2024/10/31 更新

写真a

ハマタニ カナ
濵谷 佳奈
HAMATANI Kana
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科教育学専攻博士課程前期課程
文学研究科教育学専攻博士課程後期課程
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 上智大学 )

  • 修士(教育学) ( 上智大学 )

学歴

  • 2011年3月
     

    上智大学   文学研究科   教育学専攻   博士後期   単位取得満期退学

経歴

  • 2024年4月 - 現在

    中央大学   文学部 人文社会学科   教授

  • 2022年4月 - 2024年3月

    中央大学   文学部 人文社会学科   准教授

  • 2018年4月 - 2022年3月

    大阪樟蔭女子大学   児童教育学部 児童教育学科   准教授

  • 2011年4月 - 2018年3月

    大阪樟蔭女子大学   児童学部 児童学科   専任講師

所属学協会

  • 2021年8月 - 現在

    日本個性化教育学会

  • 2020年5月 - 現在

    日本ドイツ学会

  • 2016年10月 - 現在

    日本教育社会学会

  • 2015年3月 - 現在

    日本教師教育学会

  • 2007年3月 - 現在

    日本カトリック教育学会

  • 2007年3月 - 現在

    日本教育学会

  • 2003年3月 - 現在

    日本比較教育学会

  • 2003年3月 - 現在

    日本カリキュラム学会

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 教育方法学、カリキュラム論、比較教育学

論文

  • A Comparative Analysis of ‘Practical Philosophy’ in NRW, Germany and ‘Citizenship’ in Shinagawa, Japan: Rethinking Institutionalization of Values Education 査読

    Kana Hamatani, Roland Wolfgang Henke, Takeshi Inoue, Matthias Proske

    Global Comparative Education   7 ( 1 )   52 - 68   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Council of Comparative Education Societies (WCCES)  

    researchmap

  • 中等教育段階における政治教育による市民性の育成ードイツー 招待

    濵谷 佳奈

    季刊 教育法   ( 215 )   70 - 71   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教職課程で求められる論理的な文章力 : 「アカデミック・スキルズB」の授業実践から

    大杉, 稔, 濵谷, 佳奈, 田辺, 久信, 奥井, 菜穂子, 一柳, 康人, 上杉, 敏行, 神村, 朋佳, 佐橋, 由美, 中山, 美佐, 松川, 利広, 森, 繁男, 山本, 幸夫

    樟蔭教職研究 = Shoin teacher educational research   6   30 - 34   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • ドイツの気候変動教育の現状と課題 : 初等・中等学校における地理・宗教・哲学教育での気候変動の扱い

    山本 隆太, 濱谷 佳奈

    静岡大学教育研究   18   97 - 106   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 非認知能力が育つ幼児期・児童期・青年前期の支援のあり方ー国際比較からみる日本への示唆ー 招待

    濵谷 佳奈

    子ども研究   12   24 - 30   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 各国・地域の取組 ドイツ 招待

    濵谷佳奈

    国立教育政策研究所『諸外国の教育課程における人間性の涵養(学校における教育課程編成に関する実証的研究 報告書2)』研究代表者 鈴木敏之   19 - 34   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 義務教育における「多様性の尊重」の理念とその展開に関する基礎研究:戦後の日本とドイツの学習指導要領と教科書の内容に着目して

    濵谷佳奈, 井上健

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   11   35 - 46   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • ドイツの宗教・哲学・倫理教育のなかの実践哲学科ー「考える」ための学習方法 招待

    濵谷佳奈

    季刊 人間と教育   ( 108 )   108 - 113   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 学力格差是正に向けたドイツの取り組み : ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例に注目して (第52回大会報告) -- (特集 学力格差是正に向けた各国の取り組み) 招待

    濵谷 佳奈

    比較教育学研究 = Comparative education : bulletin of the Japan Comparative Education Society   ( 54 )   147 - 160   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本比較教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • リアリスティック・アプローチを用いた教職実践演習についての研究

    中山 美佐, 山本 一成, 濵谷 佳奈, 村井 尚子, 小野寺 香, 坂田 哲人, ナカヤマ ミサ, ヤマモト イッセイ, ハマタニ カナ, ムライ ナオコ, オノデラ カオリ, サカタ テツヒト, Misa NAKAYAMA, Issei YAMAMOTO, Kana HAMATANI, Naoko MURAI, Kaori ONODERA, Tetsuhito SAKATA

    大阪樟蔭女子大学研究紀要 = Research bulletin of Osaka Shoin Women's University   7   165 - 176   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学学術研究会  

    オランダの教育学者であるコルトハーヘンによって提唱されたリアリスティック・アプローチは、経験からの学びを理論に結びつけることによって、教職課程の学びをよリアリスティックに、言い換えれば教職に就いてからの実践に資するものにすることをめざしている。大阪樟蔭女子大学では平成26 年より教職課程の担当教員がリアリスティック・アプローチを軸とした教員養成のあり方について研究会を組織し、教職実践演習の授業をその中核に据え、中高課程と幼小課程の教職担当者がカリキュラム編成と授業方法を協議しながら授業を作り上げている。本研究は、経験とそのリフレクションを一つのユニットとして、7 つのユニットから構成された平成27 年度(一部は平成26 年度も含む)の授業実践について、担当した各教員が具体的な記述を通じてその意義を明らかにするものである。将来教師になる学生の教育にあたる教職課程の授業においては、学生の学びは卒業後に教師となってからようやく評価し得るものと言える。本稿ではこの点の問題提起についても触れていく。Realistic approach, which is advocated by Dutch pedagogist and teacher educator Fred Korthagen, aims to make teacher education programs more realisitic and practical by connecting the experience of students to theories. A study group has been organized in Osaka Shoin Women's University from 2014. Some teacher educators in this group have a responsibility for the class of "teaching practice training" and discuss the curriculum design and teaching methods of each class, kindergarten/elementary and secondary teacher educa- tion. In this reseach, each teacher educators will describe their concrete practice and show the significance of realsitic learing in the class of 2014 and 2015 which is constituted by the 7 units of experience and reflec- tion. In addition, this research will raise a problem that students' learing in the teacher education program can not be truly evaluated until they actually work as a teacher.

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツにおける倫理・哲学科による道徳教育カリキュラム改革 査読

    濵谷 佳奈

    カリキュラム研究   25 ( 0 )   15 - 26   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本カリキュラム学会  

    <p>The purpose of this paper is to clarify the change seen in the curricula of the school subjects of ethics and philosophy by focusing on the transition to a competency model. Furthermore, the influences of the introduction of the concept of the competency model on the relationship between the school subjects of ethics, philosophy, and religion are discussed.</p><p>First, the background to the introduction, at the federal level, of competency-oriented curricula in ethics and philosophy is discussed. This is followed by an analysis of the characteristics of competency-oriented curricula in the following two states. 1) North Rhine-Westphalia, where, since 1997, the school subject "Practical Philosophy" has been developed in the education curriculum, based on philosophical values education. 2) Brandenburg, where "LER" (<i>Lebensgestaltung-Ethik-Reigionskunde</i>) has been developed as a compulsory subject while "Religion" is a supplementary subject.</p><p>There is one controversial issue: While the subject of religion is guaranteed by the constitution of the Federal Republic of Germany, how do the subjects of ethics and philosophy guarantee a commonality and competency in ethical and moral education?</p><p>Through the above analysis, the following three points are clarified.</p><p>(1) Compared with the previous curriculum, the current curricula of ethics and philosophy in the two states are shifting to a competency-oriented model, although the structure and content of the theme area are unchanged.</p><p>(2) Although both of the subjects of Practical Philosophy and LER have been developed for students who do not undergo a religious education, the starting point, including the handling of religion, was very different. However, almost 20 years has passed since the introduction of the two subjects. It can be pointed out that the new paradigm provided by the competency model enables states to compare each other's curricula. In this regard, the competency-oriented curricula of both subjects contributes to providing an argument when other states develop their ethical and philosophical curricula.</p><p>(3) The educational standards and competency in the subjects of religion are also defined at the church and state levels. Such introduction of the concept of a competency model binds the subjects of ethics, philosophy, and religion closer as moral education subjects. In other words, by using a competency model, not only do the core subjects, but the subjects of ethics, philosophy, and religion, by adjusting their contents to each other, also contribute to ensuring a high-quality school education.</p>

    DOI: 10.18981/jscs.25.0_15

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成課程におけるリアリスティック・アプローチ導入の理念と意義

    小野寺 香, 村井 尚子, 中山 美佐, 濵谷 佳奈, 山本 一成, 坂田 哲人, Kaori ONODERA, Naoko MURAI, Misa NAKAYAMA, Kana HAMATANI, Issei YAMAMOTO, Tetsuhito SAKATA

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   6   81 - 89   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学学術研究会  

    本稿は、教員養成課程におけるリアリスティック・アプローチを導入する理念と意義について検討を加えるも のである。リアリスティック・アプローチとはコルトハーヘン(Fred A. J. Korthagen)によって提示されている 教師教育実践のための概念で、教育的実践から効果的な学びを得ようとするものである。現在、教師に求められる資 質の一つに、「学び続ける」ことが含まれているが、それを教員養成段階において修得するために、リアリスティッ ク・アプローチは有効な方法であると言える。教育的な経験を多様な観点から具体的に振り返り、それによって新た な気づきを得ることは、教師自身の内側から生じる学びを可能とする。こうした力は、教師自身が成長をし続けるこ とを支えることが期待される。ただし、同アプローチの受け止め方は学生によって異なるため、それを否定的に受け 止める学生に対して行うべき配慮の仕方を検討したり、また、同アプローチを実践するために教師教育者も自身の経 験を活かした学びができるようになるための取り組みが求められることは留意すべきである。This paper discusses the significance of introducing a realistic approach in teacher education curriculum. The realistic approach is the concept for doing teaching practice presented by Fred A. J. Korthagen, which aims to acquire effectively learning from educational practice. Currently, one of the qualities required of teachers includes the one of the "keep learning". In order to acquire the quality in a teacher training stage, the realistic approach can be an effective method. Reflecting educational experiences from a variety of viewpoints to earn new recognitions makes teachers learn the inside of the teacher himself. Such power expects teachers to continue to develop themselves. As each student has a different perception of this approach, however, we need to examine how to deal with students who have negative feelings, and also to take the practice to be able to use their own experiences in order to practice the same approach.

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツの道徳教育にみる倫理科と宗教科との教科間連携の特徴と課題 : ベルリンの事例研究とインタビュー調査を中心に

    濵谷 佳奈, Kana HAMATANI

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   6   157 - 164   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学学術研究会  

    多様な民族的・宗教的・文化的背景を持つ人々によって構成される価値多元的なドイツ社会では、道徳教育の カリキュラム内容及び教授学習方法の変革が進展している。本研究は、ベルリンを事例とし、倫理科と宗教科の教科 間連携に見られる特徴と課題を明らかにすることを目的とする。方法として、第一に、2014 年2 月に現地で行った 関係者への半構造化インタビューの調査結果の検討を行う。第二に、教員継続教育のための「倫理科と宗教科との教 科間連携に関する手引き」の文書の内容を分析する。検討の結果、倫理科と宗教科との教科間連携の実践に関しては、 これまで教員の判断に委ねられてきた一方で、新たな教科間連携の教育内容と方法のあり方が示され、その主要な目 的が、生徒自身の異文化間コンピテンシーを発達させることと掲げられていることが明らかになった。The purpose of this paper is to clarify the characteristics of cooperation between the subjects of ethics and religion in moral education in German schools. In February 2014, an empirical study was conducted in Berlin. Findings from semi structured interviews with teachers were examined. The document for continuing teacher education about the cooperation between the subjects of ethics and religion was analyzed and two points became clear. First, although the practice of cooperation between the subjects of ethics and religion was previously left to the discretion of teachers, a new method for cooperating to deliver educational content was shown to develop the students' cross cultural competency. Second, this cooperative method is not intended to be confined to the category of interreligious learning, and it is thought that it should be addressed across all themes within the subject of ethics. In other words, cooperation between the subjects of ethics and religion ensures students are able to build mutual relationships with peers who have different ethical, cultural, and religious backgrounds beyond the framework of religious education in the classroom, but always in relation to the variety of faiths. This shows that ethical and moral education in Berlin has advanced to a new stage.

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成課程におけるリアリスティック・アプローチを導入した授業実践

    山本 一成, 中山 美佐, 濵谷 佳奈, 小野寺 香, 村井 尚子, 坂田 哲人, Issei YAMAMOTO, Misa NAKAYAMA, Kana HAMATANI, Kaori ONODERA, Naoko MURAI, Tetsuhito SAKATA

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   6   187 - 198   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学学術研究会  

    この研究の目的は、3D モーションキャプチャー(MTw システム、およびMVN システム)を用いた動作解 析によって、幼児期の音楽的表現の特徴を見い出すことである。4 歳児と5 歳児の音楽的表現に関する動作解析が 2 か所の保育園で行われた。その結果、5 歳児が、移動平均速度および移動平均加速度における周期的変動に安定性 を示した。リズムの認識に関して、5 歳児の方が4 歳児よりも深化していると考えられた。さらに、短調の曲よりも 長調の曲に対しての方が、活発な動きの表現が生じており、移動平均速度および移動平均加速度の値が高かった。歌 うことに誘発された動きの表現に生じた加速度の分析からは、周期的な変動が見い出された。また、移動平均加速度 に関するMTw システムの動作解析から、日常の園生活における音楽的表現における動きの要素の変化も見い出され た。The purpose of this study is to find out the characteristics of musical expression in early childhood through the body movement analysis utilizing 3D motion capture such as MTw system and MVN system. The body movement analysis of musical expression of four years olds children and five years old children was carried out in two nursery schools. As a result, five years old children showed stability for the fluctuation in the moving average of the velocity and the moving average of the acceleration. Concerning the recognition of the rhythm, it was thought that a five years old child deepened it than a four years old child. Furthermore, expression of active movement occurred, and it was clarified for the music of the major key than the music of the minor key that the moving average of the velocity and the moving average of the acceleration were large. It was found that a periodic change was observed in the movement expression caused by singing through analysis of the moving average of the acceleration. Furthermore, three years old children in U nursery school tended to show larger score of the moving average of the acceleration than K nursery schoolers concerning four years old children and five years old children. However, the regularity was not seen in a change about the moving average of the acceleration of the children in the U nursery school and K nursery school.

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツにおける保幼小連携の現状と課題 : ベルリンとバイエルン州の事例に注目して (子ども研究所公開シンポジウム 保幼小の連携の現状と課題)

    濵谷 佳奈

    子ども研究   6   9 - 13   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学附属子ども研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新たな次元に入った現代ドイツの公立学校における宗教教育 : ノルトライン・ヴェストファーレン州における正規の教科としてのイスラームの宗教科の導入を中心に 査読

    濵谷 佳奈

    カトリック教育研究   ( 31 )   45 - 57   2014年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本カトリック教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツ連邦共和国における倫理科と宗教科の法的地位の関係をめぐる動向 : ベルリンを事例にして

    濵谷 佳奈

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   4   137 - 146   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツ初等教育における道徳教育の現代的動向 : ブランデンブルク州LERの基礎学校での展開を中心に

    濵谷 佳奈

    子ども研究   4   23 - 28   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代ドイツ中等教育における宗教科(カトリック)教科書にみる宗教間学習の特色--ノルトライン・ヴェストファーレン州の実践哲学科教科書との比較を通して 査読

    濵谷 佳奈

    カトリック教育研究   ( 25 )   17 - 28   2008年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本カトリック教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ギムナジウムの宗教科と実践哲学科のカリキュラムにみる今日的特徴と課題 : ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例研究と質問紙調査にもとづいて 査読

    濵谷 佳奈

    カリキュラム研究   17 ( 0 )   59 - 71   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本カリキュラム学会  

    The purpose of this paper is to clarify the characteristics of the curricula in the subjects of 'religion' (Religionslehre) and 'practical philosophy' (Praktische Philosophic), through the example of gymnasium in North Rhine-Westphalia in the Federal Republic of Germany. According to German Basic Law, religious instruction in state schools is provided as a part of the regular curriculum. The Basic Law also grants parents and guardians the right to decide whether their child shall receive religious instruction. With this regulation, 'ethics' (Ethikunterricht) was established as a substitute for 'religion' in each state. In this paper, we are focusing on the program of 'practical philosophy', an example for 'ethics', as it was introduced in North Rhine-Westphalia. In both catholic and protestant 'religion' as well as 'ethics', curricula are being re-examined. This trend shows that new educational contents have been developped in all subjects, as a reaction to the challenges raised by the coexistence of various cultures and confessions in a pluralized society. The aim of this paper is to analyze the effect that the curricula of 'religion' and 'practical philosophy' have upon the individual student. The study is based on a questionnaire survey done among students, with special emphasis on the coexistence of different cultures and confessions. The data for this research was collected by the author in four schools in North Rhine-Westphalia in June/July 2005. A total of 531 students from 9<sup>th</sup> and 10<sup>th</sup> grade, who attended catholic, protestant 'religion' or 'practical philosophy' participated in the survey. This paper first examines the general characteristics of the aims, methods, and contents of catholic and protestant 'religion' and 'practical philosophy'. Then, an analysis of the results of the questionnaire survey follows. Through the analysis, the following three points became evident. Firstly, the contents of the curricula are in several ways in the interest of the students. By securing the right to choose which subject to attend, the curricula are composed variously by parallel instruction. As a result, students are learning actively, supported by their own confessions and interests. Secondly, concerning the understanding of various cultures and confessions, the self-evaluation of students attending 'religion' is better than the one of students attending 'practical philosophy'. This shows that curricula based on confessional or religious learning enhance the interest and awareness of students in that respect. It would be necessary for each subject to consider how to organize the correlated curricula on their own level. Thirdly, the teaching and learning methods of each subject influence the way students shape their own values in life. This shows that 'religion' and 'practical philosophy' give a different sense of value to students at the secondary education level. In addition to the original teaching and learning methods of each subject, a steady use of common teachings seems necessary and should be devised.

    DOI: 10.18981/jscs.17.0_59

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツ連邦共和国の宗教科と倫理・哲学科における市民性の育成--1990年代以降のノルトライン・ヴェストファーレン州の事例を中心に 査読

    濵谷 佳奈

    上智大学教育学論集   ( 40 )   79 - 94   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:上智大学総合人間科学部教育学科  

    CiNii Books

    researchmap

  • ドイツ中等教育における「倫理・哲学科」の法的地位の正当性 査読

    濵谷 佳奈

    比較教育学研究   2004 ( 30 )   168 - 185   2004年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:日本比較教育学会  

    The purpose of this paper is to consider the legitimacy of the legal status of the subject of ‘Ethics and Philosophy’(Ethikunterricht) in secondary schools in the Federal Republic of Germany. This is a controversial issue, i, e., how morals and values in school education should deal with the problem of values transfer in a pluralized civil society.<BR>In Germany, the subject of ‘Religion’(<I>Religionsunterricht</I>), which has mainly played the role of moral and values education in school, is being re-examined. At present, ‘Ethics and Philosophy’ is established as a substitutive or an alternative subject for ‘Religion’ in all states (Lander). The legal basis and educational content of ‘Ethics and Philosophy’ has given rise to an argument centering on its relation with ‘Religion’. The main point of the legal argument is how to come to a compromise between the legal status of ‘Ethics and Philosophy’ and the status of ‘Religion’ that is provided as a compulsory subject in the constitution of the Federal Republic of Germany (the Basic Law) Article 7, 3rd.<BR>In this paper, first the legal basis of ‘Religion’ is discussed, followed by an analysis of the arguments and actions regarding the legitimacy of the legal status of ‘Ethics and Philosophy’ in the following two states. One state is Bavaria, where ‘Religion’ is positively guaranteed and‘Ethics’ is established as an “alternative subject”. The other is Brandenburg, where ‘LER’(Lebensgestaltung-Ethik-Religionskunde) is a “compulsory subject” while ‘Religion’ is a “supplementary subject”. Moreover, it is also a noteworthy contrast that Bavaria is one of the southern states where the CSU (Christian Social Union) government follows a conservative educational policy, while Brandenburg is one of the states which are led by the SPD (Social Democratic Party), just as many other northern states are.

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ドイツ哲学入門

    鹿島徹, 川口茂雄, 佐藤慶太, 渡辺和典( 担当: 分担執筆 範囲: コラム「戦後の学校教育」)

    ミネルヴァ書房  2024年11月  ( ISBN:9784623085248

     詳細を見る

  • 諸外国の道徳教育の動向と展望(新道徳教育全集 第2巻)

    日本道徳教育学会全集編集委員会, 柳沼, 良太, 行安, 茂, 西野, 真由美, 林, 泰成( 担当: 共著 範囲: 第15章 ドイツ)

    学文社  2021年6月  ( ISBN:9784762030871

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 257p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 現代ドイツの倫理・道徳教育にみる多様性と連携 : 中等教育の宗教科と倫理・哲学科との関係史

    濵谷, 佳奈( 担当: 単著)

    風間書房  2020年2月  ( ISBN:9784759923063

     詳細を見る

    総ページ数:iii, viii, 312p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 世界のしんどい学校 : 東アジアとヨーロッパにみる学力格差是正の取り組み(シリーズ・学力格差 第4巻 国際編)

    志水 宏吉, ハヤシザキ カズヒコ, 園山 大祐, Sim Choon Kiat( 担当: 共著 範囲: 「ドイツ 個々への支援を目指す、連邦と州による教育政策」「ドイツ 健康な教員が担うインクルーシブな教育実践」)

    明石書店  2019年9月  ( ISBN:9784750348803

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ドイツの道徳教科書 : 5、6年実践哲学科の価値教育(世界の教科書シリーズ 46)

    Henke Roland W, 濵谷佳奈, 栗原 麗羅, 小林 亜未( 担当: 監修 範囲: 監訳、日本語版『実践哲学科』読者へのことば、監訳者解説)

    明石書店  2019年8月  ( ISBN:9784750348711

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 福音みーつけた!!―「宗教」「倫理」を考えるために 高校編

    日本カトリック教育学会, 日本カトリック教育学会( 担当: 分担執筆 範囲: 「世界の宗教と宗教間対話」(pp.36-37))

    燦葉出版社  2016年11月  ( ISBN:4879251275

     詳細を見る

    総ページ数:109  

    ASIN

    researchmap

  • 比較教育学事典

    日本比較教育学会, 日本比較教育学会( 担当: 分担執筆 範囲: 「LER」(p.62))

    東信堂  2012年6月  ( ISBN:479890127X

     詳細を見る

    総ページ数:424  

    ASIN

    researchmap

  • ヨーロッパの学校における市民的社会性教育の発展―フランス・ドイツ・イギリス

    武藤 孝典, 新井 浅浩( 担当: 共著 範囲: 「宗教科と倫理科による市民性の育成-バイエルン州の場合」(pp.184-198))

    東信堂  2008年1月  ( ISBN:4887138032

     詳細を見る

    総ページ数:350  

    ASIN

    researchmap

  • 授業方法・技術と実践理念―授業構造の解明のために

    原田 信之( 担当: 共訳 ,  原著者: H. マイヤー著, 原田信之編訳 ,  範囲: 「プロジェクト週間」(pp.261-268))

    北大路書房  2004年4月  ( ISBN:4762823724

     詳細を見る

    総ページ数:355  

    ASIN

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • [翻訳]教育と教授 : 教室という公共空間における教育的コミュニケーションの布置連関 : 試訳

    マティアス プロスケ, 濵谷 佳奈

    教育学論集 / 中央大学教育学研究会 [編]   65   143 - 163   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学教育学研究会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • [翻訳]Roland Wolfgang HENKE, Werteerziehung in Deutschland: Fokussierung auf das Fach ,Praktische Philosophie' ドイツにおける価値教育の展開:実践哲学科を中心に

    Roland Wolfgang, HENKE 著, 濵谷佳奈 訳, 栗原麗羅 訳

    大阪樟蔭女子大学研究紀要   11   47 - 54   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 多様性を包摂する宗教教育に関する一考察 ードイツ・2州の公立学校における宗派教育の新たな展開を中心にー

    濵谷佳奈

    日本比較教育学会 第60回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ドイツ中等教育段階における倫理・哲学教育の現状と課題ー教育課程にみる「尊厳」の視点ー 招待

    濵谷佳奈

    科研費研究「尊厳の理念の学校カリキュラムへの導入を通じた社会実装の探究」  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 倫理・宗教教育における思考力、判断力、表現力の育成ードイツ・NRW州の実践哲学科と各宗派のカリキュラムに着目してー

    濵谷佳奈

    日本カリキュラム学会 第34回大会  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ポスト世俗化社会における教育の再聖化(Re-Sakralisierung)とは −ドイツの場合−

    濵谷 佳奈

    日本カトリック教育学会 第46回全国大会  2022年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Comparative Analysis of Values Education and Emotional Learning of "Recognition of Diversity" in Germany and Japan: Focusing on the School Subjects of Practical Philosophy in North Rhine-Westphalia and Citizenship in Shinagawa Ward

    Kana Hamatani, Roland Wolfgang Henke, Takeshi Inoue, Matthias Proske

    4th WCCES Symposium  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ドイツの教育課程にみる非認知能力の育成 ーノルトライン・ヴェストファーレン州とハンブルク州の事例比較を中心にー

    濵谷佳奈

    日本比較教育学会 第57回大会  2021年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宗教教育と哲学教育による気候変動問題への取り組みの可能性

    濵谷佳奈

    日本ドイツ学会 フォーラム1 ドイツの気候変動教育の成果と課題  2020年6月 

     詳細を見る

  • Challenges for Equity and Social Justice in Ethical and Moral Education: Analysis from a Japanese Perspective of the Reform from Confessional Education to Citizenship Education in Germany

    Kana Hamatani

    10th Focal Meeting of World Education Research Association  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ドイツ初等教育にみる多様性の尊重と宗教教育―ノルトライン・ヴェストファーレン州のカトリック基礎学校の事例を中心に―

    濵谷佳奈

    日本カトリック教育学会第41回大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • リアリスティックアプローチによる教師教育の実践②―教職実践演習を中心に―

    村井尚子, 濵谷佳奈, 中山美佐, 山本一成, 小野寺香, 坂田哲人

    日本教師教育学会第26回研究大会  2016年9月 

     詳細を見る

  • 学力格差是正策に向けたドイツの取り組み―ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例を中心に― 招待

    濵谷佳奈

    日本比較教育学会第52回大会 課題研究Ⅰ 学力格差是正に向けた各国の取り組み  2016年6月 

     詳細を見る

  • リアリスティックアプローチによる教師教育の実践―大阪樟蔭女子大学の事例を中心として―

    村井尚子, 濵谷佳奈, 中山美佐, 山本一成, 小野寺香, 坂田哲人

    日本教師教育学会第25回研究大会  2015年9月 

     詳細を見る

  • ドイツ連邦共和国における倫理科と宗教科との教科間連携の特徴と課題―ベルリンの事例研究とインタビュー調査を中心に―

    濵谷佳奈

    日本比較教育学会第50回大会  2014年7月 

     詳細を見る

  • ドイツ連邦共和国における倫理科による道徳教育のカリキュラム―ノルトライン・ヴェストファーレン州実践哲学科とブランデンブルク州LER科の事例比較を中心に― 招待

    濵谷佳奈

    日本カリキュラム学会第25回大会 課題研究Ⅳ 諸外国における道徳教育の動向  2014年6月 

     詳細を見る

  • ドイツ連邦共和国における宗教科の法的地位をめぐる現代的動向―ノルトライン・ヴェストファーレン州における「正規の教科」としてのイスラームの宗教科の導入を中心に―

    濵谷佳奈

    日本カトリック教育学会第37回全国大会  2013年8月 

     詳細を見る

  • 現代ドイツ中等教育における宗教科(カトリック)教科書の内容的特色―ノルトライン・ヴェストファーレン州の実践哲学科教科書との比較を通して―

    濵谷佳奈

    日本カトリック教育学会 第31回全国大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 現代ドイツ中等教育における宗教科と実践哲学科のカリキュラム的特質―ノルトライン・ヴェストファーレン州のギムナジウムにおける質問紙調査にもとづいて―

    濵谷佳奈

    日本カリキュラム学会 第17回大会  2006年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 現代ドイツ中等教育における宗教科と価値教育教科設置の法的根拠―バイエルン州とブランデンブルク州の事例比較を中心に―

    濵谷佳奈

    日本比較教育学会 第39回大会  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本カトリック教育学会賞

    2021年8月   日本カトリック教育学会  

  • 第31回日本比較教育学会平塚賞審査委員会特別賞

    2021年6月   日本比較教育学会  

  • 2020年度日本ドイツ学会奨励賞

    2021年6月   日本ドイツ学会  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 多元的価値と宗教間融和に対応する宗教知の創造と宗教教育の実践に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:23H00926  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  名古屋大学

    服部 美奈, 松本 麻人, 宮崎 元裕, 中田 有紀, 濱谷 佳奈, 高橋 春菜

      詳細を見る

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    researchmap

  • ドイツにおける倫理・道徳教育と学力形成との関係をめぐる実証的研究

    研究課題/領域番号:19K02771  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  大阪樟蔭女子大学

    濱谷 佳奈

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は、ドイツの学校教育に注目し、多様性を包摂する「倫理・道徳教育」と「学力形成」をめぐる構造とその意義を解明することを目的としている。
    2020年度は主として文献調査を中心に研究を進めた。研究成果としては、第一に、学校教育において「多様性」がどのように捉えられているかを検討した。具体的には、「多様性を尊重」する教育の観点から、ドイツの実践哲学科コアカリキュラムと教科書を日本の学習指導要領や教科書と比較して分析し、ドイツでは「個々の多様性の根拠を問い、合理的な行動を取ること」を重視していることが確認できた。
    第二に、社会の「多様性」への応答として、宗派別の宗教科が分化する潮流と、世俗的な倫理・道徳教育を重視すべきとの主張とが存在しているところが、ドイツの倫理・道徳教育の現在の姿である。各々の「信仰」を志向する諸州では、信仰や世界観の多様性が積極的に尊重された結果として、制度的には倫理・道徳教育の分化が進んでいる。それに伴って、教科間の連携や宗教・宗派間の対話がいっそう求められている。これに対して、「世俗主義」を志向する倫理・哲学科を連邦レベルで正規に導入すべきという意見も根強いことが明らかになった。
    第三に、OECDの主導するコンピテンシー志向の学習観が、倫理・道徳教育を担う教科にどのような影響を与えているのかを検討した。二州の事例に焦点を当て、州憲法や州学校法、州のカリキュラムの分析を進め、伝統的な学力には含まれてこなかった社会面、動機面、意志面、道徳面等の非認知能力に対してどのように取り組もうとしているのかを整理できた。
    以上の研究成果をさらに発展させ、次年度には倫理・道徳教育と学力形成との関係を検討していくことが課題である。

    researchmap

  • 価値多元的社会ドイツにおける道徳教育のカリキュラムと教授学に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:15K17412  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)  大阪樟蔭女子大学

    濱谷 佳奈

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    2016年度は、コンピテンシー・モデルに基づく道徳教育カリキュラムの変革がどのように進展しているのかを明らかにするため、第一に、前年度に引き続きノルトライン・ヴェストファーレン州の学校での教育実践に注目し、調査研究を行った。とりわけ、宗教科カリキュラムにみられるコンピテンシー・モデルが、学習のなかでどのように活きているのかを検討するため、2017年2月に初等教育段階の授業の参与観察を行った。移民の背景を持つ児童や様々な宗教・宗派を信仰する児童、特別支援教育を必要とする児童、学習状況の異なる児童など、多様な背景を持つ児童が共に学ぶ基礎学校では、多様性を尊重した教育実践が試みられている。そうしたなかで、宗教科においても、学習の個別化と協同学習とを融合させるという、教授学習方法上の工夫により、個々の児童の学習が促進されていることが明らかになった。2000年のPISAショック以降にみられる学校教育の質保障という流れのなかで、道徳教育を担う教科においても、何を学校での道徳教育の中身として掲げ、どのようにその結果を保障していくのかという問いが重視されている。なお、倫理・哲学科カリキュラムの場合は、コンピテンシー・モデルの導入による州ごとの独自性から共通性への変容が認められたが、宗教科カリキュラムの場合の諸州間の事例比較は今後の課題である。
    第二に、実践哲学科教科書の翻訳出版と日本版実践哲学科教科書を用いたワークショップの開催に向け、準備を行った。ドイツ側研究協力者および日本側研究協力者との協議を行い、ワークショップの内容の検討を開始した。

    researchmap

  • 学力格差の実態把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究

    研究課題/領域番号:26245078  2014年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  大阪大学

    志水 宏吉, 前馬 優策, 知念 渉, 山田 哲也, 林嵜 和彦, 垂見 裕子, 新谷 龍太朗, 川口 俊明, 藤井 宣彰, 中村 瑛仁, 葛上 秀文, 若槻 健, 濱谷 佳奈, シム チュン・キャット, 石川 朝子, 高田 一宏, 園山 大祐, 堀家 由妃代

      詳細を見る

    配分額:40300000円 ( 直接経費:31000000円 、 間接経費:9300000円 )

    この5年間にわたる研究プロジェクトでは、現代の小・中学生の学力格差の実態把握とその改善に向けての方策の探究とを目的とし、学校班・家庭班・国際班・統計班の4チームに分かれて調査研究活動を続けてきた。その成果は、今年度中に明石書店から刊行される4巻本(それぞれのチームが1冊を担当)において包括的に公表される予定である。

    researchmap

  • 日独比較国際共同研究による多様性を包摂する倫理・道徳授業モデルの構築

    研究課題/領域番号:19KK0328  2019年    

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))  大阪樟蔭女子大学

    濱谷 佳奈

      詳細を見る

    配分額:15210000円 ( 直接経費:11700000円 、 間接経費:3510000円 )

    本研究の目的は、多様性を包摂する倫理・道徳教育の授業モデルとその原理を、日独比較国際共同研究によって解明することである。2020年度は、渡航開始後に行う研究の準備を進め、以下の研究成果を挙げた。
    第一に、日独の戦後の倫理・道徳教育に関する歴史的考察を目標に掲げていた。これについては、特に、海外共同研究者だけでなく、ドイツ側・日本側研究協力者の協力も得て、日本とドイツの第二次世界大戦後の義務教育における「多様性の尊重」の理念について、その一端を学習指導要領と教科書の分析により検討し、日本とドイツの間の違いと共通点を整理することができた。得られた知見の一部は、論文「義務教育における『多様性の尊重』の理念とその展開に関する基礎研究ー戦後の日本とドイツの学習指導要領と教科書の内容に着目してー」として発表し、今後の日本において「多様性を尊重する」教育を進めていくための課題が明らかになった。
    加えて、ドイツ・ノルトライン・ヴェストファーレン州において世俗主義的な倫理・道徳教育を担う実践哲学科の戦後の展開に関するドイツ語論文を翻訳した。実践哲学科が設置されるに至った歴史的経緯と現状、将来の展望までを日本語のオープンアクセスとして公表したことを特筆したい。
    第二に、オンラインで海外共同研究者らとの打ち合わせを重ね、渡航後のドイツの学校での質的研究・授業研究の方法について検討を進めた。「教育借用」ではなく、日独間の教育研究の相互交流を柱とする研究方法を実施することにより、国際研究交流と実践の交流にも貢献することを確認した。渡航開始に向けて、国際共同研究体制をより強固なものとすることができた。

    researchmap

  • 教師の専門性の向上に資するリフレクションを用いた教師教育モデルの開発

    研究課題/領域番号:15K04264  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C) 

    村井 尚子, 濱谷 佳奈, 小野寺 香, 坂田 哲人, 山本 一成, 中山 美佐, 落合 陽子, 松野 敬, 今井 豊彦, 秦 真衣子, 光井 千絵

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では、教員養成課程の学生や現職教師が、自身の教育実践における経験をリフレクションすることによって気づいた実践的な知を、従来の理論枠組みに布置していくことによって学びを深めていくリアリスティックアプローチの仕組みを教師教育に導入することで、教師の専門性を向上させることを目指した。オランダやドイツでの実施状況を調査した成果を元に教師教育の場に様々な形で導入を試みたが、とりわけ養成課程における効果を質的・量的に分析した結果、学生の学びに向かう姿勢が向上していることが明らかとなった。また、リフレクションという営みの原理的検討を行い、教育に携わるものにとってのリフレクションの必要性を明らかにした。

    researchmap

  • 現代ドイツ道徳教育改革における倫理科と宗教科との関係をめぐる実証的比較研究

    研究課題/領域番号:25885106  2013年8月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援  大阪樟蔭女子大学

    濱谷 佳奈

      詳細を見る

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

    本研究は、現代ドイツの初等・中等教育段階の道徳教育改革において、カリキュラム内容、授業実践、教師教育をめぐって倫理科と宗教科とがどのような関係にあるのかを解明することを目的とし、改革を進める3州を中心に、予備調査を行った上で、現地調査を行った。
    その結果、(1)倫理科と宗教科において、児童生徒が獲得すべきコンピテンシーが明確化され、そうしたコンピテンシー獲得に向けて教育方法上の学習プロセスと評価方法が再構築されている点、(2)授業実践における倫理科と宗教科との連携の目的として、異文化間コンピテンシーを発達させることが掲げられ、教員養成においても新たな取り組みが開始されている点が明らかになった。

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2023年6月 - 現在

    日本ドイツ学会   学会奨励賞選考委員会 委員(事務局)  

  • 2022年11月 - 現在

    日本カトリック教育学会   常任編集委員  

  • 2023年2月 - 2023年6月

    日本比較教育学会   選挙管理委員会 委員長  

  • 2016年4月 - 2021年8月

    東大阪市社会教育委員の会議   東大阪市社会教育委員  

  • 2020年4月 - 2021年3月

    国立教育政策研究所プロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」   諸外国調査班 委員  

学術貢献活動

  • 日独研究セミナー 日本とドイツの学校における哲学・倫理・道徳教育の現状と課題

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    中央大学教育学研究会、科研国際共同研究強化A「日独比較国際共同研究による多様性を包摂する倫理・道徳授業モデルの構築」、基盤研究C「ドイツにおける倫理・道徳教育と学力形成との関係をめぐる実証的研究」・研究代表者 濵谷佳奈  2024年10月 -  

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 哲学教育ワークショップ 北米とドイツの子ども哲学から考える日本の哲学・道徳教育の実践

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    科研国際共同研究強化A「日独比較国際共同研究による多様性を包摂する倫理・道徳授業モデルの構築」、基盤研究C「ドイツにおける倫理・道徳教育と学力形成との関係をめぐる実証的研究」・研究代表者 濵谷佳奈  2024年10月 -  

     詳細を見る

  • 日独研究セミナー 日本とドイツの学校における多様性と包摂

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    科研国際共同研究強化A「日独比較国際共同研究による 多様性を包摂する倫理・道徳授業モデルの構築」・研究代表者 濵谷佳奈  2023年10月 -  

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第7章 濵谷佳奈先生に聞く「ライフと不可分な比較教育学研究」(今泉尚子), 鴨川明子・牧貴愛・須藤玲編著(2023)『若手研究者必携 比較教育学のライフストーリー』明石書店

    2023年4月 -  

     詳細を見る

  • 「インヴィジブル・カレッジ・セミナー(ICS)」第8回 濵谷佳奈先生に聞く

    日本比較教育学会 若手ネットワーク委員会(JCES Y-Net)  2022年8月 -  

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日独シンポジウム・ワークショップ「考え、議論する」倫理・道徳教育の可能性と課題ードイツと日本の事例から考えるー

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    科研費研究「価値多元的社会ドイツにおける道徳教育のカリキュラムと教授学に関する実証的研究」・研究代表者 濵谷佳奈  2020年2月    

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 大阪樟蔭女子大学子ども研究所シンポジウム〜幼児期からの道徳性発達について〜

    役割:パネリスト

    大阪樟蔭女子大学子ども研究所  2021年10月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大阪樟蔭女子大学附属幼稚園子育て講座「幼児期と道徳ー子どもと『一緒に考える』」

    役割:講師

    大阪樟蔭女子大学附属幼稚園  2018年9月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 京都府立嵯峨野高等学校探究活動「ドイツ社会における移民との共生」

    役割:助言・指導

    京都府立嵯峨野高等学校  2018年1月 -  

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 奈良県香芝市くらしを考える講座「男女共同参画時代における子育てを考える」

    役割:講師

    奈良県香芝市  2015年1月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 大阪樟蔭女子大学附属子ども研究所シンポジウム「保幼小連携の現状と課題」

    役割:パネリスト

    大阪樟蔭女子大学附属子ども研究所  2014年11月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 大阪市鶴見商業高校チャレンジ講座

    役割:講師

    大阪市鶴見商業高校  2014年9月 -  

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 教員免許状更新講習

    役割:講師

    奈良教育大学  2013年8月 -  

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 財団法人新宿文化・国際交流事業団青少年交流事業「多文化共生を考える」

    役割:講師

    財団法人新宿文化・国際交流事業団  2007年8月 -  

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

▼全件表示