2024/04/05 更新

写真a

ヤマザキ ケイ
山崎 圭
YAMAZAKI Kei
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科日本史学専攻博士課程前期課程
文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(歴史学) ( 名古屋大学 )

  • 修士(文学) ( 名古屋大学 )

学歴

  • 1996年3月
     

    名古屋大学   文学研究科   博士後期   単位取得満期退学

  • 1992年3月
     

    名古屋大学   文学研究科   博士前期   修了

  • 1989年3月
     

    名古屋大学   文学部   卒業

  • 1984年3月
     

    長野県長野高等学校   卒業

経歴

  • 2005年4月 - 2019年3月

    東洋大学文学部講師(非常勤)

  • 2012年4月 -  

    中央大学文学部教授

  • 2007年4月 - 2012年3月

    中央大学文学部准教授

  • 2005年4月 - 2007年3月

    中央大学文学部専任講師

  • 2004年10月 - 2005年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 2004年4月 - 2005年3月

    大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系助手

  • 2004年4月 - 2004年10月

    名古屋大学文学部講師(非常勤)

  • 2003年10月 - 2004年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 1998年4月 - 2004年3月

    文部科学省大学共同利用機関国文学研究資料館史料館助手

  • 2002年10月 - 2003年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 1997年6月 - 1998年3月

    日本学術振興会特別研究員

  • 1997年4月 - 1998年3月

    日本福祉大学講師(非常勤)

  • 1996年4月 - 1998年3月

    名古屋文理短期大学講師(非常勤)

  • 1992年4月 - 1994年3月

    名古屋大学教育学部附属高等学校講師(非常勤)

▼全件表示

所属学協会

  • 2005年4月 - 現在

    中央史学会

  • 関東近世史研究会

  • 東京歴史科学研究会

  • 名古屋歴史科学研究会

  • アーカイブズ学会

  • 日本史研究会

  • 信濃史学会

  • 史学会

  • 地方史研究協議会

  • 歴史科学協議会

  • 歴史学研究会

▼全件表示

研究キーワード

  • 日本近世史

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史  / 日本史

論文

  • 検地帳・年貢割付状にみる千曲川沿い新田の開発と水害

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   ( 69 )   23 - 59   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 近世の百姓の欠落ときょうだい 招待

    山崎圭

    日本歴史   ( 896 )   67 - 71   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世の千曲川水害と地域社会・江戸幕府 招待

    山崎圭

    西洋史研究   ( 新輯50 )   148 - 163   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西洋史研究会  

    researchmap

  • 幕末千曲川の治水と地域社会

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   ( 65 )   37 - 69   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • 東信濃幕府領の天保飢饉

    中央大学文学部紀要・史学   ( 64 )   59 - 84   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • 北信濃の豪農山田家と地域社会 招待

    越後宮川新田高橋家文書の研究Ⅰ(井上円了記念助成人間科学総合研究所共同研究2017年度報告書)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:研究代表者白川部達夫  

    researchmap

  • 近世の千曲川洪水と地域 招待

    山崎圭

    高井地方史研究   ( 203 )   1 - 12   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:高井地方史研究会  

    researchmap

  • 近世北信濃の地主小作関係と代役・村引

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   ( 61 )   77 - 111   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/8700/

  • 幕末の境目地域と用水―幕府領中之条代官所・松代藩領・上田藩領の境目― 査読

    山崎圭

    中央大学政策文化総合研究所年報   ( 17 )   3 - 24   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学政策総合文化研究所  

    In this paper, I investigate the local community of Shinano province in early modern Japan. In this community, canals were flowing through a number of domains. Villages were often in fierce conflict with each other over the use of water. However, villages co-operated with each other in disaster recovery. Considerable expense was necessary to repair damaged canals. Village raised funds for construction work in cooperation, made a construction plan, and received the permission of the local government office. In addition, it was also necessary to consider the life of farmers in the fief of another lord. This is a problem that has not received much attention in previous studies, and I investigate it by examining the old historical records left in private homes.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6354/

  • 慶応二年信州中之条代官所の米穀調達活動

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   59 ( 59 )   73 - 100   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本近世の村・地域社会―幕府領の事例― 招待

    山崎圭

    西洋史研究   ( 新輯41 )   203 - 214   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西洋史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世北信濃の地主小作相論と幕府代官 査読

    山崎圭

    中央史学   35 ( 35 )   66 - 83   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中央史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治二・三年勧農役の活動と地域社会―信濃国伊那県御影局下の場合―

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   54 ( 54 )   35 - 70   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文久期幕府経済政策と国益主法掛

    山崎 圭

    中央大学文学部史学科紀要   51 ( 51 )   1 - 29   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幕領の支配と史料 招待

    古文書研究   ( 28 )   39 - 46   2006年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:韓国古文書学会  

    researchmap

  • 地域社会構造の変容と幕領中間支配機構 招待

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 755 )   97 - 106   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信州幕領における地域支配と陣屋元村名主・郡中代 査読

    山崎 圭

    史学雑誌   109編 ( 8 )   1518 - 1542,1603-   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:史学会  

    The research done to date on the development of regional society during Japan's late premodern period has understood the process in terms of three stages ; 1)an initial stage in which political control was entrusted to local powers called dogo 土豪;2)the second stage marked by a system of autonomous village communities(kumiai-mura 組合村)and their representative headmen(sodai-shoya 惣代庄屋);and 3)a final stage in which powers from the outside strongly intervened in local politics through reforming the kumiai-mura and installing overseers. Here, focus has been placed on a slight hiatus between the first and second stages and emphasis put on the transformation of the sodai 惣代 administration system, while little attention has been given to the place of the establishment and development of ukeoinin 請負人(subcontractors)in the periodization scheme. In the present article, the author concentrates on this latter point in taking up the case of Bakufu territories in the province of Shinano 信濃. After the replacement of local powers who ruled the region as Bakufu-appointed functionaries by a more bureaucratic deputy system established during the seventeenth century, in the second stage, administrative headquarters called jinya 陣屋 were built throughout the region to facilitate supervision by officers(tedai 手代)dispatched by provincial functionaries. The author holds that the objective of the order abolishing shoya village headmen in 1713 was to eliminate special privileges held by locally based deputies since medieval times, in favor of ukeoinin who headed jinya-controlled villages. While these sub-contractors formed a continuum with locally-based deputies, they had no special privilege or power to prevent the loss of their positions through the removal and transfer of jinya to some other jurisdiction. During the middle of the eighteenth century, these ukeoinin were the ones who were made responsible for the work of local administration under the local daikan(goyo 御用)and administration of autonomous villages(gunchuyo 郡中用); however, as the so-called "democratization" of village administration extended to the local level, during the third stage, after administrative positions called sodai 惣代 were set up on the village and provincial district level, a system by which people in these positions could supervise ukeoinin came into being. Soon the duties of former gunchudai 郡中代 were assumed by the district sodai, and their appointment changed from inheritance to yearly appointments based on the revolving goyado 郷宿 system of lodging Bakufu officials. As a result of the research done in this article, it has become necessary to study the establishment and evolution of the gunchusodai system from the viewpoint of its relationship to ukeoinin.

    DOI: 10.24471/shigaku.109.8_1518

    CiNii Books

    researchmap

  • 幕末における郡中取締役の成立と地域

    山崎 圭

    史料館研究紀要   ( 31 )   59 - 128   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:国文学研究資料館史料館  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1283/00001289/

  • 文久期幕領の年貢増徴と代官・勘定所 査読

    山崎 圭

    信濃   52 ( 2 )   73 - 92   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世村落の構造と組 査読

    歴史の理論と教育   ( 94 )   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:名古屋歴史科学研究会  

    researchmap

  • 百姓代の成立と展開 査読

    信濃   47 ( 10 )   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    researchmap

  • 近世村落の内部集団と村落構造 査読

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 670 )   p1 - 17,32   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 新府中市史 近世資料編 下

    山崎 圭( 担当: 分担執筆 範囲: 第18章(関東取締出役と改革組合村)、第19章(幕末維新期の府中)1~6節の史料選定および史料解説)

    府中市  2022年5月 

     詳細を見る

  • 新府中市史 近世資料編 中

    山崎 圭( 担当: 分担執筆 範囲: 第8章(村の生活)、第13章(鷹場と野廻役)、第14章2節(百姓から武士へ/三岡源太郎家)の史料選定および史料解説)

    府中市  2022年5月 

     詳細を見る

  • 地域史研究の今日的課題

    山崎圭( 担当: 共著 範囲: 担当:第3章「信濃国中之条代官所陣屋元の寺子屋幸民堂」)

    中央大学出版部  2018年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:45-74   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 幕領中野陣屋の支配機構と民政

    ( 担当: 共著 範囲: 担当:中野代官所の取締役と村々)

    高井地方史研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:142   担当ページ:36-48   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新八王子市史通史編3近世(上)

    八王子市史編集委員会編( 担当: 共著 範囲: 第6章「変わりゆく村と領主の支配」のうち、第1節「村方騒動の展開」、第2節「旗本と村」、第3節「幕府代官と村」を担当。)

    八王子市  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:719   担当ページ:610-682   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新八王子市史通史編4近世(下)

    ( 担当: 共著 範囲: 第7章「農業と諸生業」のうち、第1節、第2節1~3、第3節2~3、第4節2を担当。)

    八王子市  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:915   担当ページ:17-55,75-90,101-106   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日本生活史辞典

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 入れ札、大前、抱百姓、家督、門屋、仮親、家抱、郷宿、絶家、百姓代の各項目)

    吉川弘文館  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 禁裏領山国荘

    坂田聡編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世の名主仲間と鮎漁・網株・鮎献上)

    高志書院  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近世・近代の地主経営と社会文化環境

    国文学研究資料館編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期の山田庄左衛門家をめぐる地主小作関係と村)

    名著出版  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近代移行期の名望家と地域・国家

    渡辺尚志編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期関東の村・地域、近世後期関東における村・地域の構造と支配)

    名著出版  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 浅科村史

    ( 担当: 分担執筆)

    長野県北佐久郡浅科村  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 佐久町誌・歴史編2(近世)

    ( 担当: 分担執筆)

    佐久町誌刊行会  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近世幕領地域社会の研究

    ( 担当: 単著)

    校倉書房  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アーカイブズの科学(下)

    国文学研究資料館史料館編( 担当: 共著 範囲: アーカイブスの編成と記述:近世史料を中心に)

    柏書房  2003年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日本近世史料学研究

    高木俊輔, 渡辺浩一編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期の年貢徴収をめぐる勘定所―代官関係の史料学的考察)

    北海道大学図書刊行会  2000年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 北御牧村誌・歴史編Ⅰ

    北御牧村誌編纂委員会( 担当: 共著 範囲: 担当:第4章 近世2節 1・2、近世3節)

    北御牧村  1997年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 東江部村山田庄左衛門家文書目録Ⅳ全体解題 招待

    山崎圭

    東江部村山田庄左衛門家文書目録   Ⅳ   5 - 10   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:長野県中野市教育委員会  

    researchmap

  • 書評・藤田和敏『近世郷村の研究』 招待

    山崎圭

    日本史研究   ( 646 )   57 - 62   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • さまざまな生業 招待

    山崎圭

    新八王子市史資料編4近世2   241 - 249   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:八王子市  

    researchmap

  • 書評・志村洋・吉田伸之編『近世の地域と中間権力』 招待

    山崎圭

    史学雑誌   123 ( 7 )   1365 - 1371   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.123.7_1365

    CiNii Books

    researchmap

  • 八王子を支配した領主 招待

    山崎圭

    新八王子市史資料編3近世1   458 - 469   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:八王子市  

    researchmap

  • 書評・山本太郎著『近世幕府領支配と地域社会構造』 招待

    山崎圭

    岡山地方史研究   ( 127 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:岡山地方史研究会  

    researchmap

  • 書評と紹介・多和田雅保著『近世信州の穀物流通と地域構造』 招待

    山崎圭

    日本歴史   ( 738 )   123 - 125   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本歴史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 書評・岩城卓二著『近世・畿内近国支配の構造』 招待

    山崎圭

    史学雑誌   118 ( 1 )   101 - 107   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.118.1_101

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世史部会の報告を聞いて 招待

    山崎圭

    日本史研究   ( 537 )   33 - 36   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書目録(その2)

    ( 80集 )   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国文学研究資料館  

    researchmap

  • 長野県関係の史料館所蔵史料目録の紹介 招待

    信濃   55 ( 2 )   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:信濃史学会  

    researchmap

  • 近世史部会大会報告を聞いて

    山崎 圭

    日本史研究   ( 477 )   36 - 39   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書目録(その1)

    史料館所蔵史料目録   ( 75集 )   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国文学研究資料館史料館  

    researchmap

  • 文久期幕領の年貢増徴に関する史料の紹介

    水と村の歴史   ( 15 )   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:信州農村開発史研究所  

    researchmap

  • 書評・伊藤忠士著『近世領主権力と農民』

    山崎 圭

    歴史と理論と教育   ( 102 )   14 - 20   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:名古屋歴史科学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 町田哲報告(歴史科学協議会第31回大会報告『近世黒鳥村の村落構造と運営』)を聞いて 招待

    歴史評論   ( 575 )   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:校倉書房 歴史科学協議会  

    researchmap

  • 中之条郡中代の選任方法について

    信州農村開発史研究所報   ( 63 )   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:信州農村開発史研究所  

    researchmap

  • 書評・田中誠二著『近世の検地と年貢』 招待

    史学雑誌   101編 ( 1 )   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    researchmap

  • 書評・渡辺尚志編『近世米作単作地帯の村落社会』 招待

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 699 )   40 - 42   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 塚田孝報告(歴史科学協議会第27回大会報告『身分制社会の解体』)を聞いて 招待

    歴史評論   ( 527 )   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:校倉書房 歴史科学協議会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 歴研大会報告批判:萬代悠「畿内豪農の『家』経営と政治的役割」 招待

    山崎圭

    歴史学研究会近世史部会大会報告批判例会  ( ZOOMミーティング )   2021年2月  歴史学研究会近世史部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 慶応2年凶作下の 東北信幕府領 招待

    中野市立博物館秋季企画展講演会  ( 中野市 )   2018年12月  中野市立博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 慶応2年凶作下の東北信幕府領 招待

    中野市立博物館秋季企画展講演会  ( 中野市 )   2018年12月  中野市立博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 近世の千曲川洪水と地域 招待

    高井地方史研究会定期総会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 巨大都市江戸を支えた八王子 招待

    市民自由講座「新八王子市史」を読み解く  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中野代官の幕府領支配と柏原村中村家 招待

    一茶記念館講演会(長野県信濃町)  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北信濃の豪農山田家と地域社会 招待

    東洋大学人間科学研究所共同研究「越後宮川新田高橋家文書の研究」  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 千曲川水害関係史料調査の成果について 招待

    中野市立博物館ふるさとレポート発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 四谷村周辺の用水利用と多摩川 招待

    府中市史編さん講座「史料で見る近世府中の歴史」  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中野代官所の郡中代・取締役と村々 招待

    髙井地方史研究会50周年記念信州中野天領シンポジウム  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 幕末千曲川の治水と豪農・地域社会 招待

    平成28年度中京大学文学会秋期大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 近世史料調査の成果について―大熊区有文書から― 招待

    中野市立博物館ふるさとレポート発表会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北信濃幕府領の地主小作関係と村 招待

    川越市高階南公民館歴史講座  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 幕末の千曲川治水 招待

    信州近世史セミナー・信濃史学会共催研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 現代アーカイブズ学教育における歴史学の位置 招待 国際会議

    アーカイブズ学教育に関する日中研究交流会(於中国人民大学),科研費基盤研究(A)(1)「歴史情報資源活用システムと国際的アーカイブズネットワークの基盤構築に向けての研究」  2005年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書の調査、および目録作成について 招待

    信濃史学会例会  2003年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域社会構造の変容と幕領中間支配機構 招待

    歴史学研究会2001年度大会近世史部会  2001年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 信州幕領における地域支配・運営と請負人 招待

    史学会シンポジウム,史学会  1998年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 近世村落の構造と同族

    近世史サマーセミナー  1994年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近世信濃の幕府領を中心とした地域の災害と社会変容に関する研究

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    山崎圭

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本近世の村・地域社会の研究

    2016年4月 - 2017年3月

    山崎 圭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 16~19世紀大堰川上・中流域地域社会の構造と変容に関する研究

    研究課題/領域番号:24320130  2012年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    坂田 聡, 榎原 雅治, 薗部 寿樹, 岡野 友彦, 松尾 正人, 山崎 圭, 清水 克行

      詳細を見る

    配分額:13520000円 ( 直接経費:10400000円 、 間接経費:3120000円 )

    本研究においては、京都府の大堰川上・中流地域、具体的には丹波・山城国境の広河原(京都市左京区)から黒田・山国・周山(以上京都市右京区)、日吉・園部・八木(以上南丹市)、さらには亀岡市域にかけての広域的な地域をフィールドにとり、16世紀~19世紀という長いスパンで通時代的な考察を試みることによって、当該地域社会の内部における個別の村どうしの関係の実態及びその変容、当該地域社会の内部における個々の村々の共通点と差異及びその変容、個々の村のレベルを超えた当該地域社会全体の構造的つながりの実態及びその変容―という諸問題の解明を目指す。そして、時代ごとに分断されている地域社会論の統一的な把握を試みる。

    researchmap

  • 近世後期・明治初期幕領・直轄県の地域社会変容に関する研究

    2010年4月 - 2014年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究C) 

    山崎 圭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    - -

    researchmap

  • 中世・近世農・山・漁村の生業交流に関する研究

    研究課題/領域番号:21320122  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  一橋大学

    渡辺 尚志, 池 享, 山崎 圭, 小林 一岳, 池上 裕子, 高橋 美貴, 志村 洋, 大塚 英二, 神谷 智

      詳細を見る

    配分額:13520000円 ( 直接経費:10400000円 、 間接経費:3120000円 )

    本研究は、農・山・漁村において営まれる生業に着目し、それをおのおの独立したものと捉えるのではなく、相互の交流関係を重視して実態の解明を行ったものである。また、領主の政策や村の特質が生業のありように与えた規定性や、生業を維持するための民衆運動にも留意した。対象とした地域のうち、出羽国村山地方と信濃国松代藩領においては、生業の特質とその相互連関、および生業を取り巻く諸要因のあり方について、とりわけ顕著な研究成果をあげることができた。

    researchmap

  • 室町期~明治維新期丹波国山国地域における百姓と天皇の関係に関する研究

    研究課題/領域番号:20320106  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    坂田 聡, 薗部 寿樹, 岡野 友彦, 松尾 正人, 山崎 圭

      詳細を見る

    配分額:10400000円 ( 直接経費:8000000円 、 間接経費:2400000円 )

    本研究では、(1)民衆にとって、天皇とはどのような存在であったか、(2)民衆は天皇の権威をいかなる形で利用し、地域社会の秩序を構築したか、という二つの課題について、中世・近世を通じて天皇家との結びつきが強かった丹波国山国地域をフィールドにとり、室町期から明治維新期に至る500年間にわたって通時的に考察した。具体的には、(ア)「由緒書」と家伝承、(イ)「口宣案」と官途成り、(ウ)公事、(エ)名主役、(オ)山国隊、という五つのテーマを検討した上で、その研究成果を統合し、(1)と(2)に対する回答を導き出した。

    researchmap

  • 中世後期〜近世における宮座と同族に関する研究-主に丹波国山国荘地域を例に-

    研究課題/領域番号:17520449  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  中央大学

    坂田 聡, 多仁 照廣, 薗部 寿樹, 山崎 圭

      詳細を見る

    配分額:3430000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:330000円 )

    本研究では、丹波国山国荘地域(現京都市右京区京北)を主なフィールドとし、他の地域の事例にも目配りをすることにより、中世後期〜近世の畿内及びその周辺の地域において、村の宮座と百姓の同族組織とはいかなる関係にあったか、また、両者の関係を機軸とする村落類型は、どのようなものとして把握できるか、といった問題の解明をめざした。そして、個人あるいは個々の家を単位とする宮座論とは異なる、同族組織を単位とした宮座論の構築をはかった。そのために、以下の諸点について調査・研究を行ない、一定の成果を得た。
    1.山国荘本郷地域の旧鳥居村の鳥居家文書と山国神社文書について、文書目録を作成した上で写真撮影し、宮座と同族に関わる史料をリストアップ(データベース化)した。また、旧鳥居村の辻家文書については文書目録を作成し、旧塔村の高室家文書については概要調査を実施した。
    2.山国荘地域の総鎮守であった由国神社の宮座の実態について、山国神社文書や鳥居家文書、辻家文書を用いて検討を加えた上で、同神社の宮座と同族の関係を解明した。
    3.京都府亀岡市の旧川関村と旧山階村、丹南市の旧日吉村における、同族を基礎とした宮座組織に関する民俗学の研究成果を学び、山国荘地域との比較検討を行なった。
    4.山国荘枝郷地域の旧黒田宮村春日神社の宮座と、旧上黒田村春日神社の宮座について、両神社の所蔵文書を中心に検討を加えた上で、両神社の宮座と同族の関係を解明した。
    5.山国荘地域における、宮座と同族を基盤とした村落類型に関する論文を執筆した。

    researchmap

  • 日本近世幕領地域支配の研究

    2005年4月 - 2006年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:800000円

    researchmap

  • 日本近世・近代の地主・名望家文書を中核とした地域史料の総合的研究

    研究課題/領域番号:15320093  2003年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  国文学研究資料館

    丑木 幸男, 高橋 実, 山田 哲好, 青木 睦, 横山 憲長, 山本 英二, 神谷 智, 山崎 圭

      詳細を見る

    配分額:14000000円 ( 直接経費:14000000円 )

    本研究は、近世を通じて成長し戦前には長野県最大の地主となり貴族院議員などを勤めた地方名望家としても知られる、信濃国高井郡東江部村(現中野市)山田庄左衛門家に伝来した諸史料(古文書を中心としつつ書籍、書画、建築物などに及ぶ)の調査・研究を通じて、記録史料学(具体的には史料調査論・史料保存論ほか)・史料学(具体的には狭義の「史料学」・書籍資料学ほか)、歴史学(具体的には地域社会論・地主経営論・中間層論ほか)等の諸分野の研究者を結集することで近世から近代にまたがる地主・名望家文書を中核とした地域史料の総合的研究を行うことであった。
    この4年間、同家文書をはじめ、国文学研究資料館蔵同家文書や関連史料の調査と研究会を積み重ねると共に、その成果を地域史講演会として中野市で2回実施した。
    最終的に以下の研究成果をまとめることができた。
    (1)調査・保存論:山田家における概要調査と保存環境・保存措置(青木睦)、二間蔵内の現状記録及び書籍史料群について(藤實久美子)
    (2)地主経営論:山田庄左衛門家の土地集積過程について(神谷智)、18世紀、山田家による穀物販売(多和田雅保)、近世後期山田庄左衛門家における金融の展開と幕藩権力(戸森麻衣子)、蝦夷地開墾・洋式舩舶製造一件往復書簡(谷本晃久)、昭和恐慌期における組合製糸高井製糸場の破綻(横山憲長)
    (3)地域文化論:信州中野領東江部村巨大地主文人「山田松齋」在村漢学者の活動と書物出版(杉仁)、山田松斎を取り巻く地域文人(山田正子)、北信地域豪農山田家の文芸活動(山田哲好)、信州中野山田庄左衛門家と畏三堂須原鉄二と旧藩公債証書情報(藤實久美子)
    (4)地域社会論:山田家の地主経営と温泉(山本英二)、天保弘化年間・信州中野村直助商い金滞り出入りの展開とその特質(高橋実)、地域史料としての旧町村役場文書(丑木幸男)、千曲川流域における明治初期の治水対策(寺島正友)
    (5)その他:北信幕府領における年貢割付状記載様式の変遷過程(大滝敦士)、山田家印形出入一件について(冨善一敏)

    researchmap

  • 戦国末〜明治前期畿内村落の総合的地域研究

    研究課題/領域番号:15320082  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  一橋大学

    渡辺 尚志, 大塚 英二, 神谷 智, 志村 洋, 山崎 圭

      詳細を見る

    配分額:5900000円 ( 直接経費:5900000円 )

    本研究は、河内国丹南郡岡村岡田家文書、和泉国大鳥郡上神谷豊田村小谷家文書、信濃国松代真田家文書の三文書群を対象に、戦国期から明治前期にいたる村・地域の歴史的展開過程を総合的に分析することを課題とし、以下の成果を得た。岡田家文書については、一橋大学附属図書館にある同文書の未整理部分の整理・目録作成を定期的に行い、ほぼ整理を完了した。また、それと並行して文書の分析も進めた。そこでは、豪農岡田家の経営内容を、18〜19世紀の長期にわたって総合的に分析し、畿内豪農の経営の特質を、領主や村・地域社会との関わりのなかで位置づけることができた。また、小谷家文書についても史料の分析を進めて、中世・近世移行期の土豪と村の変容過程を具体的に明らかにした。さらに、真田家文書については、研究成果を単行本『藩地域の構造と変容-信濃国松代藩地域の研究-』(渡辺尚志編、岩田書院から平成17年7月刊行)として出版した。同書においては、藩地域を研究する際の核心的テーマとして、訴訟をめぐる藩当局と領民との関係性の問題を中軸に据えた。近年の身分的周縁論の盛行をふまえて、今あらためて武士-百姓関係という近世身分制の骨格を形成する問題を、訴訟の場への着目という新たな視角から再検討することが重要だと考えたからである。それを軸に、家臣団の内部構造、身分論・集団論、藩における学問・思想状況などの重要課題の分析を加えることによって、豊かな肉付けを図った。さらに、同書全体を通して、武士-百姓関係や都市-農村関係、諸身分集団間の相互関係など、多様な諸関係の相場としての「藩地域」像解明を試みた。これは、地域社会論と、藩政史・都市史・身分論・思想史などとの架橋・総合化をめざすものであり、近世史の全体像に迫るための有効な問題提起をなしえたものと考える。

    researchmap

  • 近世・近代移行過程における中間層の役割と地域社会に関する研究

    1999年4月 - 2001年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究A) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歴史史料情報の共同集約と共有化に向けてのシステム構築に関する研究

    研究課題/領域番号:11410096  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  国文学研究資料館

    鈴江 英一, 山崎 圭, 大友 一雄, 山田 哲好, 永村 眞, 五島 敏芳, 岩崎 奈緒子

      詳細を見る

    配分額:14400000円 ( 直接経費:14400000円 )

    本研究の意図は、国内の歴史史料の情報を把握し、コンピュータネットワークを通じて自由に史料情報資源の提供をすることができるシステムを構築するところにある。従って、このシステムは、全国に共通するシステムである必要がある。このため、1999年度に全国の文書館関係者による研究会を開催した。そして2000年度は具体的なシステムの設計・製作を行った。2001年度はさらにこのシステムの公開と複数館を横断的に検索するシステムの設計・製作を行った。
    完成後、公開したシステムの名称は、「史料情報共有化データベース」という。これは、国内外の日本語記録史料を所蔵する機関が国際標準記録史料記述(ISAD(G))に準拠した様式により入力する仕組みである。このシステムは2001年9月に公開して以来、既に6館の史料保存機関が編集ユーザーとして史料館に登録し、それらの各機関において個別にデータ入力をしつつある。今後も更に編集ユーザーの増加と利用アクセスが拡大していく見通しである。また、このシステムでは史料館以外にもサーバを置くことになる。即ち、複数の拠点(サーバ)で集約された情報を横断的に検索出来るシステムである。この横断的検索実験を行った結果、このシステムが有効であることを確認した。
    更に、これらの成果を広く発表するため、2002年1月10日に公開研究会を開催した。研究会は、「史料情報の共同集約とアーカイブズ」をテーマとし、約80名の参加があった。この研究会では、データベース・システムの紹介・実験結果の報告、史料情報登録の結果報告、インターネット史料情報公開の問題点、文書館業務と電算化の関係などが明らかにされ、討論がなされた。なお、この公開研究会の詳細は、本科研の『研究成果報告書』に再録されている。
    本科研では、実験に止まらず実用化に耐えうるシステムを完成させるという成果を得た。今後、このデータベースが国内の史料登録制度の核となるよう、育てていきたいと考えている。

    researchmap

  • 日本近世における村・地域の構造と運営

    1997年9月 - 1998年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示