2025/07/23 更新

写真a

ヤマグチ マサミ
山口 真美
YAMAGUCHI K Masami
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科心理学専攻博士課程前期課程
文学研究科心理学専攻博士課程後期課程
外部リンク

学位

  • 博士(人文科学) ( お茶の水女子大学 )

  • 教育学修士 ( お茶の水女子大学 )

学歴

  • 1995年3月
     

    お茶の水女子大学   人間文化研究科   人間発達学専攻   博士後期   単位取得退学

  • 1989年3月
     

    お茶の水女子大学   人文科学研究科   心理学専攻   博士前期   修了

  • 1987年3月
     

    中央大学   文学部   哲学科心理学専攻   卒業

経歴

  • 2006年 - 現在

    中央大学   教授

  • 1998年 - 2006年

    中央大学   助教授

  • 1997年 - 1998年

    福島大学   助教授

  • 1997年 -  

    福島大学   生涯学習教育研究センター   助教授

所属学協会

  • 日本心理学会

  • 日本顔学会

  • 日本発達心理学会

  • 日本視覚学会

  • 日本基礎心理学会

  • 日本赤ちゃん学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 包括脳ネットワーク

  • 認知

  • 顔認知

  • 知覚発達

  • perception(知覚)

  • 初期発達

  • 発達

  • infant(乳児)

  • 視覚経験

  • 知覚

研究分野

  • 人文・社会 / 実験心理学

  • 人文・社会 / 認知科学

論文

  • 摂食症の画像研究と磁気刺激治療 招待

    稲川 優多, 柳橋 達彦, 大貫 良幸, 倉根 超, 古川 理恵子, 三谷 忠宏, 小尾 誠治, 須田 史朗, 山口 真美, 金沢 創

    Precision Medicine   2025年4月

     詳細を見る

  • Infant's motion adaptation with animal motion. 国際誌

    Riku Umekawa, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi

    Infant behavior & development   79   102052 - 102052   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated motion adaptation with animal motion using optokinetic nystagmus responses in infants. Three movies depicting an animal running were presented,followed by the test random dot kinematogram. We predicted that viewing animal motions would shift OKN responses to the RDK in the opposite direction of animal motion. Results showed that motion adaptation shifted the OKN responses to the RDK in the opposite direction of animal motion in all infants. This suggests that 3-8 monthinfants were able to adapt to animal motion direction. This is the first study to reveal infants' motion adaptation with animal motion using OKN response.

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2025.102052

    PubMed

    researchmap

  • Direction-selective adaptation from implied motion in infancy. 査読 国際誌

    Riku Umekawa, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi

    Journal of vision   24 ( 8 )   7 - 7   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated whether adaptation from implied motion (IM) is transferred to real motion using optokinetic nystagmus (OKN) in infants. Specifically, we examined whether viewing a series of images depicting motion shifted infants' OKN responses to the opposite direction of random dot kinematograms (RDKs). Each RDK was presented 10 times in a pre-test, followed by 10 trials of IM adaptation and test. During the pre-test, the signal dots of the RDK moved left or right. During IM adaptation, 10 randomly selected images depicting leftward (or rightward) IM were presented. In the test, the RDK was presented immediately after the last IM image. An observer, blinded to the motion direction, assessed the OKN direction. The number of matches in OKN responses for each RDK direction was calculated as the match ratio of OKN. We conducted a two-way mixed analysis of variance, with age group (5-6 months and 7-8 months) as the between-participant factor and adaptation (pre-test and test) as the within-participant factor. Only in 7-8 months the OKN responses were shifted in the opposite direction of RDK by viewing a series of images depicting motion, and these infants could detect both IM and RDK motion directions in the pre-test. Our results indicate that detecting the IM and RDK directions might induce direction-selective adaptation in 7-8 months.

    DOI: 10.1167/jov.24.8.7

    PubMed

    researchmap

  • Attentional blink in infants under 7 months 査読

    Suetping Lee, Shuma Tsurumi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Journal of Experimental Child Psychology   242   105890 - 105890   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2024.105890

    researchmap

  • The other-race effect of pupil contagion in infancy. 査読 国際誌

    Yuki Tsuji, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi

    Scientific reports   14 ( 1 )   9418 - 9418   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pupil contagion refers to the observer's pupil-diameter changes in response to changes in the pupil diameter of others. Recent studies on the other-race effect on pupil contagion have mainly focused on using eye region images as stimuli, revealing the effect in adults but not in infants. To address this research gap, the current study used whole-face images as stimuli to assess the pupil-diameter response of 5-6-month-old and 7-8-month-old infants to changes in the pupil-diameter of both upright and inverted unfamiliar-race faces. The study initially hypothesized that there would be no pupil contagion in either upright or inverted unfamiliar-race faces, based on our previous finding of pupil contagion occurring only in familiar-race faces among 5-6-month-old infants. Notably, the current results indicated that 5-6-month-old infants exhibited pupil contagion in both upright and inverted unfamiliar-race faces, while 7-8-month-old infants showed this effect only in upright unfamiliar-race faces. These results demonstrate that the face inversion effect of pupil contagion does not occur in 5-6-month-old infants, thereby suggesting the presence of the other-race effect in pupil contagion among this age group. Overall, this study provides the first evidence of the other-race effect on infants' pupil contagion using face stimuli.

    DOI: 10.1038/s41598-024-59937-0

    PubMed

    researchmap

  • Generalized Anxiety Disorder and Depression Associated with Developmental Prosopagnosia 査読

    Imatani, K, Inoue, T, Oto, Y, Kitajima, T, Otani, R, F, Nakashima, S, Kanazawa, S, Yamaguchi,M.K, Sakuta,R, Matsubara, T

    Journal of Mental Health & Clinical Psychology   7 ( 3 )   50 - 54   2024年3月

     詳細を見る

  • Metacontrast masking is ineffective in the first 6 months of life 査読

    Yusuke Nakashima, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Cognition   242   105666 - 105666   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cognition.2023.105666

    researchmap

  • Infants’ visual perception without feature-binding 査読

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Proceedings of the Royal Society B   290 ( 2012 )   20232134 - 20232134   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Cortical signatures of visual body representation develop in human infancy. 査読

    Yang, J, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Bhattacharya, J, Bremner, A. J

    Scientific Reports   13 ( 14696 )   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The role of scenic context on upright face preference in infancy 査読

    Megumi Kobayashi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PLoS ONE   18 ( 7 )   e0288253   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0288253

    researchmap

  • Recognition of humans from biological motion in infants 査読

    Yusuke Nakashima, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Attention, Perception, & Psychophysics   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.3758/s13414-023-02675-8

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.3758/s13414-023-02675-8/fulltext.html

  • Emotional response in infants' pupil contagion. J. 査読 国際誌

    Tsuji, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    ournal of Experimental Child Psychology   238   105801 - 105801   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, it was investigated whether an emotional response would occur in pupil contagion by using skin conductance response (SCR) in 5- and 6-month-old infants. In the experiment, emotional responses to pupil diameter change (dilating/constricting) between the face and eyes regions were compared by using pupil diameter response and SCR. The results showed that pupil diameter responses to pupil diameter changes did not differ between face and eyes regions. The emotional response indicated by the SCR significantly increased when participants looked at dilating pupils of face stimuli compared with when participants looked at constricted pupils of face stimuli. In addition, we found a significant correlation between SCR and pupil dilation in the face. This means that pupil diameter expansion significantly increases emotional response in pupil dilation of the face region.

    DOI: 10.1016/j.jecp.2023.105801

    PubMed

    researchmap

  • Infants’ anticipatory eye movements: feature-based attention guides infants’ visual attention

    Shuma Tsurumi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Jun-ichiro Kawahara

    Experimental Brain Research   2022年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00221-022-06428-1

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00221-022-06428-1/fulltext.html

  • Development of upper visual field bias for faces in infants. 査読

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Developmental Science   e13262 - e13262   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Infants' hemodynamic modulation in the temporal region. 査読 国際誌

    Tsuji, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Frontiers in Human Neuroscience   16   821539 - 821539   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study examined whether 8-month-old infants' hemodynamic responses in the temporal region were modulated by repeated presentation of "Peekaboo" by using functional near-infrared spectroscopy (fNIRS). Previous studies have shown that infants' temporal region responds to faces (e.g., Otsuka et al., 2007). A recent electroencephalography study showed that the neural activity of infants was modulated by repeated presentation of "Peekaboo." Some fNIRS studies also revealed that the movie of "Peekaboo" activated the hemodynamic response of the temporal region in infancy. However, no studies have shown the hemodynamic modulation of the temporal region according to the repeated presentation of "Peekaboo" in infants. In order to examine whether the hemodynamic responses of the temporal region were modulated by repeated presentation of "Peekaboo," we compared the activity of the temporal region between the early and late trials. We set long and short delays before face-presentation. The results showed that the concentration of oxy-hemoglobin in the right occipitotemporal region (Ch 21) in both conditions increased after the presentation of "Peekaboo" relative to the baseline. Moreover, in the long delay condition, the hemodynamic modulation of the right occipitotemporal region was induced according to the repeated presentation of "Peekaboo" in infants.

    DOI: 10.3389/fnhum.2022.821539

    PubMed

    researchmap

  • Face-specific pupil contagion in infants. , 査読

    Tsuji, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Frontiers in Psychology   12   6373 - 6373   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Infants' brain activity to cartoon face using functional near-infrared spectroscopy. 査読 国際誌

    Yamanaka, N, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    PLoS ONE   17 ( 2 )   e0262679   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, to investigate whether infants showed face-specific brain activity to a cartoon human face, we conducted a functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) experiment and a behavioral experiment. In the fNIRS experiment, we measured the hemodynamic responses of 5- and 6-month-old infants to cartoon female and cartoon character faces using fNIRS. The results showed that the concentration of oxy-Hb increased for cartoon female faces but not for cartoon character faces. This indicates that face-specific brain activity occurred for cartoon female faces but not cartoon character faces, despite the fact that both are faces. In the behavioral experiment, we examined whether the 5- and 6-month-old infants preferred cartoon female faces to cartoon character faces in the upright and inverted conditions. The results showed a preference for cartoon female faces in the upright but not in the inverted condition. This indicates that 5- and 6-month-old infants can perceive cartoon female faces, but not cartoon character faces, as faces. The results of the two experiments indicated that face-specific brain activity occurred for cartoon female faces. This indicates that infants can perceive cartoon female faces as faces.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0262679

    PubMed

    researchmap

  • 視覚統計学習に基づいた他人種効果の発達的変化. 査読

    馬 書悦, 金沢 創, 山口 真美

    心理学研究第93巻第5巻.   93 ( 5 )   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Attentional blink in preverbal infants. 査読

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Cognition   214   104749 - 104749   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cognition.2021.104749

    researchmap

  • Perception of invisible masked objects in early infancy. 査読

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   118   e2103040118 - e2103040118   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of body representations in human infancy. , 1(1), 18-28. 査読

    Yang, J, Yamaguchi, M. K, Bremner, A. J

    Philosophy & cultural embodiment   1 ( 1 )   18 - 28   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The other-race effect on the McGurk effect in infancy. 査読 国際誌

    Ujiie, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Attention, Perception, & Psychophysics   83 ( 7 )   2924 - 2936   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigated the difference in the McGurk effect between own-race-face and other-race-face stimuli among Japanese infants from 5 to 9 months of age. The McGurk effect results from infants using information from a speaker's face in audiovisual speech integration. We hypothesized that the McGurk effect varies with the speaker's race because of the other-race effect, which indicates an advantage for own-race faces in our face processing system. Experiment 1 demonstrated the other-race effect on audiovisual speech integration such that the infants ages 5-6 months and 8-9 months are likely to perceive the McGurk effect when observing an own-race-face speaker, but not when observing an other-race-face speaker. Experiment 2 found the other-race effect on audiovisual speech integration regardless of irrelevant speech identity cues. Experiment 3 confirmed the infants' ability to differentiate two auditory syllables. These results showed that infants are likely to integrate voice with an own-race-face, but not with an other-race-face. This implies the role of experiences with own-race-faces in the development of audiovisual speech integration. Our findings also contribute to the discussion of whether perceptual narrowing is a modality-general, pan-sensory process.

    DOI: 10.3758/s13414-021-02342-w

    PubMed

    researchmap

  • Cortical processing of dynamic bodies in the superior occipito-temporal regions of the infants’ brain: Difference from dynamic faces and inversion effect.(accepted) 査読

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, O’Toole, A. J

    NeuroImage   244   118598 - 118598   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2021.118598

    researchmap

  • The development of binocular suppression in infants. 10, 3389. 査読

    Yang, J, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Frontiers in Psychology   10   3389 - 3389   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of the multisensory perception of water in infancy

    Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Journal of Vision   20 ( 8 )   5 - 5   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)  

    DOI: 10.1167/jov.20.8.5

    researchmap

  • Development of the multisensory perception of water in infancy., 20:5, 1-7. 査読

    Ujiie, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M

    Journal of Vision   20 ( 5 )   1 - 7   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Other-Race-Effect on Audiovisual Speech Integration in Infants: A NIRS Study 査読

    Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Frontiers in Psychology   11   971 - 971   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    DOI: 10.3389/fpsyg.2020.00971

    researchmap

  • Acute administration of methylphenidate differentially affects cortical processing of emotional facial expressions in attention-deficit hyperactivity disorder children as studied by functional near-infrared spectroscopy. 査読 国際誌

    Megumi Kobayashi, Takahiro Ikeda, Tatsuya Tokuda, Yukifumi Monden, Masako Nagashima, Sakae G Mizushima, Takeshi Inoue, Keiichi Shimamura, Yuta Ujiie, Akari Arakawa, Chie Kuroiwa, Mayuko Ishijima, Yuki Kishimoto, So Kanazawa, Takanori Yamagata, Masami K Yamaguchi, Ryoichi Sakuta, Ippeita Dan

    Neurophotonics   7 ( 2 )   025003 - 025003   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Significance: It has been reported that children with attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) have impairment in the recognition of angry but not of happy facial expressions, and they show atypical cortical activation patterns in response to facial expressions. However, little is known about neural mechanisms underlying the impaired recognition of facial expressions in school-aged children with ADHD and the effects of acute medication on their processing of facial expressions. Aim: We aimed to investigate the possibility that acute administration of methylphenidate (MPH) affects processing of facial expressions in ADHD children. Approach: We measured the hemodynamic changes in the bilateral temporo-occipital areas of ADHD children observing the happy and angry facial expressions before and 1.5 h after MPH or placebo administration in a randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover design study. Results: We found that, regardless of medication, happy expressions induced increased oxyhemoglobin (oxy-Hb) responses in the right inferior occipital region but not in the superior temporal region. For angry expressions, oxy-Hb responses increased after MPH administration, but not after placebo administration, in the left inferior occipital area, whereas there was no significant activation before MPH administration. Conclusions: Our results suggest that (1) ADHD children consistently recruit the right inferior occipital regions to process happy expressions and (2) MPH administration to ADHD children enhances cortical activation in the left inferior occipital regions when they process angry expressions.

    DOI: 10.1117/1.NPh.7.2.025003

    PubMed

    researchmap

  • Infants’ recognition of their mothers’ faces in facial drawings 査読

    Kobayashi, M., Kakigi, R., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K.

    Developmental Psychobiology   accepted ( 8 )   1011 - 1020   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dev.21972

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/dev.21972

  • The Development of Binocular Suppression in Infants. 国際誌

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi

    Frontiers in psychology   11   558871 - 558871   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Little is known about the time of development of binocular suppression. In the present study, we evaluated the emergence of binocular suppression in infants by using continuous flash suppression (CFS, Tsuchiya and Koch, 2005). In our experiment, one eye of infants was presented with a static face image at one side of the screen, while another eye was presented with dynamic Mondrian patterns in full screen. Adult observers confirmed that the static face image was consciously repressed by the changing Mondrian patterns. If binocular suppression was functional, the infants would not perceive the face and thus would not show any preference in the experiment. However, if binocular suppression in the infants was not yet acquired, they would perceive the face and the Mondrian patterns at the same time and would thus show preference for the side where the face was presented. The results showed that infants aged 2-3 months, but not those aged 4-5 months, detected the position of the face. Furthermore, this detection was not due to weak contrast sensitivity to the dynamic Mondrian mask. These results indicated that the immature binocular visual system may perceive different images from different eyes simultaneously and that infants may lose this ability after establishing binocular suppression at 4-5 months of age.

    DOI: 10.3389/fpsyg.2020.558871

    PubMed

    researchmap

  • Rapid identification of the face in infants. 査読

    Tsurumi S, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Kawahara JI

    Journal of experimental child psychology   186   45 - 58   2019年10月

  • 日立製作所シンポジウム 心理学における脳科学―基礎と臨床をつなぐfNIRS研究

    日立製作所, 嶋田 総太郎, 皆川 泰代, 小林 恵, 門田 行史, 山口 真美, 檀 一平太

    日本心理学会大会発表論文集   83   IS-007 - IS-007   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.83.0_is-007

    CiNii Research

    researchmap

  • Development of Center-Surround Suppression in Infant Motion Processing. 査読

    Nakashima Y, Yamaguchi MK, Kanazawa S

    Current biology : CB   29 ( 18 )   3059 - 3064.e2   2019年9月

  • Sound symbolism processing is lateralized to the right temporal region in the prelinguistic infant brain. 査読

    Yang J, Asano M, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Imai M

    Scientific reports   9 ( 1 )   13435   2019年9月

  • Infant brain activity in response to yawning using functional near-infrared spectroscopy. 査読

    Tsurumi S, Kanazawa S, Yamaguchi MK

    Scientific reports   9 ( 1 )   10631   2019年7月

  • A longitudinal study of infant view-invariant face processing during the first 3-8 months of life. 査読

    Ichikawa H, Nakato E, Igarashi Y, Okada M, Kanazawa S, Yamaguchi MK, Kakigi R

    NeuroImage   186   817 - 824   2019年2月

  • Hemodynamic response to familiar faces in children with ADHD. 査読 国際誌

    Keiichi Shimamura, Takeshi Inoue, Hiroko Ichikawa, Emi Nakato, Yuiko Sakuta, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi, Ryusuke Kakigi, Ryoichi Sakuta

    BioPsychoSocial medicine   13   30 - 30   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: School-age children with attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) have difficulties in interpersonal relationships, in addition to impaired facial expression perception and recognition. For successful social interactions, the ability to discriminate between familiar and unfamiliar faces is critical. However, there are no published reports on the recognition of familiar and unfamiliar faces by children with ADHD. Methods: We evaluated the neural correlates of familiar and unfamiliar facial recognition in children with ADHD compared to typically developing (TD) children. We used functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) to measure hemodynamic responses on the bilateral temporal regions while participants looked at photographs of familiar and unfamiliar faces. Nine boys with ADHD and 14 age-matched TD boys participated in the study. fNIRS data were Z-scored prior to analysis. Results: During familiar face processing, TD children only showed significant activity in the late phase, while ADHD children showed significant activity in both the early and late phases. Additionally, the boys with ADHD did not show right hemispheric lateralization to familiar faces. Conclusions: This study is the first to assess brain activity during familiar face processing in boys with ADHD using fNIRS. These findings of atypical patterns of brain activity in boys with ADHD may be related to social cognitive impairments from ADHD.

    DOI: 10.1186/s13030-019-0172-1

    PubMed

    researchmap

  • Infant Can Visually Differentiate the Fresh and Degraded Foods: Evidence From Fresh Cabbage Preference. 査読

    Yang J, Okajima K, Kanazawa S, Yamaguchi MK

    Frontiers in psychology   10   1553   2019年

  • Eye movement patterns in infants suggest illusory motion perception induced by stationary gradation 査読

    Soyogu Matsushita, Kazuki Sato, Kosuke Murakami, Shuma Tsurumi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Scientific Reports   8 ( 1 )   3775   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    DOI: 10.1038/s41598-018-20865-5

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Crossmodal association of auditory and visual material properties in infants 査読

    Yuta Ujiie, Wakayo Yamashita, Waka Fujisaki, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Scientific Reports   8 ( 1 )   9301   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    DOI: 10.1038/s41598-018-27153-2

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Infants prefer a trustworthy person: An early sign of social cognition in infants 査読

    Sakuta, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M.K

    PLoS ONE   13 ( 9 )   e0203541 - e0203541   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0203541

    PubMed

    researchmap

  • The development of object-based attention in infants 査読

    Shuma Tsurumi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Infant Behavior and Development   52   14 - 21   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2018.05.001

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Methylphenidate-Elicited Distinct Neuropharmacological Activation Patterns Between Medication-Naive Attention Deficit Hyperactivity Disorder Children With and Without Comorbid Autism Spectrum Disorder: A Functional NearInfrared Spectroscopy Study 査読

    Tokuda, T, Ikeda, T, Monden, Y, Mizushima, S. G, Inoue, T, Nagashima, M, Shimamura, K, Arakawa, A, Kobayashi, M, Kuroiwa, C, Ujiie, Y, Dan, H, Kyutoku, Y, Taniguchi, T, Shimoizumi, H, Yamagata, T, Yamaguchi, M. K, Kanazawa, S, Sakuta, R, Dan, I

    Neuropsychiatry   8 ( 2 )   739 - 744   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OMICS Publishing Group  

    DOI: 10.4172/neuropsychiatry.1000418

    researchmap

  • Holistic processing in mother's face perception for infants 査読

    Emi Nakato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Infant Behavior and Development   50   257 - 263   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2018.01.007

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Perceptual narrowing towards adult faces is a cross-cultural phenomenon in infancy: a behavioral and near-infrared spectroscopy study with Japanese infants 査読

    Megumi Kobayashi, Viola Macchi Cassia, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    Developmental Science   21 ( 1 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.1111/desc.12498

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Infants recognize the identity in a dynamic facial animation that simultaneously changes its identity and expression. 査読

    Ichikawa, H, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Visual Cognition   22   156 - 165   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of Rigid Motion Perception in Response to Radially Expanding Optic Flow 査読

    Erika Izumi, Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT AND CHILD DEVELOPMENT   26 ( 3 )   e1989 - e1989   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/icd.1989

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' perception of lightness changes related to cast shadows 査読

    Kazuki Sato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PLOS ONE   12 ( 3 )   e0173591   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0173591

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 巻頭言:特集「質感と感性の認知科学」

    山口 真美, 本吉 勇

    基礎心理学研究   36 ( 1 )   3 - 3   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.36.10

    researchmap

  • Culture shapes 7-month-olds' perceptual strategies in discriminating facial expressions of emotion 査読

    Elena Geangu, Hiroko Ichikawa, Junpeng Lao, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Roberto Caldara, Chiara Turati

    CURRENT BIOLOGY   26 ( 14 )   R663 - R664   2016年7月

  • Infants' discrimination of shapes from shading and cast shadows 査読

    Kazuki Sato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    ATTENTION PERCEPTION & PSYCHOPHYSICS   78 ( 5 )   1453 - 1459   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3758/s13414-016-1114-7

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • An application of sparse-modeling to channel selection in near-infrared spectroscopy

    Hiroko Ichikawa, Emi Nakato, Keiichi Shimamura, Ryoichi Sakuta, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   99 ( 5 )   428 - 433   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics Information Communication Engineers  

    Scopus

    researchmap

  • 発達障害研究への応用―スパースモデリングによるNIRSを用いた脳活動計測におけるチャネル選択 査読

    市川寛子, 仲渡江美, 島村圭一, 金沢創, 山口真美, 作田亮一, 柿木隆介

    電子情報通信学会誌   99 ( 5 )   428 - 433   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Cortical response to categorical color perception in infants investigated by near-infrared spectroscopy 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ichiro Kuriki

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   113 ( 9 )   2370 - 2375   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1512044113

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Wollaston's effect in infants: Do infants integrate eye and head information in gaze perception? 査読

    Yumiko Otsuka, Hiroko Ichikawa, Colin W. G. Clifford, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF VISION   16 ( 3 )   4   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/16.3.4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 幼児の食物選好に与える視覚情報の検討

    稲田 祐奈, 山口 真美, 金沢 創

    基礎心理学研究   34 ( 2 )   239 - 245   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    In this study, we investigated the influence of visual information on the food preference of toddlers. Forty 2- to 3-year-old toddlers participated in two tasks: a naming task and a preference task. We prepared photographs of vegetables and fruits and then made line drawings of the photographs. We selected high and low familiarity foods based on wholesale quantity orders for the last six years. At first, we presented the high and low familiarity food images side by side. Participants were asked to choose a favorite one and say the name of the food. Results showed that the effect of the naming task on preference was different between vegetables and fruits. The visual information of color and texture might be important factors for a food's visual preference.

    DOI: 10.14947/psychono.34.33

    CiNii Books

    researchmap

  • Infant recognition of caricature of mother's face (Summary of Awarded Presentation)

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kakigi, R

    The Japanese Journal of Psychonomic Society   35 ( 1 )   97 - 98   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Pre-constancy Vision in Infants 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Isamu Motoyoshi

    CURRENT BIOLOGY   25 ( 24 )   3209 - 3212   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cub.2015.10.053

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Face Orientation and Motion Differently Affect the Deployment of Visual Attention in Newborns and 4-Month-Old Infants 査読

    Eloisa Valenza, Yumiko Otsuka, Hermann Bulf, Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PLOS ONE   10 ( 9 )   e0136965   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0136965

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differences in the Pattern of Hemodynamic Response to Self-Face and Stranger-Face Images in Adolescents with Anorexia Nervosa: A Near-Infrared Spectroscopic Study 査読

    Takeshi Inoue, Yuiko Sakuta, Keiichi Shimamura, Hiroko Ichikawa, Megumi Kobayashi, Ryoko Otani, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Ryusuke Kakigi, Ryoichi Sakuta

    PLOS ONE   10 ( 7 )   e0132050   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0132050

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants' visual system nonretinotopically integrates color signals along a motion trajectory 査読

    Jiale Yang, Junji Watanabe, So Kanazawa, Shin'ya Nishida, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF VISION   15 ( 1 )   15.1.25   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/15.1.25

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infant perception of incongruent shapes in cast shadows 査読

    Kazuki Sato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    I-PERCEPTION   6 ( 2 )   91 - 99   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/i0681

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' ability to respond to depth from the retinal size of human faces: Comparing monocular and binocular preferential-looking 査読

    Aki Tsuruhara, Sherryse Corrow, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Albert Yonas

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   37 ( 4 )   562 - 570   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2014.07.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The effect of eye size on discriminating faces:Can infants recognize facial uncanniness? 査読

    Sakuta Y, Sato K, Kanazawa S, Yamaguchi M. K

    Japanese Psychological Research   56 ( 4 )   331 - 339   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jpr.12057

    Web of Science

    researchmap

  • Hemodynamic response of children with attention-deficit and hyperactive disorder (ADHD) to emotional facial expressions 査読

    Hiroko Ichikawa, Emi Nakato, So Kanazawa, Keiichi Shimamura, Yuiko Sakuta, Ryoichi Sakuta, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROPSYCHOLOGIA   63   51 - 58   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuropsychologia.2014.08.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Novel method to classify hemodynamic response obtained using multi-channel fNIRS measurements into two groups: exploring the combinations of channels 査読

    Hiroko Ichikawa, Jun Kitazono, Kenji Nagata, Akira Manda, Keiichi Shimamura, Ryoichi Sakuta, Masato Okada, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Ryusuke Kakigi

    FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE   8   480   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fnhum.2014.00480

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Shedding light on painters' implicit knowledge: The effect of lighting on recognizing expression and facial impressions of a depicted person in portraits 査読

    Yuiko Sakuta, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   56 ( 3 )   288 - 295   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jpr.12053

    Web of Science

    researchmap

  • Temporal Dynamics of Spatial Frequency Processing in Infants 査読

    Yumiko Otsuka, Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Branka Spehar

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-HUMAN PERCEPTION AND PERFORMANCE   40 ( 3 )   995 - 1008   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1037/a0035440

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The processing of faces across non-rigid facial transformation develops at 7 month of age: a fNIRS-adaptation study 査読

    Megumi Kobayashi, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    BMC NEUROSCIENCE   15   81   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2202-15-81

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The homogeneity effect on figure/ground perception in infancy 査読

    Midori Takashima, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ken Shiina

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   37 ( 1 )   57 - 65   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2013.12.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Tolerance of geometric distortions in infant's face recognition 査読

    Wakayo Yamashita, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   37 ( 1 )   16 - 20   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2013.10.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants' recognition of subtle anger facial expression 査読

    Hiroko Ichikawa, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   56 ( 1 )   15 - 23   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jpr.12025

    Web of Science

    researchmap

  • Measuring Young Infants' Sensitivity to Height-in-the-Picture-Plane by Contrasting Monocular and Binocular Preferential-Looking 査読

    Aki Tsuruhara, Sherryse Corrow, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Albert Yonas

    DEVELOPMENTAL PSYCHOBIOLOGY   56 ( 1 )   109 - 116   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dev.21097

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Face perception and recognition 査読

    Ryusuke Kakigi, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   56 ( 1 )   1 - 1   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jpr.12037

    Web of Science

    researchmap

  • Infants recognize the subtle happiness expression 査読

    Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PERCEPTION   43 ( 4 )   235 - 248   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p7595

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Three-quarter view preference for three-dimensional objects in 8-month-old infants 査読

    Wakayo Yamashita, Ryosuke Niimi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Kazuhiko Yokosawa

    JOURNAL OF VISION   14 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/14.4.5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants' perception of curved illusory contour with motion. 査読

    Sato K, Masuda T, Wada Y, Shirai N, Kanazawa S, Yamaguchi MK

    Infant behavior & development   36 ( 4 )   557 - 563   2013年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:4  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2013.05.004

    PubMed

    researchmap

  • Contrast reversal of the eyes impairs infants' face processing: A near-infrared spectroscopic study 査読

    Hiroko Ichikawa, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROPSYCHOLOGIA   51 ( 13 )   2556 - 2561   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuropsychologia.2013.08.020

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of Elasticity in the Kinetic Illusory Object with Phase Differences in Inducer Motion 査読

    Tomohiro Masuda, Kazuki Sato, Takuma Murakoshi, Ken Utsumi, Atsushi Kimura, Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Yuji Wada

    PLOS ONE   8 ( 10 )   e78621   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0078621

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Two- to three-month-old infants prefer moving face patterns to moving top-heavy patterns 査読

    Hiroko Ichikawa, Aki Tsuruhara, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   55 ( 3 )   254 - 263   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2012.00540.x

    Web of Science

    researchmap

  • Eye contrast polarity is critical for face recognition by infants 査読

    Yumiko Otsuka, Isamu Motoyoshi, Harold C. Hill, Megumi Kobayashi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   115 ( 3 )   598 - 606   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2013.01.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Can Infants Tell the Difference between Gold and Yellow? 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PLOS ONE   8 ( 6 )   e67535   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0067535

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants' sensitivity to vertical disparity for depth perception 査読

    Aki Tsuruhara, Hirohiko Kaneko, So Kanazawa, Yumiko Otsuka, Nobu Shirai, Masami K. Yamaguchi

    OPTICAL REVIEW   20 ( 3 )   277 - 281   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10043-013-0050-1

    Web of Science

    researchmap

  • 若年発症摂食障害患者の表情認知における注意の役割 画像ストループとセットシフティング課題を用いた検討

    作田 由衣子, 井上 建, 市川 寛子, 仲渡 江美, 島村 圭一, 綾部 敦子, 大谷 良子, 山口 真美, 金沢 創, 作田 亮一

    脳と発達   45 ( Suppl. )   S419 - S419   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • Investigation of color constancy in 4.5-month-old infants under a strict control of luminance contrast for individual participants 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ichiro Kuriki

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   115 ( 1 )   126 - 136   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2012.11.013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Judgment of gender through facial parts 査読

    Masami K. Yamaguchi, Tastu Hirukawa, So Kanazawa

    PERCEPTION   42 ( 11 )   1253 - 1265   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p240563n

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants see illusory motion in static figures 査読

    So Kanazawa, Akiyoshi Kitaoka, Masami K. Yamaguchi

    PERCEPTION   42 ( 8 )   828 - 834   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p7460

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Size-invariant representation of face in infant brain: an fNIRS-adaptation study 査読

    Megumi Kobayashi, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROREPORT   23 ( 17 )   984 - 988   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/WNR.0b013e32835a4b86

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Developmental test battery for infants using preferential looking method (2)

    So KANAZAWA, Aya NAKAJIMA, Masami K. YAMAGUCHI, Hifumi TSUBOKURA, Miho YOSHIMOTO, Yasushi FUJII

    The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association   76   3PMC03 - 3PMC03   2012年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Psychological Association  

    DOI: 10.4992/pacjpa.76.0_3pmc03

    researchmap

  • The effect of gaze direction on three-dimensional face recognition in infants 査読

    Wakayo Yamashita, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    VISION RESEARCH   68   14 - 18   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.visres.2012.06.022

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The effect of gaze direction on three-dimensional face recognition in infant brain activity 査読

    Wakayo Yamashita, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROREPORT   23 ( 13 )   799 - 803   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/WNR.0b013e32835734a8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Brain activity during face processing in infants 査読

    Hiroko Ichikawa, Masami K. Yamaguchi

    Brain and Nerve   64 ( 7 )   761 - 769   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:7  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Infant visual preference for fruit enhanced by congruent in-season odor 査読

    Yuji Wada, Yuna Inada, Jiale Yang, Satomi Kunieda, Tomohiro Masuda, Atsushi Kimura, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    APPETITE   58 ( 3 )   1070 - 1075   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.appet.2012.02.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • AD/HDにおけるNIRSを用いた顔視覚刺激に対する反応の検討 併存する自閉性を評価できるかもしれない

    島村 圭一, 市川 寛子, 仲渡 江美, 山口 真美, 金沢 創, 作田 亮一

    脳と発達   44 ( Suppl. )   S206 - S206   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • Chimpanzee Social Cognition in Early Life: Comparative-Developmental Perspective 査読

    Masaki Tomonaga, Masako Myowa-Yamakoshi, Yuu Mizuno, Sanae Okamoto, Masami K. Yamaguchi, Daisuke Kosugi, Kim A. Bard, Masayuki Tanaka, Tetsuro Matsuzawa

    Comparative Cognition: Experimental Explorations of Animal Intelligence   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Oxford University Press  

    DOI: 10.1093/acprof:oso/9780195377804.003.0033

    Scopus

    researchmap

  • Perception of Mooney faces by young infants: The role of local feature visibility, contrast polarity, and motion 査読

    Yumiko Otsuka, Harold C. H. Hill, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Branka Spehar

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   111 ( 2 )   164 - 179   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2010.10.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Do infants recognize the Arcimboldo images as faces? Behavioral and near-infrared spectroscopic study 査読

    Megumi Kobayashi, Yumiko Otsuka, Emi Nakato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   111 ( 1 )   22 - 36   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2011.07.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Do infants represent the face in a viewpoint-invariant manner? Neural adaptation study as measured by near-infrared spectroscopy 査読

    Megumi Kobayashi, Yumiko Otsuka, Emi Nakato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE   5   153   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fnhum.2011.00153

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Movement of Internal Facial Features Elicits 7 to 8-month-old Infants' Preference for Face Patterns 査読

    Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT AND CHILD DEVELOPMENT   20 ( 5 )   464 - 474   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/icd.724

    Web of Science

    researchmap

  • PCを利用した知覚・認知課題による乳幼児発達検査プログラム 周産期異常のあった児の検討

    城戸 康宏, 大谷 良子, 山口 真美, 金沢 創, 作田 亮一

    脳と発達   43 ( Suppl. )   S335 - S335   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • Amodal completion in infants: Straight continuity versus symmetry 査読

    Midori Takashima, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ken Shiina

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   53 ( 1 )   103 - 108   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2010.00450.x

    Web of Science

    researchmap

  • Distinct differences in the pattern of hemodynamic response to happy and angry facial expressions in infants - A near-infrared spectroscopic study 査読

    Emi Nakato, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROIMAGE   54 ( 2 )   1600 - 1606   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2010.09.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • I know this face: Neural activity during mother' face perception in 7-to 8-month-old infants as investigated by near-infrared spectroscopy 査読

    Emi Nakato, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Yukiko Honda, Ryusuke Kakigi

    EARLY HUMAN DEVELOPMENT   87 ( 1 )   1 - 7   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.earlhumdev.2010.08.030

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infant learning ability for recognizing artificially produced three-dimensional faces and objects 査読

    Wakayo Yamashita, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF VISION   11 ( 6 )   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/11.6.9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of surface glossiness by infants aged 5 to 8 months 査読

    Jiale Yang, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Isamu Motoyoshi

    PERCEPTION   40 ( 12 )   1491 - 1502   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p6893

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Finding a face in a face-like object 査読

    Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PERCEPTION   40 ( 4 )   500 - 502   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p6926

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The hollow-face illusion in infancy: do infants see a screen based rotating hollow mask as hollow? 査読

    Aki Tsuruhara, Emi Nakato, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Harold Hill

    I-PERCEPTION   2 ( 5 )   418 - 427   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/i0423

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of Munker-White illusion in 4-8-month-old infants 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   33 ( 4 )   589 - 595   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2010.07.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Learning unfamiliar faces in infants: The advantage of the regular sequence presentation and the three-quarter view superiority 査読

    Emi Nakato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   52 ( 4 )   257 - 267   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2010.00441.x

    Web of Science

    researchmap

  • Infants’ perception of human body orientation and the effect of a surrounding square. 査読

    Tsuruhara, A, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Japanese Psychological Research   52 ( 4 )   281 - 290   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2010.00443.x

    Web of Science

    researchmap

  • Infant brain activity while viewing facial movement of point-light displays as measured by near-infrared spectroscopy (NIRS) 査読

    Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    NEUROSCIENCE LETTERS   482 ( 2 )   90 - 94   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2010.06.086

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • How do infants utilize radial optic flow for their motor actions?: A review of behavioral and neural studies 査読

    Nobu Shirai, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   52 ( 2 )   78 - 90   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2010.00426.x

    Web of Science

    researchmap

  • Infant perception of the rotating Kanizsa square 査読

    Daisuke Yoshino, Masanori Idesawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   33 ( 2 )   196 - 208   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2009.12.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Asymmetric perception of radial expansion/contraction in Japanese macaque (Macaca fuscata) infants 査読

    Nobu Shirai, Tomoko Imura, Yuko Hattori, Ikuma Adachi, Shigeru Ichihara, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Masaki Tomonaga

    EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH   202 ( 2 )   319 - 325   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00221-009-2136-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of the Ebbinghaus illusion in 5-to 8-month-old infants 査読

    Yuka Yamazaki, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   52 ( 1 )   33 - 40   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2009.00420.x

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' recognition of objects using canonical color 査読

    Atsushi Kimura, Yuji Wada, Jiale Yang, Yumiko Otsuka, Ippeita Dan, Tomohiro Masuda, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   105 ( 3 )   256 - 263   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2009.11.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Audiovisual Tau Effect in Infancy 査読

    Takahiro Kawabe, Nobu Shirai, Yuji Wada, Kayo Miura, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PLOS ONE   5 ( 3 )   e9503   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0009503

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • How do infants perceive scrambled face?: A near-infrared spectroscopic study 査読

    Yukiko Honda, Emi Nakato, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Shozo Kojima, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    BRAIN RESEARCH   1308   137 - 146   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2009.10.046

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The development of the ability of infants to utilize static cues to create and access representations of object shape 査読

    Aki Tsuruhara, Tadamasa Sawada, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Sherryse Corrow, Albert Yonas

    JOURNAL OF VISION   10 ( 12 )   2   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/10.12.2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of neon color spreading in 3-6-month-old infants 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   32 ( 4 )   461 - 467   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2009.09.001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Perception of illusory shift of gaze direction by infants 査読

    Emi Nakato, Yumiko Otsuka, Hiroko Konuma, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Masaki Tomonaga

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   32 ( 4 )   422 - 428   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2009.07.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infant's ability to form a common representation of an object's shape from different pictorial depth cues: A transfer-across-cues study 査読

    Aki Tsuruhara, Tadamasa Sawada, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Albert Yonas

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   32 ( 4 )   468 - 475   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2009.09.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Asymmetrical cortical processing of radial expansion/contraction in infants and adults 査読

    Nobu Shirai, Deirdre Birtles, John Wattam-Bell, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Janette Atkinson, Oliver Braddick

    DEVELOPMENTAL SCIENCE   12 ( 6 )   946 - 955   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1467-7687.2009.00839.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Recognition of moving and static faces by young infants 査読

    Yumiko Otsuka, Yukuo Konishi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Hervé Abdi, Alice J. O'Toole

    Child Development   80 ( 4 )   1259 - 1271   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1467-8624.2009.01330.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sound enhances detection of visual target during infancy: A study using illusory contours 査読

    Yuji Wada, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Akira Midorikawa, So Kanazawa, Ippeita Dan, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL CHILD PSYCHOLOGY   102 ( 3 )   315 - 322   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jecp.2008.07.002

    Web of Science

    researchmap

  • The Effect of Occlusion on Motion Integration in Infants 査読

    Yumiko Otsuka, Yukuo Konishi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-HUMAN PERCEPTION AND PERFORMANCE   35 ( 1 )   72 - 82   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1037/0096-1523.35.1.72

    Web of Science

    researchmap

  • When Do Infants Differentiate Profile Face From Frontal Face? A Near-Infrared Spectroscopic Study 査読

    Emi Nakato, Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Shoko Watanabe, Ryusuke Kakigi

    HUMAN BRAIN MAPPING   30 ( 2 )   462 - 472   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hbm.20516

    Web of Science

    researchmap

  • Infants can't discriminate the orientation of a grating surrounded by an oblique square 査読

    Aki Tsuruhara, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    PERCEPTION   38 ( 7 )   1035 - 1044   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1068/p6029

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Infants' perception of transparency. 査読

    Otsuka, Y, Yamazaki, Y, Konishi, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M.K, Spehar, B

    The Japanese Journal of Psychonomic Science (Summary of Awarded Presentation)   27 ( 1 )   125 - 126   2008年9月

     詳細を見る

  • Asymmetry in the detection of shapes from shading in infants 査読

    Tomoko Imura, Masaki Tomonaga, Masami K. Yamaguchi, Akihiro Yagi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   50 ( 3 )   128 - 136   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2008.00369.x

    Web of Science

    researchmap

  • Sensitivity to rotational motion in early infancy 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH   190 ( 2 )   201 - 206   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00221-008-1461-2

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' sensitivity to shading and line junctions 査読

    Tomoko Imura, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Masaki Tomonaga, Akihiro Yagi

    VISION RESEARCH   48 ( 12 )   1420 - 1426   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.visres.2008.03.011

    Web of Science

    researchmap

  • Early development of sensitivity to radial motion at different speeds 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH   185 ( 3 )   461 - 467   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00221-007-1170-2

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' perception of subjective contours from apparent motion 査読

    Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Hiromi Okamura

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   31 ( 1 )   127 - 136   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2007.07.008

    Web of Science

    researchmap

  • Asymmetry in the perception of motion in depth induced by moving cast shadows 査読

    Tomoko Imura, Nobu Shirai, Masaki Tomonaga, Masami K. Yamaguchi, Akihiro Yagi

    JOURNAL OF VISION   8 ( 13 )   1 - 8   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/8.13.10

    Web of Science

    researchmap

  • The perception of illusory transparent surfaces in infancy: Early emergence of sensitivity to static pictorial cues 査読

    Yumiko Otsuka, Yuka Yamazaki, Yukuo Konishi, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Branka Spehar

    JOURNAL OF VISION   8 ( 16 )   1 - 12   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/8.16.6

    Web of Science

    researchmap

  • Development of chromatic induction in infancy 査読

    Hiromi Okamura, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    INFANT AND CHILD DEVELOPMENT   16 ( 6 )   629 - 648   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/icd.530

    Web of Science

    researchmap

  • Neural activation to upright and inverted faces in infants measured by near infrared spectroscopy 査読

    Yumiko Otsuka, Emi Nakato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Shoko Watanabe, Ryusuke Kakigi

    NeuroImage   34 ( 1 )   399 - 406   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:1  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2006.08.013

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 中心視と周辺視 査読

    山口 真美, 緑川 晶, 金沢 創, 十河 宏行, 金子 寛彦, 武田 克彦, 熊田 孝恒

    日本心理学会大会発表論文集   71 ( 0 )   WS029 - WS029   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.71.0_WS029

    researchmap

  • Perception of motion transparency in 5-month-old infants 査読

    So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Masami K. Yamaguchi

    Perception   36 ( 1 )   145 - 156   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:1  

    DOI: 10.1068/p5277

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Anisotropic motion coherence sensitivities to expansion/contraction motion in early infancy 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Infant Behavior and Development   29 ( 2 )   204 - 209   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:2  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2005.10.003

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of motion trajectory of object from the moving cast shadow in infants 査読

    Tomoko Imura, Masami K. Yamaguchi, So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Otsuka, Masaki Tomonaga, Akihiro Yagi

    Vision Research   46 ( 5 )   652 - 657   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:5  

    DOI: 10.1016/j.visres.2005.07.028

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of opposite-moving dots in 3- to 5-month-old infants 査読

    So Kanazawa, Nobu Shirai, Yumiko Ohtsuka, Masami K. Yamaguchi

    Vision Research   46 ( 3 )   346 - 356   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:3  

    DOI: 10.1016/j.visres.2005.07.040

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perceptual transparency in 3- To 4-month-old infants 査読

    Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Perception   35 ( 12 )   1625 - 1636   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:12  

    DOI: 10.1068/p5386

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of motion trajectories of objects from moving cast shadows in human (Homo sapiens) infants, Japanese macaque (Macaca fuscata) infants, and an adult chimpanzee (Pan troglodytes)(Summary of Awarded Presentations at the 24th Annual Meeting)

    IMURA Tomoko, TOMONAGA Masaki, YAMAGUCHI Masami K., YAGI Akihiro

    基礎心理学研究   25 ( 1 )   121 - 122   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    We investigated the perception of motion trajectories of objects from moving cast shadows by human and macaque infants, and an adult chimpanzee, using a habituation-dishabituation procedure. We tested the ability to discriminate between a "depth" display which contained a ball and a cast shadow moving diagonally, and an "up" display containing a ball with a diagonal trajectory and a cast shadow with a horizontal trajectory. The results suggest that the ability to perceive the motion trajectories of the objects from moving cast shadows was shared by the three primate species.

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450519

    researchmap

  • Development of modal and amodal completion in infants 査読

    Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Perception   35 ( 9 )   1251 - 1264   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:9  

    DOI: 10.1068/p5258

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Young infants' sensitivity to shading stimuli with radial motion. 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Japanese Psychological Research   47 ( 4 )   286 - 291   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of face recognition in infant chimpanzees (Pan troglodytes) 査読

    M Myowa-Yamakoshi, MK Yamaguchi, M Tomonaga, M Tanaka, T Matsuzawa

    COGNITIVE DEVELOPMENT   20 ( 1 )   49 - 63   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cogdev.2004.12.002

    Web of Science

    researchmap

  • 乳児の顔認識に対する運動情報の効果(第23回大会 優秀発表賞抄録)

    大塚 由美子, KANAZAWA So, YAMAGUCHI Masami K., O'TOOLE Alice J., ABDI Herve

    基礎心理学研究   24 ( 1 )   125 - 126   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    We examined the role of motion information on infants' recognition of unfamiliar faces. Previous studies suggested that motion information promotes infants' perception (Kellman & Spelke, 1983; Otsuka & Yamaguchi, 2003), and therefore we theorized that motion information should facilitate infants' face recognition. In the present study, we compared infants' recognition memory for unfamiliar faces learned in a moving or a static condition. Infants aged 3- to 5-months (N=24) were familiarized with a smiling female face either in the moving or static condition. After familiarization, infants were tested using a pair of novel and familiar female faces. We found that the infants showed a significant preference for novel faces only in the moving condition. The present results suggest that learning from the moving condition promotes infants' recognition of unfamiliar faces.

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004348797

    researchmap

  • Sensitivity to linear-speed-gradient of radial expansion flow in infancy 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Vision Research   44 ( 27 )   3111 - 3118   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:27  

    DOI: 10.1016/j.visres.2004.07.029

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Asymmetry for the perception of expansion/contraction in infancy 査読

    Nobu Shirai, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Infant Behavior and Development   27 ( 3 )   315 - 322   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infbeh.2003.12.004

    Scopus

    researchmap

  • Development of social cognition in infant chimpanzees (Pan trogiodytes): Face recognition, smiling, gaze, and the lack of triadic interactions 査読

    M Tomonaga, M Tanaka, T Matsuzawa, M Myowa-Yamakoshi, D Kosugi, Y Mizuno, S Okamoto, MK Yamaguchi, KA Bard

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   46 ( 3 )   227 - 235   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1468-5584.2004.00254.x

    Web of Science

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Asymmetry in the perception of motion-in-depth 査読

    Nobu Shirai, Masami K. Yamaguchi

    Vision Research   44 ( 10 )   1003 - 1011   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.visres.2003.07.012

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Do infant Japanese macaques (Macaca fuscata) categorize objects without specific training? 査読

    C Murai, M Tomonaga, K Kamegai, N Terazawa, MK Yamaguchi

    PRIMATES   45 ( 1 )   1 - 6   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10329-003-0053-9

    Web of Science

    researchmap

  • The effect of support ratio on infants' perception of illusory contours 査読

    Yumiko Otsuka, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    Perception   33 ( 7 )   807 - 816   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:7  

    DOI: 10.1068/p5129

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Infants' perception of illusory contours in static and moving figures 査読

    Yumiko Otsuka, Masami K. Yamaguchi

    Journal of Experimental Child Psychology   86 ( 3 )   244 - 251   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:3  

    DOI: 10.1016/S0022-0965(03)00126-7

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 接近/後退運動知覚間の非対称性について

    白井 述, 山口 真美

    映像情報メディア学会技術報告   26 ( 55 )   23 - 27   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    接近/後退運動の検出間の非対称性について,拡大/縮小陰影刺激を用いて検討した.本実験ではターゲット及びディストラクターを拡大または縮小する陰影刺激によって定義した視覚探索課題を行った.拡大または縮小する膨らみの陰影を付加された円(convex circle)は奥行運動する球体として知覚されうる.しかしながら,拡大または縮小するへこみの陰影を付加された円(concave circle)は奥行運動する対象としては知覚されない.実験の結果,ヒトの視覚システムが拡大する膨らみの陰影を付加された円,すなわち対象の接近の印象を生み出す刺激に対してもっとも敏感であることが示唆された.

    DOI: 10.11485/itetr.26.55.0_23

    CiNii Books

    researchmap

  • Discriminating the sex of faces by 6-and 8-mo.-old infants 査読

    MK Yamaguchi

    PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS   91 ( 2 )   653 - 664   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • JUDGMENT OF GENDER THROUGH FACIAL PARTS 査読

    MK YAMAGUCHI, T HIRUKAWA, S KANAZAWA

    PERCEPTION   24 ( 5 )   563 - 575   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Facial features and configurations affecting impressions of faces 査読

    T KATO, M ODA, MK YAMAGUCHI, S AKAMATSU

    SYMBIOSIS OF HUMAN AND ARTIFACT: HUMAN AND SOCIAL ASPECTS OF HUMAN-COMPUTER INTERACTIONS   20   559 - 564   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 見えない微笑み : 表情を失って生きること

    Cole, Jonathan, Spalding, Henrietta J., 山口, 真美, 河野, 哲也

    勁草書房  2025年6月  ( ISBN:9784326251780

     詳細を見る

    総ページ数:x, 302p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • ままならぬ顔・もどかしい身体

    ( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2025年4月  ( ISBN:9784130133197

     詳細を見る

  • 美術の窓 No.498

    文・山口真美( 範囲: 子どもにとっての顔とは正面を向いた顔 ー発達心理学の視点から)

    生活の友社  2025年3月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 「かわいい」のマジックはどこにあるの?)

    2023年10月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 男と女、違いはあるの?)

    東京大学出版会  2023年8月 

     詳細を見る

  • UP

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 就職活動をルッキズムから考える)

    東京大学出版会  2023年6月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 個別の顔が必要な時代、不要な時代)

    東京大学出版会  2023年4月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 共感をうまく使う、共感に使われない)

    東京大学出版会  2023年2月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 確率の世界を生きるということ)

    2022年12月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: マスクの痛みを知る)

    2022年10月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 顔研究者の顔に麻痺が起きる)

    2022年8月 

     詳細を見る

  • コロナ時代の身体コミュニケーション 2022

    山口 真美, 河野 哲也, 床呂 郁哉( 担当: 共著)

    勁草書房  2022年7月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 「痺れ」は幻の痛みなのだろうか)

    2022年6月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: ガーンな身体)

    2022年4月 

     詳細を見る

  • Q&A:どうして「顔」が気になるのか?, 河出書房新社(編),見た目が気になる;「からだ」の悩みを解きほぐす26のヒント,.(分担執筆)

    山口真美( 担当: 分担執筆)

    河出書房新社  2021年8月 

     詳細を見る

  • UP

    山口 真美( 担当: 分担執筆 範囲: 越境する顔と身体)

    2021年6月 

     詳細を見る

  • 顔身体学ハンドブック

    河野 哲也, 山口 真美, 金沢 創, 渡邊 克巳, 田中 章浩, 床呂 郁哉, 高橋 康介( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2021年3月 

     詳細を見る

  • こころと身体の心理学

    山口 真美

    岩波ジュニア新書  2020年9月  ( ISBN:9784005009237

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 221p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • きらきら(あかちゃんごきげん)

    新井洋行(作・絵)、山口真美( 担当: 監修)

    2020年5月 

     詳細を見る

  • しゃかしゃか(あかちゃんごきげん)

    新井洋行(作・絵)、山口真美( 担当: 監修)

    くもん出版  2020年5月 

     詳細を見る

  • かおかおばあ

    山口真美, 金沢創, ミスミヨシコ(イラスト)( 担当: 共著)

    角川書店  2019年11月 

     詳細を見る

  • 公認心理師の基礎と実践⑥ 心理学実験

    山口真美, 金沢創, 河原純一郎( 担当: 編集)

    遠見書房  2019年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんの視覚と心の発達 補訂版

    山口真美, 金沢創( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2019年 

     詳細を見る

  • 損する顔 得する顔

    山口真美( 担当: 単著)

    朝日新聞出版  2018年10月  ( ISBN:4023317322

     詳細を見る

    総ページ数:255  

    ASIN

    researchmap

  • 0~3才 育脳まとめ。

    井桁 容子, 岩立 京子, 上田 玲子, 植松 紀子, 岡本 依子, 尾木 直樹, 久保田 カヨ子, 澤口 俊之, 汐見 稔幸, 菅原 裕子, 高濱正伸, 成田 奈緒子, ほりえさわこ, 松永 暢史, 諸富 祥彦, 山口 真美, 渡辺 とよ子, 主婦の友社( 担当: 共著)

    主婦の友社  2017年2月  ( ISBN:4074205416

     詳細を見る

    総ページ数:192  

    ASIN

    researchmap

  • 自分の顔が好きですか?――「顔」の心理学 (岩波ジュニア新書)

    山口 真美( 担当: 単著)

    岩波書店  2016年5月  ( ISBN:4005008313

     詳細を見る

    総ページ数:224  

    ASIN

    researchmap

  • 乳幼児心理学 (放送大学教材)

    山口 真美, 金沢 創( 担当: 共著)

    放送大学教育振興会  2016年3月  ( ISBN:4595315996

     詳細を見る

    総ページ数:251  

    ASIN

    researchmap

  • 発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ

    山口 真美( 担当: 単著)

    ブルーバックス  2016年2月  ( ISBN:4062579545

     詳細を見る

    総ページ数:192  

    ASIN

    researchmap

  • 自分の顔が好きですか?--「顔」の心理学

    山口 真美

    岩波ジュニア新書  2016年  ( ISBN:9784005008315

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳幼児心理学

    山口 真美, 金沢 創

    放送大学教育振興会  2016年  ( ISBN:9784595315992

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 - 「読顔術」で心を見抜く (中公新書ラクレ)

    山口 真美( 担当: 単著)

    中央公論新社  2015年1月  ( ISBN:4121505158

     詳細を見る

    総ページ数:221  

    ASIN

    researchmap

  • 赤ちゃんに学ぶ 「個性」はどこから来たのか (あなたの「個性」はどこからきたのか 赤ちゃんに学ぶ)

    山口 真美( 担当: 単著)

    講談社  2014年8月  ( ISBN:406219080X

     詳細を見る

    総ページ数:210  

    ASIN

    researchmap

  • 個性に合わせた発達環境設定を!.子安増生・仲真紀子(編著),こころが育つ環境をつくる

    金沢創, 山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 109-127)

    新曜社  2014年3月 

     詳細を見る

  • 視て理解する能力の発達-出生から1歳頃まで-. 石田 勝義・橋本竜作・ 山路めぐみ(編),あたらしい言語障害のみかた・治療・教育

    仲渡江美, 山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 40-44)

    古今社  2014年 

     詳細を見る

  • 心理学論文道場―基礎から始める英語論文執筆

    坂本 真士, 大平 英樹

    世界思想社  2013年11月  ( ISBN:4790716058

     詳細を見る

    総ページ数:288  

    ASIN

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ (角川ソフィア文庫)

    山口 真美( 担当: 単著)

    KADOKAWA / 角川学芸出版  2013年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:133  

    ASIN

    researchmap

  • 顔を科学する: 適応と障害の脳科学

    山口 真美, 柿木 隆介( 担当: 共編者(共編著者))

    東京大学出版会  2013年1月  ( ISBN:413011137X

     詳細を見る

    総ページ数:352  

    ASIN

    researchmap

  • 食に関わる知覚と嗜好.根ヶ山光一・河原紀子・外山紀子 (編),子どもと食 食育を超える

    和田有史, 河合崇行, 山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 21-38)

    東京大学出版会  2013年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃん学を学ぶ人のために

    小西 行郎, 遠藤 利彦

    世界思想社  2012年9月  ( ISBN:4790715701

     詳細を見る

    総ページ数:324  

    ASIN

    researchmap

  • 乳幼児心理学 (放送大学教材)

    山口 真美, 金沢 創( 担当: 共著)

    放送大学教育振興会  2012年3月  ( ISBN:4595313373

     詳細を見る

    総ページ数:267  

    ASIN

    researchmap

  • 発達心理学I

    無藤 隆, 子安 増生

    東京大学出版会  2011年9月  ( ISBN:4130121006

     詳細を見る

    総ページ数:390  

    ASIN

    researchmap

  • 心理学研究法4 発達

    山口 真美, 金沢 創, 麦谷 綾子, 日比 優子, 鶴原 亜紀, 大塚 由美子, 齋藤 慈子, 小椋 たみ子, 小林 哲生, 牛谷 智一( 担当: 共著)

    誠信書房  2011年8月  ( ISBN:441430184X

     詳細を見る

    総ページ数:268  

    ASIN

    researchmap

  • 乳児に視線はどう見えるのか? 日本心理学会(編), 心理学ワールド 50周年記念出版

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 204-209)

    日本心理学会  2011年 

     詳細を見る

  • 顔の知覚. 北岡明佳(編),知覚心理学

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 111-130)

    ミネルヴァ書房  2011年 

     詳細を見る

  • 美人は得をするか 「顔」学入門 (集英社新書)

    山口 真美( 担当: 単著)

    集英社  2010年9月  ( ISBN:4087205584

     詳細を見る

    総ページ数:224  

    ASIN

    researchmap

  • 知覚と感性 (現代の認知心理学1)

    三浦 佳世, 和田 有史, 木村 敦, 行場 次朗, 山口 真美, 金沢 創, 一川 誠, 河邉 隆寛, 苧阪 直行, 中村 敏枝, 長岡 千賀, 河瀬 諭, 小森 政嗣, 安藤 花恵, 松田 憲, 椎名 健, 三浦 佳世, 日本認知心理学会( 担当: 共著)

    北大路書房  2010年9月  ( ISBN:4762827185

     詳細を見る

    総ページ数:320  

    ASIN

    researchmap

  • 知覚発達心理学.河原純一郎・坂上貴之(編著),心理学の実験倫理 「被験者」実験の現状と展望

    市川寛子, 高島翠, 山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 119-138)

    勁草書房  2010年 

     詳細を見る

  • 顔を通じた対面コミュニケーション.岩田誠・河村満(編),脳とソシアル ノンバーバルコミュニケーションと脳―自己と他者をつなぐもの

    市川寛子, 山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 49-59)

    医学書院  2010年 

     詳細を見る

  • センスのいい脳(新潮新書)

    山口真美( 担当: 単著)

    新潮社  2009年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:107  

    ASIN

    researchmap

  • センスのいい脳 (新潮新書)

    山口 真美( 担当: 単著)

    新潮社  2009年8月  ( ISBN:4106103265

     詳細を見る

    総ページ数:187  

    ASIN

    researchmap

  • 顔理解の発達.榊原洋一(編者).別冊『発達』30 アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助

    山口真美, 仲渡江美( 担当: 分担執筆 範囲: 98-104)

    ミネルヴァ書房  2009年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんの視覚と心の発達

    山口 真美, 金沢 創( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2008年9月  ( ISBN:4130120484

     詳細を見る

    総ページ数:192  

    ASIN

    researchmap

  • 知覚・認知の発達心理学入門―実験で探る乳児の認識世界

    山口 真美, 金沢 創( 担当: 共編者(共編著者))

    北大路書房  2008年3月  ( ISBN:4762825999

     詳細を見る

    総ページ数:169  

    ASIN

    researchmap

  • 赤ちゃんの運動視の発達から見た「物世界」の起源.小泉英明(編著).脳科学と芸術

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 85-100)

    工作舎  2008年 

     詳細を見る

  • 視覚発達・平均顔.子安増生・二宮克美(編).心理学フロンティア,

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 68-75,)

    新曜社  2008年 

     詳細を見る

  • 正面を向いた鳥の絵が描けますか? (講談社+α新書)

    山口 真美( 担当: 単著)

    講談社  2007年7月  ( ISBN:4062724464

     詳細を見る

    総ページ数:208  

    ASIN

    researchmap

  • 赤ちゃんには何が見えているのか.内田伸子(編).よくわかる乳幼児心理学

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 6-7)

    ミネルヴァ書房  2007年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんは世界をどう見ているのか (平凡社新書 (323))

    山口 真美( 担当: 単著)

    平凡社  2006年5月  ( ISBN:4582853234

     詳細を見る

    総ページ数:218  

    ASIN

    researchmap

  • 視覚世界の謎に迫る 脳と視覚の実験心理学 (ブルーバックス)

    山口真美( 担当: 単著)

    講談社  2005年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:198  

    ASIN

    researchmap

  • 視覚世界の謎に迫る (ブルーバックス)

    山口 真美

    講談社  2005年11月  ( ISBN:4062575019

     詳細を見る

    総ページ数:200  

    ASIN

    researchmap

  • 視覚脳が生まれる―乳児の視覚と脳科学

    金沢 創, 山口 真美( 担当: 共訳 ,  原著者: ジャネット アトキンソン)

    北大路書房  2005年9月  ( ISBN:4762824682

     詳細を見る

    総ページ数:278  

    ASIN

    researchmap

  • 発達心理学とは? 心理学科をめざすあなたへ

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 137-139)

    教学社  2005年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんの視知覚を保障する. 仲真紀子(編),認知心理学の新しいかたち

    山口真美( 範囲: 131-152)

    誠信書房  2004年 

     詳細を見る

  • 顔と発達. 竹原卓真他(編),「顔」研究の最前線,

    山口真美( 担当: 分担執筆 範囲: 13-38)

    北大路書房  2004年 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんは顔をよむ―視覚と心の発達学

    山口 真美( 担当: 単著)

    紀伊国屋書店  2003年5月  ( ISBN:4314009381

     詳細を見る

    総ページ数:155  

    ASIN

    researchmap

  • ヒトおよびニホンザル乳児における母親顔の認識の発達,友永雅己他編集(分担執筆) チンパンジーの認知と行動の発達

    山口真美( 範囲: 23-26)

    京都大学出版会  2003年 

     詳細を見る

  • 顔の特徴情報を探る実験的研究―表情・性・年齢情報を中心に

    山口 真美( 担当: 単著)

    風間書房  2002年2月  ( ISBN:4759913106

     詳細を見る

    総ページ数:135  

    ASIN

    researchmap

  • 顔の知覚, 内川惠二(編)「視覚情報処理ハンドブック」

    山口真美( 範囲: 53-58)

    朝倉書店  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Generalization of implied motion to real motion in infancy.

    Umekawa, R., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K.

    Vision Sciences Society 24th Annual Meeting   2024年5月

     詳細を見る

  • 乳児におけるImplied Motionがランダムドット運動へのOKN反応に与える影響(2)

    梅川璃空, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2024年冬季大会   2024年1月

     詳細を見る

  • 乳児におけるImplied Motionがランダムドット運動へのOKN反応に与える影響

    梅川璃空・金沢創・山口真美

    日本視覚学会2023年夏季大会   2023年9月

     詳細を見る

  • 生後半年未満の乳児における注意の瞬き

    李雪萍, 鶴見周摩, 金沢創, 山口真美

    日本基礎心理学会第41回大会   2022年12月

     詳細を見る

  • 表出強度を弱めた表情に対する乳児の脳活動の検討

    濵野揚茂, 金沢創, 山口真美

    日本基礎心理学会第41回大会   2022年12月

     詳細を見る

  • 乳児におけるマスク顔の脳内処理

    山中七菜子, 金沢創, 山口真美

    日本基礎心理学会第41回大会   2022年12月

     詳細を見る

  • Social touchとdirect gazeにおける母子間脳活動同期

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    日本認知科学会第39回大会, オンライン   39th   2022年9月

     詳細を見る

  • 乳児の瞳孔径の同調現象に自人種・他人種の顔が与える影響.

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    赤ちゃん学会第22回学術集会,   22nd (CD-ROM)   2022年7月

     詳細を見る

  • The development of blue-yellow asymmetries in infants

    Yang, J, Mizokami, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Webster, M

    Virtual Vision Science Society 22th Annual Meeting   2022年5月

     詳細を見る

  • Metacontrast masking in early infancy.

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Vision Sciences Society 22th Annual Meeting   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Covert attention in 3- to 4- month-old infants.

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Virtual Vision Science Society 22th Annual Meeting   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • covert attentionの発達-方位と運動方向の弁別-

    鶴見周摩, 鶴見周摩, 金沢創, 山口真美, 河原純一郎

    基礎心理学研究   40 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • Absence of object substitution masking in early infancy.

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Virtual Vision Sciences Society 21th Annual Meeting,   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 運動視における周辺抑制現象の脳内メカニズム

    中島悠介, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 黄・青知覚の非対称性の発達.

    楊嘉楽, 溝上陽子, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン   2021年1月

     詳細を見る

  • 視覚統計学習に基づいた人種効果の検討

    馬書悦, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • ヒトとキャラクターの顔に対する乳児の脳活動の検討

    山中七菜子, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 赤ちゃんはマスクの下の顔を顔として見ているのか

    山中七菜子, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   21 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  • 乳児はイラスト表現の顔を知覚できるか?

    山中七菜子, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   21st (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • 乳児におけるcovert attentionの発達過程.

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美, 河原純一郎

    日本基礎心理学会第39回大会, オンライン   2020年11月

     詳細を見る

  • 乳児の瞳孔径の同調現象と皮膚電気反応

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    赤ちゃん学会第20回学術集会, オンライン   20th (CD-ROM)   2020年9月

     詳細を見る

  • 発達初期の視覚野における色相選択性 神奈川

    楊嘉楽, 金子沙永, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    .日本視覚学会2020年冬季大会   32 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

  • 乳児におけるオブジェクト置き換えマスキングの検討

    中島悠介, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2020年冬季大会   2020年1月

     詳細を見る

  • 視覚野における色相選択性の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    基礎心理学研究   38 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 顔の上視野優位性の発達

    鶴見周摩, 鶴見周摩, 金沢創, 山口真美, 河原純一郎

    基礎心理学研究   38 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • Identifying Cortical Area for Processing of Emotional Facial Expressions in ADHD Children Measured by Near-Infrared Spectroscopy

    Megumi Kobayashi, Masako Nagashima, Tatsuya Tokuda, Takahiro Ikeda, Yukifumi Monden, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryoichi Sakuta, Takanori Yamagata, Ippeita Dan

    I-PERCEPTION   10   169 - 169   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' Perceptual Insensitivity to the Other-Race-Face in Multisensory Speech Perception

    Yuta Ujiie, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    I-PERCEPTION   10   44 - 45   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 顔認知における社会的認知の発達:瞳孔径計測による検討

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   19 ( 1 )   71   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ADHD児童における表情認知の神経基盤 近赤外分光法による検討

    小林 恵, 池田 尚広, 徳田 竜也, 長嶋 雅子, 門田 行史, 金沢 創, 山口 真美, 作田 亮一, 山形 崇倫, 檀 一平太

    日本心理学会大会発表論文集   83回   481 - 481   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • 文化的差異と集団魅力判断の関係―タブレットPCを用いタイ青少年対象とした検討―

    鑓水秀和, 田中みわ子, 床呂郁哉, 中村航洋, 渡邊克巳, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   19 ( 1 )   38   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔と音声の視聴覚統合における他人種効果の検討

    氏家悠太, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   37 ( 2 )   206   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 注意の瞬きは1歳未満の乳児でも生じるか?

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美, 河原純一郎

    基礎心理学研究   37 ( 2 )   208   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における素材の視・触覚弁別の発達

    楊嘉楽, GANEA Natasa, 金沢創, 山口真美, BREMNER Andrew

    基礎心理学研究   37 ( 2 )   209   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オブジェクト置き換えマスキングを用いたフィードバック視覚処理の発達的検討

    中島悠介, 金沢創, 山口真美

    Vision   31 ( 1 )   25   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視触覚統合による身体表象の活性化

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, ANDREW Bremner

    Vision   31 ( 1 )   47   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の瞳孔径の同期現象

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   19th   2019年

     詳細を見る

  • 乳児における素材情報の視・触覚弁別およびその神経基盤の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, BREMNER Andrew J.

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   19th   2019年

     詳細を見る

  • 顔魅力の心理学

    渡邊克巳, 山口真美, 中村航洋, 三枝千尋, 下條信輔, 入戸野宏, Perrett David, 金沢 創

    日本心理学会大会発表論文集   82 ( 0 )   SS-023   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    DOI: 10.4992/pacjpa.86.0_2EV-079-PS

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚発達 招待

    白井述, 山口真美

    チャイルドヘルス   21 ( 8 )   15 - 18   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:診断と治療社  

    researchmap

  • ヒトの乳児の運動視における受容野構造の発達過程

    中島悠介, 山口真美, 金沢創

    Vision   30 ( 3 )   130   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視触覚統合による視覚処理の促進効果

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, BREMNER Andrew

    Vision   30 ( 3 )   133   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児期における投射影知覚の検討―不自然さへの選好を用いた実験的検討―

    佐藤夏月, 佐藤夏月, 金沢創, 山口真美

    発達研究   32   55‐68 - 68   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:発達科学研究教育センター  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児を対象とした表面知覚の恒常性における影知覚の影響

    佐藤夏月, 金沢創, 山口真美

    Vision   30 ( 1 )   41   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運動視における周辺抑制機能の発達

    中島 悠介, 杉田 陽一, 山口 真美, 金沢 創

    Vision   30 ( 1 )   44 - 44   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    researchmap

  • 乳児における高速遂時視覚呈示(RSVP)中の顔検出能力の検討

    鶴見 周摩, 金沢 創, 山口 真美, 河原 純一郎

    Vision   30 ( 1 )   54 - 55   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    researchmap

  • 乳児における身近な物質の視聴覚統合

    氏家 悠太, 金沢 創, 山口 真美

    Vision   30 ( 1 )   41 - 42   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児におけるobject‐based attentionの検討

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   36 ( 2 )   286(J‐STAGE)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Cover Image

    Megumi Kobayashi, Viola Macchi Cassia, So Kanazawa, Masami K Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    Developmental Science   21 ( 1 )   e12652   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 一般学童における対人応答性尺度(SRS)と子どもの強さと困難さアンケート(SDQ)の正準相関

    市川寛子, 岡田真人, 岡田真人, 山口真美, 金沢創, 神尾陽子

    日本心理学会大会発表論文集   81st   246   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表面知覚の恒常性における影知覚の影響

    佐藤 夏月, 山口 真美, 金沢 創

    Vision   29 ( 3 )   121 - 121   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    researchmap

  • 日本語母語乳児における発話者への視覚的注意の発達的変化

    氏家 悠太, 金沢 創, 山口 真美

    Vision   29 ( 3 )   121 - 121   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自然なシーンの中の顔検出の発達

    小林 恵, 金沢 創, 山口 真美

    Vision   29 ( 3 )   120 - 121   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    researchmap

  • 自然シーンでの人物認知の発達

    小林 恵, 柿木 隆介, 金沢 創, 山口 真美, O'Toole Alice J

    基礎心理学研究   35 ( 2 )   196 - 196   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    researchmap

  • 乳児におけるあくびの動き知覚と脳活動の検討

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美

    Vision   29 ( 1 )   53‐54   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児期における投射影の抑制処理に関する中間報告 : 視覚探索課題による検討(中間報告)

    佐藤 夏月, 金沢 創, 山口 真美

    発達研究 : 発達科学研究教育センター紀要   31   183 - 188   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:発達科学研究教育センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • あくび顔に対する乳児の選好と脳活動の検討

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美

    Vision   28 ( 3 )   120   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perceptual narrowing towards adult faces is a cross-cultural phenomenon in infancy: A behavioral and near-infrared spectroscopy study with Japanese infants

    Megumi Kobayashi, Viola Macchi Cassia, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   359 - 360   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Spatial and temporal stimulus characteristics eliciting attention to faces in early infancy

    Yumiko Otsuka, Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Yamaguchi K. Masami

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   359 - 359   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 乳児における両眼間抑制の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美

    Vision   28 ( 3 )   127   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Clinical application of psychology

    Masami K. Yamaguchi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   639 - 639   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 乳児における視野闘争の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   34 ( 2 )   314   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における前‐恒常性視覚(pre‐constancy vision)の検討

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 本吉勇

    Vision   28 ( 1 )   57   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • におい・香りの心理学研究 : その発達 (特集 におい・香りの心理学研究 : 最新の事例から)

    山口 真美, 金沢 創

    Aroma research = アロマリサーチ : journal of aroma science technology and safety   17 ( 2 )   143 - 148   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:フレグランスジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016258175

  • 音声言語の視聴覚統合における脳内機構の発達的検討

    氏家悠太, 山口真美

    Vision   28 ( 3 )   2016年

     詳細を見る

  • 乳児における鮮度知覚の発達

    楊嘉楽, 田中礼紀, 岡嶋克典, 金沢創, 山口真美

    Vision   27 ( 3 )   116   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における様々な質感素材へのリーチング反応

    阿部香菜子, 石山幸恵, 岡本友花, 稲田祐奈, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   15th   75   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳幼児の視覚発達からわかること

    山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   15th   21   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児によるWollaston錯視の知覚

    大塚由美子, 市川寛子, CLIFFORD Colin W. G, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   15th   51   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の側頭領域における顔の人種効果の検討

    小林恵, LEE Kang, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   33 ( 2 )   209   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚的刺激によって嫌悪が喚起されると清潔に関するものを好ましいと評価する (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    渡部 かすみ, 川合 伸幸, 山口 真美

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 440 )   97 - 101   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    Zhong et al.(2006)は,参加者が過去に犯した非倫理的な行動について考えるだけで,清潔さを連想させるものを中立な物品よりも好むことを示した。これは想像した嫌悪的なことを,無意識のうちに清めようとして,嫌悪とは対極にある清潔な対象を好んだためと考えられる。本研究では,視覚的刺激によって嫌悪が喚起されたときにも,清潔さを連想させるものを好むかを検討した。参加者は嫌悪画像を提示される群(嫌悪群)と快画像を提示される群(統制群)に分けられた。各群にそれぞれ嫌悪画像・快画像を20枚ずつ提示した後,清潔物品と中立物品(実験1),不潔物品と中立物品(実験2)をそれぞれ7件法で評価させた。実験1では,嫌悪群は統制群より清潔物品のみならず中立物品も好ましいと評価した。実験2では,嫌悪群と統制群が中性物品と不潔物品を評価したが,嫌悪群はどちらの物品も統制群より好ましいと評価した。本研究では,視覚的刺激によって嫌悪が喚起されたときも,異なる文脈で提示された清潔さに関連するものだけでなく,中立物品や不潔物品も好ましいと評価することを示している。視覚的に嫌悪刺激を経験することが,実験室での「清潔な」不潔物品も好ましく評価させるのかもしれない。

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚的刺激によって嫌悪が喚起されると清潔に関するものを好ましいと評価する

    渡部かすみ, 川合伸幸, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 440(HCS2014 73-109) )   97 - 101   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児は“影を暗い”とみるか

    佐藤夏月, 金沢創, 山口真美

    Vision   27 ( 1 )   48   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔認知の学習と障害

    金沢創, 山口真美, 飯高哲也, 神尾陽子, 渡邊克巳, 松井三枝

    日本心理学会大会発表論文集   78 ( 0 )   SS-101 - 101   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.4992/pacjpa.78.0_ss-101

    researchmap

  • 乳児は影の異なる顔を同一人物と認識できるか

    作田由衣子, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   78th   572   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における影知覚の発達

    佐藤夏月, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   14th   76   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳幼児における女性顔選好への匂いの効果

    田中礼紀, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   14th   48   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 選好注視法と視線計測装置を用いた乳幼児発達の健診課題

    松田佳尚, 小西行彦, 日下隆, 徳地暢子, 山口真美, 金沢創, 小西行郎

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   14th   70   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の後側頭領域における人物同定能力の発達 近赤外分光法を用いた神経順応パラダイムによる検討

    小林恵, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   14th   47   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児は匂いのついた玩具を好むか

    作田由衣子, 稲田祐奈, 和田有史, 國枝里美, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   14th   52   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小児摂食障害の近赤外線分光法を用いた自己顔視覚刺激に対する反応の検討 ボディーイメージの障害との関連について

    井上 建, 作田 由衣子, 島村 圭一, 市川 寛子, 小林 恵, 大谷 良子, 山口 真美, 金沢 創, 作田 亮一

    脳と発達   46 ( Suppl. )   S345 - S345   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • 乳児における投射影知覚の検討(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)

    佐藤 夏月, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   250 - 250   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351549

    researchmap

  • 乳児の顔認知に対する自己の年齢の効果 : 顔処理バイアスの形成過程の検討(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)

    小林 恵, Viola Macchi Cassia, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   249 - 249   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351544

    researchmap

  • 乳児の顔認知に対する自己の年齢の効果―顔処理バイアスの形成過程の検討

    小林恵, VIOLA Macchi Cassia, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   249 - 249   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351544

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視線変化の検出 : 倒立提示と目領域のコントラスト反転の効果(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)

    市川 寛子, 大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   250 - 250   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351547

    researchmap

  • 乳児における投射影知覚の検討

    佐藤夏月, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   250   2014年3月

     詳細を見る

  • 乳児における視線変化の検出―倒立提示と目領域のコントラスト反転の効果―

    市川寛子, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   32 ( 2 )   250 - 250   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351547

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における表面知覚の発達と局所画像知覚の喪失

    楊嘉楽, 本吉勇, 金沢創, 山口真美

    Vision   26 ( 1 )   30   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of shape from shadows in infancy

    Kazuki Sato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   292 - 292   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Temporal dynamics of spatial frequency processing for objects and faces in infants

    Yumiko Otsuka, Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Branka Spehar

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   461 - 461   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perceptual narrowing toward adult faces in Japanese infants: a behavioral and a near-infrared spectroscopic study

    Megumi Kobayashi, Viola Macchi Cassia, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ryusuke Kakigi

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   294 - 294   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Gaze constancy in adults and infants

    Yumiko Otsuka, Isabelle Mareschal, Hiroko Ichikawa, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Colin W. G. Clifford

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   208 - 208   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' visual discrimination of mirror letter images

    Wakayo Yamashita, Yumiko Otsuka, Ayanori Tanaka, Kazuki Sato, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   344 - 344   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Development of categorical color perception in infants 査読

    Jiale Yang, So Kanazawa, Masami K. Yamaguchi, Ichiro Kuriki

    I-PERCEPTION   5 ( 4 )   459 - 459   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 乳児は影の少ない顔を好むか?

    作田由衣子, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   13 ( 1 )   246   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新学術領域「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」に参画して

    山口 真美, 永福 智志

    基礎心理学研究   32 ( 1 )   152 - 155   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    In this paper we report grant project of Face perception and recognition: multidisciplinary approaching to understanding face processing mechanism. On behalf of the official research project, a Grant-in-aid for Scientific Research on Innovative Areas, "Face perception and recognition: Multidisciplinary approaching to understanding face processing mechanisms" was supported by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), Japan. This research project had started in 2008 and finished at the end of March 2013. This project involved thirty-nine researchers whose research fields are really multidisciplinary.

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008989081

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業療法と脳科学 Part 2―3)発達障害領域 顔認知の発達と自閉症スペクトラム障害

    市川寛子, 作田亮一, 山口真美

    作業療法ジャーナル   47 ( 9 )   988 - 993   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    DOI: 10.11477/mf.5001100239

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔認知の発達と自閉症スペクトラム障害 (特集 作業療法と脳科学(Part 2 3)発達障害領域)

    市川 寛子, 作田 亮一, 山口 真美

    作業療法ジャーナル   47 ( 9 )   988 - 993   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    DOI: 10.11477/mf.5001100239

    CiNii Books

    researchmap

  • 人物画の表情および人物印象の知覚に及ぼす光源の影響

    作田由衣子, 金沢創, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 128(HIP2013 32-48) )   49 - 53   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    人物画に描かれた人物の表情および印象の知覚における照明の効果について、光と影のコントラスト(高・低)および光源位置(左・右)の異なる人物画を用いて検討した。評定者は、人物の印象および表情について、それぞれ7段階で判断した。分析の結果、好ましさや魅力に関わる印象は光源の変化によらずほぼ一定であったのに対し、そのほかの印象は光源により異なっていた。表情に関しては、ポジティブな感情は低コントラストの画像においてより強く感じられたが、ネガティブな感情は高コントラストの画像においてより強く知覚された。まとめると、これらの結果は照明が人物画に描かれた顔の知覚に系統的に影響を及ぼすことを示す。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 放射状の光学的流動パタンによる剛体運動知覚の発達

    和泉絵里香, 白井述, 金沢創, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 128(HIP2013 32-48) )   25 - 28   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    放射状の軌道の中心から周辺にかけて正の速度勾配を持つ(速度が線形に増加する)光学的流動からは剛体の奥行き運動が知覚されるが,速度勾配の減少にともなって非剛体の2次元的な変形が知覚されやすくなる(De Bruyn & Orban, 1990)..こうした知覚の発達を検討するために小学校低学年・高学年の児童、及び成人を対象に実験を行なった.その結果,少なくとも小学校高学年の児童でも放射状の光学的流動の速度勾配の変化に依存して,異なった剛体感を伴う運動を知覚している可能性が示唆された.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ノンバーバルコミュニケーションの発達と障害 顔認知を題材にして

    山口真美

    高次脳機能研究   33 ( 2 )   168 - 174   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Higher Brain Dysfunction  

    乳児を対象とした発達過程から見ると言語発達と顔認知発達は類似した点がある。この類似点を述べた上で, 本論では, 顔認知の発達と障害と, コミュニケーション的観点からの顔認知発達の重要性について論じる。複数の処理段階を経て成人の顔処理へと移行する, 顔認知の発達について論じ, さらに顔認知の障害には, 発達初期の初期視覚野の特異性が原因となる可能性があることについて論じる。発達初期の顔学習を示した顔学習モデル(Valentin ら 2003)によると, その情報量から予測されるよりもはるかに速く学習が進むという。この速い顔学習には, 乳児期の未熟な視力がかかわっている。すなわち, 視力が十分に発達していないため, 入力される顔が粗く情報量が少なくなり, 結果として短期間での顔学習が成立するという。こうしたメカニズムについて言及しつつ, 乳児の視力によって顔のどんな情報が学習されやすいか, 顔の全体処理のメカニズムから説明し, 顔を見ることが苦手とされる, 発達障害の顔認知発達についても言及する。

    DOI: 10.2496/hbfr.33.168

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳幼児における食物の視覚的選好の検討

    稲田祐奈, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   13th   64   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • AD/HD児における笑顔・怒り顔への脳血流反応 NIRSを用いた脳活動計測

    市川 寛子, 仲渡 江美, 島村 圭一, 作田 由衣子, 山口 真美, 金沢 創, 作田 亮一

    脳と発達   45 ( Suppl. )   S266 - S266   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会  

    researchmap

  • 2~3歳児における物体の単一性の知覚について―“生物・無生物”の比較―

    山崎悠加, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   227 - 227   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685362

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の画像識別に対する画像持続時間と空間周波数成分の効果(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 市川 寛子, 金沢 創, 山口 真美, Spehar Branka

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   238 - 238   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685409

    researchmap

  • 乳児の画像識別に対する画像持続時間と空間周波数成分の効果

    大塚由美子, 市川寛子, 金沢創, 山口真美, SPEHAR Branka

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   238 - 238   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685409

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視覚と嗅覚の連合の形成

    稲田祐奈, 作田由衣子, 小川紗貴子, 和田有史, 國枝里美, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   212 - 212   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685296

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動的な主観的輪郭と実輪郭における知覚された形状の類似性に関するMDSを用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    増田 知尋, 佐藤 夏月, 村越 琢磨, 木村 敦, 白井 述, 金沢 剛, 山口 真美, 和田 有史

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   225 - 225   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685355

    researchmap

  • 動的な主観的輪郭と実輪郭における知覚された形状の類似性に関するMDSを用いた検討

    増田知尋, 佐藤夏月, 村越琢磨, 木村敦, 白井述, 金沢創, 山口真美, 和田有史

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   225 - 225   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685355

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視覚と嗅覚の連合の形成(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    稲田 祐奈, 作田 由衣子, 小川 紗貴子, 和田 有史, 國枝 里美, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    researchmap

  • 乳児における動的な主観的輪郭知覚の位相差による影響(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    佐藤 夏月, 増田 知尋, 和田 有史, 白井 述, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   226 - 227   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685360

    researchmap

  • 乳児における動的な主観的輪郭知覚の位相差による影響

    佐藤夏月, 増田知尋, 和田有史, 白井述, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   226 - 227   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685360

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における「金色」のカテゴリカル知覚(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    楊 嘉楽, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   226 - 226   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685359

    researchmap

  • 乳児における「金色」のカテゴリカル知覚

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   226   2013年3月

     詳細を見る

  • 2〜3歳児における物体の単一性の知覚について : "生物・無生物"の比較(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    山崎 悠加, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   31 ( 2 )   227 - 227   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008685362

    researchmap

  • 動的な主観的輪郭図形の知覚された形状及び素材感に関する検討

    増田知尋, 佐藤夏月, 村越琢磨, 木村敦, 白井述, 金沢創, 山口真美, 和田有史

    Vision   25 ( 1 )   53   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 摂食障害におけるNIRSを用いた顔視覚刺激に対する反応の検討:ボディーイメージの障害を評価できるかもしれない

    井上建, 作田由衣子, 島村圭一, 市川寛子, 小林恵, 山口真美, 金沢創, 作田亮一

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集   17th   116   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児は視覚と嗅覚の連合を形成するか―未知の匂いを用いた連合学習による検討―

    作田由衣子, 稲田祐奈, 小川紗貴子, 和田有史, 國枝里美, 金沢創, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   112 ( 283(HIP2012 48-58) )   7 - 12   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    これまで、乳児を対象とした研究において、視覚情報と嗅覚情報のような多感覚情報の統合が可能かどうかについて検討されてきた。たとえば4ヶ月児はなじみのある匂いと任意の物体の連合を学習できることが示されている(Fernandez & Bahrick,1994)。本研究では、5-8ヶ月児にとって未知の匂い(アニス)を玩具につけて学習させた後、玩具の画像を匂い有/無で提示し、注視時間を測定した。その結果、テスト時に匂いを提示した場合、匂いつきで学習した玩具への選好が有意に高かった。本研究から、生後5-8か月の乳児において、視覚と嗅覚の連合が形成されたと考えられる。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視力と顔認知の発達の関連について

    山口真美

    日本ロービジョン学会誌   12   1 - 5   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔認知の発達

    山口真美

    日本高次脳機能障害学会学術総会プログラム・講演抄録   36th   82   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人物画における光源による印象評価の違いについて

    作田 由衣子, 金沢 創, 山口 真美

    日本顔学会誌   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 乳児の顔知覚における知覚的狭窄の検討―「不気味の谷課題」を用いて―

    作田 由衣子, 佐藤 夏月, 金沢 創, 山口 真美

    日本心理学会大会発表論文集   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 選好注視法を用いた乳児発達健診課題(2)5課題の関連性の検討

    金沢創, 中島文, 山口真美, 坪倉ひふみ, 吉本美穂, 藤井靖史

    日本心理学会大会発表論文集   76th   431 - 431   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 選好注視法を用いた乳児発達健診課題(1)5課題の妥当性の検討

    中島文, 金沢創, 山口真美, 坪倉ひふみ, 吉本美穂, 藤井靖史

    日本心理学会大会発表論文集   76th   430 - 430   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表情観察時のAD/HD児におけるNIRSを用いた脳活動計測

    市川寛子, 仲渡江美, 島村圭一, 作田由衣子, 金沢創, 山口真美, 作田亮一

    日本心理学会大会発表論文集   76th   361 - 361   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 異なる視点からの画像に対する乳児の知覚

    山下和香代, 新美亮輔, 金沢創, 山口真美, 横澤一彦

    Vision   24 ( 3 )   126   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔認知の脳内機構 乳児の顔処理における脳活動

    市川寛子, 山口真美

    Brain Nerve   64 ( 7 )   761 - 769   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視覚と嗅覚の連合の形成とその持続

    稲田祐奈, 小川紗貴子, 作田由衣子, 和田有史, 楊嘉楽, 國枝里美, 金沢創, 山口真美

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   12th   74   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚認知課題を用いた発達健診の検討

    金沢創, 山口真美, 中島文, 坪倉ひふみ, 吉本美穂, 藤井靖史, 作田亮一, 城戸康宏, 山下裕史朗, 小椋たみ子, 小西行郎

    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集   12th   96   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚探索課題を用いた発達障害児の注意機能に関する実験的検討

    日比優子, 熊田孝恒, 山口真美, 金沢創

    発達研究   26 ( 0 )   121 - 130   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:発達科学研究教育センター  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における色と形の共感覚的知覚について

    山崎悠加, 安珠喜, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   207 - 207   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045563

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における色と形の共感覚的知覚について(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    山崎 悠加, 安 珠喜, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   207 - 207   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045563

    researchmap

  • 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化―NIRSを用いた検討 2―

    仲渡江美, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   225 - 226   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045641

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 刺激サイズに依存しない人物同定に伴う乳児の脳活動

    小林恵, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   207 - 207   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045564

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における視覚に対する嗅覚の影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    稲田 祐奈, 和田 有史, 楊 嘉楽, 國枝 里美, 増田 知尋, 木村 敦, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   208 - 208   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045565

    researchmap

  • 刺激サイズに依存しない人物同定に伴う乳児の脳活動(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    小林 恵, 大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   207 - 207   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045564

    researchmap

  • Face‐like objectにおける顔知覚に関する顔の部分処理・全体処理

    市川寛子, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   212 - 212   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045582

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化 : NIRSを用いた検討 2(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    仲渡 江美, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   225 - 226   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045641

    researchmap

  • 乳児における視覚に対する嗅覚の影響

    稲田祐奈, 和田有史, 楊嘉楽, 國枝里美, 増田知尋, 木村敦, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   208 - 208   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045565

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Face-like objectにおける顔知覚に関する顔の部分処理・全体処理(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    市川 寛子, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   30 ( 2 )   212 - 212   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045582

    researchmap

  • 視線方向の異なる顔観察中の乳児の脳活動計測

    山下和香代, 金沢創, 山口真美

    Vision   24 ( 1 )   37 - 37   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Contrast reversal of the eyes diminishes infants' face processing

    H. Ichikawa, Y. Otsuka, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi, R. Kakigi

    PERCEPTION   41   111 - 112   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 視覚機能から見た発達とその障害

    山口真美, 金沢創

    重症心身障害の療育   6 ( 2 )   155 - 160   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:重症心身障害療育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Face‐like objectにおける顔知覚Perceiving a face in a face‐like object

    市川寛子, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   11 ( 1 )   164   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児のカテゴリカル色知覚における脳活動―NIRSによる検討―

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    Vision   23 ( 3 )   160   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視知覚の発達と視覚障害

    山口真美

    日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集   12th   46   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔向きに依存しない人物同定に伴う乳児の脳活動

    小林恵, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   29 ( 2 )   187   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の表情認識時における脳活動の検討

    仲渡江美, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   29 ( 2 )   204 - 205   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 4‐5ケ月児における色カテゴリー知覚

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    基礎心理学研究   29 ( 2 )   206   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児におけるポンゾ錯視の知覚

    山崎悠加, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   29 ( 2 )   206   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3次元物体としての顔認識に対する視線の効果の発達的検討

    山下和香代, 金沢創, 山口真美

    Vision   23 ( 1 )   74 - 74   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本視覚学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Infants' perception of depth from familiar size, and effect of moving information: Comparing monocular and binocular preferential-looking

    A. Tsuruhara, S. Corrow, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi, A. Yonas

    PERCEPTION   40   106 - 106   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A near-infrared spectroscopy study on the mother's face perception in infants

    E. Nakato, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi, R. Kakigi

    PERCEPTION   40   73 - 73   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ

    山口真美

    Jpn Orthopt J   39   1 - 8   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本視能訓練士協会  

    その昔、生まれたばかりの新生児は眼が見えず、耳も聞こえないと信じられてきた。しかし数々の心理実験から、胎児の時から音を聞き、生まれた直後の新生児でも眼が見えることがわかっている。新生児のもつ、驚くべき能力の一つに、顔を見る能力がある。<BR> 1960年代Fantzにより、新生児が顔を選好することが発見された。言葉を喋ることのできない乳児の認識能力を調べるため、Fantzは行動を用いた実験手法である「選好注視法」を考案した。乳児は特定の図形に選好する傾向があることを示したその中で、顔図形への選好も発見されたのである。<BR> 視力の未発達な乳児は大人と全く同じように世界を見ているというわけではない。にもかかわらず、新生児でも顔を選好するということから、その特異な能力が検討されてきた。本講では、乳児を対象として行われた行動実験や、近年行われた近赤外線分光法(NIRS)を用いた実験の成果を紹介する。倒立顔の効果や顔向きの効果、運動情報による顔学習の促進効果や視線の錯視の認知といった、一連の実験成果について報告する。

    DOI: 10.4263/jorthoptic.039T001

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の質感知覚の発達(マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般)

    山口 真美

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理   110 ( 228 )   85 - 85   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 企画の趣旨(1.自閉症児の知覚と脳科学 2.「接続異常症候群」としての自閉症,第28回大会 特別講演1)

    山口 真美

    基礎心理学研究   29 ( 1 )   22 - 23   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006770965

    researchmap

  • 顔の動き観察時の乳児の脳活動計測

    市川寛子, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    日本顔学会誌   10 ( 1 )   175   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 色彩視の発達 乳児における色知覚の発達

    YANG Jiale, 山口真美

    日本色彩学会誌   34 ( 2 )   157 - 163   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における色知覚の発達(<特集>色彩視の発達)

    楊 嘉楽, 山口 真美

    日本色彩学会誌   34 ( 2 )   157 - 163   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本色彩学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化 : NIRSを用いた検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    仲渡 江美, 大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   282 - 282   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393909

    researchmap

  • 発達障害児におけるサイモン効果の検討

    日比優子, 熊田孝恒, 金沢創, 山口真美, 小西薫

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   285 - 285   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393926

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 4〜5ヵ月の乳児における色恒常性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    楊 嘉楽, 金沢 創, 山口 真美, 栗木 一郎

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   262 - 262   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393808

    researchmap

  • 4~5カ月の乳児における色恒常性

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   262 - 262   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393808

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ルビンの杯における図と地の成立について―成人と乳児の比較

    高島翠, 藤井輝男, 金沢創, 山口真美, 椎名健

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   263 - 264   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393815

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児におけるミュラー・リヤー錯視の知覚(2)(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    山崎 悠加, 高島 翠, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   270 - 270   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393848

    researchmap

  • ルビンの杯における図と地の成立について : 成人と乳児の比較(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    高島 翠, 藤井 輝男, 金沢 創, 山口 真美, 椎名 健

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   263 - 264   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393815

    researchmap

  • 乳児の顔認知に対するネガポジ反転の効果(2)

    大塚由美子, 本吉勇, 小林恵, HILL Harold, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   281 - 281   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393905

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の側頭領域における顔刺激に対する神経順応効果の検討 : 近赤外線分光法を用いて(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    小林 恵, 大塚 由美子, 仲渡 江美, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   281 - 281   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393906

    researchmap

  • 乳児におけるミュラー・リヤー錯視の知覚(2)

    山崎悠加, 高島翠, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   270 - 270   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393848

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認知に対するネガポジ反転の効果(2)(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 本吉 勇, 小林 恵, Hill Harold, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   281 - 281   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393905

    researchmap

  • 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化―NIRSを用いた検討―

    仲渡江美, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   282 - 282   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393909

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の側頭領域における顔刺激に対する神経順応効果の検討―近赤外線分光法を用いて

    小林恵, 大塚由美子, 仲渡江美, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   281 - 281   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393906

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発達障害児におけるサイモン効果の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)

    日比 優子, 熊田 孝恒, 金沢 創, 山口 真美, 小西 薫

    基礎心理学研究   28 ( 2 )   285 - 285   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00006393926

    researchmap

  • 運動情報による乳児の「顔」選好の促進について

    鶴原亜紀, 市川寛子, 金沢創, 山口真美

    Vision   22 ( 1 )   83   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における光沢の知覚

    楊嘉楽, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 本吉勇

    Vision   22 ( 1 )   110 - 111   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の視覚世界―研究方法と近年のトピックスについて

    山口真美

    Vision   22 ( 1 )   13 - 19   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ

    山口 真美

    日本視能訓練士協会誌   39   1 - 8   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE ASSOCIATION OF CERTIFIED ORTHOPTISTS  

    その昔、生まれたばかりの新生児は眼が見えず、耳も聞こえないと信じられてきた。しかし数々の心理実験から、胎児の時から音を聞き、生まれた直後の新生児でも眼が見えることがわかっている。新生児のもつ、驚くべき能力の一つに、顔を見る能力がある。&lt;BR&gt; 1960年代Fantzにより、新生児が顔を選好することが発見された。言葉を喋ることのできない乳児の認識能力を調べるため、Fantzは行動を用いた実験手法である「選好注視法」を考案した。乳児は特定の図形に選好する傾向があることを示したその中で、顔図形への選好も発見されたのである。&lt;BR&gt; 視力の未発達な乳児は大人と全く同じように世界を見ているというわけではない。にもかかわらず、新生児でも顔を選好するということから、その特異な能力が検討されてきた。本講では、乳児を対象として行われた行動実験や、近年行われた近赤外線分光法(NIRS)を用いた実験の成果を紹介する。倒立顔の効果や顔向きの効果、運動情報による顔学習の促進効果や視線の錯視の認知といった、一連の実験成果について報告する。

    DOI: 10.4263/jorthoptic.039T001

    researchmap

  • Infants&apos; perception of depth from a pictorial cue: Comparing monocular and binocular preferential-looking

    A. Tsuruhara, S. Corrow, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi, A. Yonas

    PERCEPTION   39   68 - 68   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perception of Mooney face by 3-and 4-month-old infants: the role of local features, contrast polarity, and motion

    Y. Otsuka, H. Hill, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi, B. Spehar

    PERCEPTION   39   129 - 129   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 乳児期における音による視覚探索の促進

    和田有史, 白井述, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 345(HIP2009 95-117) )   115 - 118   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    成人ではディストラクタにまぎれて短時間しか提示されない視覚ターゲットの認知が,顕著な聴覚刺激を同時に提示することによって促進されることが示されている.Wadaら(2009)は,上記のターゲットと類似した条件で提示される4つのパックマン要素によって構成される主観的輪郭図形への選好注視が,生後7ヵ月から音によって促進されることを示した.これは乳児期の多感覚知覚システムの変容を示すものと考えられるが,主観的輪郭の知覚の発達,もしくは音による注意の促進を反映している可能性がある.本研究では,Wadaらの研究で用いた主観的輪郭図形のパックマンを逆向きにした実験(実験1)と目立つ音の提示タイミングをずらした実験(実験2)を行い,上記の課題を検証した.これらの実験の結果,聴覚によるターゲットへの選好注視の促進は主観的輪郭図形に限らず生じ,聴覚刺激提示がターゲットと同時でなければ生じないことが示された.これらの結果は,生後7ヵ月に生じる音による視覚探索促進が乳児期の多感覚情報の体制化の発現を意味することを支持する.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児期の顔認知能力の発達--脳活動計測および行動指標からの検討 (特集 ここまで来た!顔情報処理技術の最先端)

    市川 寛子, 小林 恵, 山口 真美

    O plus E   31 ( 12 )   1428 - 1433   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アドコム・メディア  

    CiNii Books

    researchmap

  • ここまで来た!顔情報処理技術の最先端 乳児期の顔認知能力の発達―脳活動計測および行動指標からの検討―

    市川寛子, 小林恵, 山口真美

    O plus E   ( 361 )   1428 - 1433   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 目や口の開閉運動は乳児の顔選好を促進する

    市川寛子, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   9 ( 1 )   233   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NIRSを用いた乳児の母親顔認識における脳活動計測

    仲渡江美, 大塚由美子, 山口真美, 柿木隆介

    日本顔学会誌   9 ( 1 )   236   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児におけるアダプテーション効果

    小林恵, 大塚由美子, 仲渡江美, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    日本顔学会誌   9 ( 1 )   246   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の母親顔認識時の脳血流量の変化―近赤外分光法(NIRS)による検討―

    仲渡江美, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美, 本多結城子, 柿木隆介

    臨床神経生理学   37 ( 5 )   343   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における女性顔選好性の検討

    小林恵, 須賀哲夫, 金沢創, 山口真美

    基礎心理学研究   28 ( 1 )   79 - 87   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    A previous study (Quinn and others, 2002) has indicated that infants reared by a mother preferred female faces to male faces. This preference would be made through the infants&#039; experiences of faces. In order to test any cultural differences, the present study investigated the preferences of Japanese infants for female faces. In Experiment 1, each infant was presented with two faces in six preference trials of 10 seconds duration. The two stimuli were randomly selected from three facial stimuli: an average female, an average male, and an androgyne. The results revealed that the infants did not prefer a feminine face. In Experiment 2 distinctive faces were made using a morphing system to create new face stimuli: a &#039;125% hypermale&#039;, a &#039;125% hyperfemale&#039;, a &#039;75% hypermale&#039; and a &#039;75% hyperfemale&#039;. Each infant was presented with each pair of the four stimuli in four preference trials of 20 seconds duration. The results revealed that infants of 5-6 months preferred the feminine face in the female face condition, but infants of 3-4 and 7-8 months did not have any preference. In addition, to investigate the influence of contrast sensitivity we used inverted face stimuli. A preference for any inverted face was not displayed by any infant. These results suggest that infants of 5-6 months are capable of discriminating female faces.

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005878670

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認知能力の発達と脳活動

    仲渡江美, 市川寛子, 山口真美, 柿木隆介

    画像ラボ   20 ( 8 )   17 - 22   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本工業出版  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔理解の発達 (アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助) -- (アスペルガー症候群の発達を理解する)

    山口 真美, 仲渡 江美

    別冊発達   ( 30 )   98 - 104   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ミネルヴァ書房  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児期の多感覚知覚の発達

    和田有史, 白井述, 大塚由美子, 檀一平太, 金沢創, 山口真美

    日本官能評価学会誌   13 ( 1 )   55   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認知に対するネガポジ反転の効果(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 本吉 勇, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   179 - 179   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005578217

    researchmap

  • 乳児における色恒常性の発達(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    楊 嘉楽, 金沢 創, 山口 真美, 栗木 一郎

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    researchmap

  • Hollow Face Illusion知覚の発達(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    仲渡 江美, Hill Harold, 大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   189 - 189   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005578258

    researchmap

  • 乳児におけるポップアウトの試行間促進効果の検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    日比 優子, 熊田 孝恒, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   189 - 190   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005578260

    researchmap

  • 乳児における顔の布置情報への敏感性 : アルチンボルド画像を用いて(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    小林 恵, 大塚 由美子, 仲渡 江美, 金沢 創, 山口 真美, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   190 - 190   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005578261

    researchmap

  • 乳児におけるミュラー・リヤー錯視の知覚(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)

    山崎 悠加, 高島 翠, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   27 ( 2 )   190 - 190   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00005578262

    researchmap

  • 視覚誘導性身体動揺の発達に関する実験的研究:注視点魅力度の効果

    鶴原亜紀, 勝俣安伸, 北崎充晃, 金沢創, 山口真美

    Vision   21 ( 1 )   59 - 60   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認識における脳活動について

    仲渡江美, 小林恵, 山口真美

    電子情報通信学会誌   92 ( 1 )   61 - 66   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    乳児の脳活動測定装置として近赤外分光法(NIRS:Near-infrared Spectroscopy)を用いた研究が近年行われるようになっている.NIRSは小形の非侵襲の装置で,拘束性が少ない点が特徴である.つまり,検査中,乳児が多少動いても計測可能であることが,乳児の脳計測研究にとって大きな進歩となった.本稿では,NIRSを用い,乳児の顔認識における脳活動を計測した革新的な二つの研究について紹介する.これらの研究の結果,生後5か月以降の乳児が,顔を顔以外の物体とは異なる特殊な視覚対象として認識すること,更に乳児の顔認識能力の発達過程が明らかになった.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ

    山口真美

    日本視能矯正学会プログラム・抄録集   50th   26 - 27   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児による三次元空間の知覚に関する研究―奥行き手がかりの利用の発達について―

    鶴原亜紀, 澤田忠正, YONAS Albert, 金子寛彦, 金沢創, 山口真美

    3D映像   22 ( 4 )   63   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤ちゃんの見る・聞くの発達〈基礎的な力〉生まれて初めて見る世界

    山口真美

    発達   29 ( 116 )   2 - 8   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ミネルヴァ書房  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における顔認識能力の発達―Arcimboldo imageを用いた検討

    小林恵, 大塚由美子, 仲渡江美, 金沢創, 山口真美

    日本顔学会誌   8 ( 1 )   172   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 28 ニホンザル乳児における放射運動感度の初期発達(X.共同利用研究 2.研究成果)

    白井 述, 山口 真美

    霊長類研究所年報   38   103 - 103   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における色同化知覚の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美

    Vision   20 ( 3 )   173   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NIRSを用いた乳児の異なる向きの顔知覚における脳活動

    仲渡江美, 大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   72nd   524   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児におけるネオン色拡散効果の知覚(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)

    楊 嘉楽, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   26 ( 2 )   224 - 224   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004902581

    researchmap

  • 乳児における顔の選好性(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)

    山口 真美, 小林 恵, 須賀 哲夫, 金沢 創

    基礎心理学研究   26 ( 2 )   223 - 223   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004902578

    researchmap

  • 乳児における透明視の知覚(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 山崎 悠加, 金沢 創, 山口 真美, Spehar Branka

    基礎心理学研究   26 ( 2 )   224 - 224   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004902580

    researchmap

  • 乳児の視覚実験から視知覚機能の形成過程を知る(2007年度 第1回フォーラム 系統発生的視点から見た知覚・認知)

    山口 真美

    基礎心理学研究   26 ( 2 )   194 - 200   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    In this paper I review infants&#039; psychophysics experimental studies. And I show the infants&#039; brain activity studies. The first experimental study examined infants&#039; brain activity in response to upright and inverted faces using near infrared spectroscopy (NIRS), which can non-invasively record hemodynamic changes of the brain. We measured changes in cerebral oxygenation in ten 5-8-month-olds&#039; left and right lateral areas while they were looking at upright and inverted faces. This is the first evidence showing that there is an inter-hemispheric difference on the effect of face inversion in the infant brain using a hemodynamic method. The second study was to examine whether a developmental difference occurs in brain activity when infants look at frontal and profile views. We compared NIRS results in 5- and 8-month-old infants, while they were looking at frontal and profile views and objects. We found that the concentration of oxy-Hb and total-Hb in the 5-month-old group increased for only frontal views in the right temporal regions. In contrast, the 8-month-old group increased for both frontal and profile views in the right temporal regions.

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004902477

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児の視覚実験から視知覚機能の形成過程を知る

    山口真美

    基礎心理学研究   26 ( 2 )   194 - 200   2008年3月

     詳細を見る

  • 乳児における人体の傾きの知覚に対する視覚的参照枠の影響

    鶴原亜紀, 金沢創, 山口真美

    Vision   20 ( 1 )   43   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生まれて初めて見る世界 (特集 赤ちゃんの見る・聞くの発達) -- (基礎的な力)

    山口 真美

    発達   29 ( 116 )   2 - 8   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ミネルヴァ書房  

    CiNii Books

    researchmap

  • いま“顔”が面白い~顔の画像処理とその応用~2.乳児期における顔認知の発達と脳活動

    大塚由美子, 仲渡江美, 山口真美

    映像情報メディア学会誌   62 ( 12 )   1920 - 1923   2008年

     詳細を見る

  • 「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」2008 子どもの知育発達を促すデジタルメディアの作成

    山口真美, BRANKA S, HILL H, O’TOOLE A. J, ABDI H, YONAS A, 柿木隆介

    デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術 第2回領域シンポジウム 平成20年   64 - 65   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2.乳児期における顔認知の発達と脳活動(<小特集>いま"顔"が面白い〜顔の画像処理とその応用〜)

    大塚 由美子, 仲渡 江美, 山口 真美

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア   62 ( 12 )   1920 - 1923   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    DOI: 10.3169/itej.62.1920

    Scopus

    researchmap

  • 招待講演 乳児を対象とした心理物理実験の方法について--視聴覚統合実験を参考に

    山口 真美, 金沢 創, 和田 有史

    聴覚研究会資料   37 ( 8 )   719 - 724   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会聴覚研究委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 赤ちゃんの顔認知

    山口真美, 大塚由美子, 仲渡江美, 渡邉昌子, 柿木隆介

    臨床神経生理学   35 ( 5 )   267   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認知にかかわる脳活動について

    山口真美, 大塚由美子, 仲渡江美

    日本顔学会誌   7 ( 1 )   263   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児の顔認識における脳内活動の発達

    仲渡江美, 大塚由美子, 山口真美, 柿木隆介

    日本顔学会誌   7 ( 1 )   3 - 9   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 30 ニホンザルにおける放射運動感度の発達(XI.共同利用研究 2.研究成果)

    白井 述, 山口 真美

    霊長類研究所年報   37   126 - 126   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における回転変動型錯視の知覚発達

    吉野大輔, 吉野大輔, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   71st   470   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳波と脳磁図を用いた顔認知機構の解明

    柿木隆介, 渡辺昌子, 三木研作, 本田結城子, 本田結城子, 宝珠山稔, 中村みほ, 大塚由美子, 仲渡江美, 山口真美

    神経心理学   23 ( 2 )   113 - 123   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 立体視の発達,可塑性,個人差 空間視の発達

    山口真美

    光学   36 ( 6 )   311 - 316   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:応用物理学会分科会日本光学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 記憶のしくみを探る 赤ちゃんは外界をどう記憶するのか

    仲渡江美, 大塚由美子, 山口真美

    教育と医学   55 ( 6 )   556 - 564   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤ちゃんは外界をどう記憶するのか (特集 記憶のしくみを探る)

    仲渡 江美, 大塚 由美子, 山口 真美

    教育と医学   55 ( 6 )   556 - 564   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:慶應義塾大学出版会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における運動透明視の知覚発達

    金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

    Vision   19 ( 1 )   85   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of surface slant produced by horizontal and vertical disparities in human infants

    M. K. Yamaguchi, N. Shirai, S. Kanazawa, Y. Otsuka, A. Tsuruhara, H. Kaneko

    PERCEPTION   36   206 - 206   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト乳児における陰影とline junctionからの3次元形状知覚 査読

    伊村知子, 山口真美, 金沢創, 白井述, 大塚由美子, 友永雅己, 八木昭宏

    第40回知覚コロキウム (2007年3月, 箱根).   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Asymmetry on the perception of approaching or receding objects defined by moving cast shadows

    Imura T, Shirai N, Tomonaga M, Yamaguchi M.K, Yagi, A

    基礎心理学研究   25   267 - 268   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Development of asymmetrical cortical responses to radial expansion/contraction

    Shirai N, Birtles D, Wattam-Bell J, Yamaguchi M.K, Kanazawa S, Atkinson J, Braddick O

    基礎心理学研究   25   275 - 276   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Differential development of radial and rotational motions in early infancy

    N. Shirai, S. Kanazawa, M. Yamaguchi

    PERCEPTION   36   97 - 97   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The hollow face illusion in infancy

    E. Nakato, H. Hill, Y. Otsuka, S. Kanazawa, M. Yamaguchi

    PERCEPTION   36   150 - 150   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Three-months recognition memory for faces in moving and static figures

    Y. Otsuka, S. Kanazawa, M. Yamaguchi, Y. Konishi, H. Abdi, A. O'Toole

    PERCEPTION   36   151 - 151   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perception of orientation with an oblique and upright frame in infancy

    A. Tsuruhara, S. Kanazawa, M. Yamaguchi

    PERCEPTION   36   42 - 42   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perception of shape from shading and line junctions in infants

    T. Imura, M. K. Yamaguchi, S. Kanazawa, N. Shirai, Y. Otsuka, M. Tomonaga, A. Yagi

    PERCEPTION   36   24 - 25   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 多義的運動図形における乳児のアモーダル補完知覚

    大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   70th   554   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 相対運動知覚の初期発達

    白井述, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   70th   553   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における回転情報による顔認識の促進効果 3/4viewと横顔の比較

    仲渡江美, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   70th   556   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Color from motionにおける主観的輪郭知覚の発達

    岡村洋実, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   70th   555   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト乳児と成人における放射運動刺激に対する皮質活動(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)

    白井 述, Birtles Deirdre, Wattam-Bell John, 山口 真美, 金沢 創, Atkinson Janette, Braddick Oliver

    基礎心理学研究   25 ( 1 )   132 - 132   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450545

    researchmap

  • 乳児の顔認識における半球間機能差 : NIRSを用いた検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 仲渡 江美, 金沢 創, 山口 真美, 渡邉 昌子, 柿木 隆介

    基礎心理学研究   25 ( 1 )   132 - 132   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450543

    researchmap

  • 乳児における「蛇の回転」錯視の知覚(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)

    金沢 創, 北岡 明佳, 山口 真美

    基礎心理学研究   25 ( 1 )   132 - 132   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450544

    researchmap

  • キャストシャドーによる対象の接近/後退運動知覚の非対称性(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)

    伊村 知子, 白井 述, 友永 雅己, 山口 真美, 八木 昭宏

    基礎心理学研究   25 ( 1 )   128 - 128   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004450524

    researchmap

  • 視線とコミュニケーション 乳児に視線はどう見えるのか?

    山口真美

    心理学ワールド   ( 34 )   5 - 8   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心理学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 36 ニホンザル乳児における拡大/縮小知覚の非対称性の発達(X.共用利用研究 2.研究成果)

    白井 述, 山口 真美

    霊長類研究所年報   36   120 - 121   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児に視線はどう見えるのか? (特集 視線とコミュニケーション)

    山口 真美

    心理学ワールド   ( 34 )   5 - 8   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どもの感覚の発達 視覚の発達

    山口真美, 金沢創

    子どもと発育発達   4 ( 1 )   4 - 11   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における運動透明視の知覚(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)

    金沢 創, 白井 述, 大塚 由美子, 山口 真美

    基礎心理学研究   24 ( 2 )   241 - 241   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004347236

    researchmap

  • 霊長類3種におけるキャストシャドーによる物体の運動軌跡の知覚(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)

    伊村 知子, 友永 雅己, 山口 真美, 八木 昭宏

    基礎心理学研究   24 ( 2 )   237 - 237   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004347219

    researchmap

  • 乳児における運動統合知覚の発達(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   24 ( 2 )   238 - 238   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004347222

    researchmap

  • Anistropic cortical responses for radial expansion/contraction in infants and adults

    N. Shirai, D. B. Birtles, J. Wattam-Bell, M. K. Yamaguchi, S. Kanazawa, J. Atkinson, J. Braddick

    PERCEPTION   35   4 - 4   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Asymmetry in the perception of motion in depth by moving cast shadows

    T. Imura, N. Shirai, M. K. Yamaguchi, M. Tomonaga, A. Yagi

    PERCEPTION   35   37 - 37   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' perception of a partly occluded object in an ambiguous motion display

    Y. Otsuka, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   35   92 - 92   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 視覚の発達 (特集 子どもの感覚の発達)

    山口 真美, 金沢 創

    子どもと発育発達   4 ( 1 )   4 - 11   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Infants see the 'rotating snake' illusion

    S. Kanazawa, A. Kitaoka, M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   35   4 - 4   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perception of motion trajectory from moving cast shadow in humans and Japanese macaques (Macaca fuscata). 査読

    Imura T, Yamaguchi K.M, Tomonaga M, Yagi A

    15th Biennial International Conference on Infant Studies (Jun. 2006, kyoto, Japan).   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ニホンザルにおける拡大/縮小運動知覚の初期発達 査読

    白井述, 山口真美, 友永雅己

    第39回知覚コロキウム (2006年3月, 高山).   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The 3/4 view effect in infancy - Behavioral and neuroscience data

    E. Nakato, S. Kanazawa, M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   35   93 - 93   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Chimpanzee social cognition in early life:Comparative?developmental perspective. In E. A. Wasserman & T. R. Zentall (Eds), Comparative cognition: Experimental explorations of animal intelligence. 査読

    Tomonaga M, Myowa-Yamakoshi M, Mizuno Y, Okamoto S, Yamaguchi M.K, Kosugi D, Bard K.A, Tanaka M, Matsuzawa T

    New York: Oxford University Press : 639-650.(2006)   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ニホンザル乳児におけるキャストシャドーによる物体の運動軌跡の知覚 査読

    伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏

    日本発達心理学会第17回大会 (2006年3月, 福岡).   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒトはなぜ顔にこだわるのか 顔の認知発達学 赤ちゃんが示す驚きの能力

    山口真美

    科学   75 ( 11 )   1284 - 1288   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔の認知発達学--赤ちゃんが示す驚きの能力 (特集=ヒトはなぜ顔にこだわるのか)

    山口 真美

    科学   75 ( 11 )   1284 - 1288   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 10 ニホンザル乳児における拡大大/縮小知覚の非対称性の発達(X.共同利用研究 2.研究成果)

    白井 述, 山口 真美

    霊長類研究所年報   35   109 - 109   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における色誘導知覚の発達

    岡村洋実, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   69th   499   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Asymmetry for the perception of expansion/contraction in infancy (vol 27, pg 315, 2004)

    N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT   28 ( 2 )   225 - 226   2005年6月

     詳細を見る

  • 中心・周辺視野における拡大/縮小運動知覚の異方性(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)

    白井 述, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   23 ( 2 )   228 - 229   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414600

    researchmap

  • 乳児の顔認識に対する運動情報の効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美, O'Toole Alice J, Abdi Herve

    基礎心理学研究   23 ( 2 )   234 - 234   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414626

    researchmap

  • 運動透明視のグローバルな相互作用(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)

    金沢 創, 白井 述, 山口 真美

    基礎心理学研究   23 ( 2 )   228 - 228   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414597

    researchmap

  • The effect of occlusion information on motion integration in infants

    Y Otsuka, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   34   227 - 227   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ヒトとチンパンジーにおける陰影からの形状知覚 査読

    伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏

    日本認知科学会第22回大会ワークショップ「動物の認知」 (2005年7月, 京都).   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Early development of velocity sensitivity to radial motion

    N Shirai, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   34   226 - 226   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Analytical and configural processing in infants' gaze perception

    H Konuma, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   34   168 - 168   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト乳児におけるキャストシャドーからの物体の運動軌跡の知覚 査読

    伊村知子, 山口真美, 友永雅己, 八木昭宏

    日本心理学会第69回大会 (2005年9月, 東京).   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The effect of rotation information on infant's recognition of unfamiliar faces viewed from different viewpoints

    E Nakato, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   34   167 - 167   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 視覚心理(最終回)顔パターン認識の特殊性とその成立過程

    山口真美

    映像情報メディア学会誌   58 ( 12 )   1747 - 1752   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.3169/itej.58.1747

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心理学的手法を用いて現実へ 視覚発達障害とよりそう心理学

    山口真美

    現代のエスプリ   ( 449 )   38 - 48   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:至文堂  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚発達障害とよりそう心理学 (現実に立ち向かう心理学) -- (心理学的手法を用いて現実へ)

    山口 真美

    現代のエスプリ   ( 449 )   38 - 48   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:至文堂  

    CiNii Books

    researchmap

  • 座談会/現実への関わりから再生する心理学 (現実に立ち向かう心理学)

    高木 光太郎, 山口 真美, 伊藤 哲司

    現代のエスプリ   ( 449 )   5 - 27   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:至文堂  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における運動透明視のいき値

    金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   68th   488   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における透明視の知覚

    大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   68th   475   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 拡大/縮小運動に対する感度の初期発達

    白井述, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   68th   531   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視力発達と顔学習

    山口真美, 大塚由美子, 白井述, 金沢創

    日本心理学会大会発表論文集   68th   469   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 速度勾配付拡大運動知覚の発達(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)

    白井 述, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   22 ( 2 )   237 - 237   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414487

    researchmap

  • 乳児におけるモーダル補完・アモーダル補完の知覚(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)

    大塚 由美子, 金沢 創, 山口 真美

    基礎心理学研究   22 ( 2 )   229 - 230   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414453

    researchmap

  • チンパンジー乳児における社会的認知の発達-2か月時の質的変化と「9か月の奇跡」の欠如?- 査読

    友永雅己, 明和(山越)政子, 水野友有, 岡本早苗, 山口真美, 小杉大輔, Bard, K.A

    日本発達心理学会第15回大会 (2004年3月, 東京). 発表論文集 : 177   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • (最終回)顔パターン認識の特殊性とその成立過程(視覚心理)

    山口 真美

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア   58 ( 12 )   1747 - 1752   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    DOI: 10.3169/itej.58.1747

    Scopus

    researchmap

  • Perception of depth from shading in chinpanzee (Pan troglodytes) and human (Homo sapiens) infants. 査読

    Imura T, Tomonaga M, Yamaguchi M, Yagi A

    (2004) The 14th Biennial International Conference on Infant Studies (May. 2004, Chicago, USA).   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Perception of shape from shading in chimpanzees and humans. 査読

    Imura T, Tomonaga M, Yagi A, Yamaguchi M

    (2004)The 2nd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition (Nov. 2004, Kyoto, Japan).   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 顔における左右対称性の効果

    山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   67th   658   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運動透明視の知覚発達

    金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   67th   492   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児における形状補完知覚の発達

    大塚由美子, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   67th   494   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児期における拡大縮小知覚の非対称性

    白井述, 金沢創, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   67th   493   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • しんりがく最新研究(16)赤ちゃんが顔と表情を認識するまで

    山口 真美

    児童心理   57 ( 10 )   990 - 995   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金子書房  

    CiNii Books

    researchmap

  • 拡大運動の速度弁別における奥行運動印象の影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)

    白井 述, 山口 真美, 金沢 創

    基礎心理学研究   21 ( 2 )   160 - 160   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414193

    researchmap

  • 乳児期における主観的輪郭の知覚特性(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)

    大塚 由美子, 山口 真美, 金沢 創

    基礎心理学研究   21 ( 2 )   158 - 158   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎心理学会  

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414186

    researchmap

  • ヒト乳児における陰影による奥行知覚の発達 査読

    伊村知子, 友永雅己, 山口真美, 今田寛

    日本発達心理学会第14回大会 (2003年3月, 神戸)   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of asymmetry for the perception of expansion/contraction

    N Shirai, S Kanezawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   32   86 - 86   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Modal and amodal contour completion in infancy

    Y Otsuka, S Kanazawa, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   32   87 - 87   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Infants' face perception tested with symmetrical patterns

    MK Yamaguchi, Y Otsuka, N Shirai

    PERCEPTION   32   172 - 172   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Perception of motion transparency in infants

    S Kanazawa, N Shirai, Y Otsuka, MK Yamaguchi

    PERCEPTION   32   86 - 86   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 接近/後退運動知覚間の非対称性について

    白井述, 山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   102 ( 280(HCS2002 15-21) )   23 - 27   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会  

    接近/後退運動の検出間の非対称性について,拡大/縮小陰影刺激を用いて検討した.本実験ではターゲット及びディストラクターを拡大または縮小する陰影刺激によって定義した視覚探索課題を行った.拡大または縮小する膨らみの陰影を付加された円(convex circle)は奥行運動する球体として知覚されうる.しかしながら,拡大または縮小するへこみの陰影を付加された円(concave circle)は奥行運動する対象としては知覚されない.実験の結果,ヒトの視覚システムが拡大する膨らみの陰影を付加された円,すなわち対象の接近の印象を生み出す刺激に対してもっとも敏感であることが示唆された.

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 計画7-1 チンパンジーとニホンザルにおける顔認識の発達過程の実験的検討(VI 共同利用研究 2.研究成果)

    山口 真美, 金沢 創

    霊長類研究所年報   32   95 - 95   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 接近/後退運動知覚間の非対称性について(<特集>福祉工学及び一般)

    白井 述, 山口 真美

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   102 ( 280 )   23 - 27   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    接近/後退運動の検出間の非対称性について,拡大流縮小陰影刺激を用いて検討した.本実験ではターゲット及びディストラクターを拡大または縮小する陰影刺激によって定義した視覚探索課題を行った.拡大または縮小する膨らみの陰影を付加された円(convex circle)は奥行運動する球体として知覚されうる.しかしながら,拡大または縮小するへこみの陰影を付加された円(concave circle)は奥行運動する対象としては知覚されない.実験の結果,ヒトの視覚システムが拡大する膨らみの陰影を付加された円,すなわち対象の接近の印象を生み出す刺激に対してもっとも敏感であることが示唆された.

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における拡大運動の知覚発達

    金沢創, 白井述, 大塚由美子, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   66th   424   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 静止画,動画における乳児の主観的輪郭の知覚

    大塚由美子, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   66th   440   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラッド運動知覚の発達

    瀬谷安弘, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   66th   391   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳児期における陰影からの奥行知覚についての検討

    白井述, 山口真美

    日本心理学会大会発表論文集   66th   411   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 浸漬型膜分離活性汚泥法の安定操作に及ぼす汚泥滞留時間の影響

    山口真美, 前花嘉明, 野間雄一, BHATTA C P, 川崎健二, 松田晃, 大森大輔

    化学工学会年会研究発表講演要旨集   67th   905   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チンパンジーを含む霊長類の認知とその発達 査読

    友永雅己, 田中正之, 明和政子, 平田聡, 山口真美, 松沢哲郎

    平成9年度~12年度科学研究費補助金特定領域研究(A)研究成果報告書「心の発達:認知的成長の機構」: 53-66   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Developmental changes in the recognition of gaze in infant chimpanzees (Pan troglodytes) 査読

    Tomonaga M, Myowa-Yamakoshi M, Yamaguchi M. K, Okamoto S, Kosugi D, Bard K. A

    COE International Symposium (Nov. 2002, Inuyama, Japan).   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • チンパンジー乳児期における視線認識の発達 査読

    友永雅己, 明和政子, 山口真美, Bard, K. A, 岡本早苗, 小杉大輔

    日本認知科学会学習と対話分科会第35回研究会 『発達科学としての母子間相互作用研究に向けて』 (2002年12月, 東京)   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自由16 ニホンザルにおける顔認識発達過程の実験的検討(VI 共同利用研究 2.研究成果)

    山口 真美, 金沢 創

    霊長類研究所年報   31   148 - 149   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • ニホンザル(macaca fuscata)幼児における知覚的カテゴリ 対象の部分に基づくカテゴリ弁別

    村井千寿子, 山口真美, 友永雅己

    日本心理学会大会発表論文集   65th   711   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PCAを用いた表情合成に対する心理評価

    山口真美, 尾田政臣, 小川徳子, 赤松茂

    電子情報通信学会論文誌 A   J84-A ( 2 )   229 - 237   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    怒り(angry)・微笑み(happy)・悲しみ(sad)に関する, 個人と平均の表情成分を, 個人と平均の真顔に合成することにより, 合成表情を作成した.合成された表情が表情として見えはじめる合成率の検出と, 表情の強度の評価を調べる心理実験を行い, 怒り(angry)・微笑み(happy)・悲しみ(sad)の表情の種類と, 表情を合成する顔の組合せ条件別に結果を比較した.その結果, (1)平均真顔に個々の表情を合成した顔の組合せ条件においてより小さな変化で表情が検出され, (2)他の表情と比べて微笑み(happy)の表情がより小さな変化で検出されるが表情と顔の組合せによる効果が高い, (3)怒り(angry)の表情は表情と顔の組合せによる効果が最も小さく作りやすいことが判明した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チンパンジー乳児における既知個体の顔の認識の発達 査読

    友永雅己, 金沢創, 明和政子, 山口真美

    日本発達心理学会第12回大会 (2001年3月, 鳴門市). 発表論文集 p. 220.   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Constructing the prototype face in human and Japanese macaque infants

    M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   30   34 - 34   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 既知顔認知の初期発達 ヒト・ニホンザル・チンパンジーの比較発達実験

    山口真美, 明和政子, 金沢創, 友永雅己

    電子情報通信学会技術研究報告   100 ( 482(HCS2000 38-45) )   21 - 28   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 既知顔認知の初期発達 : ヒト・ニホンザル・チンパンジーの比較発達実験

    山口 真美, 明和 政子, 金沢 創, 友永 雅己

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   100 ( 482 )   21 - 28   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ヒトとニホンザル・チンパンジーを対象に行った.既知顔認知の発達初期過程の実験についての報告を行う.養育者集団の顔を合成した平均顔と母親顔の間で好みを比較したところ, ヒトは母親顔よりも平均顔を好むことが判明し, ヒトでは乳児の段階から顔のプロトタイプが形成されることが示唆された.ニホンザルでは, 母子哺育と人口哺育という哺育形態の違いにより, 平均顔への好みの形成が異なり, 人口哺育のニホンザルでは生後約3時間という短い視覚経験量をもとに, 母親顔や平均顔を好むことが示唆された.これに対しチンパンジーの実験から, 平均顔への好みは母親顔の好みの後に形成されることが示唆された.

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本における表情研究 表情研究の現状(1) 生物的,発達的観点 表情認知の発達的変化を検討する

    山口真美

    心理学評論   43 ( 2 )   231 - 239   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理学評論刊行会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自由14 ニホンザルにおける顔認識の発達過程の実験的検討(V 共同利用研究 2.研究成果)

    山口 真美, 金沢 創

    霊長類研究所年報   30   121 - 121   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学霊長類研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Constructing the prototype face

    MK Yamaguchi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   35 ( 3-4 )   28 - 28   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 心理学を再構築するための試論 その1 : 研究方法についての再考

    山口 真美

    教育学論集   42   201 - 211   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Constructing the prototype face

    M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   29   19 - 19   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ヒトを含む霊長類の認知発達

    友永雅己, 山口真美, 旦直子, 橋弥和秀, 板倉昭二, 多賀厳太郎

    日本心理学会大会発表論文集   64th   S12   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ニホンザルにおけるカテゴリ化の発達 視覚に基づくカテゴリの形成

    村井千寿子, 山口真美, 友永雅己

    日本心理学会大会発表論文集   64th   504   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チンパンジー新生児における既知個体の顔の認識の発達 査読

    友永雅己, 金沢創, 明和政子, 山口真美

    第3回サガ・シンポジウム「大型類人猿の研究・飼育・自然保護-現状と未来-」(2000年11月, 犬山)   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 表情認知の発達的変化を検討する (特集:日本における表情研究) -- (表情研究の現状(1)生物的、発達的観点)

    山口 真美

    心理学評論   43 ( 2 )   231 - 239   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理学評論刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒトとサルの乳児における既知顔認識の発達

    山口真美, 金沢創, 友永雅己

    日本心理学会大会発表論文集   64th   518   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔写真をもとにした表情認知と合成

    尾田政臣, 山口真美, 小川徳子, 赤松茂

    電子情報通信学会技術研究報告   99 ( 451(HIP99 33-46) )   13 - 18   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マルチメディア技術の進展と共に任意の表情を合成する技術が求められている.表情認知の研究が活発に行われてきたが,研究の目的や方法が異なり、さらに実験条件の違いがあるため,一貫性のある統一した知見としてまとめられていない.そこで,著者らが行った実験をベースに他の関連する研究の結果とも合わせて,表情合成を行う観点から知見を整理した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔研究の最近 発達的な視点から

    山口真美

    心理学ワールド   ( 7 )   17 - 19   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心理学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発達的な視点から (特集 顔研究の最近)

    山口 真美

    心理学ワ-ルド   ( 7 )   17 - 19   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PCAを用いた表情合成に対する心理評価

    山口真美, 尾田政臣, 小川徳子, 赤松茂

    電子情報通信学会技術研究報告   98 ( 683(HIP98 52-61) )   9 - 15   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    怒り(angry)・微笑み(happy)・悲しみ(sad)に関する, 個人と平均の表情成分を, 個人と平均の真顔に合成することにより, 合成表情を作成した. 合成された表情が表情として見えはじめる合成率の検出と, 表情の強度の評価を調べる心理実験を行い, 怒り(angry)・微笑み(happy)・悲しみ(sad)の表情の種類と, 表情を合成する顔の組み合わせの種類別に結果を比較した. その結果, 平均真顔に個々の表情を合成した顔の組み合わせにおいてより小さな変化で表情が検出されることが判明し, 他の表情と比べて微笑み(happy)の表情がより小さな変化で検出されることが判明した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Perception of biological motion by newly hatched chicks and quail

    M. K. Yamaguchi, K. Fujita

    PERCEPTION   28   23 - 24   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ニホンザルにおける既知の顔認識の発達 査読

    山口真美, 金沢創, 友永雅己

    日本発達心理学会第10回大会 (1999年3月, 吹田). 発表論文集 p. 400   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サルの顔、ヒトの顔 (特集 顔学入門)

    山口 真美, 金沢 創

    言語   27 ( 12 )   44 - 49   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大修館書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 種の認識から個体認識へ (文部省S)

    山口真美, 藤田和生

    心の発達:認知的成長の機構 平成9年度研究成果報告書   71 - 78   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔画像解析と顔属性分析 正面顔画像のカージオイド変換が年齢認知に及ぼす影響について

    山口真美, 尾田政臣

    電子情報通信学会論文誌 A   J80-A ( 8 )   1250 - 1259   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, &quot;子供っぽい&quot; &quot;大人っぽい&quot;と評価された20歳代男女の実際の正面顔画像に対し, 加齢に伴う顔の形態変化を表すアルゴリズムであるカージオイド変換を施した. 変換後の顔画像に対する被験者による年齢の相対評価, 絶対評価から, (1)実際の正面顔画像のカージオイド変換の年齢評価に対する有効性, (2)顔画像の性別や評価タイプによる, カージオイド変換の効果の違い, を検討する試みを行った. その結果, (1)実際の正面顔画像でのカージオイド変換の有効性が確認され, (2)顔画像の性別によりカージオイド変換の効果は異なり, 女性顔画像の方が男性顔画像より効果が強く, (3)男性顔画像では顔の評価タイプにより効果が異なる, 更に(4)変換前の顔画像が25歳を超えるか否かでカージオイド変換の効果が異なる可能性の存在, が判明した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔の形態的特徴の分析 年齢/性別に関する顔の形態的特徴の分析とヒトの顔の認識形成の検討

    山口真美

    画像ラボ   8 ( 7 )   8 - 12   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本工業出版  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表情や顔の魅力を考える : 顔の特徴を計測する

    山口 真美

    生涯学習教育研究センター年報   2   6 - 6   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福島大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児の顔認知に関する研究 生後6カ月児を対象とした性別識別実験

    山口真美

    電子情報通信学会技術研究報告   96 ( 470(HCS96 39-43) )   35 - 42   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    顔認知の初期発達を調べるために、乳児を対象にした顔の認知実験を行った。生後6ヶ月の乳児を対象に、顔の内部情報から顔の区別がどの程度できるようになるか調べるため、男女平均顔と男女強調顔を使用し、顔の内部情報だけから、男女識別の実験を行った。実験方法は、habituation-dishabituationにならい、あらかじめ男性(あるいは女性)の平均顔に馴れさせ、その後テストとして、馴れ刺激から同じ物理的距離にある、同性の強調顔、異性の平均顔顔を見せ、テスト刺激間の注視時間の違いを調べた。その結果、同じ物理距離の変化にもかかわらず、同性内で変化した同性強調顔よりも、異性に変化した異性平均顔への注視時間の増加が大きいことが判明し、生後6ヶ月で顔の内部情報だけから男女の顔が識別できることが判明した。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔の性識別における特徴要因の顕著性効果と視点依存性

    加藤隆, 山口真美, 赤松茂

    電子情報通信学会大会講演論文集   1996 ( Society A )   336 - 337   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    人間が顔の性別を判断する場合、どこか特定の部分により注目して判断しているのであろうか。こうした性識別における顔の特徴要因の顕著性に関する過去の研究では、顔写真のターゲット部分にマスキングをかけるという操作を行って提示刺激を作成していた。しかし、この方法では、ターゲット部分のテクスチュア情報のみならず形状情報までもが損なわれることになる。一方、3次元物体としての顔の識別には3次元形状情報が重要であるとの指摘がある。そこで、我々は、3次元スキャナーにより抽出した顔モデルを用いて、3次元形状情報と表面のカラー情報を独立に操作することによって、顔の識別における形状とテクスチュアの役割を詳細に検討することにした。ここでは、3次元形状情報が保持されている状態で、テクスチュアのカラー情報がどのように性識別に影響を与えるかについて検討する。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔学入門 (目撃者の証言--法律学と心理学の架け橋) -- (関連問題)

    山口 真美

    現代のエスプリ   ( 350 )   195 - 204   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:至文堂  

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔の感性情報と物理的特徴との関連について 年令/性の情報を中心に

    山口真美, 加藤隆, 赤松茂

    電子情報通信学会論文誌 A   79 ( 2 )   279 - 287   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究は, 顔の2次元的なパーツの配置情報が年令と性という次元に関してどの程度明確な指標となり, ヒ卜の感性的な評価を支持するものなのかを探索的に調べた分析を報告する. 分析の結果から, (1) 本研究で使用した顔の物理的情報から, 年令の分類がうまくなされること, (2) 性による顔の分類が顔の &quot;部分的な特徴&quot; によってなされるのに対し, 年令による顔の分類は顔の &quot;全体的な特徴&quot; によってなされる傾向が見られること, (3) 特に男性の顔に関しては男らしさといった感性的評価が年令の次元でなされること, 等が示唆された. これらの結果をもとに, 生物的な刺激に対する感性情報を &quot;年令&quot; と &quot;性&quot; の次元からとらえることについて議論を進めた.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔の性の認知 顔の年齢的変化に伴う認知の変化

    高崎智也, 山口真美, 吉川左紀子, 赤松茂

    電子情報通信学会技術研究報告   95 ( 499(HIP95 26-36) )   49 - 54   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, 人間の顔による性の認知に関して, 顔の2次元的な配置情報が与える影響と, 顔の年齢的変化に伴う性の認知の変化について調べるための分析を行った. 20代, 50代の顔の計測結果とその顔の男女判定に要した反応時間を分析の対象とし, 男女の顔の形態的な違いを表す物理的特徴を調べる目的で判別分析を, 人が男女の顔を判定する時に重視する物理的特徴を調べる目的で重回帰分析を行い, それぞれ顔の年齢による結果の違いについて検討した. 結果として, (1)男女の顔の形態的な違いは顔の部分的情報, 特に目と眉の周辺にある, (2)50代の顔では男女判定の反応時間を顔の配置情報で十分説明することが可能, (3)20代と50代の顔では男女判定の反応時間に相関のある顔の物理的特徴が異なっている, 点が示された.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔イメージ生成ツールの試作

    尾田政臣, 山口真美

    情報処理学会研究報告   96 ( 1(HI-64) )   1 - 6   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    筆者らば、顔の特徴の顕著性を解明する方法として、顔画像検索方式を提案し研究を進めてぎた。検索方式は、好みの顔や幸せそうな顔などの顔画像を課題として与え、被験者にデータベースから妥協できる範囲の顔画像を選択させる方式てあった。この方法は間接的に重要な特徴を調べる方法であり、検索者が意識しない特徴についても調べることができることに特徴がある。しかし、逆に複数の顔画像の検索が必要であることや、被験者が個々の特徴をどの程度直接意識しているかについては調べられない欠点もあった。本稿では直接顔画像のパーツを操作させる方式により顔イメージを生成させる実験方式を提案し、その効用について検索方式と比較しながら考察する。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 年齢/性の異なる顔イメージ生成結果と生成過程の検討

    山口真美, 尾田 政臣

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   1996 ( 1 )   7 - 12   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    年齢と性に関する顔イメージがどのように保持されているか調べるために,顔画像生成ツールを使用し,男/女/大人/子供の顔イメージの生成過程と生成結果を比較する実験を行った.被験者が顔イメージを作成する際に操作した物理的特徴の操作回数と,最終的な顔イメージを構成する物理的特徴値を分析した.分析結果から,顔イメージは,その物理的特徴から女と子供,男と大人の2つのグループに分かれることが判明した.さらに,年齢に関する顔イメージは実際の顔の物理的特徴を強く反映しているのに対し,性別に関する顔イメージは実際の顔の物理的特徴をそれほど強く反映していないことが判明した.Our study compared the facial characteristics of subjective facial images of different age and sex. In this study, we had subjects create facial images of different age and sex by using a new tool for creating facial images. The results show that the facial images were divided into two groups: on cconsisted of male and adult facial images, and the other consisted of female and child facial images. Compared with the previous study, it is concluded that the age-related facial images reflected physical information related to age, while the sex-related face images did not reflect physical information related to sex.

    CiNii Books

    researchmap

  • 年齢/性の異なる顔イメージ生成結果と生成過程の検討

    山口真美, 尾田政臣

    情報処理学会研究報告   96 ( 1(HI-64) )   7 - 12   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    年齢と性に関する顔イメージがどのように保持されているか調べるために,顔画像生成ツールを使用し,男/女/大人/子供の顔イメージの生成過程と生成結果を比較する実験を行った.被験者が顔イメージを作成する際に操作した物理的特徴の操作回数と,最終的な顔イメージを構成する物理的特徴値を分析した.分析結果から,顔イメージは, その物理的特徴から女と子供,男と大人の2つのグループに分かれることが判明した. さらに,年齢に関する顔イメージは実際の顔の物理的特徴を強く反映しているのに対し,性別に関する顔イメージは実際の顔の物理的特徴をそれほど強く反映していないことが判明した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔イメージ生成ツールの試作

    尾田 政臣, 山口 真美

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   1996 ( 1 )   1 - 6   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    筆者らは、顔の特徴の顕著性を解明する方法として、顔画像検索方式を提案し研究を進めてきた。検索方式は、好みの顔や幸せそうな顔などの顔画像を課題として与え、被験者にデータベースから妥協できる範囲の顔画像を選択させる方式であった。この方法は間接的に重要な特徴を調べる方法であり、検索者が意識しない特徴についても調べることができることに特徴がある。しかし、逆に複数の顔画像の検索が必要であることや、被験者が個々の特徴をどの程度直接意識しているかについては調べられない欠点もあった。本稿では直接顔画像のパーツを操作させる方式により顔イメージを生成させる実験方式を提案し、その効用について検索方式と比較しながら考察する。The authors have investigated using a retrieval method, properties on how humans process facial images. In the retrieval method, subjects retrieve their target image, such as a favorite or a happy face, from the database by making a compromise between what they want and what they are presented with. Although important features can be derived without the subject being aware of them, the subject must retrieve many faces and his/her awareness of features can not be discriminated. Another experimental tool is proposed where the subject makes his/her target image accommodating the parameters of facial features directly. The advantage of this creating method is clarified in comparison with the retrieval method.

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔の感性情報と物理的特徴との関連について 年令/性の情報を中心に

    山口真美, 加藤隆, 赤松茂

    電子情報通信学会技術研究報告   94 ( 536(HC94 87-98) )   17 - 24   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Feature saliency revisited: the role of color in the sex judgment of three-dimensional faces

    T. Kato, M. K. Yamaguchi

    PERCEPTION   24   122 - 122   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 心理科学研究会1992年春期研究集会概要

    山口 真美

    心理科学   15 ( 1 )   42 - 42   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理科学研究会  

    DOI: 10.20789/jraps.13.1_42

    researchmap

  • 身体の意識による制御 : 『ごまかし』の表情実験を中心に

    山口 真美

    心理科学   14 ( 2 )   30 - 44   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理科学研究会  

    DOI: 10.20789/jraps.14.2_30

    researchmap

  • 18 コンピュータを用いた顔画像の処理 : 特に性差の操作について

    山口 真美, 蛭川 立

    日本性格心理学会大会発表論文集   ( 1 )   18 - 18   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    DOI: 10.24534/jjpjsppp.1.0_18

    CiNii Books

    researchmap

  • 「つくられた」男女差--自己概念における性差とその周辺

    山口 真美, 青木 みのり

    人間発達研究   ( 18 )   p5 - 10   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:お茶の水女子大学人間発達研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 表情の筋電図による分析 : 演劇経験者と非演劇経験者での違い

    山口 真美

    社会心理学研究   7 ( 3 )   180 - 188   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

    In this paper, EMG was used to analyze facial expressions of sadness, joy, and anger, and also to analyze facial expressions shown while watching the film of aversive stimuli. Subjects were female who had an experience of performing on stage and those who had no experience of such. The facial muscles which was analyzed are as follows; M.frontalis, M.corrugator supercilii, M.orbicularis oculi, M.zygomaticus major, M.levator labii superioris, and M.depressor angulioris. Results were followings, 1) typical muscle movements of M.orbicularis oculi, M.zygomaticus major, and M.levator labii superioris was seen when the expression of joy was shown, 2) typical muscle movement of M.corrugator supercilii was seen when at unpleasant facial expressions such as sadness and anger, 3) In the case of actors, typical muscle movement of M.corrugator supercilii was seen when at facial expression of joy, M.zygomaticus major at facial expression of anger, M.frontalis, M.zygomaticus major, M.levator labii superioris, and M.depressor angulioris at facial expression of sadness.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003725188

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔と音声からのごまかしの判別

    山口 真美

    社会心理学研究   7 ( 1 )   1 - 7   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本社会心理学会  

    In every day life, when we feel being deceived by someone, we pay attention to his/her facial expression and tone of voice. Three experiments were carried out by using undergraduate students. The purpose were (1) whether students can detect deceptive facial expressions from true ones, (2) whether difference may be found between men and women in detecting the deceptive facial expressions and in making disguise of deceptive facial expressions, (3) whether the results will be different or not in the following three conditions, 1) facial expression plus voice, 2) facial expression only, 3) voice only. In this experiment, &quot;deception&quot; was made by asking subjects to conceal negative feeling and falsely claimed to be enjoying themselves even when they watched the aversive films. Results showed that, (a) students could detect deceptive facial expressions, (b) there was no difference between men and women in detecting deceptive facial expressions, but there was difference between men and women in making disguise of deceptive facial expressions, and (c) no differences were found among the three conditions.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003725155

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会的適応に果たす自己の役割-1-理論的考察

    渡辺 みのり, 山口 真美

    人間発達研究   ( 17 )   p5 - 11   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:お茶の水女子大学人間発達研究会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Infants' recognition of approaching people. 招待

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, O'Toole, A

    Society for Research in Child Development 2017 Biennial Meeting, Face Processing Pre-Conference 

     詳細を見る

  • Infants’ face detection in natural scene.

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kakigi, R

    Vision Sciences Society 17th Annual Meeting. 

     詳細を見る

  • 乳児の視覚世界の不思議を探る 招待

    山口真美

    平成27年度第6回ブレインウェア研究会 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Infants’ face perception: fNIRS Studies 招待

    Masami K Yamaguchi

    fNIRS 2022 Annual Meeting  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ 〜乳幼児の視覚と心の発達 招待

    山口 真美

    2021年度 静岡県&amp;静岡市 小児科医会合同 冬の学術講演会  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 赤ちゃんと視覚 招待

    山口真美

    第15回日本分子イメージング学会総会・学術集会  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視覚運動処理における周辺抑制の初期発達過程

    中島悠介, 金沢創, 山口真美

    日本基礎心理学会第39回大会オンライン若手セッション  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月    

    researchmap

  • 乳児の社会的認知の多様性とその発達 招待

    山口 真美

    玉川大学脳科学研究所研究会,オンライン  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳幼児の視覚特性と保育環境の関わり,, 2020年9月

    ラウンドテーブル, 知覚発達研究と保育実践をむすぶ, 話題提供, 楊嘉楽, 指定討論者, 山口真美

    日本赤ちゃん学会第20回学術集会, オンライン  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児の瞳孔径の同調現象と皮膚電気反応.

    都地裕樹, 金沢創, 山口真美

    赤ちゃん学会第20回学術集会, オンライン  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 乳児の視覚世界 招待

    山口 真美

    第23回視覚科学フォーラム研究会,オンライン  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Spatial biases in infants' learning of serial order: Evidence for therole of cultural experience

    Viola Macchi Cassia, Nobu Shirai, Megumi Kobayashi, Martina Arioli, HermannBulf, Masami Yamaguchi

    Virtual International Conference on Infant Studies 2020  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Feature-based attention in 7- to 8- month-old infants.

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Virtual International Conference on Infant Studies 2020  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Individual and population differences in face categories., June, 2020

    Kassandra, R. L, Nakamura, K, Nakashima, Y, Yamaguchi, M. K, Watanabe, K, Webster, M. A

    Virtual Vision Sciences Society 19th Annual Meeting  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 視力から見る:赤ちゃんの心の発達 招待

    山口 真美

    聖徳大学児童学研究所「第14回子どもの発達シンポジウム」  2020年2月 

     詳細を見る

  • 発達初期の視覚野における色相選択性

    楊嘉楽・金子沙永・金沢創・山口真美・栗木一郎

    日本視覚学会2020年冬季大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月    

    researchmap

  • 乳児におけるオブジェクト置き換えマスキングの検討

    中島悠介, 金沢創, 山口真美

    日本視覚学会2020年冬季大会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月    

    researchmap

  • 高速逐次視覚呈示課題(RSVP)を用いた乳児の顔検出能力の検討

    鶴見周摩・金沢創・山口真美・河原純一郎

    日本基礎心理学会第38回大会学生オーラルセッション  2019年11月 

     詳細を見る

  • 視覚野における色相選択性の発達

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 栗木一郎

    日本基礎心理学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月    

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳児におけるBiological Motion知覚から顔認知への馴化効果の転移.

    中島悠介,金沢創,山口真美

    日本基礎心理学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月    

    researchmap

  • 顔の上視野優位性の発達.

    鶴見周摩, 金沢創, 山口真美, 河原純一郎

    日本基礎心理学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月    

    researchmap

  • 顔の科学:内側から見る顔 招待

    山口真美, 河野哲也

    第24回顔学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 心理学における脳科学ー基礎と臨床をつなぐfNIRS研究(日立製作所シンポジウム) 招待

    山口真美

    日本心理学会第83回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 顔認知の発達と障害と 招待

    山口真美

    日本心理学会第83回大会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの脳科学

    山口真美

    日本学術会議心理教育部会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Attentional blink in 7- to 8- month-old infants.

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision  2019年7月 

     詳細を見る

  • Cultural Differences in the Generalization of the Mere Exposure Effect.

    Yarimizu, H, Nakamura, K, Watanabe, K, Yamaguchi, M. K

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision  2019年7月 

     詳細を見る

  • Development of human infants' receptive field mechanisms in visual motion processing.

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision  2019年7月 

     詳細を見る

  • Identifying cortical area for processing of emotional facial expressions in ADHD children measured by near-infrared spectroscopy.

    Kobayashi, M, Nagashima, M, Tokuda, T, Ikeda, T, Monden, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Sakuta, R, Yamagata, R, Dan, I

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision  2019年7月 

     詳細を見る

  • Infants' perceptual insensitivity to the other-race-face in multisensory speech perception.

    Ujiie, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision  2019年7月 

     詳細を見る

  • Tactile influences on visual processing of bodily information in infants.

    Yang, J, Natasa, G, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Bremner, A

    Vision Sciences Society 19th Annual Meeting  2019年5月 

     詳細を見る

  • Attentional blink in preverbal infants.

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Vision Sciences Society 19th Annual Meeting  2019年5月 

     詳細を見る

  • Development of human infants’ receptive field mechanisms in motion processing.

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Vision Sciences Society 19th Annual Meeting  2019年5月 

     詳細を見る

  • The neural basis underlying impaired recognition of angry expression in ADHD children measured by near-infrared spectroscopy.

    Kobayashi, M, Nagashima, M, Tokuda, T, Ikeda, T, Monden, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Sakuta, R, Yamagata, R, Dan, I

    Vision Sciences Society 19th Annual Meeting  2019年5月 

     詳細を見る

  • 感情認知におけるMPHの急性効果の神経薬理学的検討

    徳田竜也, 小林恵, 長嶋雅子, 池田尚広, 門田行史, 金沢創, 作田亮一, 山形崇倫, 檀一平太, 山口真美

    日本ADHD学会第10回総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月    

    researchmap

  • 自分の顔が好きですか? 招待

    山口真美

    国立市図書館市民のつどい  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚と脳の発達 招待

    山口真美

    第26回自然科学機構シンポジウムー”超越”への”挑戦”-  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Pre-constancy Vision in Infants

    楊嘉楽, 金沢創, 山口真美, 本吉勇

    日本基礎心理学会第37回大会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    researchmap

  • 顔認知を科学する 招待

    山口真美

    第41回日本美容外科学会総会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔魅力の心理学 招待

    渡邊克己, 山口真美

    第82回日本心理学会大会  2018年9月 

     詳細を見る

  • 視覚認知発達における社会(講演:山口 真美) 招待

    玉川大学脳科学研究所研究会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの発達 招待

    山口真美

    第36回日本小児心身医学会学術集会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 成人顔への知覚狭小とその神経基盤., 東京, 2018年8月 (口頭)

    小林恵・Macchi Cassia, Viola, 金沢創, 山口真美, 柿木隆介

    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月    

    researchmap

  • 個性と身体表現の創発に関わる神経機構 招待

    山口真美・大隅典子

    第41回日本神経科学会大会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Crossmodal association of auditory and visual material properties in infants.

    Ujiie, Y, Yamashita, W, Fujisaki, W, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    The 19th International Multisensory Research Forum  2018年6月 

     詳細を見る

  • Infants' ability to detect and learn faces during rapid serial visual presentation.

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kawahara, J

    Vision Sciences Society 18th Annual Meeting  2018年5月 

     詳細を見る

  • Infants' detection of self-shadow change and object's shape change

    Sato, K, Kanazawa, S, Yamaguchi M.K

    Vision Sciences Society 18th Annual Meeting  2018年5月 

     詳細を見る

  • Size-contrast illusion induced by unconscious context.

    Nakashima, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Sugita, Y

    Vision Sciences Society 18th Annual Meeting  2018年5月 

     詳細を見る

  • Recognition of approaching walkers in infancy.

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, O'Toole, A. J

    Vision Sciences Society 18th Annual Meeting,  2018年5月 

     詳細を見る

  • キッズデザインと色彩 招待

    山口真美

    日本色彩研究所研究会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚世界を科学する

    山口真美

    玉川大学脳科学研究所 第13回赤ちゃんフォーラム  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳児への適切な関わり・保育環境 招待

    山口真美

    川崎市保育園研修会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔から読む─音声・印象・視線の知覚研究 招待

    山口真美

    基礎心理学会第2回フォーラム  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Infants' visual brain 招待 国際会議

    山口真美

    中国小児科学術大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚世界 招待

    山口真美

    麻生区赤ちゃん学講座  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 世界理解の新しい試みー質感の科学からー 招待

    山口真美

    認知科学会サマースクール  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚と脳 招待

    山口真美

    東京都盲学校夏季専門研修会  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの視覚と脳 招待

    山口真美

    第20回日本光機能脳イメージング学会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんから見た色世界ー色カテゴリは言語以前に存在するか?

    山口真美

    日本色彩学会視覚情報基礎研究会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんの「見る」 招待

    山口真美

    日本赤ちゃん学会赤ちゃん学講座  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The development of binocular suppression in infants,

    Yang, J, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Vision Sciences Society 16th Annual Meeting Florida, USA  2017年5月 

     詳細を見る

  • Infant's neural response to yawning: a behavioral and a near-infrared spectroscopic study. (Florida, USA)

    Tsurumi, S, Kanazawa, S, Yamaguchi, M.K

    Vision Sciences Society 17th Annual Meeting  2017年5月 

     詳細を見る

  • The activation of the temporal area during audiovisual material matching in infants.

    Ujiie Y., Yamashita, W.,Fujisaki, W., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M.K.

    Vision Sciences Society 17th Annual Meeting  2017年5月 

     詳細を見る

  • 赤ちゃんは顔をよむ 招待

    山口真美

    日本色彩学会関東支部公開シンポジウム  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • シンポジウム発達障がいの理解のために ―脳科学研究を中心に―

    山口真美

    日本ADHD学会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 人の成長と脳 招待

    山口真美

    2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Representation of sound symbolism in the infant brain: Investigation using the near-infrared spectroscopy.

    Yang, J, Asano, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Imai, M

    The International Multisensory Research Forum 2017  2017年 

     詳細を見る

  • トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築 招待

    山口真美, 床呂郁哉

    基幹研究「人類学におけるミクローマクロ系の連関」公開シンポジウム  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔認知の発達 招待

    山口真美

    第46回日本臨床神経生理学会学術大会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳幼児の視覚世界 招待

    山口真美

    第26回日本外来小児科学会年次集会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔認知の個人差と文化差 招待

    山口真美

    日本視覚学会2016年夏季大会シンポジウム  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔認知発達の定型・非定型 招待

    山口真美

    第58回日本小児神経学会学術集会モーニングセッション  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Infants can recognize the lightness change in cast shadows.

    Sato, K, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K

    Vision Sciences Society 16th Annual Meeting.  2016年5月 

     詳細を見る

  • Infants’ recognition of caricature of mother’s face.

    Kobayashi, M, Kanazawa, S, Yamaguchi, M. K, Kakigi, R

    Vision Sciences Society 16th Annual Meeting  2016年5月 

     詳細を見る

  • 顔と身体表現に基づく異文化理解

    山口真美, 床呂郁哉

    基幹研究「人類学におけるミクローマクロ系の連関」公開シンポジウム  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 錯視と発達 招待

    山口真美

    日本基礎心理学会第34回大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 人の成長と脳 招待

    山口真美

    応用脳科学アカデミー  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔を読む

    山口真美

    小児科医会第17回「子どもの心」研修会  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳幼児の視覚発達からわかること」 招待

    山口真美

    赤ちゃん学会 シンポジウム  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳児の視覚世界ー視覚発達の不思議を探る 招待

    山口真美

    視覚科学技術コンソーシアム  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 人の成長と脳 招待

    山口真美

    応用脳科学アカデミー  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの脳と心の発達 ~ウェアラブルセンシングへの期待~ 招待

    山口真美

    第63回WIN定例講演会・第18回人間情報学会講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの発達の可能性 招待

    山口真美

    赤ちゃん学会シンポジウム  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの発達 招待

    山口真美

    SMBC朝食懇話会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Paper Symposium Development of Face Processing in Infancy: Behavioral, Eye Tracking, and Neuroimaging Studies; Processing of Facial Identity in Infants' Brain: fNIRS-adaptation Studies 招待 国際会議

    山口真美, 小林恵

    International Conference on Infant Studies  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔を科学するー適応と障害の脳科学 招待

    山口真美

    新潟大学全学講義  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 顔認知から顔科学の新展開に向けてー顔認知の障害に起因する社会性の障害の理解と支援

    山口真美

    筑波大学東京キャンパス文京校舎  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 公募シンポジウム:顔認知の多様性:相貌失認 招待

    山口真美, 金沢創

    日本心理学会第77回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんの脳科学 招待

    山口真美

    富山大学大学院講義  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • シンポジウムⅠ「ノンバーバルコミュニケーション」 招待

    山口真美

    日本高次脳機能障害学会学術総会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ワークショップ:実験心理学から探る発達障害 招待

    金沢創, 山口真美, 市川寛子

    日本心理学会第76回大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 「赤ちゃんのおもちゃを発達脳科学から考える~基礎研究からプロダクトへのダイレクトアプローチ~ 招待

    山口真美

    日本赤ちゃん学会第12回学術集会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 視覚の発達心理学:脳性視覚障害を考えるヒントとして 招待

    山口真美

    日本小児神経学会東海地方会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 視知覚の発達と視覚障害 招待

    山口真美

    日本ロービジョン学会第12回学術集会特別講演  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Infants' brain activity during face perception 招待 国際会議

    山口真美

    New frontiers in brain sciences; Toward systematic understandings of human brain  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Symposium Use of near-infrared spectroscopy 招待 国際会議

    山口真美

    29th International Congress of Clinical Neurophysiology  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳児の質感知覚の発達 招待

    山口真美

    電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 子どもの発達と育児の文化差

    山口真美

    日本心理学会第74回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 発達障害児の認知:「注意」の視点から 招待

    山口真美

    日本心理学会第74回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 認知発達心理学から 招待

    山口真美

    日本心理学会公開シンポジウム  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳児の視覚世界 -研究方法と近年のトピックスについて 招待

    山口真美

    日本視覚学会2010年冬季大会特別講演  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 日米脳infant's face perception 国際会議

    山口真美

    Development of Social Brain  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 赤ちゃんは顔をよむ 招待

    山口真美

    日本視能矯正学会50回大会大会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 注意の発達とその障害 招待

    山口真美, 金沢創

    日本心理学会第71回大会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 心を映す顔 招待

    山口真美

    財団法人花王芸術・科学財団  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 研究交流委員会主催シンポジウム企画(新しい健診) 招待

    山口真美

    日本発達心理学会第18回大会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 乳児の視実験から視知覚機能の形成過程を知る 招待

    山口真美

    日本基礎心理学学会フォーラム  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The development of face discrimination skill in infants 国際会議

    Otsuka, Y, Kanazawa, S, Yamaguchi, M.K, Abdi, H, O’Toole, A.J

    Vision Sciences Society 2007 Annual Meeting  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第10回キッズデザイン賞(子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門)

    2016年7月   キッズデザインアワード   うちゅうじんのたまご

    フレーベル館, 中央大学山口真美研究室

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 顔身体のデザイン:実践・実証・設計に基づく顔身体の深化と昇華

    研究課題/領域番号:25H01228  2025年4月 - 2030年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)  中央大学

    山口 真美

      詳細を見る

    配分額:109850000円 ( 直接経費:84500000円 、 間接経費:25350000円 )

    researchmap

  • 未来の顔身体/習慣化される身体の解明

    研究課題/領域番号:25H01235  2025年4月 - 2030年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)  中央大学

    山口 真美

      詳細を見る

    配分額:160940000円 ( 直接経費:123800000円 、 間接経費:37140000円 )

    researchmap

  • 顔認知のエキスパート化に顔学習環境が及ぼす影響の実験的検討

    研究課題/領域番号:24H00178  2024年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  中央大学

    山口 真美, 河原 純一郎, 佐藤 弥, 宮崎 由樹, 小林 恵

      詳細を見る

    配分額:47450000円 ( 直接経費:36500000円 、 間接経費:10950000円 )

    researchmap

  • 身体性を通じた社会的分断の超克と多様性の実現

    2023年7月 - 2029年3月

    日本学術振興会  課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 脳活動および知覚の個人差に基づく脳内色情報表現の研究

    研究課題/領域番号:24H00702  2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  埼玉大学

    栗木 一郎, 山口真美, 金沢 創, 金子沙永, 永井岳大, 楊 嘉楽, 上野賢一, 清川宏暁

      詳細を見る

    配分額:47710000円 ( 直接経費:36700000円 、 間接経費:11010000円 )

    researchmap

  • fMRIを用いた乳児の運動視における抑制システムの発達の検討

    研究課題/領域番号:24K06629  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  日本女子大学

    金沢 創, 山口 真美

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 哲学対話における科学的知見の受容プロセスの神経基盤に関する実験的検討

    研究課題/領域番号:24K21503  2024年6月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)  中央大学

    山口 真美, 河野 哲也

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 色情報の脳内処理過程と知覚との対応

    研究課題/領域番号:20H00597  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)  埼玉大学

    栗木 一郎, 山口 真美, 金子 沙永, 塩入 諭, 金沢 創, 楊 嘉楽, 上野 賢一

      詳細を見る

    配分額:44850000円 ( 直接経費:34500000円 、 間接経費:10350000円 )

    まず,脳内の色情報表現を調べる研究として,脳波(EEG)による研究成果を報告した.研究代表者の栗木と分担者の金子は,視覚刺激の点滅に対応して発生する誘発脳波(SSVEP)を用いて,成人の実験参加者から色の違い(色相)に対する SSVEP 振幅の変化を測定した.SSVEP振幅は紫-緑の方向で強く,青-黄色の方向に弱い形状をしめした.この実験の色は,錐体の応答に基づく空間で均等になるよう統制されたため,実験結果の SSVEP 振幅は脳内における色情報表現の変換を示している.計算モデルによる評価の結果,今回測定したSSVEP振幅は,知覚的な色の鮮やかさに関連している可能性を示した.この成果は国際的学術誌 CerebralCortexCommunications に発表した.
    脳内の色情報は,最終的には細かい色の違いを超えてグループとして扱う色カテゴリーの形になる.研究代表者の栗木と分担者の塩入は,台湾の研究者グループと共同で中国語(北京語)の色カテゴリーの特徴に関する研究をおこなった.クラスター解析を用いる方法により,言語や語彙の違いによらず,同一の色グループと認識された色の広がりに基づいた評価ができる.その結果,日本語・英語・中国語(北京語)の間で基軸となる色名(基本色名)に対応する色カテゴリーに高い類似性があった.この結果は色のカテゴリー化に共通の法則性があることを示す.この成果は国際的学術誌 Journal of Vision に発表した.
    研究代表者の栗木は北米ネバダ大学リノ校の共同研究者 Mike Webster 教授と共同で,異常3色覚者の脳活動の分析に関する研究をおこなった.異常3色覚者は3種類の錐体の一部の機能が不十分だが,脳内ではそれを補うように活動していることを fMRI 計測により示した.この成果は国際学術誌 Current Biology に発表された.

    researchmap

  • 顔と身体表現の文化差の形成過程

    2017年6月 - 2022年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築-多文化をつなぐ顔と身体表現

    2017年6月 - 2022年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 乳児の視覚的注意の発達から意識の形成過程を実験的に検討する

    2019年 - 2022年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 乳幼児の心理的発達に関わる美術館における鑑賞プログラムの分析と開発

    研究課題/領域番号:26560150  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究  武蔵野美術大学

    杉浦 幸子, 三澤 一実, 米徳 信一, 山口 真美

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    「超初期学習者」である乳幼児の心理的発達に、「美術館」環境、「アート作品」、それらに関わる「人」が寄与すると仮定し、それらが発する情報を乳幼児が取得する教育プログラムをデザイン・実施し、彼らの反応を映像記録し、保護者、主催者から聞き取りを行った。
    その結果、主に次の3点が観察できた。乳幼児は、1.色や線、形といった造形要素、照明、床、家具といった建築的要素、周囲の人的刺激に反応する、2.反応に個人差がある、3.過去の経験や記憶と受けた刺激を関連づけている可能性がある
    そこから、「美術館」は乳幼児の心理的発達に寄与する可能性があるとし、成果を印刷物にまとめ、国内の美術館、自治体に配布・共有した。

    researchmap

  • 多様な感覚による質感認知の発達初期過程

    2016年 - 2017年5月

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 顔認知の多様性の脳内機能と生成過程の解明―発達性相貌失認を手がかりに

    研究課題/領域番号:26285167  2014年 - 2017年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)  中央大学

    山口 真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    顔認知のばらつきのメカニズムとその形成過程を、異文化間で実験的に比較検討した。脳の特定の部位に損傷を受けると相貌失認という、親しい人の顔を見ても区別できない状態となる。古くから知られる後天性の相貌失認に対して、近年になって生まれつき顔を見ることが苦手な「先天性(発達性)相貌失認」の存在が示されている。一方で顔認知が人並み以上に優れた者の存在も知られる。本研究では発達心理の拠点であるランカスター大学等イギリス・イタリア・スイスとの協力のもと、顔と表情認知能力のばらつきと文化による発達の違いについて検討した。

    researchmap

  • 10代前半の摂食障害者における社会的認知の検討:顔認知課題を中心に

    研究課題/領域番号:25285204  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  日本女子大学

    金沢 創, 作田 亮一, 山口 真美, 仲渡 江美

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    摂食障害者において自己の顔画像と他者の顔画像を観察している際の脳活動を、NIRSを用いて検討した。具体的には自己顔を観察している際の脳活動を、摂食障害者とコントロール群との間で、比較検討した。その結果、定型発達群では、自己顔にのみ特異的な脳活動がみられたが、摂食障害群では、自己顔および他者顔の双方に対して、側頭部の脳活動が見られた。この結果は、摂食障害者の特殊な自己認知を意味している。また、ADHD児を対象に表情認知を、これもNIRSを用いて検討し、ADHD児では、笑顔に対してのみ、脳活動が観察された。さらに定型発達乳児においても、質感知覚やカテゴリカル色知覚について検討した。

    researchmap

  • 乳児における視嗅覚統合過程の解明

    研究課題/領域番号:24653216  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究  日本女子大学

    金沢 創, 山口 真美, 和田 有史

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、高砂香料と食品総合研究所の協力の下、乳児の視覚と嗅覚の連合学習について検討した。嗅覚刺激は日本でなじみの少ない香辛料のスターアニスを用い、嗅覚(オモチャのにおい)と視覚(オモチャの外形)の学習過程を検討した。被験者は5-8ヶ月の乳児であった。その結果、女児のみアニスのニオイとオモチャの連合が成立する結果が得られた。さらにこの視覚と嗅覚の連合学習を検討する目的で、1歳前後の乳児を対象に、同じオモチャを用いて、リーチング行動を指標にした実験を計画した。また、食物の選好を決定する過程に対して視覚が果たす役割も検討した。これらの結果を学会発表を経て論文化し、現在投稿中である。

    researchmap

  • 学際的研究による顔認知メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:20119001  2008年11月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)  生理学研究所

    柿木 隆介, 飯高 哲也, 稲垣 真澄, 山口 真美, 永福 智志, 赤松 茂

      詳細を見る

    配分額:33800000円 ( 直接経費:26000000円 、 間接経費:7800000円 )

    平成20年度10月にスタートし平成24年度3月に終了した新学術研究領域「学際的研究による顔認知メカニズムの解明(略称「顔認知」)」の、最終年度の取りまとめを行った。5年間の研究成果を代表的班員8名(グループ)が英文論文にまとめ、Japanese Psychological Research誌(Wiley社発行)の2014年第1号に特集号として刊行された。「顔認知」に関して、英文論文の特集号が組まれたことは世界で初めての事であり、高い反響を呼んだ。2013年1月に東京大学出版会より発行した「顔を科学する:適応と障害の脳科学」は、初版4500部をほぼ売り上げた。5000円近い価格の学術本としては特記すべきものである。この本の内容に関して多くの問い合わせがあり、それに対応した。総括班会議を2度(名古屋と東京)開催し、5年間の研究及び領域活動の総括を行った。平成23年度から製作を開始している「ニホンザルの顔のデータベース」を完成させた。これは世界で初めての画期的なデータベースである。顔認知に関連した多くの学会発表と講演を支援し、本研究領域の成果をアピールした。研究代表者(柿木隆介)だけでも5回の講演(一般向けの講演3回を含む)を行った。平成20年度から25年度までの、多くの研究領域会議、各研究グループあるいはグループ間の会議、国際シンポジウム(参加者数:約120名で、海外からは33名)、一般の方を対象とした講演会の資料を整理した。

    researchmap

  • 質感知覚の成立過程―言語獲得前後の乳幼児を対象にした発達的検討

    研究課題/領域番号:25135729  2013年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))  新学術領域研究(研究領域提案型)  中央大学

    山口 真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:11960000円 ( 直接経費:9200000円 、 間接経費:2760000円 )

    質感知覚の初期過程を解明する研究を行い、光沢感や金色カテゴリの獲得が乳児期にあること、乳児における影を知覚する能力を解明した。また、光沢感の形成メカニズムを明らかにする研究や、乳児におけるカテゴリカル色知覚の脳内処理、質感にかかわるクロスモダリティの研究について現在も研究を推進している。さらに、複数の企業への玩具作製の技術指導および共同研究も行っている。2014年夏には、東京都現代美術館で開催された「ワンダフルワールド展」での作品協力なども行い、多方面への知識の普及に貢献できたと考える。

    researchmap

  • 心理学の古典的実験機器に関するデータベース作成とその活用

    研究課題/領域番号:22330203  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  立教大学

    長田 佳久, 吉村 浩一, 佐藤 一彦, 菅野 育子, 行場 次朗, 金沢 創, 三浦 佳世, 山口 真美, 苧阪 直行, 藤 健一, 佐藤 達哉, 箱田 裕司, 鈴木 光太郎, 櫻井 研三, 西川 泰夫, 鈴木 清重, 増田 知尋, 佐藤 隆夫, 鈴木 公洋, 椎名 健, 本間 元康, 高砂 美樹, 仁平 義明, 和田 有史

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    実験心理学の古典的実験機器及び関連史料の調査研究を通じて、それらの効果的な活用方法を確立することを試みた。web上で閲覧可能な心理学ミュージアムの公開を目指し、国立情報学研究所が開発しているWEKOによるデータベースシステムを構築し、デジタルデータ及びメタデータを組み込んだ。この一連の作業により、実験機器と関連資料によるデータベースを作成することができた。また、このデータベースと実験機器を学会イベント等で展示することで、本研究活動の周知化と心理学における学術データベースを作成する上での問題点や改善点を明確化することができた。

    researchmap

  • 知覚認知課題を用いた乳幼児検査プログラムの開発

    研究課題/領域番号:21300104  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  日本女子大学

    金沢 創, 小椋 たみ子, 小西 行郎, 藤井 靖史, 大久保 賢介, 山口 真美, 板倉 昭二, 作田 亮一, 乙部 貴幸, 中川 佳子, 仲渡 江美

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    我々は医療現場において5分程度で判定可能な乳児を対象とするデジタル健診課題を作成した。生後9-18ヶ月の定型発達児とハイリスク児と早産児を対象に知覚認知機能の検討を行い、デジタル健診課題の有効性を検討した。その結果、ハイリスク群と早産児群の不通過率は定型発達群に比べて高い傾向がみられた。特に再注視課題と、色と運動の統合課題と、音声と顔動画の統合課題についてはハイリスク群と定型発達群との間に有意な差がみられた。このことからデジタル検診課題は簡便で妥当性がある可能性が示唆された。

    researchmap

  • 乳児における能動的な知覚認知機能の解明

    研究課題/領域番号:21243041  2009年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)  中央大学

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究課題では、能動的な知覚認知機能の発達の解明を目的として研究を行い、乳児の知覚実験および脳活動の計測から、脳機能発達に関する多くの基礎的データを蓄積した。たとえば、単眼と両眼の選好注視の違いを測定することを利用して、乳児の奥行き知覚を検討するための新しい手法を提案した。また、NIRS(近赤外分光法)による脳計測の結果より、乳児が3次元的奥行きを持つ顔画像を見ているときに視線方向により脳活動が異なることを初めて明らかにした。以上のような研究成果に基づき、奥行きや運動情報の処理に関わる乳児の視知覚の発達過程を明らかにすることに貢献した。

    researchmap

  • 顔認知機能の発達過程の解明

    研究課題/領域番号:20119002  2008年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))  新学術領域研究(研究領域提案型)  中央大学

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究の目的は、「顔認識」の社会的側面と「社会的注意」(社会的場面で、うまく視線が合わないなどといった問題)の側面をその発達過程から実験的に検討することを目的としている。本年度は「顔認識」に焦点を当て、まず顔処理の特殊性について検討した。イタリアの画家Arcimboldoによって描かれた野菜・果物・花などの要素から顔が知覚される絵画(野菜顔)は、部分的には野菜であり全体として顔が見えるため、全体で処理しない限り、顔として見ることはできない。成人においては野菜顔における顔知覚は正立条件に限られ、倒立すると野菜などの個々の要素のみが知覚されることが知られている。
    この特性を利用して、生後5〜8ヶ月の乳児に対して、正立と倒立の野菜顔への注視行動を検討した。その結果、7-8ヶ月児のみ正立の野菜顔に対して注視時間が増加した。さらに、正立と倒立の野菜顔を観察しているときの脳活動を近赤外線分光法(NIRS)を用いて計測したところ、正立顔の場合にのみ左側頭の脳領域が活性化していた。これらの成果は、海外では視知覚研究で最も多くの研究者が集まり権威のあるVision Science Society(VSS)や、国内では、顔研究の著名な研究者で構成されている日本顔学会など、いくつかの学会で発表された。さらに、NIRSによる乳児の顔認知に関しては、生後5ヶ月と8ヶ月の間に発達的な変化が生じることを世...

    researchmap

  • 「子どもの知育発達を促すデジタルメディアの作成」

    2006年 - 2009年

    科学技術振興機構(JST)  戦略的創造研究推進事業(さきがけタイプ) 

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 実験心理学における古典的実験機器のアーカイブ化とその活用

    研究課題/領域番号:19330162  2007年 - 2008年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)  立教大学

    長田佳久, 西川泰夫, 鈴木光太郎, 高砂美樹, 佐藤達哉, 鷲見成正, 石井澄, 行場次朗, 金沢創, 三浦佳世, 山口真美, 苧阪直行, 藤健一, 箱田裕司, 櫻井研三, 鈴木清重, 増田知尋, 佐藤隆夫, 吉村浩一, 鈴木公洋, 椎名健, 本間元康, 仁平義明, 和田有史, 大山正, 増田直衛, 松田隆夫, 辻敬一郎, 古崎敬

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    本研究では, 国内で行われてきた実験心理学研究に関連した機器や資料の現状の把握, 保管方法の検討及び活用方法に関して検討した。本研究活動の成果として,1) 国内の研究機関で保管されている機器の状態の把握,2) 廃棄予定の機器の移設,3) 機器・資料のデジタルアーカイブ化,4) 機器・資料の閲覧方法の検討の4つが挙げられる。これらの成果を通じて, 日本の実験心理学の歴史的資料を残し, 伝えるための手法に関する基盤を築いた。

    researchmap

  • 乳児における皮質機能の発達モデル : 早産児における画像診断と知覚検査の関連を用いて

    研究課題/領域番号:18300090  2006年 - 2008年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)  中央大学

    山口真美, 太田英伸, 友永雅己, 金沢創, 緑川晶

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究の目的は、顔認知・形状知覚・運動知覚・奥行き知覚・色知覚、というさまざまな領域にわたる脳機能発達に関する基礎的データをもとに, 脳機能に障害をもつ可能性のある早産児に対し、後の脳機能の発達を予測する発達健診プログラムのセットを作成することである。

    researchmap

  • 錯視図形を用いた乳児の視覚発達に関する実験心理学的研究

    研究課題/領域番号:18530567  2006年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)  淑徳大学

    金沢創, 北岡明佳, 山口真美

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    本研究は、乳児の知覚を検討するプロジェクトの一環として、「錯視図形」をキーワードに、乳児の視知覚の発達を実験的に明らかにしたものである。平成18年度においては、(1)拡大運動と縮小運動の感度の非対称性、(2)正方形と円を重ねたとき、背後の円の輪郭を補完するアモーダル補完、(3)2つの重なった領域の明るさの順序により、2つの透明な領域が重なっていると解釈される透明視、のそれぞれについて、その知覚が発生する時期を実験的に検討した。それぞれの成果はInfant Behaviour and Development誌、Perception誌、などの国際的な学術雑誌に発表された。また、平成19年度は、(1)右方向と左方向に運動しているランダム・ドットを重ねると、2つの透明な面が見える運動透明視、(2)共同研究者である北岡が作成した、緑と赤の小さな領域が囲まれた色影響により彩度が低下する色誘導刺激、についてそれぞれ知覚発達を検討し、これらの成果をPerception誌やInfant and Child Development誌に発表した。さらに最終年度の3月までに、(1)静止しているランダムドットの一部の領域の色を、時間的に次々に変化させていくと、運動する輪郭が知覚されるいわゆるcolor from motion刺激や、(2)局所においてはバラバラに動いて見えるバーが、それを隠す領域を配置...

    researchmap

  • 乳児における顔および形態知覚の発達過程に関する実験的検討

    研究課題/領域番号:15500172  2003年 - 2005年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)  中央大学

    山口真美, 金沢創, 友永雅己

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究では,生後2-8ヶ月の乳児を対象に,皮質の成熟と視覚発達との関連を探るための実験,主に,:運動視・形態視・陰影情報などを用いる奥行き知覚,色誘導による色の知覚,視線知覚,顔知覚の実験を行った。また,脳の局所的な血流量を測定できるNIRSを用いて,乳児の顔知覚に関与する脳活動を測定した。これら一連の研究により。乳児の視覚認知発達に関して多角的かつ統合的に分析し,ヒトの視覚系の初期発達の過程についての一考察を提案することができた。
    運動視:生後2-3ヶ月では,縮小運動に対してのみ急激な運動コヒーレンス感度の上昇が観察された。一方で,生後5ヶ月児では陰影情報からの形態知覚が可能で,運動透明視に対する感度が成人の感度と同じであることが示唆された。
    キャストシャドウによる3次元知覚:生後7ヶ月児がキャストシャドウによる3次元情報を手がかりとして奥行き知覚を行なっていることが示された。
    顔の知覚:生後6-8ヶ月児が滑らかに顔の向きが回転する運動では新奇な斜め横顔を識別することができた。さらに,NIRSを用いた研究から,顔を正立と倒立で提示したところ,正立顔のみ右半球の血流量が増加し,乳児でも顔の処理過程の右半球優位性が明らかになった。
    視線認知におよぼす3次元情報の検討:8ヶ月児は成人と同様に顔の向きを含む全体的な処理によって視線方向を認知するという結果を得た。
    色知覚:背景色と比...

    researchmap

  • 乳幼児期における情動制御機能の発達とその病理に関する基礎研究―満期産健常児と早産児の比較を通して

    研究課題/領域番号:12410023  2000年 - 2003年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)  北海道大学

    陳省仁, 星信子, 高谷理恵子, 氏家達夫, 金沢創, 山口真美

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    1.10ヶ月までの児の泣き・ぐずりの量の変化
    観察始めた6〜7週から10ヶ月まで、子どもの泣きやぐずりの長さは有意に減少した。初期に見られた対象児間のなきの長さの変動は次第に減少し、4〜6ヶ月と7〜10ヶ月の間には有意な正相関であった。また、観察されたぐずりや泣きの回数は一定な変化は見られず、4〜6ヶ月に増えると減る及び漸増か漸減かの4タイプ。
    2.泣き・ぐずりと母親の対処の仕方(自己報告)
    子どもの泣き・ぐずりの量と母親の捉えた児の気質特徴に対する推測及び養育者の対処の効力観との間の有意な関係は見られなかった。しかし、泣きやぐずりの回数と母親の自己報告による効力観との間に、4〜6ヶ月時のみ、負の相関が見られた。また、母親の感じた自己効力観は、泣き・ぐずりに対する対処、この特徴についての推測のいずれの変数においても、1〜3ヶ月と4〜6ヶ月、4〜6ヶ月と7〜10ヶ月、1〜3ヶ月と7〜10ヶ月のすべての期間で強い正相関が見られた。
    3.親が捉えた児の気質特徴と児のぐずり・泣きの回数や量との関係
    8ヶ月時実施された子どもの気質特徴の評定は1〜3ヶ月と4〜6ヶ月の時点で観察されたぐずり・泣きと関連が見られた。1)観察されたぐずり・泣きの長さと観察された児の特徴、母親の捉えた特徴の児のなだめやすさとの間に負の相関、ぐずり・泣きの回数と制限に対する怒りやぐずりや新奇刺激に対するぐずりとの...

    researchmap

  • 乳児の顔知覚発達の成立要因を検討する実験的研究(早産児と満期産児の比較実験)

    研究課題/領域番号:13710039  2001年 - 2002年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A), 若手研究(B))  奨励研究(A), 若手研究(B)  中央大学

    山口真美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    生後2ヶ月から7ヶ月までの乳児各月齢10名を被験者とし,「顔を規定する物理的特性の検討」,「主観的輪郭知覚の成立」,「拡大縮小運動知覚の成立」などを調べる実験を行った。
    「主観的輪郭の知覚」に関しては,生後3ヶ月の乳児で動きからの奥行き情報を加えることにより,主観的輪郭図形の認識が促進されることが判明し,既にこの月齢から乳児が主観的輪郭線を知覚している可能性が示唆された。これは従来の知見と比べ速い知覚形成を示唆するものである。さらに動きの情報をなくした場合は,生後8ヵ月で主観的輪郭を検出し,これは従来の研究と一致した。
    「拡大縮小運動知覚」に関しては,生後3ヶ月頃から,縮小運動よりも拡大運動に対して敏感であることが判明した。この見方は大人と同様であるため,この種の運動知覚に関しては,生後3ヶ月頃から大人と同じ見方をすることが推測される。
    「顔を規定する物理的特性の検討」に関しては,顔の左右対称性と顔らしさを規定する物理的特性を操作する実験を行った。その結果、左右対称性が顔を特定する重要な物理的特性であることが判明した。しかもこの特性は,生後4ヶ月頃から認識され始めることが判明した。これらの実験とともに,2名の早産児を対象に,上記のそれぞれの課題の成立時期を検討した。事例的な研究ではあるが,本実験で使用した課題が,早産児の視知覚発達を調べる課題となりうる可能性があることが示唆された。

    researchmap

  • サルとヒトの顔認識の成立過程を探る実験的研究

    研究課題/領域番号:11710038  1999年 - 2000年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A))  奨励研究(A)  中央大学

    金澤 真美

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では,ニホンザル・チンパンジー・ヒトの乳児を対象とした,既知顔認識発達の比較実験を行った.
    ヒトでは生後10ヶ月までの縦断実験を4名の被験者に行い,チンパンジーは新生児3頭を対象とした生後10ヶ月までの縦断実験を行った,さらにニホンザルでは,人工哺育で飼育された個体2頭,自然哺育で飼育された個体2頭を対象とした,生後6ヶ月までの縦断実験を行った.
    各種において,(1)既知顔(母親顔)への好みがいつ頃成立するか,(2)母親顔と平均顔のどちらを好むか,を調べる実験を行った.実験では,いずれの種においても,養育者の顔をもとに,養育者(母親)顔・平均顔・養育者強調顔をCG合成し,それぞれの顔への注視時間を調べた.
    実験の結果,ニホンザルではヒトより既知顔成立時期が3倍早いことが判明した.さらに平均顔への好みの強さは,ヒト・チンパンジー・ニホンザルの順であったが,人工哺育のニホンザルは平均顔への好みが高いことが判明した.
    以上の実験結果から,顔認識の基盤となる"平均顔"の形成は,種により異なることが判明した.すなわち,顔認識は種による生得的なしばりを受けることが判明した.さらに自然哺育のニホンザルでは小さかった平均顔への好みが,人工哺育のニホンザルで強かった結果は,人工哺育のニホンザルで,自種でない個体の顔学習に圧があることを示唆するものであった.以上の結果は,顔認知発達...

    researchmap

  • 顔画像処理抜術を利用した乳児の顔知覚学習の実験的検討

    研究課題/領域番号:09710040  1997年 - 1998年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A))  奨励研究(A)  福島大学->中央大学

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では,ヒトとサルを対象に,顔認識の発達的変化を探る実験を探索的に行った.ヒトを対象にした実験では,生後0ヶ月から10ヶ月まで,親しい既知の集団(家族)の顔にたいする認識の発達的変化を調べる縦断的実験を行った.顔にたいする注視時間の分析の結果,生後1ヶ月の段階で顔にたいする好みが成立し,生後2ヶ月から好みが特定の顔に集中し,生後3ヶ月以降で写真顔にたいする興味が失われていくことが観察された.さらにニホンザルを対象に,サルの保育者集団の顔にたいする認識の発達的変化を調べる縦断的実験を行った.顔にたいする注視時間の分析から,生後1ヶ月の段階で,特定の顔にたいする好みが成立することが示唆された.以上の実験結果から,まず第一段階として顔一般にたいする好みが成立し,次の段階として主たる養育者という特定の顔にたいする好みが成立していくとが示唆された.さらに,親しい既知集団の顔を画像合成し,作成した合成顔にたいする好みを比較することにより,顔にたいする好みがどのような特徴要因によって形成されるのか調べる実験を行った.その結果,顔の好みは,様々な視覚経験の積み重ねによって形成されるプロトタイプ的な好みによって成立するのではなく,視覚経験の高い特定の顔(母親あるいは主たる養育者)の特徴要因が強調された形で成立する可能性が高いことが示唆された.以上の実験結果から,発達初期の視覚経験が親しい顔...

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 乳幼児心理学

    2016年4月 - 2017年3月   機関名:放送大学

委員歴

  • 2024年1月 - 現在

    日本赤ちゃん学会   理事長  

  • 2018年4月 - 現在

    日本視覚学会   幹事  

  • 2017年10月 - 現在

    日本学術会議   連携会員  

  • 2017年4月 - 現在

    日本心理学会   理事  

  • 2017年4月 - 現在

    日本基礎心理学会   理事  

  • 2016年4月 - 現在

    日本顔学会   理事  

  • 2019年4月 - 2024年1月

    日本赤ちゃん学会   副理事長  

▼全件表示

メディア報道

  • 科学する人①~④ 新聞・雑誌

    静岡新聞  2025年4月

     詳細を見る

  • 提言|心理学者が指摘! マスク生活は子どもにどんな影響を与えたのか 【「マスク世代が奪われたもの」を取り戻す学校経営 #4】 インターネットメディア

    みんなの教育技術  2023年6月

     詳細を見る

  • 心のつながり深めて:顔が半分隠れるリスク 新聞・雑誌

    茨城子ども新聞  2023年6月

     詳細を見る

  • マスクとの影響 テレビ・ラジオ番組

    NHK  視点論点  2023年2月

     詳細を見る

  • Mask-Wearing Champions Japan and South Korea Look to End the Habit 新聞・雑誌

    The Wall Street Journal電子版  2023年1月

     詳細を見る

  • 日本の文化の紹介としてマスクと女子高生文化を紹介 インターネットメディア

    香港フェニックステレビ  2022年10月

     詳細を見る

  • Many Japanese are still reluctant to go unmasked インターネットメディア

    The Economist  2022年10月

     詳細を見る

  • ガリレオX「第272回『顔の科学』」 テレビ・ラジオ番組

    BSフジ  ガリレオX  2022年8月

     詳細を見る

  • ヒューマニエンス「“言葉” それがヒトの思考を生んだ」 テレビ・ラジオ番組

    NHK BSプレミアム  ヒューマニエンス  2022年7月

     詳細を見る

  • 「マスクもう手放せない」(取材記事) 新聞・雑誌

    河北新聞、沖縄タイムス、埼玉新聞等  2022年4月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんは視野の上にある顔をチラ見する ~生後半年の乳児の顔を見出す能力~ 新聞・雑誌

    日本経済新聞等  2022年4月

     詳細を見る

  • 「マスクを取るのが怖い」の裏にある心理とは?(取材記事) インターネットメディア

    webメディア「クリスクぷらす」  2022年1月

     詳細を見る

  • ヒューマニエンス「“顔” ヒトをつなぐ心の窓」 テレビ・ラジオ番組

    NHK BSプレミアム  2021年12月

     詳細を見る

  • みんなが気になる顔の話 インターネットメディア

    集英社インターナショナル  2021年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • When Wearing a Mask Covers Up a Social-Anxiety Problem 新聞・雑誌

    The Wall Street Journal  2021年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • ヒューマニエンス「“潜在能力” やわらかさという“脳力”」 テレビ・ラジオ番組

    NHK BSプレミアム  2021年11月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんには大人が見えないものが見える? ~生後半年を境に視知覚の処理が大きく変化~ 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2021年6月

     詳細を見る

  • 生後半年以下の乳児は大人には見えないものが見えている、中央大が確認 インターネットメディア

    マイナビニュース  2021年6月

     詳細を見る

  • 顔の見方に文化差、マスクは子の発達に懸念も 新聞・雑誌

    朝日新聞Globe Web記事  2021年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 知りたい赤ちゃん学 新聞・雑誌

    読売新聞  2020年11月

     詳細を見る

  • AIに子育てを任せたら、子どもも親も「奪われるもの」がある-考えるための「発達」の2つのポイント インターネットメディア

    ブルーバックス  ブルーバックスwebページ  2020年6月

     詳細を見る

  • マスク文化と悪役論 新聞・雑誌

    毎日新聞  毎日新聞  2020年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 乳幼児の認知と発達の心理学その3 発達と障害 インターネットメディア

    「RAD-IT21」Webマガジン  RAD-IT21  2020年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 乳幼児の認知と発達の心理学その2 社会性認知の発達 インターネットメディア

    「RAD-IT21」Webマガジン  RAD-IT21  2020年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 乳幼児の認知と発達の心理学その1 乳児が見る世界とは インターネットメディア

    「RAD-IT21」Webマガジン  RAD-IT21  2020年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 赤ちゃんの知覚は老人と似ている?-運動知覚の発達過程を探る インターネットメディア

    academist Journal  2019年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「アフター6ジャンクション」顔特集コーナー テレビ・ラジオ番組

    TBSラジオ  TBSラジオ  2019年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 横顔を見る力は、正面顔より後に速く発達 ~赤ちゃんの顔認知の発達を縦断的研究から明らかに~ 新聞・雑誌

    日本経済新聞社  日本経済新聞  2018年12月

     詳細を見る

  • Mom, I can't recognize your face from profile view!

    EurekAlert!  EurekAlert!  2018年12月

     詳細を見る

  • なぜ、日本人はサングラスの人に警戒心を持つのか? インターネットメディア

    朝日新聞出版  AERA dot.  2018年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 本はともだち ロングセラーに期待、赤ちゃん絵本 インターネットメディア

    毎日新聞  デジタル毎日  2018年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 赤ちゃんが喜ぶ絵本って?-研究者と実験・専門家の助言いかし開発 インターネットメディア

    朝日新聞社  デジタル朝日  2018年10月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんも顔から印象が分かることが明らかに インターネットメディア

    朝日新聞社  デジタル朝日  2018年9月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんも顔から印象が分かることが明らかに 新聞・雑誌

    毎日新聞社  毎日新聞  2018年9月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんは生後4カ月から“見た目と音”で素材認識 インターネットメディア

    毎日新聞社  毎日新聞医療プレミア  2018年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • The audiovisual integration of material information in preverbal infants インターネットメディア

    Science Daily  Science Daily  2018年7月

     詳細を見る

  • ことば獲得前の乳児も音と素材の関係を理解 新聞・雑誌

    科学新聞  科学新聞  2018年7月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんがよろこぶしかけ絵本シリーズ インターネットメディア

    絵本ナビ  絵本ナビ  2018年5月

     詳細を見る

  • ポスト平成の未来学~切り開く教育 乳児の脳の革命 新聞・雑誌

    日本経済新聞社  日本経済新聞  2018年5月

     詳細を見る

  • おじさんを美少女化したテクノロジー 先端心理学が語る「VRの世界」 インターネットメディア

    withnews(ウィズニュース)  withnews(ウィズニュース)  2018年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「顔」の心理学者から学ぶ「いい顔」になる方法 インターネットメディア

    10MTVオピニオン  10MTVオピニオン  2018年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 赤ちゃんの認知形成からみえてくる人間の認知 会誌・広報誌

    国立科学博物館  milsil(ミルシル)  2018年2月号(62号)P.13  2018年3月

     詳細を見る

  • (^〇^)顔面白TV テレビ・ラジオ番組

    NHK総合、NHKBSプレミアム  顔面白TV  2017年7月

     詳細を見る

  • 赤ちゃんの目で見える大人と違う世界 インターネットメディア

    毎日新聞社  毎日新聞医療プレミア  2017年7月

     詳細を見る

  • シャキーン! テレビ・ラジオ番組

    NHK Eテレ(教育)  シャキーン!  2016年10月

     詳細を見る

  • ~ママの心の笑顔を応援~ 「ママと医師&専門家との子そだち広場」 第13回レポート インターネットメディア

    ポプラ社  子そだちの森  2016年6月

     詳細を見る

  • 生命38憶年スペシャル 最新脳科学ミステリー「人間とは何だ...?!」 テレビ・ラジオ番組

    BS-TBSテレビ  生命38憶年スペシャル 最新脳科学ミステリー「人間とは何だ...?!」  2016年3月

     詳細を見る

  • 久米書店 テレビ・ラジオ番組

    BS日テレ  久米書店  2015年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

▼全件表示