2024/03/17 更新

写真a

アライ キイチロウ
荒井 紀一郎
ARAI Kiichiro
所属
総合政策学部 教授
その他担当機関
総合政策研究科総合政策専攻博士課程前期課程
総合政策研究科総合政策専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
プロフィール

専門分野
政治過程論、実験政治学、計量政治学
学歴
1996-1999 私立栄光学園高等学校
2000-2004 中央大学総合政策学部政策科学科 学士(総合政策)
2004-2006 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程 修士(政治学)
2006-2009 早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程
2010年5月 博士(政治学)取得
博士論文題目「参加のメカニズム-民主主義に適応する市民の動態-」
主査 河野勝早稲田大学教授
副査 田中愛治早稲田大学教授、スティーブン R.リード中央大学教授

外部リンク

学位

  • 博士(政治学) ( 早稲田大学 )

  • 修士(政治学) ( 早稲田大学 )

学歴

  • 2009年3月
     

    早稲田大学   政治学研究科   政治学専攻   博士後期   単位取得満期退学

  • 2006年3月
     

    早稲田大学   政治学研究科   政治学専攻   修士   修了

  • 2004年3月
     

    中央大学   総合政策学部   政策科学科   その他   卒業

経歴

  • 2022年4月 - 現在

    中央大学   総合政策学部   教授

  • 2020年4月 - 2022年4月

    中央大学   総合政策学部   准教授

  • 2019年4月 - 2020年3月

    首都大学東京   法学部   教授

  • 2018年4月 - 2019年3月

    首都大学東京   法学部   准教授

  • 2014年4月 - 2018年3月

    首都大学東京   都市教養学部法学系   准教授

  • 2012年4月 - 2014年3月

    早稲田大学   政治経済学術院   助教

  • 2009年4月 - 2012年3月

    中央大学   特任助教

  • 2007年4月 - 2008年3月

    日本学術振興会   特別研究員(DC2・21COE)

▼全件表示

所属学協会

  • International Society of Political Psychology

  • 日本行動計量学会

  • Midwest Political Science Association

  • American Political Science Association

  • 日本社会心理学会

  • 日本政治学会

  • International Political Science Association

▼全件表示

研究キーワード

  • 政治経済学

  • 政治学

  • 政治行動論

  • 政治過程論

  • 実験政治学

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学

論文

  • データで見る「夜の街」の縮減

    荒井紀一郎

    VOICE   531 ( 531 )   156 - 165   2022年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • "民意"の測り方—特集 "民意"の測り方

    荒井 紀一郎

    中央評論   73 ( 2 )   12 - 16   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Do boundary consolidations alter the relationship between politicians and voters? The case of municipal mergers in Japan 査読 国際誌

    Kyohei Yamada, Kiichiro Arai

    LOCAL GOVERNMENT STUDIES   forthcoming   1 - 27   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    This paper examines whether boundary changes lead to changes in the relationship between voters and politicians. We focus on the wave of municipal mergers in Japan that took place in the 2000s in order to examine this question. Municipalities with small population size, once they merge with their larger neighbours, would have a small number of voters relative to the size of the electorate in the post-merger municipalities. Therefore, municipal politicians in the post-merger municipalities do not have strong electoral incentives to receive support from geographic areas corresponding with pre-merger municipalities of small population size. Using a survey of voters in 89 locations corresponding with pre-merger municipalities, we demonstrate that voters who live in small municipalities that experienced mergers interact with politicians less frequently and have less favourable impressions of politicians than before the mergers. These patterns are not observed in municipalities that did not experience mergers.

    DOI: 10.1080/03003930.2020.1761335

    Web of Science

    researchmap

  • 競争と代表 : 2つの民主主義の共振 (特集 選挙過程を捉えなおす) 招待

    河野 勝, 荒井 紀一郎

    選挙研究 : 日本選挙学会年報   35 ( 2 )   5 - 18   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本選挙学会 ; 1986-  

    CiNii Books

    researchmap

  • EXAMINING THE EFFECT OF PROVIDING A PEN ON THE RESPONSE RATE TO A MAIL SURVEY 査読

    Kiichiro Arai, Kyohei Yamada

    Behaviormetrika   43 ( 2 )   83 - 101   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本行動計量学会  

    <p> We report the results of a randomized experiment conducted in Japan as part of a mail survey of voters. In this experiment, we examined whether or not inserting a pen in the questionnaire would improve the response rate. We employed a two-by-two treatment in which we varied the price of the pen (high-priced or low-priced) and whether or not the pen was inserted in a paper-made box. We found that providing a pen increased the response rate by more than nine percentage points. We also found that a low-priced pen inserted in a box was more effective than other condisions. However, the effect of the high-priced pen was not statistically distinguishable from that of the low-priced one. </p>

    DOI: 10.2333/bhmk.43.83

    researchmap

  • 民意のベースライン:―新聞報道による議題設定効果の測定― 招待

    荒井 紀一郎

    日本政治學會年報政治學   65 ( 1 )   1_104 - 1_122   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本政治学会  

    This paper aims to measure agenda-setting effects of Japanese Newspapers on public opinion. The rise of the internet and social media caused a controversy over the influence of traditional news media on public opinion. Some researchers argue that social media reduced the influence of traditional news media, such as TV and newspaper, on the people. Other researchers argue, however, that TV and newspaper remain crucial to public opinion formation. This paper analyzes a panel survey which was conducted on frequent internet user to figure out agenda-setting effects of Japanese newspapers. The results suggest that Japanese newspapers still exert agenda-setting effects on public opinion. On the other hand, the results also show that watching TV news and using internet weaken the influence of newspapers on public opinion.

    DOI: 10.7218/nenpouseijigaku.65.1_104

    researchmap

  • 日本人はどの程度武力行使に前向きなのか? : 尖閣諸島有事シミュレーションを用いた選択実験 (特集 外交と世論) 招待

    荒井 紀一郎, 泉川 泰博

    レヴァイアサン   ( 54 )   28 - 47   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:木鐸社  

    CiNii Books

    researchmap

  • How did the Japanese Public React to Kim Jong Il's Death? 査読

    Kiichiro Arai, Masaru Kohno, Shin Toyoda

    INTERNATIONAL RELATIONS OF THE ASIA-PACIFIC   13 ( 1 )   125 - 153   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    We present a comprehensive evidence on how the Japanese reacted to the sudden death of North Korea's Kim Jong Il in December 2011, which was an event of enormous significance for Japan's national security. Based on our original, partially panel-structured, multi-wave monthly surveys conducted from December 2011 to March 2012, we analyze how the Japanese learned about his death, how they formed evaluations about its implication, and how their perceptions changed over time. Our findings illustrate that Japan's general public reacted in a remarkably calm and balanced way to the evolving situation, pointing to a basic sense of realism that underlies their attitudinal orientation toward North Korea. This sense, we argue, derives from the confidence widely held in Japan that, while North Korea remains one of the crucial sources of external threats, its overall ability to influence the regional and international dynamics is limited and its threat thus containable within current framework of national security.

    DOI: 10.1093/irap/lcs012

    Web of Science

    researchmap

  • 「ねじれ」状況下における業績評価と投票行動 招待

    今井 亮佑, 荒井 紀一郎

    選挙研究   29 ( 1 )   87 - 101   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本選挙学会  

    いわゆる「ねじれ国会」という政治状況は,有権者の意識と行動にどのような影響を及ぼしているのか。本論文では,2012年総選挙前後に実施したWEB調査のデータを用いて,「ねじれ」状況に対する有権者の見解が業績評価や投票行動のあり方に及ぼす影響について検討した。分析の結果,(1)一院制への移行を望む有権者や国会の意義を評価する有権者ほど「ねじれ」状況を問題視する傾向があること,(2)民主党内閣の業績に対する評価に最も大きな影響を与えた政策は,鳩山内閣が「沖縄米軍基地問題」,菅内閣が「原発事故対応」,野田内閣が「税制改革」であること,(3)「ねじれ」という政治状況を問題視する有権者には,「ねじれ」に苦しめられた内閣の業績を相対的に高く評価する傾向や,業績評価を投票行動にあまり結びつけないという傾向が見られることが明らかとなった。

    DOI: 10.14854/jaes.29.1_87

    CiNii Books

    researchmap

  • 実験で比較する経済と政治--「勝ち馬に乗る」合理性をめぐって (特集 《再考》政治・経済)

    荒井 紀一郎, 村上 剛, 河野 勝

    経済セミナー   ( 661 )   55 - 61   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 政治的洗練性が規定する態度の安定性 査読

    山崎 新, 荒井 紀一郎

    選挙研究   27 ( 1 )   120 - 134   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本選挙学会  

    政治的洗練性は,政治的態度の形成や投票行動を説明する主要な要素として,これまでの政治意識・投票行動研究において様々に用いられてきた概念の1つである。これまでの研究の多くは,この概念を表す指標を調査データから作成するために,複数の質問項目を「まとめる」過程で各質問項目固有の情報が捨象された結果,政治的洗練性の程度の解釈が曖昧になる傾向があった。そこで本稿では,まず項目反応理論によって洗練性の測定に用いた質問項目の評価をより明示的に行った。次いで,洗練性が有権者の政治的態度の安定性に与える影響を検証した。分析の結果,投票義務感とイデオロギー位置については洗練性が高いほど態度は安定していたが,政治的有効性感覚については洗練性が高いほど態度が変化する傾向があることが明らかとなった。

    DOI: 10.14854/jaes.27.1_120

    CiNii Books

    researchmap

  • Adaptive or Rational?--2つの投票参加モデルの検証

    荒井 紀一郎

    総合政策研究   ( 0 )   295 - 307   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 政治学におけるシミュレーション研究

    荒井 紀一郎

    早稲田政治公法研究   ( 88 )   11 - 21   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稲田大学大学院政治学研究科  

    CiNii Books

    researchmap

  • 参加経験とその評価にもとづく市民の政治参加メカニズム 査読

    荒井 紀一郎

    選挙学会紀要   ( 6 )   5 - 24   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本選挙学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 基礎ゼミ 政治学

    荒井紀一郎( 担当: 分担執筆 範囲: 第7章 だれが、なぜ、政治に参加するのか? 投票行動と政治参加)

    世界思想社  2019年4月  ( ISBN:9784790717249

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • Japan decides 2017 : the Japanese general election

    Pekkanen Robert( 担当: 分担執筆 範囲: Ch9 Survey of Candidates’ Policy Preferences)

    Palgrave Macmillan  2018年  ( ISBN:9783319764740

     詳細を見る

    総ページ数:351   担当ページ:149-163   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日本の夜の公共圏:スナック研究序説

    谷口 功一, スナック研究会, 編, 谷口 功一, スナック研究会( 担当: 分担執筆 範囲: 第8章「スナックの立地と機能―『夜の公共圏』vs.『昼の公共圏』)

    白水社  2017年6月  ( ISBN:4560095477

     詳細を見る

    総ページ数:220   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    ASIN

    researchmap

  • 実験政治学 (フロンティア実験社会科学)

    肥前 洋一( 担当: 分担執筆 範囲: 第5章、第6章)

    勁草書房  2016年9月  ( ISBN:4326349131

     詳細を見る

    総ページ数:204   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ASIN

    researchmap

  • Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on using computer assisted personal interviews (Routledge-WIAS Interdisciplinary Studies)

    Kiichiro Arai, Norihiro Mimura, Masaru Kohno, Yoshitaka Nishizawa( 担当: 分担執筆 範囲: Ch.6 What can We Learn from "response time"?)

    Routledge  2016年4月  ( ISBN:0415859379

     詳細を見る

    総ページ数:184   記述言語:英語   著書種別:学術書

    ASIN

    researchmap

  • 参加のメカニズム―民主主義に適応する市民の動態

    荒井 紀一郎( 担当: 単著)

    木鐸社  2014年3月  ( ISBN:4833224682

     詳細を見る

    総ページ数:184   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ASIN

    researchmap

  • 参加のメカニズム : 民主主義に適応する市民の動態

    荒井, 紀一郎

    木鐸社  2014年  ( ISBN:9784833224680

     詳細を見る

    総ページ数:184p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新しい政治経済学の胎動: 社会科学の知の再編へ

    田中 愛治, 河野 勝( 担当: 分担執筆 範囲: 第5章)

    勁草書房  2013年7月  ( ISBN:4326302208

     詳細を見る

    総ページ数:209  

    ASIN

    researchmap

  • 世論調査の新しい地平: CASI方式世論調査

    田中愛治, 日野愛郎, 編著, 田中 愛治, 日野 愛郎( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章 第12章)

    勁草書房  2013年7月  ( ISBN:4326302194

     詳細を見る

    総ページ数:327  

    ASIN

    researchmap

  • Introducing the faculty of policy studies : integrating policy and culture

    中央大学総合政策学部( 担当: 分担執筆 範囲: Jump on the Bandwagon: Evidence from Survey Experiments. (pp311-320))

    Faculty of Policy Studies, Chuo University  2010年  ( ISBN:9784990541705

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 社会科学の実験アプローチ

    河野 勝, 西條 辰義( 担当: 単訳 ,  原著者: 河野 勝 編著 ,  範囲: 第5章「信念体系、経済機会と不平等:コロンビアにおける実験」 pp.115-137.)

    勁草書房  2007年10月  ( ISBN:4326502924

     詳細を見る

    総ページ数:223  

    ASIN

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Little Knowledge Can Lead to Polarization: The Consequence of Misunderstanding Payoff Structure

    浅古泰史, 荒井, 紀一郎, 日野愛郎, 森川想

    日本経済学会2023年度秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 会話相手の選択に与える政治的選好の効果: 日常生活での意思決定を対象としたコンジョイント実験による検証

    横山智哉, 荒井紀一郎

    日本社会心理学会第64回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Reducing Polarization by Observing Others’ Actions: Laboratory Experiments

    Asako,Y, Hino, A, Arai, K, Morikawa, S

    80th Annual Midwest Political Science Association Conference  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How polarization can be reduced: Implications from laboratory experiments

    浅古泰史, 荒井紀一郎, 日野愛郎, 森川想

    日本経済学会2022年度春季大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Do Flat Organizations Work Differently from Hierarchical Ones? Evidence from Laboratory Experiments on Public Sector Organizational Reforms in Japan.

    Kawai, Koichi, Morikawa, So, Arai, Kiichiro, Onishi, Yutaka

    IPSA 26th World Congress of Political Science  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 最適配置は可能か?: パーソナリティとパフォーマンス

    荒井紀一郎

    2020年度 日本政治学会研究大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How to Make Hawkish Voters: The Japanese Case

    Kiichiro Arai

    2019 APSA Annual Meeting & Exhibition  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Voters’ Preferences over Local Leaders after Natural Disasters

    Nakajo, Miwa, Kobayashi, Yoshiharu, and Kiichiro Arai

    2019 the MPSA Annual Conference  2019年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自然災害がもたらす有権者-政治家関係の変化

    荒井紀一郎・小林義治・中條美和

    2018年度日本政治学会大会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政治家の選好ははかれるか?

    荒井紀一郎

    日本行動計量学会第46回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Did They Cheat on Candidates Surveys?

    Kiichiro Arai

    Harvard Symposium on Japanese Politics  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Do Boundary Consolidations Alter the Relationship between Politicians and Voters? Evidence from Municipal Mergers in Japan

    Yamada, Kyohei and Kiichiro Arai

    2017 the MPSA Annual Conference  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自然災害がもたらす市民と地域社会の変容

    荒井紀一郎・中條美和・小林義治・Park Jee-Kwang

    日本行動計量学会第44回大会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Do Boundary Consolidations Alter the Relationship between Politicians and Voters? Evidence from a List Experiment in Japan 国際会議

    Kiichiro Arai, Kyohei Yamada

    2016 MPSA Annual Conference  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政党システムの変容と政策対立軸の変化

    今井亮佑, 荒井紀一郎, 日野愛郎

    2015年度日本政治学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How Pacifist Are They Really? Experimental Studies of the Japanese Public's Attitude toward Use of Force Concerning the Sino-Japanese Territorial Dispute 国際会議

    Yasuhiro Izumikawa, Kiichiro Arai

    2013 APSA Annual Meeting & Exhibition  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Jump on the bandwagon, if it has a momentum:A momentum effect in voting behavior 国際会議

    Go Murakami, Kiichiro Arai, Masaru Kohno

    the MPSA Annual Conference  2012年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 争点の種類と争点投票-対立軸の認知が生み出す投票行動のパターン-

    荒井紀一郎

    2010年度日本選挙学会  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 政治的知覚(Political Awareness)の再考

    荒井紀一郎, 山崎 新

    2009年度日本政治学会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Switching voters' identities: Effect of conflict between a party and social identity on voting. 国際会議

    Kiichiro Arai, Norihiro Mimura, Go Murakami

    the 2009 Canadian Political Science Association annual conference  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Experimenting Landslide: An Analysis of Preference, Knowledge and Decisions to Bandwagon with a Winning Majority 招待 国際会議

    Masaru Kohno, Kiichiro Arai

    Hoover Collective Choice Seminar  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 選挙分析とマルチエージェントシミュレーション・モデル

    荒井紀一郎

    2008年度日本政治学会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 有権者の2つの顔、『会社員』と『党派人』-複数の帰属意識間の葛藤がもたらす政治行動への影響-

    荒井紀一郎, 村上剛

    2008年度日本選挙学会  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Switching Voters’Identities: The Effect of Conflict between Party Identification and Social Identity on Political Behavior 国際会議

    Kiichiro Arai, Go Murakami

    GLOPE-TCER Joint Junior Workshop on Political Economy  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 有権者の2つの顔:会社員と党派人

    荒井紀一郎, 村上剛, 三村憲弘

    第11回実験社会科学コンファランス  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Mechanism of Habitual Voting: Simulation Model of Voter's Turnout 国際会議

    Kiichiro Arai

    GLOPE-CREED Workshop New Directions in Political-Economic Behavioral Research :Experiments, Social Research, Simulation  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • At the Nexus of Competition and Representation: Exploring Interaction between Elites’ Outside Lobbying and Voters’ Sense of Efficacy in Japan 国際会議

    Kiichiro Arai, Masaru Kohno

    Modeling Power Relationships in Japanese Democracy  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 適応的な市民の政治参加メカニズム

    荒井紀一郎

    2007年度日本選挙学会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 2011年度日本選挙学会賞優秀論文

    2012年5月   日本選挙学会   政治的洗練性が規定する態度の安定性

    山崎新, 荒井紀一郎

  • 2010年度日本選挙学会賞優秀ポスター

    2011年5月   日本選挙学会   争点の種類と争点投票-対立軸の認知が生み出す投票行動のパターン-

    荒井紀一郎

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 組織の行動行政学:構造、タスク、構成員がパフォーマンスに与える効果の官民比較実験

    研究課題/領域番号:21H00679  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)  中央大学

    荒井 紀一郎

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    本研究の目的は、行政組織のパフォーマンスが向上する条件とそのメカニズムについて、組織構造、タスク、そして構成員間におけるコミュニケーションに着目して解明することにある。研究期間初年度である2021年度は、実験デザインの設計と設計の妥当性を確認するための学生を被験者としたプレ実験を実施することを計画していた。しかしながら、covid-19による移動制限や実験施設の利用制限の影響を受け、チームが所属する各機関で学生を被験者とした実験を実施することは極めて難しくなり、インターネットを活用して実際の公務員を対象とした実験を実施することとした。
    この実験では、インターネットを介して公務員をフラット型組織と階層型組織とに無作為に割り当て、さらに各組織内における役割(課長、係長、係員)についても無作為に割り当てた上で、一定の予算制約の下で取り組むべき事業の優先順位をつけるというタスクを課してそのパフォーマンスを測定した。実験の結果、階層型組織の係員はフラット型組織の係員よりも多くの事業について優先順位を高くつける傾向にあり、その分、中間管理職である係長が絞り込んだ上で課長に案をあげていることが明らかになった。最終的なパフォーマンス自体についてはフラット型組織と階層型組織との間に大きな差は生まれないものの、上述の理由からフラット型組織のトップである課長の負担は階層型組織の課長の負担よりも大きくなっていることが示された。これらの結果の一部は、世界政治学会(International Political Science Association)のWorld Congressにて報告された。

    researchmap

  • 政治的分極化の総合的研究

    研究課題/領域番号:20H00066  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  早稲田大学

    久米 郁男, 横山 智哉, 建林 正彦, 日野 愛郎, 久保 浩樹, 曽我 謙悟, 伊藤 武, 浅古 泰史, 荒井 紀一郎, 村上 剛, 小浜 祥子

      詳細を見る

    配分額:36920000円 ( 直接経費:28400000円 、 間接経費:8520000円 )

    「政党システムの分極化」を、有権者の選好と政治制度に注目して総合的に研究する本研究の初年度では4回の全体研究会の開催と日本、アメリカ合衆国、イタリアを対象とするサーベイ実験を実施した。
    7月に行った研究会では、研究代表から本プロイジェクトの狙いについての報告を行った上で研究の具体的な進め方について検討を行った。それを踏まえて、9月の第2回研究会では、ヨーロッパの政党システムの分極化についての研究レビューと読売新聞候補者調査データを用いた議員の政策選好の政策対立次元についての分析結果報告がなされ、1月の研究会では、イタリアにおける政党対立軸の変遷についての研究レビュー報告とアメリカにおける州レベル・選挙区レベルにおける分極化の実態についての分析報告がなされた。これらの研究レビューと分析報告を通して、政党システムの分極化を進めていく上での比較政治学的観点を踏まえた共通の理解を持つことが目指された。
    なお、研究代表者が中心として読売新聞者と協力して蓄積してきた国政選挙における候補者調査データについて、整理を進めコードブックを整備してデータ公開の準備を進めた。
    他方、この研究会報告と平行して、政策争点の態様が有権者の政党支持態度の分極化につながるメカニズムを解明するために、日本、アメリカ、イタリアを対象として、それぞれ1000名規模のサンプルに対してサーベイ実験を企画し、実施した。実験デザインは、コンジョイント実験の形をとり、2月に実査及びデータクリーニングを行い、次年度にける本格的な分析の準備を終えた。なお、この準備においては実験デザイン作成のためのワークショップを開催し、各メンバーの専門知識を反映した形で質問票を作成した。

    researchmap

  • 選挙ガバナンスが正確な投票(CorrectVoting)に与える影響に関する研究

    研究課題/領域番号:19H00582  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  神戸大学

    大西 裕, 品田 裕, 秦 正樹, 堤 英敬, 藤村 直史, 高橋 百合子, 川中 豪, 飯田 健, 小林 哲郎, SONG JAEHYUN, 荒井 紀一郎

      詳細を見る

    配分額:44980000円 ( 直接経費:34600000円 、 間接経費:10380000円 )

    本研究は、選挙ガバナンスが「正確な投票(correct voting)」に如何なる影響を与えているのかを明らかにすることを目的とする。本研究は、選挙ガバナンスのうち近年世界的に進展している積極的投票権保障が、選挙において有権者の選好に最も近似する政党に投票することを意味する「正確な投票」に影響を与える条件とメカニズムを、実験およびサーベイ調査を用いて解明する。条件は多国間比較で、メカニズムは日本を事例に明らかにする。すなわち、積極的投票権保障のうち、本研究では、投票環境の改善(A)、情報アクセス改善(B)と、有権者教育(C)を対象とする。後者では、ABCの3要素がどのように正確な投票に影響するのかを日本を対象に明らかにする。前者では、党派的キューの有効性の差異がこれら3要素の投票行動への作用に違いをもたらすのかを、党派的キューの有効性に多様性が生じる多国間比較で明らかにする。研究成果は国内外の学会および海外の主要査読誌で報告し、得られた知見の国際的な有用性を主張する。
    令和1年度は、第1に、海外で提唱された概念である「正確な投票」が、日本においても同じ文脈・意味で理解可能かを明らかにするため、Lau &Redlawsk (2006)が実施した実験室実験を修正して行った。第2に、選挙ガバナンスが「正確な投票」に与える影響について、情報環境に注目した実証分析を行う準備段階として、参議院選挙を対象にインターネットを用いたプレテストを行った。第3に、有権者教育について、18歳選挙権導入に伴う主権者教育を対象として関係者へのリアリングを行うための準備作業を行った。第4に、多国間比較の第1段階で、日本、韓国、フィリピン、メキシコとの4カ国比較を行うために、党派的キューの有効性の違いに注目しつつ現地調査のための、現地選管からの協力関係を形成した。

    researchmap

  • 実験アプローチによる行政組織の研究

    研究課題/領域番号:18K18558  2018年6月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)  神戸大学

    大西 裕, 森川 想, 河合 晃一, 関 智弘, 荒井 紀一郎

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    本研究の目的は、行政組織改革の帰結を、実験アプローチを用いて説明することにある。行政組織改革の直接の帰結である、構成員の意思決定・行動や組織パフォーマンスの変化は、行政学の核心的テーマであるにも拘らず未解明である。本研究は、実験アプローチを行政学に適用し、上記テーマへの回答を与える。加えて、行政学の知見を加味することで、階統的構造を持った集団を対象とする新たな実験設計を提案する。
    本研究で検証を予定する行政組織の改革事例は、2000年代以降、自治体で相次いで導入されている組織のフラット化である。組織のフラット化とは、組織階層の簡素化で不要な中間管理職を廃止し、組織の意思決定を迅速化する取り組みであるが、その効果をめぐっては議論が分かれている。本研究では、組織のフラット化が部下へのコントロールを弱めるという点に注目し、フラット化の成否を分ける条件を解明する。
    そのために、本研究は実験室実験とそれを補完するための聞き取り調査を行う。実験室実験では、被験者数名を1 グループとし、階統的な組織とフラット組織の結果を比較する。上司と部下の選好の一致度と部下の能力を組み合わせて実験の条件を変化させる点が本実験のポイントである。令和1年度には昨年度のパイロット実験での知見を反映させて実験設計と実験用ネットアプリを改良し、学生を対象に、金沢大学、関西大学、熊本県立大学、甲南大学、神戸大学、中央大学、武蔵野大学、早稲田大学にて実験を行った。また、公務員を対象とするものとして、熊本県庁にて実験を行った。加えて、フラット化改革の状況を把握するために、静岡県、三重県でヒアリングを行った。研究成果の一部は、アジア太平洋公共政策ネットワーク(AP-PPN)年次大会(国際学会)にて報告した。

    researchmap

  • 学習する市民の政治的価値観の形成過程:分極化による集団間対立を抑制する条件の探求

    研究課題/領域番号:18K12705  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究  首都大学東京

    荒井 紀一郎

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、市民の政治的価値観がどのように形成され、また変容していくのかを実験や調査によって明らかにしていくことにある。研究期間2年目である今年度はおもに以下3つの実験、調査および得られたデータの分析をおこなった。
    第1に、外交的な事件が有権者の政策選好に及ぼす効果を測定する実験である。この実験は報告者が尖閣諸島をめぐる日中関係が緊迫化した前後おこなった実験の追試となっており、外交イベントによって形成された有権者の政策選好がどの程度維持されるのかを検証した。実験の結果、イベントから6年が経過することによって、有権者の外交に対する政策選好はより断片化していったことが明らかになった。分析結果は、2019年8月にワシントンDCで開催された米国政治学会の年次大会で報告された。
    第2に、市町村合併が政治家ー有権者関係に与える効果についての調査である。調査データの分析によって、人口規模や主要な産業などを統計的に統制してもなお、合併を経験した市町村に住む有権者は経験をしていない有権者と比較して、地元の政治家との接触頻度が低下し、政治や行政に対する満足度も下がることが明らかになった。分析結果をまとめた論文は、国際学術誌であるLocal Government Studiesから出版されることが決まっている。
    第3に、圧力団体の政策影響力の変化と有権者の政治的有効性感覚の変化との関係を検証する分析である。1970年代から2000年初頭までの圧力団体調査データとその調査に対応する時期に実施された世論調査データとの組み合わせて分析すると、各団体のアウトサイドロビイングの量の変化とそれらの団体に加入している有権者の政治的有効性感覚の変化とが共変していることが明らかとなった。分析の成果は、日本選挙学会の学術誌である選挙研究に掲載された。

    researchmap

  • 日本におけるヘイトスピーチの心的基盤と法規範形成の研究

    研究課題/領域番号:17KT0005  2017年7月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)  同志社大学

    西澤 由隆, 河野 勝, 荒井 紀一郎, 中條 美和, 村上 剛, 金 慧, 広瀬 健太郎

      詳細を見る

    配分額:15600000円 ( 直接経費:12000000円 、 間接経費:3600000円 )

    本研究の目的は、現代日本のヘイトスピーチ(HS)に関する心的基盤を実証的に明らかにし、そのエヴィデンスをふまえた上で、現行のヘイトスピーチ対策法(「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」2016年制定)をさらに超える新しい法規範形成の可能性を検討することにある。
    研究3年目となる当該年度(2019年度)には、それまで取得した2回のサーベイ実験のデータについて詳細な分析をした。また、質問紙に依存するサーベイ実験では特定することの難しいヘイトスピーチに関する深層心理における認知構造を検討するために、フォーカス・グループインタビューを実施した。
    その結果、ヘイトスピーチを法的に規制しようとすること(それは、逆に、表現の自由が一定程度制約されること)を容認する態度は、一定の正当化理由とシステマティックな関係が認められることが判明した。例えば、「尊厳を傷つけるから」との理由が、ヘイトスピーチの対象者によっては、ヘイトスピーチ規制に対する正当化の根拠になり得ることが確認された。また、そもそも、「ヘイトスピーチ」とのことば自体が、特定のターゲットグループを想起させる「刷り込み」のあることも判明した。
    そして、その結果を、2019年10月5日、成蹊大学で開催の日本政治学会(「【企画委員会企画】 ヘイトスピーチ規制の心的基盤の解明」)にて報告をし、討論者および参加者から、今後の研究遂行に対する有益な示唆を得た。また、それに先立つ、10月3日には、津田塾大学において開催したワークショップ(「日本におけるヘイトスピーチの心的基盤と法規範形成」)では、当該フィールドの実務家(憲法学者・NPO代表者・マスメディア関係者)からのフィードバックを得た。

    researchmap

  • 自然災害を克服するコミュニティの構築:市民と地域を結ぶ政治心理的基盤の探求

    2018年4月 - 2019年3月

    公益財団法人 野村財団  2018年度社会科学助成 

    中條美和・小林義治

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 二大政党化の進展と政策対立の停頓:選挙制度改革以降の有権者-政党関係の変容

    研究課題/領域番号:24330045  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)  中央大学

    S・R Reed, 日野 愛郎, 荒井 紀一郎, 今井 亮佑

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    本研究の目的は、選挙制度改革に付随して生じた有権者と政党との関係の変化を捉えた上で、有権者をめぐる様々な「対立軸」が民主主義において果たす機能を明らかにすることにある。
    分析の結果、今日の日本の有権者は、彼らの政策選好のタイプによって5つのグループに分類できることがわかった。原発再稼働やTPP参加、あるいは年金支給額の削減といった個別の争点についてはグループ間で鋭く対立している部分があることが確認できた。一方で、「保守-革新」や「小さな政府-大きな政府」といった従来確認されてきたような有権者を2分するような対立軸は見いだされなかった。これらの結果は、国内外の学会や学術誌、学術書で発表された。

    researchmap

  • 日本人の外交に関する選好形成メカニズムの研究

    研究課題/領域番号:23243030  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  早稲田大学

    河野 勝, 西澤 由隆, 飯田 敬輔, 荒井 紀一郎, 飯田 健, 泉川 泰博, 今井 亮佑, 植木 千可子, 栗山 浩一, 古城 佳子, 境家 史郎, 中西 寛

      詳細を見る

    配分額:45240000円 ( 直接経費:34800000円 、 間接経費:10440000円 )

    本研究は、外交についての民意形成のメカニズムを解明すべく、独自の世論調査を平成23年10月から平成25年9月まで毎月ウェブを通じて実施した。各月の調査の集計結果は、簡潔な分析とともに研究代表者がつとめる研究所のホームページで迅速に公開した。また、研究期間中に大きな関心を呼んだTPP、北朝鮮の政権変化、尖閣・竹島問題などの重要なイシューをめぐる民意の短期的変化についての分析は、国内外の学会やセミナーでの報告や、学術論文の形で発表した。

    researchmap

  • 社会的ジレンマを克服する政治制度の構築:民主主義が機能する政治心理学的基盤の探求

    研究課題/領域番号:23730147  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)  中央大学->早稲田大学

    荒井 紀一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、民主主義の下で有権者をはじめとした政治アクターが、社会的ジレンマを乗り越えた上で多数派を形成して、様々な政治行動を行うメカニズムを政治心理学的な観点から解明することにあった。この目的を達成するため、実験室実験、インターネット上での調査実験、さらに郵送での全国調査実験を実施した。これらの実験から、自身の政策選好どおりに行動する市民が選挙での勝利を経験していくと、彼らの党派に対する帰属意識が高まるとともに、民主主義的な政治システムに対する満足度が上がり、習慣的に政治的活動に参加するようになることが明らかとなった。

    researchmap

  • 政治制度の選択と機能分析

    研究課題/領域番号:19046001  2007年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究  北海道大学

    肥前 洋一, 船木 由喜彦, 河野 勝, 谷口 尚子, 境家 史郎, 荒井 紀一郎, 上條 良夫, 井手 弘子, 神作 憲司, 加藤 淳子

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:31900000円 ( 直接経費:31900000円 )

    領域全体の主題である実験社会科学の確立に向け、政治学分野の実験研究を発展させた。具体的には、実験室実験・fMRI実験・調査実験を実施して「民主主義政治はいかにして機能することが可能か」という課題に取り組むとともに、政治学における実験的手法の有用性を検討する論文・図書の出版および報告会の開催を行った。

    researchmap

  • グローバル化と国内政治:世論調査と政策アクター分析を用いた総合的実証研究

    研究課題/領域番号:20243009  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  早稲田大学

    久米 郁男, 古城 佳子, 西澤 由隆, 河野 勝, 建林 正彦, 曽我 謙吾, 鹿毛 利枝子, 藤村 直史, 荒井 紀一郎, 久野 新, 直井 恵

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:42640000円 ( 直接経費:32800000円 、 間接経費:9840000円 )

    本研究は、国境を越える貿易、投資、人間や情報の移動の劇的な増大、すなわちグローバル化が、どのような国内政治的反応を生み出しているのかを一般市民意識の分析と政治・経済アクター(政治家、企業、利益団体)の態度及び行動の分析を組み合わせて解明することを試み、一般市民や政治アクター、経済アクターのグローバル化への態度を規定する要因を明らかにした。

    researchmap

  • 多数派形成のメカニズムと政権交代

    研究課題/領域番号:21830113  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援  中央大学

    荒井 紀一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    本研究の目的は、選挙における「雪崩現象」のメカニズムを実験によって明らかにすることであった。実験の結果、多くの有権者は自分が少数派になる危険性を認識すると、それまで有していた政策選好とは異なっても多数派に従う傾向にあり、選挙を繰り返すことで、「選挙に勝つ」こと自体が有権者の投票目的になる可能性があることが示された。このことは、定期的に選挙を行うという現代の選挙民主主義システム自体が、「雪崩現象」を引き起こしやすくさせるメカニズムを有していることを示唆している。

    researchmap

  • 適応的な市民の政治参加メカニズム-エージェントベースドモデルの構築と検証-

    研究課題/領域番号:07J53213  2007年    

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費  早稲田大学

    荒井 紀一郎

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    目的
    本研究の目的は、市民の政治参加について動態的なモデルを構築し、そのモデルの妥当性を実証することによって、市民が政治的な活動に参加するメカニズムを明らかにすることにある。目的を達成するため、本年度は以下2点を中心に研究を実施した。
    (1)自律的な主体(市民)の相互作用がシステム全体(社会)にもたらす特性や影響をモデル化できるマルチエージェントモデリングを用いた新たな政治参加モデルの構築
    (2)有権者が持つ様々なアイデンティティ(以下ID)の変化が投票参加や投票方向にもたらす影響を明らかにするための実験の実施
    実施状況
    (1)市民が自身の行動と選挙結果をもとに学習しながら適応的に参加/不参加を決定していくモデルを構築し、シミュレーションによってモデルの振る舞いを観察した。その結果、従来の政治参加を表す数理モデルよりもより現実に近い参加率、選挙結果を予測することができた。また、有権者の若い時期での投票経験と支持政党の連勝がその後の参加に大きな影響を与えている可能性があることが示された。本研究で得られた知見をもとに昨年5月の日本選挙会及び、10月の国際シンポジウムにて報告を行った。
    (2)科学研究費補助金を用いて、インターネットによる実験世論調査を実施した。この調査は、日本の会社員1000名を対象に彼らの社会的IDと党派性を測定し、実験群と統制群に分けた上で実験群の被験者には彼らのIDに対する刺激を与え、IDが投票参加と投票方向に与える影響を明らかにしようとするものであった。調査は本年8月下旬に実施した。調査の結果、有権者は自分が属している政治集団が、自分が属している社会集団の中において少数派である場合には、政治的なIDには依らないで意志決定を行う可能性があることが示された。本研究の内容は、昨年10月に開催された実験社会科学コンファランスおよび、本年2月に行われた国際コンファランスにて報告を行った。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 国際政治経済研究(政治心理学)

    機関名:早稲田大学政治経済学部

  • 調査研究デザイン

    機関名:早稲田大学政治経済学部

  • 基礎演習Ⅱ

    機関名:中央大学

  • 総合基礎演習αβ

    機関名:早稲田大学

  • 政治学英語文献研究(基礎)AB

    機関名:早稲田大学

  • 調査・実験実習

    機関名:中央大学総合政策学部

  • 実験からわかる社会行動のメカニズム

    機関名:中央大学総合政策学部

  • 政治行動論

    機関名:中央大学総合政策学部

  • 法律学政治学演習

    機関名:首都大学都市教養学部

  • 政治学

    機関名:首都大学東京都市教養学部

  • 基礎ゼミナール

    機関名:首都大学東京都市教養学部

  • 政治過程論

    機関名:早稲田大学政治経済学部

  • 政治システム論B

    機関名:早稲田大学商学部

  • 政治システム論A

    機関名:早稲田大学商学部

  • 政策決定分析

    機関名:早稲田大学政治経済学部

▼全件表示

委員歴

  • 2018年 - 現在

    日本行動計量学会   編集委員  

  • 2018年10月 - 2019年10月

    日本政治学会   企画委員  

  • 2016年 - 2018年

    ICPSR国内利用協議会   副会長  

  • 2014年10月 - 2015年10月

    日本政治学会   2015年度企画委員会  

  • 2011年5月 - 2015年3月

    日本選挙学会   事務局幹事  

  • 2012年10月 - 2014年6月

    日本政治学会   年報2014年第I号 編集委員会  

  • 2013年5月 - 2014年5月

    日本選挙学会   2014年度 企画委員会  

  • 2012年9月 - 2013年12月

    日本選挙学会   年報第29号編集委員会  

  • 2010年5月 - 2011年5月

    日本選挙学会   企画委員会  

▼全件表示