的組織による組織能力の向上による成長戦略との併存を想定した。国内外の複数事例分析及び、全国の小売企業を対象とする質問紙調査を実施した。事例研究では、小売及び製造小売企業において、トップマネジメント主導の大規模投資による成長戦略を確認し、ビジネスモデルの類型化を行った。実証研究では、企業の革新性の正の影響に加え、組織基盤として情報システムの統合の影響が収益性に影響を与えることが明らかになった一方で、地域レベルでの標準化戦略は業績に負の影響を与えることが明らかになった。

    researchmap

  • 小売企業におけるCRM活動の有効性に関する研究

    研究課題/領域番号:24530533  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  日本大学

    金 雲鎬, 秋山 秀一, 日高 優一郎

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    本研究の目的は、小売企業が実施するCRM活動を、より有効なものにするための条件を明らかにすることだった。この目的を達成するために、定性調査および定量調査を行った。
    その結果、小売企業が有効にCRMを行うためには、①CRM活動の異質性に注目すること、②CRM活動が顧客ロイヤルティを高めない状況も想定すること、③仕入れ先との共同革新に活用するなど、顧客データを、顧客との関係維持以外の目的で活用できること、④CRM活動の際には、コスト構造と組織対応にも注意を払うこと、が重要であることが提唱された。

    researchmap

  • 家電品流通の日中韓比較研究-優越的地位変動の視点から

    研究課題/領域番号:22330132  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  専修大学

    関根 孝, 呉 暁林, 金 雲鎬, 石川 和男, 趙 時英

      詳細を見る

    配分額:8840000円 ( 直接経費:6800000円 、 間接経費:2040000円 )

    日中韓における家電品流通の特徴を、実態調査と理論的分析により明らかにした。家電品流通の主導権は、日本では家電量販店が、韓国では寡占的な2大家電メーカーが掌握している。これに対して中国では、1・2級市場では家電量販店のマーケットシェアは高いが、3・4級市場は地方チェーンや専売店などが展開し複雑な様相である。

    researchmap

  • 小売企業の仕入活動における組織的プロセス革新に関する研究

    研究課題/領域番号:22330131  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  神戸大学

    高嶋 克義, 平野 光俊, 南 知恵子, 西村 順二, 近藤 公彦, 松尾 睦, 金 雲鎬, 猪口 純路

      詳細を見る

    配分額:11570000円 ( 直接経費:8900000円 、 間接経費:2670000円 )

    日本の小売企業を対象とする質問票調査のデータに基づいて、小売企業の仕入革新・マーチャンダイジング革新に関する実証分析を進める一方で、アパレル小売企業やドラッグストア・チェーンの仕入革新についての事例研究を行い、その研究成果を論文で公表した。また、これらの研究を通じて、企業間関係、部門間連携、継続的な改善の3つの条件の相互作用を捉え、小売企業の仕入活動革新における企業間関係と部門間連携との関連性についての研究を展開した。

    researchmap

  • 集積を活用した事業システムの国際比較 -日本と韓国のアパレル産業を対象として-

    研究課題/領域番号:22530452  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  香川大学

    小宮 一高, 浦上 拓也, 金 雲鎬, 猪口 純路

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究は,日本と韓国のアパレル製造企業へのアンケート調査をおこない,主に集積の観点から,両国企業の戦略を明らかにし,その比較をおこなうことを目的とした。日本のアンケート調査からは,製品の高付加価値化が,日本国内の委託先企業との連携から実現しており,さらに産業集積に限って言えば,集積内での取引がそれに貢献していることが示された。一方,韓国アパレル製造企業との比較においては,日本企業が製品に応じた柔軟な製造を強みと認識しているのに対して,韓国企業は低いコストで素早く製造することに強みを認識しており,それらの実現のために,集積が貢献していることが示唆された。

    researchmap

  • 卸売商業の業態論に関する研究

    研究課題/領域番号:19730293  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)  山梨学院大学

    金 雲鎬

      詳細を見る

    配分額:2320000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:420000円 )

    卸売商業に関するアンケート調査によって,大規模卸売商業者が小売業者との間で,共同革新によって情報システムを導入することが明らかになった。そして戦略グループ概念が,卸売業態論研究の理論的端緒になりうることが提唱された。

    researchmap

  • アパレル産業の生産・流通における国際分業体制の研究

    研究課題/領域番号:19530386  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  香川大学

    小宮 一高, 浦上 拓也, 金 雲鎬, 猪口 純路

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    日本,台湾,韓国の東アジア先進諸国のアパレル製造企業は,中国からの膨大な輸入品の増加に際して生き残りを図る必要があるが,各国の中小アパレル製造企業は,おかれた環境が異なっているために,異なる戦略的な特徴を形成している。日本の中小アパレル製造業者は,日本市場でも競争力をもつような高い差別性を備えた製品をもとに,グローバルな観点も踏まえたチャネル構築を行っていく必要がある。

    researchmap

  • マーケティング競争下におけるロバストデザイン戦略の競争優位性についての実証研究

    研究課題/領域番号:18203026  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A) 

    石井 淳蔵, 嶋口 充輝, 栗木 契, 西川 英彦, 松井 剛, 村下 訓, 水越 康介, 岸谷 和広, 清水 信年, 宮内 美穂, 金 雲鎬, 棚橋 豪, 小田部 正明, 山本 奈央, 吉田 満梨

      詳細を見る

    配分額:42900000円 ( 直接経費:33000000円 、 間接経費:9900000円 )

    本研究では、マーケティング競争下におけるデザイン戦略の重要性について、近年注目されつつある「ロバストデザイン」を核概念として、理論的・歴史的・実証的な研究が実施された。その主要な研究成果として、デザイン概念についての再構築が行われるとともに、競争優位性をもつデザイン戦略の現実と意義、そしてその背景としてのマーケティング競争のメカニズムが明らかにされた。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 理論構築特殊講義

    2021年4月 - 現在   機関名:日本大学商学研究科 博士後期課程

  • マーケティング特殊講義

    2016年4月 - 現在   機関名:日本大学商学研究科 博士前期課程

  • 商学

    2010年4月 - 現在   機関名:日本大学

  • デジタル・マーケティング

    2021年4月 - 2021年7月   機関名:日本大学

  • 流通論

    2019年4月 - 2020年3月   機関名:中央大学

  • マーケティング・マネジメント特論

    2014年4月 - 2015年3月   機関名:東京都立大学東京ビジネススクール

  • マーケティング・リサーチ(山梨学院大学)

    2005年4月 - 2010年3月  

  • グローバル・マーケティング(山梨学院大学)

    2005年4月 - 2010年3月  

  • マーケティング論(山梨学院大学)

    2005年4月 - 2010年3月  

▼全件表示

委員歴

  • 2023年6月 - 現在

    日本商業学会関東部会 代表理事  

  • 2021年7月 - 現在

    日本オムニチャネル協会   学術フェロー  

  • 2016年6月 - 現在

    日本商業学会関東部会 理事(理事就任期間:2015年6月‐2019年5月、2021年6月‐現在)  

  • 2016年4月 - 現在

    日本マーケティング学会 理事  

  • 2023年9月 -  

    日本商業学会 「マーケティング夏の学校(テーマ:論文化のプロセスを学ぶ夏)」 運営委員長・学校長  

  • 2021年3月 - 2023年3月

    BtoBマーケティング分野の国際ジャーナル「Industrial Marketing Management」のゲストエディター  

  • 2020年2月 - 2022年12月

    BtoBマーケティング分野の国際学会「IMP(Industrial Marketing and Purchasing) Asia 2022」のプログラム企画および運営委員長  

  • 2016年4月 - 2019年3月

    日本マーケティング学会 リサーチプロジェクト リーダー「SNSとビジネスモデル研究会」  

  • 2016年4月 - 2017年3月

    野村総合研究所(野村デジタル)学術アドバイザリー  

  • 2009年6月 - 2010年3月

    山梨県ICT人材育成事業推進委員会 委員  

▼全件表示