2025/09/27 更新

写真a

コガ ユウヤ
古賀 裕也
KOGA Yuya
所属
商学部 准教授
その他担当機関
商学研究科商学専攻博士課程前期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(商学) ( 一橋大学 )

  • 修士(商学) ( 一橋大学 )

学歴

  • 2016年3月
     

    一橋大学   商学研究科   会計・金融専攻   博士後期   修了

  • 2013年3月
     

    一橋大学   商学研究科   会計・金融専攻   修士   修了

  • 2011年3月
     

    横浜国立大学   経営学部   国際経営学科   卒業

経歴

  • 2024年4月 - 現在

    中央大学   商学部   准教授

  • 2019年4月 - 2024年3月

    東北学院大学   経営学部   准教授

  • 2017年4月 - 2019年3月

    東北学院大学   経営学部   講師

  • 2016年4月 - 2017年3月

    一橋大学   商学研究科   特任講師

研究キーワード

  • 国際会計

  • 財務会計

  • 利益マネジメント

  • コーポレートガバナンス

  • 近視眼的行動

研究分野

  • 人文・社会 / 会計学

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • リース会計制度の経済分析

    佐藤, 行弘, 河崎, 照行, 角ヶ谷, 典幸, 加賀谷, 哲之, 古賀, 裕也

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2018年3月  ( ISBN:9784502250712

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 276p   記述言語:日本語  

    researchmap

MISC

講演・口頭発表等

  • Stock market listing and real earnings management in a debt-oriented country: Evidence from Japan

    Yuya Koga, Tomoyasu Yamaguchi

    The 12th International Conference of the Journal of International Accounting Research  2025年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Transitioning from a bank towards an equity-outsider financing system in Japan:The impact on income smoothing practice over 40 years

    Keishi Fujiyama, Sidney Gray, Yuya Koga

    The 11th International Conference of the Journal of International Accounting Research  2024年6月 

     詳細を見る

  • Discretionary reclassification and value relevance: Evidence from unrealized gains and losses on available-for-sale securities in Japan

    Yuya Koga, Akihiro Nedate

    AAA 2024 International Accounting Section Midyear Meeting  2024年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Discretionary reclassification and value relevance: Evidence from unrealized gains and losses on available-for-sale securities in Japan

    Yuya Koga, Akihiro Nedate

    The 20th Annual Conference of the Asian Academic Accounting Association  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Discretionary reclassification and value relevance: Evidence from unrealized gains and losses on available-for-sale securities in Japan

    31st Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting, and Management  2023年7月 

     詳細を見る

  • Operating leases and credit assessments in a debt-oriented market: Evidence from Japan

    Shahrokh Saudagaran, Yuya Koga

    First EAA Virtual Annual Congress  2021年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The effect of voluntary adoption of IFRS on the credit markets: Evidence from Japan

    Yuya Koga, Jong-Hoon Kim

    Asian Academic Accounting Association Annual Conference 2019  2019年11月 

     詳細を見る

  • Operating leases and credit assessments in a debt-oriented market: Evidence from Japan

    Yuya Koga, Shahrokh Saudagaran

    Asian Academic Accounting Association Annual Conference 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Earnings management near investment- and speculative-grade borderline ratings and its effects on credit ratings: evidence from Japanese firms with single or multiple ratings

    Yuya Koga

    European Accounting Association 42nd Annual Congress  2019年5月 

     詳細を見る

  • The effect of voluntary IFRS adoption on information asymmetry: evidence from Japan

    Jong-Hoon Kim, Keishi Fujiyama

    European Accounting Association 42nd Annual Congress  2019年5月 

     詳細を見る

  • Transitioning from a bank towards an equity financing system in japan: the impact on income smoothing practices over 40 years

    Keishi Fujiyama, Sidney Gray, Yuya Koga

    European Accounting Association 42nd Annual Congress  2019年5月 

     詳細を見る

  • The effect of Voluntary IFRS adoption on Information Asymmetry: Evidence from Japan

    金鐘勲, 藤山敬史, 古賀裕也

    日本会計研究学会第68回関西部会  2018年12月 

     詳細を見る

  • The Impact of Shifting from a Bank Towards an Equity Financing System on Accounting Practice:The Case of Income Smoothing in Japan over 40 Years

    藤山敬史, Sidney Gray, 古賀裕也

    日本会計研究学会第77回全国大会  2018年9月 

     詳細を見る

  • Operating lease and credit assessments: the case of Japanese banks

    Yuya Koga

    Asian Academic Accounting Association Annual Conference 2017  2017年11月 

     詳細を見る

  • 政策保有株式の売却行動の決定要因

    円谷昭一, 古賀裕也

    日本会計研究学会第76回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • IFRSの適用が会計情報の価値関連性と格付関連性に与える影響

    金鐘勲, 古賀裕也

    日本会計研究学会第76回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • オペレーティング・リース取引の信用リスク評価の実証分析

    古賀裕也

    日本ディスクロージャー研究学会第15回研究大会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 政策保有株式の売却行動に関する実証分析

    円谷昭一, 古賀裕也

    日本ディスクロージャー研究学会第14回研究大会  2016年12月 

     詳細を見る

  • Lease debt and credit rating in Japan

    Yuya Koga

    Asian Academic Accounting Association Annual Conference 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • リース債務と格付評価の関連性

    古賀裕也

    日本会計研究学会第75回全国大会  2016年9月 

     詳細を見る

  • リース利用要因とメインバンクの関連性―倒産可能性に焦点をあてて―

    古賀裕也

    日本経営財務研究学会第38回全国大会  2014年10月 

     詳細を見る

  • リース利用におけるメインバンクの役割―倒産可能性と利益の質に焦点をあてて―

    古賀裕也

    日本会計研究学会第73回全国大会  2014年8月 

     詳細を見る

  • リースのオンバランス化回避行動に関する実証研究

    古賀裕也

    日本会計研究学会第72回全国大会  2013年9月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 第6回 新日本法規財団 奨励賞 【会計・税制分野】優秀賞

    2017年3月   新日本法規財団  

  • 学術奨励賞

    2014年9月   日本会計研究学会  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • コーポレート・ガバナンスの変革が会計に及ぼす影響に関する研究

    研究課題/領域番号:25K00683  2025年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  東北大学

    木村 史彦, 藤田 健人, 岩崎 拓也, 中村 亮介, 古賀 裕也, 大橋 良生, 尾関 規正, 榎本 正博, 太田 裕貴, 田澤 宗裕, 稲村 由美

      詳細を見る

    配分額:13910000円 ( 直接経費:10700000円 、 間接経費:3210000円 )

    researchmap

  • 企業間関係が経営者の近視眼的行動に与える影響

    研究課題/領域番号:25K05409  2025年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    古賀 裕也

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 所有構造とガバナンス体制の変化が及ぼす近視眼的行動への影響に関する実証分析

    研究課題/領域番号:21K13402  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究  東北学院大学

    古賀 裕也

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究課題は日本企業の所有構造とガバナンス体制の変化が企業の近視眼的行動(managerial myopia)にどのような影響を与えているかを実証的に検証することである。経営者の近視眼的行動とは、長期的な投資活動による利益を犠牲にし、短期的な利益を増加させる行動をいう。当年度は所有構造の変化が及ぼす近視眼的行動への影響について、四半期開示の適用に注目して実証的な検証を行った。四半期開示は短期的な業績報告を通じて経営者の近視眼的行動を助長する可能性があることが先行研究で指摘されている。これらの検証に加え、安定的な企業間関係を形成する際に重要であるとされる持ち合い株式(その他有価証券)に注目し、その売却と利益マネジメントの関連性について検証した。
    本研究課題では近視眼的行動の代理する変数として、会計的裁量行動と実体的裁量行動を用いた。本研究課題の研究実績は次の通りである。
    第1に、四半期開示に着目した実体的裁量行動に関する論文を海外学術誌に掲載した。本論文では、実体的裁量行動が四半期開示適用後に増加し、外国法人の持株比率が高い企業で顕著であったことを報告している
    第2に、四半期開示に着目した会計的裁量行動に関する論文を国内の雑誌に掲載した。本論文は会計的裁量行動が四半期開示適用後に増加しているものの、メインバンクからの借入比率が高い場合に緩和されることを報告している。
    第3に、持ち合い株式(その他有価証券)の売却の研究に関してはワーキングペーパーを執筆し、海外学会で報告を行った。学会や論文投稿で得たコメントを基に論文を改善した。

    researchmap

  • 格付取得と利益調整行動の実証研究

    研究課題/領域番号:18K12895  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究  東北学院大学

    古賀 裕也

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究課題の目的は複数格付の役割を実証的に検証することである。第1に、本研究では投資適格格付と不適格の区分と利益マネジメントの関連性とその影響を調査した。検証の結果、BBB-とBB+を付与されている企業は、実体的利益マネジメントを実施していることが明らかになった。また、格付機関は単一格付の企業に比べ、複数格付が付与されている企業の利益マネジメントを格付評価において割り引いて評価していることがわかった。第2に、IFRS適用に着目し、複数格付が格付関連性にどのような影響を与えるのかを検証している。検証の結果、IFRS適用後に複数格付を有している企業は格付関連性が向上していることが明らかになった。

    researchmap

  • リース会計基準が及ぼす経済的帰結の調査研究

    研究課題/領域番号:16H06804  2016年8月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援 

    古賀 裕也

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    本研究の目的は、リース取引のオンバランス化が及ぼす経済的帰結を検討することである。本研究はオペレーティング・リース(OL)取引に着目し、契約支援機能への影響とリース会計基準の導入コストを調査した。その結果、OL取引のオンバランス化による経済的帰結として契約支援機能への影響と導入コストが生じ得ることが確認された。契約支援機能への影響としては、情報環境芳しくないOL利用企業において銀行借入利息に影響がある可能性が示唆された。導入コストへの影響としては、リース取引の重要性基準の廃止に伴い、小口リース契約の把握に事務的手数が掛かることが予想される。
    <BR>

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 基礎セミナー(会計学)

    2025年 - 現在   機関名:中央大学大学院 商学研究科

  • 会計学原理Ⅱ

    2025年 - 現在   機関名:中央大学大学院 商学研究科

  • 演習Ⅲ・Ⅳ

    2025年 - 現在   機関名:中央大学 商学部

  • 演習Ⅰ・Ⅱ

    2024年 - 現在   機関名:中央大学 商学部

  • ベーシック演習Ⅰ・Ⅱ

    2024年 - 現在   機関名:中央大学 商学部

  • 簿記論

    2024年 - 現在   機関名:中央大学 商学部

  • 財務会計論

    2024年 - 現在   機関名:中央大学 商学部

  • 国際会計論

    2017年 - 2025年   機関名:東北学院大学 経営学部

  • 簿記ⅠA・ⅠB

    2017年 - 2024年   機関名:東北学院大学 経営学部

  • 財務会計論特講Ⅰ・Ⅱ

    2022年 - 2023年   機関名:東北学院大学大学院 経営学研究科

  • 国際会計論特講Ⅰ・Ⅱ

    2020年 - 2023年   機関名:東北学院大学大学院 経営学研究科

▼全件表示

委員歴

  • 2023年9月 - 2025年8月

    日本会計研究学会特別委員会   委員  

学術貢献活動

  • Peer review: Finance Research Letters

    役割:査読

    2025年8月 -  

     詳細を見る

  • Peer review: Finance Research Letters

    役割:査読

    2024年7月 -  

     詳細を見る

  • Peer review: Finance Research Letters

    役割:査読

    2024年4月 -  

     詳細を見る

  • Peer review: Finance Research Letters

    役割:査読

    2023年8月 -  

     詳細を見る

  • Peer review: Finance Research Letters

    役割:査読

    2023年4月 -  

     詳細を見る

  • Peer review: Accounting Forum

    役割:査読

    2022年7月 -  

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 第4回日経統合報告書アワード 一次審査 審査委員

    2024年 -  

     詳細を見る

  • 第3回日経統合報告書アワード 一次審査 審査委員

    2023年 -  

     詳細を見る

  • 第2回日経統合報告書アワード 一次審査 審査委員

    2022年 -  

     詳細を見る

  • 第1回日経統合報告書アワード 一次審査 審査委員

    2021年 -  

     詳細を見る