2025/10/01 更新

写真a

ワタナベ ハルカ
渡部 春佳
WATANABE Haruka
所属
国際情報学部 助教A
その他担当機関
国際情報研究科国際情報専攻修士課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(社会情報学) ( 東京大学 )

  • 修士(社会情報学) ( 東京大学 )

学歴

  • 2020年11月
     

    東京大学   学際情報学府   学際情報学専攻   博士   修了

  • 2012年3月
     

    東京大学   学際情報学府   学際情報学専攻   修士   修了

  • 2010年3月
     

    京都大学   文学部   人文学科(社会学専攻)    卒業

経歴

  • 2024年4月 - 現在

    中央大学   国際情報学部   助教

  • 2023年4月 - 2024年3月

    公益財団法人NIRA総合研究開発機構   研究調査部   研究コーディネーター・研究員

  • 2021年4月 - 2023年3月

    早稲田大学   先端社会科学研究所   助教

  • 2018年11月 - 2021年3月

    独立行政法人日本芸術文化振興会   主任助成活動調査分析研究員

  • 2016年9月 - 2021年3月

    津田塾大学   非常勤講師

  • 2017年11月 - 2018年9月

    昭和音楽大学舞台芸術政策研究所   嘱託研究員

  • 2015年5月 - 2018年3月

    新宿自治創造研究所   非常勤研究員

  • 2014年9月 - 2016年3月

    芝浦工業大学   非常勤講師

▼全件表示

所属学協会

  • 日本文化政策学会

  • 社会・経済システム学会

  • 社会情報学会

研究キーワード

  • 文化政策の意思決定プロセス

  • アカウンタビリティ研究

  • 公共施設

  • 地方自治

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学  / 公共政策

  • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学  / 社会情報学

論文

  • 政策研究における地方議会議事録データの活用に向けた方法論の検討 : 文化施設・劇場に関する発言を対象に

    渡部春佳, 浅谷公威

    国際情報学研究   5 ( 5 )   59 - 73   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学国際情報学部  

    application/pdf

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/034194596

  • 指定管理者と公共サービスの質 招待

    渡部 春佳

    都市問題   115 ( 8 )   69 - 77   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 後藤・安田記念東京都市研究所  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033666066

  • 政治不信と「ズルさ」の感覚:ポストトゥルース時代の政策理解に向けて

    渡部春佳

    NIRAワーキングペーパー   8   1 - 18   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 NIRA総合研究開発機構  

    本稿は、政治不信に内包される、公正性への不満である「ズルさ」の感覚に焦点を当て、その実態の把握を試みる。宇野・重田・渡辺(2023)では、日本人にとっての自由は、平等の理念に支えられていて、特に自分より恵まれた人に対し「ズルい」と感じる傾向が強いことが示された。階層意識が低く、政府への信頼が低いものは、この意識を抱きやすい。本稿では人々の抱く「ズルさ」の感覚が、行政の人件費の無駄に対する意識にあらわれていると仮定し、その意識と政治的有効感覚や政治関心、政策選好との関連を明らかにした。NIRA基本調査を分析した結果、「ズルさ」を感じやすい人は、政治的有効感覚が低い傾向が見られたが、政治への関心や政策への理解度とは相関していなかった。さらに、「ズルさ」を感じやすい人ほど、政府への信頼が低いため、政策選好としては低負担低福祉の社会を求める傾向がみられた。その一方で、一定の高負担高福祉を求める意見もあった。その背景として「ズルさ」に敏感で、かつ階層意識が低い人ほど、格差是正を求めていたことを指摘し、政府への期待もあることが明らかとなった。

    DOI: 10.50878/nirawp.8

    CiNii Research

    researchmap

  • 若年層によるソーシャルメディア上での著作物利用の実態と意識―イラストを事例に― 査読

    渡部 春佳

    文化政策研究   ( 16 )   76 - 90   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 日本文化政策学会 ; 2008-  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032921858

  • A Theoretical Study on NPM Reform in Japanese Local Cultural Policy

    Haruka Watanabe

    The 11th International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR 2020)   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 自治体の文化政策におけるアカウンタビリティに関する研究

    渡部春佳

    東京大学博士学位論文   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 地方議会議事録分析による話題抽出についての一試論――地方議会・委員会での公の施設「劇場・音楽堂等」に関する議論を事例に 査読

    渡部 春佳

    社会情報学   9 ( 1 )   1 - 15   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 社会情報学会  

    <p>近年,議会議事録の自治体横断的な検索システムが整備され,その利活用への関心が高まっている。本論は,劇場・音楽堂等にかかる文化政策を事例に,議会議事録の内容分析により,自治体のアカウンタビリティに関連した話題や論点を抽出できるかを考察したものである。劇場・音楽堂等とは2012年制定の劇場法に,その機能として実演芸術振興が明記された施設である。特に,本稿が取り上げる劇場・音楽堂等のように,近年の法制度化まで,自治体それぞれに取り組まれてきた対象については,共通課題の抽出手法として議会議事録の分析は有効であると考える。そこで,本論は政令市の所有する6施設についての議論を収集し,テキスト分析の手法を用いて,関心を持って議論されている話題を明らかにした。分析の結果,①財政的・金銭的負担,②整備,③管理運営,④活動,⑤文化政策の推進体制を反映した話題という共通の話題を抽出した。本分析が対象とした施設の議論からは,施設のハードだけでなく,運営方法や市民の活動の支援といったソフトについても一定の議論がなされていることが確認された。さらに共通話題についての出現率を自治体間で比較した結果,議論の焦点に違いがあった。なお本論文は,2019年 社会情報学会(SSI)学会大会分科会において発表したものに基づく。</p>

    DOI: 10.14836/ssi.9.1_1

    researchmap

  • まちの魅力を創造する資源とその環境要因の分析 : 新宿のまちの魅力の研究から

    渡部 春佳, 阿部 名保子

    都市政策研究   ( 20 )   41 - 52   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福岡アジア都市研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 大会関連論文 文化財団によって運営される公立文化施設に関する事例研究 (コンフリクトから見る社会・経済システム) 査読

    渡部 春佳

    社会・経済システム = Social and economic systems studies : the journal of the Japan Association for social and economic systems studies   ( 37 )   131 - 138   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会・経済システム学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Study of Japanese Performing Arts Policy from the Viewpoint of Citizen Autonomy 査読

    Transactions of the Asiatic Society   8 ( 5 )   191 - 197   2016年

     詳細を見る

  • 大会関連論文 自治体文化政策の民営化に関する考察 : 政令指定都市における文教施設に対する指定管理者制度運用を事例に (社会・経済システムとデザイン) 査読

    渡部 春佳

    社会・経済システム = Social and economic systems studies : the journal of the Japan Association for social and economic systems studies   ( 36 )   65 - 72   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会・経済システム学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文化政策とガバナンスに関する研究—公立劇場を事例に 査読

    渡部 春佳

    社会情報学   3 ( 3 )   141 - 148   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 社会情報学会  

    <p>文化政策の現場に, 民間組織, NPO法人, 大学のような組織のみならず個人単位での参加がみられている。本研究は, 舞台芸術の創造・上演・鑑賞を目的とする公立劇場を事例に, その創造母体との関係を確認する。これまでに設立された施設の多くは, 専用ホールを持つものの明確な理念を持たないハコモノであった。しかし一部の地域においては, 国による舞台芸術の創造環境の整備のための法制化が進む2000年代以前から積極的な事業実施機能を持ち, 観客との関係を結ぶ施設がみられていた。本稿ではそのような公立劇場に対して, 地域内外のアーティストや文化・芸術団体とどのような関係を持っているのかを明らかにすることを目的とした。国内の公立劇場の事例に対して設立時および運営や事業実施に市民参加の仕組みはあるか, 特別な創造母体はあるか, 専門家はいるかという点を中心に検討を行った。そして専門家が存在しなかった場合では, 地域内外の創造母体へのアプローチが必要であったことを確認した。最終的に本稿は, 近年の動きとして, 公立劇場を拠点に個人のネットワークによって推進される演劇事業を取り上げ, それを可能にした条件等について考察した。</p>

    DOI: 10.14836/ssi.3.3_141

    researchmap

  • 大会関連論文 地域の文化政策における担い手と事業の変遷過程に関する考察 : 京都市舞台芸術政策におけるNPO法人の役割 (復興と再生 : 安心・安全を拓く社会経済システム) 査読

    渡部 春佳

    社会・経済システム = Social and economic systems studies : the journal of the Japan Association for social and economic systems studies   ( 34 )   51 - 58   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会・経済システム学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地方自治体による芸術文化支援と創造的環境に関する試論 : 政令指定都市における芸術文化事業を事例に 査読

    渡部 春佳

    文化政策研究   ( 7 )   249 - 258   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本文化政策学会 ; 2008-  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域における芸術創造のダイナミクス : 「京都芸術センター」の演劇人の実践を事例に 査読

    渡部 春佳

    情報学研究 : 東京大学大学院情報学環紀要   83 ( 83 )   117 - 132   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 翻訳 第三巻序言 : 公共政策

    ベビア マーク, 吉田 寛, 渡部 春佳, 若杉 美奈子, 守 博紀[訳]

    静岡大学情報学研究   18   79 - 99   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:静岡大学情報学部  

    DOI: 10.14945/00007090

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10297/7090

▼全件表示

書籍等出版物

  • 公立文化施設のガバナンス論:自治体によるアカウンタビリティの実践と変容 (早稲田大学エウプラクシス叢書, 39)

    渡部 春佳( 担当: 単著)

    早稲田大学出版部  2023年4月  ( ISBN:4657238035

     詳細を見る

    総ページ数:312  

    ASIN

    researchmap

  • 地域研究ハンドブック: 行政からの調査協力を上手に得るためには

    中野 邦彦, 本田 正美( 担当: 分担執筆 範囲: 【コラム】 行政の目線で参考にしたい調査研究とは)

    勁草書房  2021年5月  ( ISBN:4326603372

     詳細を見る

    総ページ数:212   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 都市・地域政策研究の現在

    金安岩男, 牧瀬稔( 範囲: 近年の文化政策研究における論点の整理)

    一般財団法人 地域開発研究所  2019年7月  ( ISBN:4886153410

     詳細を見る

    総ページ数:216   記述言語:日本語  

    ASIN

    researchmap

  • 地域づくりのコミュニケーション研究 : まちの価値を創造するために

    田中, 秀幸( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章 地域における芸術創造のダイナミクス——「京都芸術センター」の演劇人の実践を事例に)

    ミネルヴァ書房  2017年  ( ISBN:9784623078479

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 240p   記述言語:日本語  

    researchmap

MISC

講演・口頭発表等

  • 公立文化施設の指定管理者制度の導入・運用に関する地方議員の発言についての予備的考察

    渡部春佳

    2025年度社会情報学会大会  2025年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文化政策の意思決定ー政策と情報を横断するー

    渡部春佳

    中央大学国際情報学部オープンキャンパス  2025年8月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 創作活動における生成AI利用に伴う課題に関する予備的考察

    渡部春佳

    2024年度 社会情報学会中国・四国支部第1回研究発表会  2024年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政治不信と民主主義のアポリア

    渡部春佳, 宇田川淑恵, 竹中勇貴, 堀川裕介

    社会情報学会全国大会  2024年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • ソーシャルメディアにおける著作物の利⽤に関する調査 :若者の権利意識と求められる対策

    渡部春佳

    安心ネットづくり促進協議会 2023年度研究発表会  2024年2月 

     詳細を見る

  • 横断的な地方議会議事録の収集による政策研究への活用可能性の検討

    渡部春佳, 浅谷公威

    社会情報学会中国・四国支部2022年度第一回研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方議会議事録の横断的収集に基づく公立劇場に関する議論の分析

    渡部春佳, 浅谷公威

    社会・経済システム学会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ソーシャルメディアにおける未成年者によるイラストの投稿や利用に関する調査

    渡部春佳

    2021年度社会情報学中国・四国支部第1回研究発表会  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ソーシャルメディアにおける未成年者によるイラストの投稿や利用に関する研究:他者の著作物の利用を中心に

    渡部春佳

    安心ネットづくり促進協議会2021年度研究発表会  2021年2月 

     詳細を見る

  • A Theoretical Study on NPM Reform in Japanese Local Cultural Policy

    Watanabe, Haruka

    The 11th International Conference on Cultural Policy Research  2021年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方議会議事録にみるアカウンタビリティの変化に関する一考察

    渡部春佳

    社会・経済システム学会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自治体食品認定制度に関する社会情報学的検討 〜北海道ヘルシーDoを事例として〜

    中野邦彦, 三浦健人, 杉山幹夫, 糸永順子, 渡部春佳

    社会情報学会  2020年9月 

     詳細を見る

  • 地方議会における劇場・音楽堂等についての議論の変遷に関する研究

    渡部春佳

    文化政策学会  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地方議会議事録分析に基づく文化政策の説明責任に関する考察

    渡部春佳

    社会情報学会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公立文化施設の活用のための専門性に関する考察--公立文化施設の活用事例の分類の試み

    渡部春佳

    社会・経済システム学会  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 都市の魅力研究における研究手法の構築への試み-新宿区の研究を事例にして

    渡部春佳, 阿部名保子

    社会情報学会・計画行政学会共催若手研究交流会  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東京都都心5区の文化・創造産業の集積実態に関する考察--文化・創造産業に着目した都市の個性化戦略に関する研究

    渡部春佳

    情報文化学会  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Study of Japanese Performing Arts Policy From the Viewpoint of Citizen Autonomy

    Watanabe, Haruka

    Tenth Young Scholars' Programme, The Asiatic Society of Japan  2015年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文化政策とガバナンス--日本の現代演劇政策におけるICT利用にみられる傾向

    渡部春佳

    社会情報学会(SSI) 学会大会 若手カンファレンス「続・2014年度若手カンファレンス」  2014年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域と大学の素敵な関係!?~協働の可能性と課題・長野県大町市を事例に~(3)

    ボルジギン・シナ, 李知映, 渡部春佳他

    文化政策学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域と大学の素敵な関係!?~協働の可能性と課題・長野県大町市を事例に~(2)

    渡部春佳, 李知映, ボルジギン・シナ他

    文化政策学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域と大学の素敵な関係!?~協働の可能性と課題・長野県大町市を事例に~ (1)

    李知映, 渡部春佳, ボルジギン・シナ他

    文化政策学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月    

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Designing Partnership Between Local Community and Artists: Case Study of Artist-in-residence Program Using Regional Theatre

    Watanabe, Haruka

    2014 UT-SNU Symposium  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公立文化施設の民営化に関する考察(2)—政令市の指定管理者制度運用実態を事例に

    渡部春佳

    社会・経済システム学会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公立文化施設の民営化に関する考察(1)---政令市の実態と大阪市の事例研究

    渡部春佳

    社会・経済システム学会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文化政策とガバナンス

    渡部春佳

    社会情報学会  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What Standpoint Media Take When Reporting Sunflower Movement?: Comparing United Daly News and Asahi Newspaper

    Kazuki Taniyoshi, Haruka Watanabe, Hao Chang, Wei-Tzu Chen

    UT-NTU Joint Summer Program  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Study of Innovative Japanese Regional Cultural Policy: A Cultural Partnership between Artists and Local Governance

    Watanabe, Haruka

    Participatory and Popular Culture 2014 Summer Conference  2014年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グローバル化する文化政策の担い手に関する考察--シンガポールの舞台芸術政策における官民協働を事例に

    渡部春佳

    日韓次世代学術フォーラム第11回国際学術大会  2014年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Structural Shift of Cultural Policy

    Watanabe, Haruka

    Oral-Presentation Workshop  2014年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 戦後日本の演劇活動と文化行政に関する考察—岩手県西和賀町の演劇事業を事例に

    渡部春佳

    文化政策学会  2013年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 文化政策の波及に関する一考察—戦後日本の都道府県による公立文化施設の設立を事例に

    渡部春佳

    社会経済システム学会  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自治体による芸術文化支援の現状に関する一考察—経済学的観点からみた政令指定都市における事業実施の分析を中心に

    渡部春佳

    文化政策学会  2013年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域に根ざした文化政策に向けての一試論—作り手の役割と文化資本の蓄積に注目して

    渡部春佳

    日本計画行政学会関東支部・日本社会情報学会共催第7回若手交流会  2013年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域福祉と芸術文化に関する一考察—京都市小劇場演劇にみられる実践を中心に

    渡部春佳

    社会・経済システム学会  2012年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自治体の芸術文化政策に関するケーススタディ

    渡部春佳

    日本計画行政学会関東支部・日本社会情報学会共催第6回若手交流会  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 『市民自治』の観点からみた公立文化施設研究

    渡部春佳, 田中秀幸

    日本社会情報学会(JASI&JSIS)合同研究大会  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域SNSの利用実態に関する研究

    中野邦彦, 渡部春佳, 田中秀幸

    第17回社会情報システム学シンポジウム  2011年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

受賞

  • 早稲田大学学術研究書出版奨励賞

    2023年   『公立文化施設のガバナンス論』

  • 優秀文献賞

    2023年   社会情報学会   『公立文化施設のガバナンス論」

  • 新進研究賞

    2023年   社会情報学会  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 公立劇場・文化施設の政策決定に関する言説分析ー-都道府県議会議事録の比較検討

    研究課題/領域番号:23K12068  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究  早稲田大学

    渡部 春佳

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    researchmap

  • ソーシャルメディアにおける著作物の利用に関する調査--若者の権利意識と求められる対策--

    2022年8月 - 2023年12月

    安心ネットづくり促進協議会  2022年度研究支援(追加研究事業) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地方議会議事録の統合と利活用に関する社会情報学的研究(延長)

    2022年4月 - 2023年3月

    公益財団法人電気通信普及財団  研究調査助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地方議会議事録の統合と利活用に関する社会情報学的研究

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人電気通信普及財団  研究調査助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ソーシャルメディアにおける未成年者によるイラストの投稿や利用に関する研究--他者の著作物の利用を中心に(報告名)

    2021年4月 - 2021年12月

    安心ネットづくり促進協議会  2021年度研究支援 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地域における文化的価値創造のメカニズムの解明

    2013年4月 - 2014年2月

    公益財団法人日本科学協会  笹川科学研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 国際情報演習Ⅱ

    2025年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 国際情報演習Ⅰ

    2024年9月 - 現在   機関名:中央大学

  • 国際文化論

    2024年9月 - 現在   機関名:中央大学

  • 国際情報概論/国際情報史

    2024年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 基礎演習

    2024年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 情報と国際コミュニケーション/情報と国際政治

    2024年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 国際関係論

    2024年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • ELSI研究法Ⅱ

    2024年9月 - 2025年3月   機関名:中央大学

  • ELSI研究法Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   機関名:中央大学

  • カルチュラル・スタディーズ

    2016年9月 - 2021年3月   機関名:津田塾大学

  • 卒論指導

    2018年4月 - 2019年3月   機関名:津田塾大学

  • 4年メディアセミナー

    2018年4月 - 2019年3月   機関名:津田塾大学

  • 3年メディアセミナー

    2018年4月 - 2019年3月   機関名:津田塾大学

  • 経営戦略論

    2014年9月 - 2016年3月   機関名:芝浦工業大学

▼全件表示

委員歴

  • 2023年 - 現在

    社会情報学会   編集委員  

社会貢献活動

  • 新宿区自治フォーラム2017『新宿区のまちの魅力とブランドづくり』

    役割:出演, 企画, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆

    新宿区  2018年3月 -  

     詳細を見る

    種別:対話型集会・市民会議

    researchmap

  • 政策立案のための統計データの活用(基礎講座)

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    新宿自治創造研究所  2016年12月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 長野県大町市 市民文化会議

    役割:インタビュアー, 運営参加・支援, 調査担当

    2014年 -  

     詳細を見る