Updated on 2024/09/20

写真a

 
SHIMURA Kanako
 
Organization
Faculty of Letters Associate Professor
Other responsible organization
Japanese History Course of Graduate School of Letters, Master's Program
Contact information
The inquiry by e-mail is 《here
External link

Degree

  • 博士(史学) ( 明治大学 )

  • 修士(史学) ( 明治大学 )

Education

  • 2012.3
     

    Meiji University   doctor course   completed

  • 2007.3
     

    Meiji University   master course   completed

  • 2004.3
     

    Doshisha University   graduated

Research History

  • 2024.4 - Now

    Chuo University   Faculty of Letters   Associate Professor

  • 2023.4 - 2024.3

    Shinshu University   Faculty of Education Social Science Education   Associate Professor

  • 2018.4 - 2023.3

    Shinshu University   Faculty of Education Social Science Education   Assistant Professor

  • 2017.4 - 2018

    明治大学日本古代学研究所 研究推進員

  • 2015.4 - 2017

    明治大学日本古代学研究所・研究推進員

  • 2013.4 - 2016

    明治大学文学部・兼任講師

  • 2013.4 - 2016

    京都造形芸術大学 通信教育部 歴史遺産コース・非常勤講師

  • 2012.4 - 2015

    日本学術振興会特別研究員(PD)

  • 2009.4 - 2012

    明治大学文学部・助手

  • 2008 - 2012

    東京大学史料編纂所・RA

  • 2007.4 - 2009

    明治大学古代学研究所・RA

▼display all

Professional Memberships

  • 2022.5 - Now

    信濃史学会

  • 2021.11 - Now

    歴史学研究会

  • 2015.11 - Now

    駿台史学会

  • 2012.9 - Now

    日本史研究会

  • 2010.5 - Now

    史学会

  • 2009.5 - Now

    日本歴史学会

  • 2009.3 - Now

    条里制・古代都市研究会

  • 2008.3 - Now

    続日本紀研究会

▼display all

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Japanese history  / Ancient histry of Japan

Papers

  • 律令官人と儀式―七・八世紀の饗宴儀礼を中心に― Invited

    志村佳名子

    歴史評論   ( 886 )   18 - 27   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 除目と魚―ある除目故実から― Reviewed

    志村佳名子

    日本歴史   ( 905 )   64 - 71   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 太政官政務儀礼の形成と展開 Invited

    志村佳名子

    歴史学研究   ( 1015 )   32 - 40   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:歴史学研究会  

    researchmap

  • 宮廷儀礼と幢幡―儀仗制との関わりから― Invited

    志村佳名子

    条里制・古代都市研究   ( 34 )   1 - 14   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:条里制・古代都市研究会  

    条里制・古代都市研究

    researchmap

  • 古代宮都の庭・苑と儀礼

    志村佳名子

    吉村武彦編『日本古代の国家と王権・社会』   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:塙書房  

    吉村武彦編『日本古代の国家と王権・社会』

    researchmap

  • Court attendance and forms of administrative service in ancient Japan Reviewed

    SHIMURA Kanako

    SHIGAKU ZASSHI   122 ( 3 )   305 - 338   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Historical Society of Japan  

    The term chosan 朝参, which in general refers to attendance by retainers of the Japanese imperial court, also defined in ancient times as regular attendance by court bureaucrats to perform their administrative duties (chosei 朝政) in the hall of governance (Chodo 朝堂) during work shifts counted in days (jojitsu 上日), which were carefully documented and constituted a crucial portion of a bureaucrat's work performance assessment. This system of court attendance in ancient Japan had originated in the practice of retainers going to court to render obeisance to the sovereign, and from the seventh century on, the practice was progressively formalized into bureaucratic duties. Its establishment within the basic framework of the chosan system was concurrent with the construction of ceremonial spaces within the Fujiwara Palace, such as the Chodo and the Council Hall (Daigokuden 大極殿). The essence of the chosan system was the appearance of courtiers every morning in the courtyard in front of the royal residence to await the appearance of the emperor. The first-of-the-month chosan rule contained in the Ritsuryo Code of Ceremonies and Protcol (Giseiryo 儀制令) was a continuation of this practice. As the Ritsuryo-based bureaucratic system became more entrenched, chosan was transformed into a jojitsu work system that no longer involved the actual appearance of the sovereign before the gathered courtiers. Early Heian Period forms of court attendance and service, which structurally resembled those of Tang China, are thought to have originated in earnest during the first half of the eighth century. In other words, court service as early as the era of the Heijo Palace already had ceased to be based upon the assumption that the sovereign would personally oveserve the affairs of state. The attendance system that recorded days present was already firmly in place. This format of political activity meant that the sovereign and the highest officials addressed the daily affairs of state at the Inner Palace (Dairi 内裏), and, on the first of each month (or the tenth, or on other special occasions), the sovereign presided symbolically over the administrative work carried out by various officials. From the second half of the eighth century on, changes in the mode of political administration were ushered in by the attendance of high level aristocrats at the Inner Palace and the formation of Geki-sei 外記政. Up to the beginning of the ninth century, the. Chodo functioned as the space where officials of the fifth rank and higher presented themselves on a daily or occasional basis. At the beginning of the ninth century, details concerning jojitsu work shifts of officials of fifth rank and higher no longer were reported to the sovereign, and the administrative work carried out at the Chodo decreased in significance. However, even into the tenth century reports to the sovereign regarding jojitsu of officials involved with the Grand Council of State did continue. Using jojitsu as a kind of barometer of proper court service (shibu 仕奉), sovereigns maintained a structure of obligatory reporting meant to keep the legislative body in check.

    DOI: 10.24471/shigaku.122.3_305

    CiNii Books

    researchmap

  • 東山御文庫所蔵『日本紀略』と禁裏文庫の『日本後紀』―二十巻本『日本後紀』の抄出紙片をめぐって―

    志村佳名子

    田島公編『禁裏・公家文庫研究』   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:思文閣出版  

    田島公編『禁裏・公家文庫研究』

    researchmap

  • 長岡宮の儀礼空間と饗宴儀礼

    志村佳名子

    文学部・文学研究科学術研究論集   ( 2 )   89 - 98   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 日本古代の宮廷儀礼における雅楽寮の機能

    志村佳名子

    日本古代学   ( 3 )   21 - 36   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:日本古代学教育・研究センター  

    日本古代学

    researchmap

  • 平安時代の宮廷儀式と雅楽寮 Invited International coauthorship International journal

    志村佳名子

    Journal of Korean Culture   ( 16 )   155 - 171   2011.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:韓国語文学国際学術会議  

    researchmap

  • 平城宮の饗宴儀礼―八世紀宮室の儀礼空間に関する一考察―

    志村佳名子

    古代学研究所紀要   ( 12 )   7 - 21   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:明治大学古代学研究所  

    古代学研究所紀要

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10291/16198

  • 平安時代日給制度の基礎的考察―東山御文庫本『日中行事』を手がかりとして― Reviewed

    志村佳名子

    日本歴史   ( 739 )   1 - 18   2009.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本歴史学会  

    日本歴史

    CiNii Books

    researchmap

  • 平安初期における雅楽寮の再編―「弘仁格」の検討を中心として― Reviewed

    志村佳名子

    続日本紀研究   ( 376 )   1 - 19   2008.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:続日本紀研究会  

    続日本紀研究

    CiNii Books

    researchmap

  • 飛鳥浄御原宮における儀礼空間の復原的考察 Reviewed

    志村佳名子

    文学研究論集   ( 28 )   345 - 363   2008.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:明治大学大学院文学研究科  

    文学研究論集

    researchmap

▼display all

Books

  • 再現イラストでよみがえる日本史の現場

    志村佳名子( Role: Contributor「清涼殿での天皇の一日」)

    朝日新聞出版  2022.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 明治大学図書館所蔵 三条西家 除目書

    志村佳名子( Role: Sole author第三部 解説「無外題春除目」)

    八木書店出版部  2021.5  ( ISBN:9784840622486

     More details

    Responsible for pages:269-314   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 日本古代の王宮構造と政務・儀礼

    志村佳名子( Role: Sole author)

    塙書房  2015.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    日本古代の王宮構造と政務・儀礼 塙書房

    researchmap

  • 週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史15平安時代3

    志村佳名子( Role: Contributor「平安貴族」)

    朝日新聞出版  2013.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

MISC

  • 歴史教育を哲学する授業実践 ―日本史教育と外国史/世界史教育における哲学対話―

    松島 恒熙, 志村 佳名子, 野口 舞子

    信州大学教育学部研究論集   ( 18 )   282 - 295   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 三条西家本『無外題春除目』とその伝来―九条良経撰『春除目抄』との関係を中心に― Invited

    志村佳名子

    金鵄会館連続公開講座「三条西家本「除目書・同紙背文書」を読む―「明治大学図書館所蔵三条西家本除目書」影印本の刊行を記念して―」講演集   52 - 59   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)   Publisher:東京大学史料編纂所  

    researchmap

  • 古代・中世の除目儀と除目書 Invited

    志村佳名子

    金鵄会館連続公開講座「三条西家本「除目書・同紙背文書」を読む―「明治大学図書館所蔵三条西家本除目書」影印本の刊行を記念して―」講演集   10 - 15   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)   Publisher:東京大学史料編纂所  

    researchmap

  • An Examination of Discipline-Based Epistemological Approaches in Special Needs Education (for Children with Intellectual Disabilities): From Graduate School Classes in Collaboration with Experts in Various Subject Fields

    20   149 - 158   2021.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 西本昌弘著『早良親王』

    志村佳名子

    日本歴史   ( 867 )   96 - 98   2020.8

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:日本歴史学会  

    researchmap

  • 中学校社会科における「歴史的な見方・考え方」を高める授業の構想(2) ー「総合的な学習の時間」との連携を中心にー

    武井正樹,矢澤拓真,百田美希,志村佳名子,篠﨑正典

    教育実践研究   ( 18 )   99 - 108   2019.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター  

    researchmap

  • 吉江崇著『日本古代宮廷社会の儀礼と天皇』

    志村佳名子

    日本歴史   ( 849 )   90 - 92   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 古代日本の宮廷儀禮―王宮構造の變遷から― Invited International coauthorship International journal

    志村佳名子

    百済研究所国際学術大会 三国時代の宮殿と寺院の韓・中・日比較研究 予稿集   98 - 107   2018.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)   Publisher:忠南大学百済研究所  

    researchmap

  • 日本古代官制関係研究文献目録(稿)(1)

    志村佳名子

    古代学研究所紀要   ( 25 )   2018.3

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:明治大学日本古代学研究所  

    researchmap

  • 芳之内圭著『日本古代の内裏運営機構』

    志村佳名子

    古代文化   66 ( 1 )   150 - 152   2014.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:古代学協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Book Reviews : YAMASHITA Shin-ichiro, The State and Salary System in Ancient Japan

    ( 918 )   44 - 47   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii Books

    researchmap

  • 西本昌弘校訂・解説『新撰年中行事』

    志村佳名子

    日本歴史   ( 760 )   108 - 110   2011.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:日本歴史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 神奈川県出土墨書・刻書土器集成

    荒井秀規・志村佳名子

    古代学研究所紀要   ( 10 )   57 - 154   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:明治大学古代学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 太政官政務儀礼の形成と展開 Invited

    志村佳名子

    2021年度歴史学研究会大会古代史部会  ( 東京都 )   2021.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 太政官政務儀礼の形成と展開(2) Invited

    歴史学研究会日本古代史部会第3回大会準備報告会  2021.5 

     More details

    Event date: 2021.5 -  

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 太政官政務儀礼の形成と展開(1) Invited

    志村佳名子

    歴史学研究会日本古代史部会第2回大会準備報告会  2021.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 太政官政務儀礼の形成―日本古代の政務・儀礼体系の解明に向けて― Invited

    志村佳名子

    歴史学研究会日本古代史部会第1回大会準備報告会  2021.2 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 古代・中世除目書研究の可能性―三条西家の除目書を中心として― Invited

    志村佳名子

    国際学術研究会「交響する古代Ⅸ」  2019.1  明治大学日本古代学研究所

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    国際学術研究会「交響する古代Ⅸ」

    researchmap

  • 古代日本の宮廷儀禮―王宮構造の變遷から― Invited

    志村佳名子

    2018年 百済研究所・国際学術大会「三国時代の宮殿と寺院の韓・中・日比較研究」  2018.12  忠南大学校百済研究所

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    2018年 百済研究所・国際学術大会「三国時代の宮殿と寺院の韓・中・日比較研究」

    researchmap

  • 宮廷儀礼と幢幡―宝幢遺構の意義をめぐって― Invited

    志村佳名子

    第34回条里制・古代都市研究会大会  2018.3  条里制・古代都市研究会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    第34回条里制・古代都市研究会大会

    researchmap

  • 明治大学中央図書館所蔵『除秘鈔』『除秘鈔附』の「発見」とその意義

    志村佳名子

    国際学術研究会「交響する古代Ⅷ」  2017.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 陽明文庫所蔵の笙・銘「菊丸」の銘文とその伝来

    志村佳名子

    公開講座「2013年 陽明文庫講座―いま世界にはばたく宮廷文化―」  2013.11 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 日本古代の朝参制度と太政官政務形態の展開 Invited

    志村佳名子

    日本史研究会古代史部会例会  2012.12  日本史研究会古代史部会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    日本史研究会古代史部会例会

    researchmap

  • 古代宮都の庭・苑と儀礼―平城宮を中心として―

    志村佳名子

    国際学術研究会「国際的日本古代学の展開―交響する古代Ⅱ」  2012.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 古代朝政形態試論―「朝堂」の変遷と関連して―

    志村佳名子

    大学院GP「複眼的日本古代学研究の人材育成プログラム」  2010.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 日本古代の朝参制度と上日の意義

    志村佳名子

    第108回史学会大会  2010.11  史学会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    第108回史学会大会

    researchmap

  • 古代宮廷儀礼と雅楽寮―儀礼における奏楽の意義―

    志村佳名子

    第9回韓国語文学国際学術会議  2010.8 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 平城宮朝堂の機能と朝政の展開

    志村佳名子

    歴史学研究会古代史部会例会  2010.4 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 殿上日給について

    志村佳名子

    歴史学研究会古代史部会例会  2009.2 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 古代の宮における饗宴の展開―「共食」儀礼の意義をめぐって―

    志村佳名子

    第35回古代史サマーセミナー  2007.8  歴史学研究会古代史部会

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    第35回古代史サマーセミナー

    researchmap

  • 『常陸国風土記』と神仙思想

    志村佳名子

    歴史学研究会古代史部会・第6回卒業論文報告会  2005.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Works

  • 神奈川県出土墨書・刻書土器集成(データベース)

    荒井秀規, 志村佳名子

    2009.3 - Now

     More details

    Work type:Database science  

    researchmap

Awards

  • 駿台史学会選奨

    2015.12   駿台史学会   日本古代の王宮構造と政務・儀礼

    志村佳名子

Research Projects

  • 除目からみた古代・中世の朝廷における政務と政治構造の解明―三条西家の除目書から―

    Grant number:22K00856  2022.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  信州大学

    志村 佳名子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount: \2730000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost: \630000 )

    2022年度は、三条西家の除目関連史料の整理・分析を進めた。具体的には、国文学研究資料館所蔵『除目抄 下』の原本調査と写真撮影を行い、その翻刻と書誌的考察を進めた。当該史料は、三条西家において書写された九条家流の除目書である『無外題春除目』や、三条西実隆が編述した『除目次第私抄』などと密接に関連することが推定されるが、これまで書誌自体の分析が行われていなかった。そこで、全文の翻刻と書誌の解明を進めているが、上巻が逸失し、他に手がかりとなる情報が少ないことから、全容の解明には相応の時間を要すると見込まれる。
    また、三条西家旧蔵の新出除目書である『無外題春除目』と内容的に密接な関連を有する九条家本『春除目抄』の本文をもとに、除目儀の次第を整理するのに至便なテキストデータを作成し、除目次第や除目作法の分析の土台を整備した。
    加えて、除目作法と除目故実に関しての考察を行った。摂関期から院政期頃の貴族社会の言説や談話を収録した西尾市岩瀬文庫所蔵『言談抄』には、除目の竟日(最終日)に除目の責任者である執筆が、給中の内記所に「魚類」を給うという故実が描かれており、これは実際に十~十一世紀の除目で行われていた次第であったことを確認した。この「魚」にまつわる次第と、中世の除目書に「魚」を冠するものが多くみられることには何らかの関連性があると考え、考察を進めたところ、官人の身分証としての魚袋の佩用が官職(除目)と魚とを結び付ける根拠になったと考えられ、これについて論文をまとめた(査読中)。

    researchmap

  • 蒐集デジタル画像を用いた『魚魯愚鈔』の情報資源化及び平安・鎌倉期の除目書の総合的研究

    2023.4 - 2024.3

    東京大学史料編纂所  「日本史史料の研究資源化に関する研究拠点」一般共同研究 

    志村佳名子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount: \450000 ( Direct Cost: \450000 )

    researchmap

  • 古代・中世の除目研究の基盤形成とその政治制度史的考察-三条西家の除目書を中心に-

    Grant number:19K13331  2019.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究  信州大学

    志村 佳名子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount: \3250000 ( Direct Cost: \2500000 、 Indirect Cost: \750000 )

    2022年度は、主として(1)三条西家が書写・所蔵した除目儀式書の分析および(2)除目次第の展開過程の分析を行った。(1)に関しては、昨年度にその書誌的考察を行った三条西家旧蔵『無外題春除目』(三条西家が書写した九条家流の除目書)と密接に関係すると思われる、国文学研究資料館所蔵『除目抄 下』の原本調査と写真撮影を行い、筆跡から当該史料が三条西公条によって書写されたものと推定されることを確認した。また、『除目抄 下』の翻刻を進めたが、上巻が逸失しているため書誌の全貌が分かりづらく、また類似の史料も見出せていないため、引き続き調査を進める必要がある。同じく国文学研究資料館所蔵『除目聞書』・『除目<筥文并顕官挙>』についても、原本調査と写真撮影を行った。この二点に関しては、『除目抄 下』と直接的な関係は見出せないようである。
    (2)に関しては、中世の除目書で体系化された除目次第が、古代を通じてどのように形成されたかという視点から考察を行った。具体的には、九条家本『春除目抄』の本文を軸として、除目儀を構成する各次第について、他の除目書(『魚魯愚鈔』など)や儀式書(『西宮記』『北山抄』『江家次第』など)の関連箇所を対比させる作業などを行った。(1)(2)ともに作業の分量が多いため、年度中に業績としてまとめることはかなわなかったが、除目研究の基盤の形成に必要な作業であるため、今年度も引き続き考察を進める。

    researchmap

  • 蒐集デジタル画像を活用した『魚魯愚鈔』の情報資源化と除目研究の基盤形成

    2022.4 - 2023.3

    東京大学史料編纂所  「日本史史料の研究資源化に関する研究拠点」一般共同研究 

    志村佳名子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount: \500000 ( Direct Cost: \500000 )

    researchmap

  • 日本古代の政務形態と官僚制の実態解明―宮室構造と宮廷儀礼の復原を手がかりとして―

    2012.4 - 2015.3

    日本学術振興会  科学研究費補助金(特別研究員奨励費)  東京大学史料編纂所

    志村佳名子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

Allotted class

  • 2024   Graduation Thesis   Department

  • 2024   Ancient Japanese History A   Department

  • 2024   Ancient Japanese History B   Department

  • 2024   Basic Seminar (Introduction to Major Course Subjects) 1   Department

  • 2024   Basic Seminar (Introduction to Major Course Subjects) 1A   Department

  • 2024   Basic Seminar (Introduction to Major Course Subjects) 1B   Department

  • 2024   Seminar in Japanese History 13   Department

  • 2024   Seminar in Japanese History 3   Department

  • 2024   Historical Sources as Teaching MaterialsⅡ   Graduate school

  • 2024   Ancient Japanese History ⅠA (Seminar)   Graduate school

  • 2024   Ancient Japanese History ⅠB (Seminar)   Graduate school

▼display all

Social Activities

  • 長野県シニア大学長野学部 講師(講演名:古代を読み解く ―史料から見る日本古代史―)

    Role(s): Lecturer

    長野県長寿社会開発センター長野支部  2024.1    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

  • 令和4年度高齢者学級「高砂大学」講師(講演名:古代史を楽しもう―古代の遷都と信濃―)

    Role(s): Lecturer

    大町市教育委員会 生涯学習課  2022.12    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

  • 令和3年度安曇野市市民大学講座 講師(講演名:古代史の楽しみ方―日本古代の都を中心として―)

    Role(s): Lecturer

    長野県安曇野市教育委員会 教育部生涯学習課  2021.12    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

  • 令和3年度「金鵄会館(県立長野高等学校同窓会館)連続講座 三条西家本「除目書・同紙背文書」を読む―「明治大学図書館所蔵三条西家本除目書」影印本の刊行を記念して―」講師(講演名:「三条西家本『無外題春除目』とその伝来―九条良経撰『春除目抄』との関係を中心に―」)

    Role(s): Lecturer

    2020~24年度東京大学史料編纂所概算要求事項「天皇家・公家の「知」の体系としての文庫・宝蔵研究拠点創設」プロジェクト(担当:古代史料部3室)および2017~21年度科学研究費(基盤研究(S))「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展 ―知の体系の構造伝来の解明」(研究代表者:田島公 東京大学史料編纂所教授、17H06117)  2021.11    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

  • 令和3年度「金鵄会館(県立長野高等学校同窓会館)連続講座 三条西家本「除目書・同紙背文書」を読む―「明治大学図書館所蔵三条西家本除目書」影印本の刊行を記念して―」講師(講演名:「古代・中世の除目儀と除目書」)

    Role(s): Lecturer

    2020~24年度東京大学史料編纂所概算要求事項「天皇家・公家の「知」の体系としての文庫・宝蔵研究拠点創設」プロジェクト(担当:古代史料部3室)および2017~21年度科学研究費(基盤研究(S))「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展 ―知の体系の構造伝来の解明」(研究代表者:田島公 東京大学史料編纂所教授、17H06117)  2021.11    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

  • 令和3年度教員免許更新講習(講座名:日本史の史料を読む―古代・中世の史料を授業に活かすために―)

    Role(s): Lecturer

    文部科学省  2021.8    

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Certification seminar

    researchmap

  • 令和2年度中野市北部公民館・北部生きがい大学 講師(講演名:古代史の楽しみ方―日本古代の都を中心として―)

    Role(s): Lecturer

    長野県中野市北部公民館  2020.12    

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    researchmap

▼display all