2023/04/07 更新

写真a

ヤマザキ ケイ
山崎 圭
YAMAZAKI Kei
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科日本史学専攻博士課程前期課程
文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(歴史学) ( 名古屋大学 )

  • 修士(文学) ( 名古屋大学 )

学歴

  • 1996年3月
     

    名古屋大学   文学研究科   博士後期   単位取得満期退学

  • 1992年3月
     

    名古屋大学   文学研究科   博士前期   修了

  • 1989年3月
     

    名古屋大学   文学部   卒業

  • 1984年3月
     

    長野県長野高等学校   卒業

経歴

  • 2005年4月 - 2019年3月

    東洋大学文学部講師(非常勤)

  • 2012年4月 -  

    中央大学文学部教授

  • 2007年4月 - 2012年3月

    中央大学文学部准教授

  • 2005年4月 - 2007年3月

    中央大学文学部専任講師

  • 2004年10月 - 2005年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 2004年4月 - 2005年3月

    大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系助手

  • 2004年4月 - 2005年3月

    大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系助手

  • 2004年4月 - 2004年10月

    名古屋大学文学部講師(非常勤)

  • 2003年10月 - 2004年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 1998年4月 - 2004年3月

    文部科学省大学共同利用機関国文学研究資料館史料館助手

  • 2002年10月 - 2003年3月

    名古屋大学教育学部講師(非常勤)

  • 1997年6月 - 1998年3月

    日本学術振興会特別研究員

  • 1997年6月 - 1998年3月

    日本学術振興会特別研究員

  • 1997年4月 - 1998年3月

    日本福祉大学講師(非常勤)

  • 1996年4月 - 1998年3月

    名古屋文理短期大学講師(非常勤)

  • 1992年4月 - 1994年3月

    名古屋大学教育学部附属高等学校講師(非常勤)

▼全件表示

所属学協会

  • 関東近世史研究会

  • 東京歴史科学研究会

  • 名古屋歴史科学研究会

  • アーカイブズ学会

  • 日本史研究会

  • 信濃史学会

  • 史学会

  • 地方史研究協議会

  • 歴史科学協議会

  • 歴史学研究会

▼全件表示

研究キーワード

  • 日本近世史

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史  / 日本史

論文

  • 近世の百姓の欠落ときょうだい 招待

    山崎圭

    日本歴史   ( 896 )   67 - 71   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世の千曲川水害と地域社会・江戸幕府 招待

    山崎圭

    西洋史研究   ( 新輯50 )   148 - 163   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西洋史研究会  

    researchmap

  • 幕末千曲川の治水と地域社会

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   ( 65 )   37 - 69   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • 東信濃幕府領の天保飢饉

    中央大学文学部紀要・史学   ( 64 )   59 - 84   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    researchmap

  • 北信濃の豪農山田家と地域社会 招待

    越後宮川新田高橋家文書の研究Ⅰ(井上円了記念助成人間科学総合研究所共同研究2017年度報告書)   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:研究代表者白川部達夫  

    researchmap

  • 近世の千曲川洪水と地域 招待

    山崎圭

    高井地方史研究   ( 203 )   1 - 12   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:高井地方史研究会  

    researchmap

  • 近世北信濃の地主小作関係と代役・村引

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   ( 61 )   77 - 111   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/8700/

  • 幕末の境目地域と用水―幕府領中之条代官所・松代藩領・上田藩領の境目― 査読

    山崎圭

    中央大学政策文化総合研究所年報   ( 17 )   3 - 24   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学政策総合文化研究所  

    In this paper, I investigate the local community of Shinano province in early modern Japan. In this community, canals were flowing through a number of domains. Villages were often in fierce conflict with each other over the use of water. However, villages co-operated with each other in disaster recovery. Considerable expense was necessary to repair damaged canals. Village raised funds for construction work in cooperation, made a construction plan, and received the permission of the local government office. In addition, it was also necessary to consider the life of farmers in the fief of another lord. This is a problem that has not received much attention in previous studies, and I investigate it by examining the old historical records left in private homes.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6354/

  • 慶応二年信州中之条代官所の米穀調達活動

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   59 ( 59 )   73 - 100   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本近世の村・地域社会―幕府領の事例― 招待

    山崎圭

    西洋史研究   ( 新輯41 )   203 - 214   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西洋史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世北信濃の地主小作相論と幕府代官 査読

    山崎圭

    中央史学   35 ( 35 )   66 - 83   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中央史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治二・三年勧農役の活動と地域社会―信濃国伊那県御影局下の場合―

    山崎圭

    中央大学文学部紀要・史学   54 ( 54 )   35 - 70   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文久期幕府経済政策と国益主法掛

    山崎 圭

    中央大学文学部史学科紀要   51 ( 51 )   1 - 29   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幕領の支配と史料 招待

    古文書研究   ( 28 )   39 - 46   2006年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:韓国古文書学会  

    researchmap

  • 地域社会構造の変容と幕領中間支配機構 招待

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 755 )   97 - 106   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信州幕領における地域支配と陣屋元村名主・郡中代 査読

    山崎 圭

    史学雑誌   109編 ( 8 )   1518 - 1542,1603-   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:史学会  

    The research done to date on the development of regional society during Japan's late premodern period has understood the process in terms of three stages ; 1)an initial stage in which political control was entrusted to local powers called dogo 土豪;2)the second stage marked by a system of autonomous village communities(kumiai-mura 組合村)and their representative headmen(sodai-shoya 惣代庄屋);and 3)a final stage in which powers from the outside strongly intervened in local politics through reforming the kumiai-mura and installing overseers. Here, focus has been placed on a slight hiatus between the first and second stages and emphasis put on the transformation of the sodai 惣代 administration system, while little attention has been given to the place of the establishment and development of ukeoinin 請負人(subcontractors)in the periodization scheme. In the present article, the author concentrates on this latter point in taking up the case of Bakufu territories in the province of Shinano 信濃. After the replacement of local powers who ruled the region as Bakufu-appointed functionaries by a more bureaucratic deputy system established during the seventeenth century, in the second stage, administrative headquarters called jinya 陣屋 were built throughout the region to facilitate supervision by officers(tedai 手代)dispatched by provincial functionaries. The author holds that the objective of the order abolishing shoya village headmen in 1713 was to eliminate special privileges held by locally based deputies since medieval times, in favor of ukeoinin who headed jinya-controlled villages. While these sub-contractors formed a continuum with locally-based deputies, they had no special privilege or power to prevent the loss of their positions through the removal and transfer of jinya to some other jurisdiction. During the middle of the eighteenth century, these ukeoinin were the ones who were made responsible for the work of local administration under the local daikan(goyo 御用)and administration of autonomous villages(gunchuyo 郡中用); however, as the so-called "democratization" of village administration extended to the local level, during the third stage, after administrative positions called sodai 惣代 were set up on the village and provincial district level, a system by which people in these positions could supervise ukeoinin came into being. Soon the duties of former gunchudai 郡中代 were assumed by the district sodai, and their appointment changed from inheritance to yearly appointments based on the revolving goyado 郷宿 system of lodging Bakufu officials. As a result of the research done in this article, it has become necessary to study the establishment and evolution of the gunchusodai system from the viewpoint of its relationship to ukeoinin.

    DOI: 10.24471/shigaku.109.8_1518

    CiNii Books

    researchmap

  • 幕末における郡中取締役の成立と地域

    山崎 圭

    史料館研究紀要   ( 31 )   59 - 128   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:国文学研究資料館史料館  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1283/00001289/

  • 文久期幕領の年貢増徴と代官・勘定所 査読

    山崎 圭

    信濃   52 ( 2 )   73 - 92   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世村落の構造と組 査読

    歴史の理論と教育   ( 94 )   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:名古屋歴史科学研究会  

    researchmap

  • 百姓代の成立と展開 査読

    信濃   47 ( 10 )   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    researchmap

  • 近世村落の内部集団と村落構造 査読

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 670 )   p1 - 17,32   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 新府中市史 近世資料編 下

    山崎 圭( 担当: 分担執筆 範囲: 第18章(関東取締出役と改革組合村)、第19章(幕末維新期の府中)1~6節の史料選定および史料解説)

    府中市  2022年5月 

     詳細を見る

  • 新府中市史 近世資料編 中

    山崎 圭( 担当: 分担執筆 範囲: 第8章(村の生活)、第13章(鷹場と野廻役)、第14章2節(百姓から武士へ/三岡源太郎家)の史料選定および史料解説)

    府中市  2022年5月 

     詳細を見る

  • 地域史研究の今日的課題

    山崎圭( 担当: 共著 範囲: 担当:第3章「信濃国中之条代官所陣屋元の寺子屋幸民堂」)

    中央大学出版部  2018年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:45-74   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 幕領中野陣屋の支配機構と民政

    ( 担当: 共著 範囲: 担当:中野代官所の取締役と村々)

    高井地方史研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:142   担当ページ:36-48   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新八王子市史通史編3近世(上)

    八王子市史編集委員会編( 担当: 共著 範囲: 第6章「変わりゆく村と領主の支配」のうち、第1節「村方騒動の展開」、第2節「旗本と村」、第3節「幕府代官と村」を担当。)

    八王子市  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:719   担当ページ:610-682   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新八王子市史通史編4近世(下)

    ( 担当: 共著 範囲: 第7章「農業と諸生業」のうち、第1節、第2節1~3、第3節2~3、第4節2を担当。)

    八王子市  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:915   担当ページ:17-55,75-90,101-106   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日本生活史辞典

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 入れ札、大前、抱百姓、家督、門屋、仮親、家抱、郷宿、絶家、百姓代の各項目)

    吉川弘文館  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 禁裏領山国荘

    坂田聡編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世の名主仲間と鮎漁・網株・鮎献上)

    高志書院  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近世・近代の地主経営と社会文化環境

    国文学研究資料館編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期の山田庄左衛門家をめぐる地主小作関係と村)

    名著出版  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近代移行期の名望家と地域・国家

    渡辺尚志編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期関東の村・地域、近世後期関東における村・地域の構造と支配)

    名著出版  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 浅科村史

    ( 担当: 分担執筆)

    長野県北佐久郡浅科村  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 佐久町誌・歴史編2(近世)

    ( 担当: 分担執筆)

    佐久町誌刊行会  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 近世幕領地域社会の研究

    ( 担当: 単著)

    校倉書房  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アーカイブズの科学(下)

    国文学研究資料館史料館編( 担当: 共著 範囲: アーカイブスの編成と記述:近世史料を中心に)

    柏書房  2003年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日本近世史料学研究

    高木俊輔, 渡辺浩一編( 担当: 共著 範囲: 担当:近世後期の年貢徴収をめぐる勘定所―代官関係の史料学的考察)

    北海道大学図書刊行会  2000年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 北御牧村誌・歴史編Ⅰ

    北御牧村誌編纂委員会( 担当: 共著 範囲: 担当:第4章 近世2節 1・2、近世3節)

    北御牧村  1997年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 東江部村山田庄左衛門家文書目録Ⅳ全体解題 招待

    山崎圭

    東江部村山田庄左衛門家文書目録   Ⅳ   5 - 10   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:長野県中野市教育委員会  

    researchmap

  • 書評・藤田和敏『近世郷村の研究』 招待

    山崎圭

    日本史研究   ( 646 )   57 - 62   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • さまざまな生業 招待

    山崎圭

    新八王子市史資料編4近世2   241 - 249   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:八王子市  

    researchmap

  • 書評・志村洋・吉田伸之編『近世の地域と中間権力』 招待

    山崎圭

    史学雑誌   123 ( 7 )   1365 - 1371   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.123.7_1365

    CiNii Books

    researchmap

  • 八王子を支配した領主 招待

    山崎圭

    新八王子市史資料編3近世1   458 - 469   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:八王子市  

    researchmap

  • 書評・山本太郎著『近世幕府領支配と地域社会構造』 招待

    山崎圭

    岡山地方史研究   ( 127 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:岡山地方史研究会  

    researchmap

  • 書評と紹介・多和田雅保著『近世信州の穀物流通と地域構造』 招待

    山崎圭

    日本歴史   ( 738 )   123 - 125   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本歴史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 書評・岩城卓二著『近世・畿内近国支配の構造』 招待

    山崎圭

    史学雑誌   118 ( 1 )   101 - 107   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    DOI: 10.24471/shigaku.118.1_101

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世史部会の報告を聞いて 招待

    山崎圭

    日本史研究   ( 537 )   33 - 36   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書目録(その2)

    ( 80集 )   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国文学研究資料館  

    researchmap

  • 長野県関係の史料館所蔵史料目録の紹介 招待

    信濃   55 ( 2 )   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:信濃史学会  

    researchmap

  • 近世史部会大会報告を聞いて

    山崎 圭

    日本史研究   ( 477 )   36 - 39   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本史研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書目録(その1)

    史料館所蔵史料目録   ( 75集 )   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国文学研究資料館史料館  

    researchmap

  • 文久期幕領の年貢増徴に関する史料の紹介

    水と村の歴史   ( 15 )   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:信州農村開発史研究所  

    researchmap

  • 書評・伊藤忠士著『近世領主権力と農民』

    山崎 圭

    歴史と理論と教育   ( 102 )   14 - 20   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:名古屋歴史科学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 町田哲報告(歴史科学協議会第31回大会報告『近世黒鳥村の村落構造と運営』)を聞いて 招待

    歴史評論   ( 575 )   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:校倉書房 歴史科学協議会  

    researchmap

  • 中之条郡中代の選任方法について

    信州農村開発史研究所報   ( 63 )   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:信州農村開発史研究所  

    researchmap

  • 書評・田中誠二著『近世の検地と年貢』 招待

    史学雑誌   101編 ( 1 )   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:史学会  

    researchmap

  • 書評・渡辺尚志編『近世米作単作地帯の村落社会』 招待

    山崎 圭

    歴史学研究   ( 699 )   40 - 42   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:歴史学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 塚田孝報告(歴史科学協議会第27回大会報告『身分制社会の解体』)を聞いて 招待

    歴史評論   ( 527 )   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:校倉書房 歴史科学協議会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 歴研大会報告批判:萬代悠「畿内豪農の『家』経営と政治的役割」 招待

    山崎圭

    歴史学研究会近世史部会大会報告批判例会  ( ZOOMミーティング )   2021年2月  歴史学研究会近世史部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 慶応2年凶作下の 東北信幕府領 招待

    中野市立博物館秋季企画展講演会  ( 中野市 )   2018年12月  中野市立博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 慶応2年凶作下の東北信幕府領 招待

    中野市立博物館秋季企画展講演会  ( 中野市 )   2018年12月  中野市立博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 近世の千曲川洪水と地域 招待

    高井地方史研究会定期総会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 巨大都市江戸を支えた八王子 招待

    市民自由講座「新八王子市史」を読み解く  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中野代官の幕府領支配と柏原村中村家 招待

    一茶記念館講演会(長野県信濃町)  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北信濃の豪農山田家と地域社会 招待

    東洋大学人間科学研究所共同研究「越後宮川新田高橋家文書の研究」  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 千曲川水害関係史料調査の成果について 招待

    中野市立博物館ふるさとレポート発表会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 四谷村周辺の用水利用と多摩川 招待

    府中市史編さん講座「史料で見る近世府中の歴史」  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中野代官所の郡中代・取締役と村々 招待

    髙井地方史研究会50周年記念信州中野天領シンポジウム  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 幕末千曲川の治水と豪農・地域社会 招待

    平成28年度中京大学文学会秋期大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 近世史料調査の成果について―大熊区有文書から― 招待

    中野市立博物館ふるさとレポート発表会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北信濃幕府領の地主小作関係と村 招待

    川越市高階南公民館歴史講座  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 幕末の千曲川治水 招待

    信州近世史セミナー・信濃史学会共催研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 現代アーカイブズ学教育における歴史学の位置 招待 国際会議

    アーカイブズ学教育に関する日中研究交流会(於中国人民大学),科研費基盤研究(A)(1)「歴史情報資源活用システムと国際的アーカイブズネットワークの基盤構築に向けての研究」  2005年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 信濃国高井郡東江部村山田庄左衛門家文書の調査、および目録作成について 招待

    信濃史学会例会  2003年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域社会構造の変容と幕領中間支配機構 招待

    歴史学研究会2001年度大会近世史部会  2001年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 信州幕領における地域支配・運営と請負人 招待

    史学会シンポジウム,史学会  1998年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 近世村落の構造と同族

    近世史サマーセミナー  1994年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近世信濃の幕府領を中心とした地域の災害と社会変容に関する研究

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

    山崎圭

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本近世の村・地域社会の研究

    2016年4月 - 2017年3月

    山崎 圭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近世後期・明治初期幕領・直轄県の地域社会変容に関する研究

    2010年4月 - 2014年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究C) 

    山崎 圭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    - -

    researchmap

  • 日本近世幕領地域支配の研究

    2005年4月 - 2006年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:800000円

    researchmap

  • 近世・近代移行過程における中間層の役割と地域社会に関する研究

    1999年4月 - 2001年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究A) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本近世における村・地域の構造と運営

    1997年9月 - 1998年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示