Updated on 2024/04/09

写真a

 
NAKAMURA Nanako
 
Organization
Faculty of Letters Professor
Other responsible organization
Psychology Course of Graduate School of Letters, Master's Program
Psychology Course of Graduate School of Letters, Doctoral Program
Contact information
The inquiry by e-mail is 《here
Profile

1●「様々なストレスはなぜ続くのか、どのようにつきあっていくのか」「自分で自分の心身の健康をどうやって保とうとしているのか」に関する心理学・行動科学に基本的な関心を持っています。  「その人なりに心や身体の健康を維持する」メカニズム  心理的ストレスメカニズムの研究  ストレス・マネジメントの実践・研究  人工透析患者の意思決定支援の実践・研究  糖尿病腎症患者のセルフケア支援の実践・研究  コンドーム購入行動理解の研究  「困ったとき,助けになる援助資源に行きつくには?」 (心の健康の不調の自覚や判断、メンタルヘルス・リテラシー ・精神科受診ができた人が,受診できた理由,企業のストレスチェック後,産業医に会わなかった人の理由)  「効果のある介入も,やる気がない人には伝わらない」 (行動変容のTranstheoretical modelのメンタルヘルスへの適用) 2●また「心理的支援で行なわれていることの可視化」にも取り組んでいます。  「専門家としての心理職の技術を言語化し系統立てること」(身体疾患領域で働く心理職の専門性)  「心理療法や医療面接で、言語的・非言語的に生じている現象の測定」(カウンセリング、医療コミュニケーションの可視化 ・カウンセリング時の視線、脳機能、心拍、皮膚電気活動の同時測定と相互作用解析)  「共感・納得という主観的な感覚を客観指標で説明する試み」(主観的納得感を説明する言語・非言語的要素を用いた機械学習 )

External link

Degree

  • 博士(医学) ( 埼玉医科大学 )

  • 博士(人間科学) ( 早稲田大学 )

  • 修士(人間科学) ( 早稲田大学 )

Education

  • 2002.3
     

    Waseda University   doctor course   finished without a degree

  • 1999.3
     

    Waseda University   master course   completed

  • 1997.3
     

    Tokyo Woman's Christian University   graduated

  • 1993.3
     

    埼玉県立浦和第一女子高等学校   graduated

Research History

  • 2022.9 - Now

    National Center of Neurology and Psychiatry   National Center for Cognitive Behavior Therapy and Research

  • 2020.4 - Now

    中央大学文学部教授

  • 2019.8 - Now

    埼玉医科大学 非常勤講師

  • 2019.4 - 2020.3

    中央大学文学部准教授

  • 2008.4 - 2019.3

    兵庫教育大学大学院学校教育学専攻臨床心理学コース 准教授 兼任:発達心理臨床研究センター 准教授

  • 2005.4 - 2008.3

    比治山大学現代文化学部社会臨床心理学科 専任講師 兼任:比治山大学大学院現代文化研究科臨床心理学専攻 専任講師

  • 2004.4 - 2005.3

    広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター 助手 兼任:広島大学大学院教育学研究科心理学コース 助手

  • 2002.4 - 2004.3

    早稲田大学人間総合研究センターストレスマネジメント・プロジェクト 助手

  • 2001.6 - 2002.3

    早稲田大学人間総合研究センター リサーチアシスタント

▼display all

Professional Memberships

  • 日本認知・行動療法学会

  • 日本認知療法・認知行動療法学会

  • 日本サイコネフロロジー学会

  • 日本健康心理学会

  • 日本カウンセリング学会

  • 日本老年行動科学会

  • 日本行動療法学会(現:日本認知・行動療法学会)

  • 日本心理学会

  • 日本コミュニティ心理学会

  • 日本行動医学会

  • 日本ストレス学会

  • 日本健康教育学会

  • 日本ストレスマネジメント学会

  • 日本認知療法学会(現:日本認知療法・認知行動療法学会)

  • 日本自律訓練学会

  • 生活習慣病認知行動療法研究会

  • 日本社会心理学会

  • 日本エイズ学会

  • 日本心理臨床学会

  • 日本循環器心身医学会

  • American Psychological Association International Affiliate

  • 関西行動医学研究会

  • 日本老年医学会

  • 日本腎臓リハビリテーション学会

  • 日本透析医学会

  • 日本公衆衛生学会

▼display all

Research Interests

  • ソーシャルサポート授受

  • 慢性疾患

  • 認知行動的介入

  • マルチモーダル

  • メンタルヘルス

  • 認知行動療法

  • 健康心理学

  • ストレス

  • 行動変容

  • ストレス・マネジメント

  • ソーシャルサポート

  • 援助要請

  • 行動科学

Research Areas

  • Life Science / Medical management and medical sociology  / Epidemiology and preventive medicine

  • Humanities & Social Sciences / Clinical psychology

Papers

  • Associations of rumination, behavioral activation, and perceived reward with mothers’ postpartum depression during the COVID-19 pandemic: a cross-sectional study

    Miki Matsunaga, Junko Okajima, Kaichiro Furutani, Noriko Kusakabe, Nanako Nakamura-Taira

    Frontiers in Psychiatry   15   2024.1

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Frontiers Media SA  

    Introduction

    The COVID-19 pandemic has led to increased social isolation for mothers, and rumination exacerbates postpartum depression in mothers with poor social support. Although behavioral activation can help to decrease their depressive symptoms, the mechanism by which behavioral activation reduces postpartum depression remains unclear.

    Methods

    We examined the effects of rumination and behavioral activation on depression in postpartum women by examining a model mediated by subjective reward perception. A questionnaire was administered to 475 postpartum women (Age: Mean = 30.74 years, SD = 5.02) within 1 year of childbirth using an Internet survey. The measurements included perinatal depression, rumination, and behavioral activation, and we assessed environmental reward. To control for confounding variables, we assessed psychiatric history, social support, parenting perfectionism, and COVID-19 avoidance.

    Results

    Eighty-four (17.68%) mothers had possible postpartum depression. The covariance structure analysis showed that not only was there a direct positive path from rumination to postnatal depression but also a negative path via reward perception.

    Discussion

    This finding indicated that the COVID-19 pandemic could have increased depression in many of the mothers. Rumination not only directly relates to postpartum depression, but it could also indirectly relate to postpartum depression by decreasing exposure to positive reinforcers. In addition, having a history of psychiatric illness increases the effect of rumination on postpartum depression. These findings suggest that psychological interventions are needed to reduce rumination and increase contact with positive reinforcements to reduce postpartum depression, especially for high-risk groups.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2024.1295988

    researchmap

  • テクノロジーとコミュニケーション Invited

    オーガナイザー, 中村菜々子, 大井瞳, 中島俊, 企画, 座長, 大井瞳, 中村菜々子, シンポジスト, 中山一輝, 村中誠司, 市倉加奈子, 巖渕守, 指定討論, 高橋英之

    認知療法研究   17 ( 1 )   印刷中   2024.1

     More details

    Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

    researchmap

  • Cross-sectional associations of weekly time, social context, and motivation of exercise with mental health among workers

    Kazuhiro Harada, Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo

    International Archives of Occupational and Environmental Health   2023.11

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00420-023-02021-3

    researchmap

    Other Link: https://link.springer.com/article/10.1007/s00420-023-02021-3/fulltext.html

  • Appealing to fear to promote self-care behaviors for stress: a web-based experimental study in middle-aged workers

    Shuhei Izawa, Kosuke Chris Yamada, Nanako Nakamura-Taira, Rinka Kameyama, Asuka Tanoue

    Current Psychology   2023.11

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s12144-023-05364-9

    researchmap

    Other Link: https://link.springer.com/article/10.1007/s12144-023-05364-9/fulltext.html

  • The joint association of daily rest periods and sleep duration with occupational stress and sickness absence

    Hiroki IKEDA, Tomohide KUBO, Shuhei IZAWA, Nanako NAKAMURA-TAIRA, Toru YOSHIKAWA, Rie AKAMATSU

    Journal of Occupational Safety and Health   16 ( 2 )   201 - 208   2023.9

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:National Institute of Industrial Health  

    DOI: 10.2486/josh.josh-2023-0006-cho

    researchmap

  • Protocol for a web-based study on the work environment and daily lifestyle of Japanese employees.

    Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Chihiro Moriishi, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo

    Industrial health   2023.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Mental health problems are prevalent among the working population and must be resolved. We conducted a web-based large-scale study of workers, including a baseline survey and two follow-up surveys, to investigate the associations between self-care behaviors in daily life (e.g., stress coping, sleep, diet, and exercise), work environment improvements, and mental health among Japanese employees from various industries. In this protocol, we demonstrate the study design and demographic data of the participants in the baseline survey. Invitations to participate in this study were sent to 421,825 internet monitor registrants in February 2022. Overall, 20,000 registrants who met the inclusion criteria participated in the survey. There were large variations in occupations and working styles (e.g., physical work, night work, and teleworking) among the participants, and we also found significant differences between male and female participants in the demographic data. An overview of the survey data suggests that the demographic characteristics of the participants in this study are comparable to those reported in previous studies on Japanese employees. We plan to use these survey data in the future to examine the associations of daily lifestyles and work environments with the mental health of Japanese employees.

    DOI: 10.2486/indhealth.2023-0068

    PubMed

    researchmap

  • 勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせとメンタルヘルスの関連性 日勤労働者を対象とした横断調査

    池田 大樹, 久保 智英, 井澤 修平, 中村 菜々子, 吉川 徹, 赤松 利恵

    日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集   45回・30回   269 - 269   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本睡眠学会・日本時間生物学会  

    researchmap

  • 勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせと職業性ストレス簡易調査票による高ストレス判定及び病気欠勤の関連 日本の日勤労働者を対象としたWEB横断調査

    池田 大樹, 久保 智英, 井澤 修平, 中村 菜々子, 吉川 徹, 赤松 利恵

    労働安全衛生研究   16 ( 2 )   201 - 208   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所  

    勤務間インターバルとは,勤務終了後から翌始業までの休息時間のことを言う.本研究は,勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせと職業性ストレスおよび病気欠勤の関連を検討した.本横断調査は,WEB形式で2022年2月に実施した.日勤労働者13,306名に対して勤務間インターバル,睡眠時間,職業性の高ストレス(職業性ストレス簡易調査票),病気欠勤について尋ねた.参加者を勤務間インターバルと睡眠時間に基づき14群に分類し,これを独立変数,高ストレス判定と病気欠勤を従属変数としたロジスティック回帰分析を実施した.その結果,短いインターバル(<11時間)と通常睡眠(>6時間)や十分なインターバル(15時間)と短時間睡眠(<6時間)の組み合わせで,基準(十分なインターバルと通常睡眠)と比べてオッズ比が有意に高かった.これは,勤務間インターバルと睡眠時間を十分に確保することが職業性ストレスの低減に重要であり,勤務間インターバル制度によりインターバルが十分に確保されても,睡眠時間が短いと健康リスクが生じる可能性を示している.病気欠勤について,短いインターバルと短時間睡眠の組み合わせでオッズ比が有意に低かった.この原因として,勤務間インターバルが短い(長時間働かなければならない)人々は,忙しいために病気欠勤が必要な状況になっても休みを取れずあるいは取らず,結果的にオッズ比が低くなった可能性が考えられる.(著者抄録)

    researchmap

  • 勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせと職業性ストレス、病欠の関連 横断調査

    池田 大樹, 久保 智英, 井澤 修平, 中村 菜々子, 吉川 徹, 赤松 利恵

    産業衛生学雑誌   65 ( 臨増 )   325 - 325   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産業衛生学会  

    researchmap

  • メンタルヘルス不調を表わす語に対する印象評価

    藤野 遼平, 山村 麻予, 金子 茉央, 中村 菜々子, 本岡 寛子, 足立 浩祥, 谷口 敏淳, 谷向 仁, 平井 啓

    日本心理学会大会発表論文集   86回   234 - 234   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • Impact of cognitive function-focused mental health promotion campaign for psychiatric help-seeking behavior in Japanese university students

    Kei Hirai, Hiroyoshi Adachi, Asayo Yamamura, Nanako Nakamura-Taira, Hitoshi Tanimukai, Ryohei Fujino, Takashi Kudo

    2023.1

     More details

    Publisher:Center for Open Science  

    <p>Purpose: We developed a mental health promotion campaign program to promote psychiatric help-seeking behavior among university students by adopting a social marketing approach and nudge theory from behavioral economics. The purpose of this study was to examine the effectiveness of the campaign. The campaign focused on the illustration of cognitive function-related symptoms and was called the “Fatigue of Brain” campaign.Methods: This study retrospectively compared the duration until psychiatric consultation at health care centers in a Japanese university between data obtained from our previous study (2016-2018) with data from our newly developed mental health campaign (2018-2020). The campaign program included a small leaflet, given to all students during their physical examinations, which directed them to a special website.Results: The results of logistic regression analysis using data that met the eligibility and inclusion/exclusion criteria showed that the proportion of students (40.3%) who visited psychiatric consultations within two weeks of the campaign’s onset was significantly higher than the proportion of students visiting before the campaign (37.6%; OR = .578, 95% CI = .343 - .972, p = .039). Multivariate analysis revealed that the proportion of students with depressive symptoms (31.6%) was significantly higher during the campaign than before the campaign (17.3%; OR = .444, 95%CI = .234–.843, p = .013).Conclusions: The results suggest that our cognitive function-focused mental health campaign promotes earlier psychiatric consultation.</p>

    DOI: 10.31234/osf.io/tv954

    researchmap

  • Psychological predictors of avoidance behaviors around going out or contacting others after the termination of the COVID-19 state of emergency

    Taku Ito, Masataka Higuchi, Hirokazu Arai, Nanako Nakamura-Taira

    The Japanese journal of psychology   2023

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Japanese Psychological Association  

    DOI: 10.4992/jjpsy.94.21054

    researchmap

  • 職場環境改善とメンタルヘルスの関連 大規模データを利用した職種ごとの検討

    井澤 修平, 吉川 徹, 中村 菜々子, 赤松 利恵, 池田 大樹, 久保 智英

    行動医学研究   27 ( Suppl. )   34 - 34   2023

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本行動医学会  

    researchmap

  • Associations of exercising with others with stress response and mental distress among workers

    Harada Kazuhiro, Izawa Shuhei, Nakamura-Taira Nanako, Yoshikawa Toru, Akamatsu Rie, Ikeda Hiroki, Kubo Tomohide

    Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   71 ( 5 )   417 - 429   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine  

    Previous studies among middle-aged and older adults have shown that engagement in exercise with others is more strongly associated with better mental health than engagement in exercise alone. However, the applicability of such findings to workers remains unclear. This study aimed to examine whether 1) engagement in exercise with others and time spent exercising with others were associated with lower stress response and mental distress among workers, and 2) self-determined motivation toward exercise mediated these associations among workers. This was a cross-sectional study. A web-based questionnaire survey was conducted among 810 workers aged 20 to 59 years. The survey measured respondents’ engagement and time spent exercising alone and with others, self-determined motivation toward exercise, psychological and physical stress responses, mental distress, and basic factors. Basic factors were treated as covariates. The analyses of covariance showed that engagement in exercise with others was significantly associated with lower psychological and physical stress responses and mental distress, while engagement in exercise alone was not. Multiple regression analyses revealed that longer time spent exercising with others was not associated with lower psychological and physical stress responses or mental distress. Path analyses showed that mediation effect of self-determined motivation on these associations was not significant. Although dose-response associations and the mediating role of self-determined motivation were not confirmed, this study found that engagement in exercise with others was associated with lower stress responses and mental distress among workers.

    DOI: 10.7600/jspfsm.71.417

    CiNii Research

    researchmap

  • The Joint Association of Daily Rest Periods and Sleep Duration with Worker Health and Productivity: A Cross-Sectional Web Survey of Japanese Daytime Workers International journal

    Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo, Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu

    International Journal of Environmental Research and Public Health   19 ( 17 )   11143 - 11143   2022.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:MDPI AG  

    A daily rest period (DRP) is a daily inter-work interval that contains sleep opportunity. This study investigates the joint association of DRP and sleep duration with worker health and productivity. A total of 13,306 Japanese daytime workers participated in this web-based cross-sectional survey. Participants reported on their DRPs and sleep duration; moreover, sleep difficulties, mental health, and presenteeism were assessed by the standardized questionnaires. The participants were divided into 10 groups based on their DRPs and sleep duration. Logistic regression analyses showed that the combination of quick return (QR: DRP of &lt;11 h) and short sleep duration (&lt;6 h) was found to be significantly associated with sleep difficulties (odds ratio [OR] = 4.45, 95% confidence interval [CI] = 2.83–7.01), poor mental health (OR = 3.04, 95% CI = 1.79–5.15), and presenteeism (OR = 2.35, 95% CI = 1.47–3.77) compared with the reference group (the combination of adequate DRP [15 h] and a normal sleep duration [≥6 h]). The combination of QR and normal sleep duration or adequate DRP and short sleep duration was significantly associated with high ORs for the outcomes. QR, short sleep duration, or both negatively affect worker health and productivity.

    DOI: 10.3390/ijerph191711143

    PubMed

    researchmap

  • Changes in preventive behaviors against COVID-19 among Tokyo residents: Focus on the first and second declaration of the state of emergency

    Masataka Higuchi, Hirokazu Arai, Taku Ito, Nanako Nakamura-Taira

    Journal of Health Psychology Research   35 ( 1 )   71 - 81   2022.8

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japan Society of Health Psychology  

    DOI: 10.11560/jhpr.210917144

    researchmap

  • Child rearing difficulties of parents raising 0 to 6 year old child: A preliminary qualitative study.

    64   143 - 154   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Conversation time and mental health during the COVID‐19 pandemic: A web‐based cross‐sectional survey of Japanese employees International journal

    Shuhei Izawa, Nanako Nakamura‐Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo

    Journal of Occupational Health   64 ( 1 )   e12334   2022.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Wiley  

    OBJECTIVE: During the Coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic, social isolation and impaired social interaction could be the factors that cause mental health problems. This study investigated the association between conversation time in daily life and mental health among Japanese employees. METHODS: In August 2021, a web-based cross-sectional survey was conducted with 1000 Japanese employees. Weekly conversation time was assessed in four domains (family members, friends, someone in the workplace, and others), and mental health was assessed using the Japanese version of the Kessler Psychological Distress Scale (K6 scale). Weekly total conversation time was calculated, and participants were assigned to one of the four conversation time categories based on quantile values to investigate the associations with poor mental health (K6 ≥ 13). RESULTS: The logistic regression analyses revealed that participants with short conversation times (<3.5 h per week) had poorer mental health compared to those with long conversation times (> 21.0 h per week), even after adjusting for confounders (OR = 2.48 [95% CI 1.31-4.71]). For the exploratory analyses of conversation time for each domain, the associations of short conversation time in the workplace with poor mental health was most robust (OR =2.02 [95% CI 1.13-3.63]). CONCLUSIONS: Japanese employees with conversation time of <3.5 h per week (i.e., 30 min per day) had poor mental health. During the COVID-19 pandemic, people have largely limited opportunities to have conversations with others, but a certain level of conversation time might be required to maintain mental health.

    DOI: 10.1002/1348-9585.12334

    PubMed

    researchmap

    Other Link: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/1348-9585.12334

  • Impression Rating of Words Describing Mental Health Problem

    Fujino Ryohei, Yamamura Asayo, Kaneko Mao, Nakamura Nanako, Motooka Hiroko, Adachi Hiroyoshi, Taniguchi Toshiatsu, Tanimukai Hitoshi, Hirai Kei

    The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association   86   1EV-037-PD - 1EV-037-PD   2022

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Psychological Association  

    DOI: 10.4992/pacjpa.86.0_1ev-037-pd

    CiNii Research

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討 Reviewed

    樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓, 中村菜々子, 甲斐裕子

    公衆衛生学雑誌, 論文ID: 20-112.   68 ( 9 )   597 - 697   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11236/jph.20-112

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Quasi-cluster randomized trial of a six-month low-intensity group-based Reviewed

    Nanako Nakamura-Taira, Naoshi Horikawa, Fumie Oka, Yuri Igarashi, Sayaka Kobayashi, Shingo Kato, Takashi Enomoto, Hitomi Kimura, Yukari Watanabe, Toru Kumada, Kimihiko Matsuyama, Naoki Matsuoka, Haruo Yoshimasu

    Health Psychology and Behavioral Medicine   9 ( 1 )   741 - 760   2021.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1080/21642850.2021.1966302

    researchmap

  • 東京2020大会の開催延期決定直後における大会開催に対する東京都民の認知 Reviewed

    荒井弘和, 樋口匡貴, 伊藤拓, 中村菜々子

    スポーツ産業学研究   31 ( 3 )   261 - 266   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:スポーツ産業学会  

    DOI: 10.5997/sposun.31.3_261

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • オンライン授業への準備はどの程度整っていたのか――中央大学文学部の調査より――

    眞鍋倫子, 辻泉, 及川淳子, 中村菜々子, 松田美佐, 宮間純一

    教育学論集   63   143 - 181   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:中央大学教育学研究会  

    researchmap

  • 身体疾患患者および医療チームに関わる心理職の成長ラダー作成. Reviewed

    冨岡直, 花村温子, 満田大, 小林清香, 高野公輔, 中村菜々子

    心理臨床学研究   39 ( 4 )   印刷中 - 352   2021

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Current status of novice teachers' reality shock recognized by school managers

    Miki Matsunaga, Nanako Nakamura-Taira, Masae Miura, Kaichiro Furutani

    ( 14 )   37 - 49   2021

  • 心不全患者の不眠に対する対処方法の実態調査 Reviewed

    志賀浪貴文, 中村菜々子, 小林清香, 五十嵐友里, 倉持泉, 吉益晴夫

    総合病院精神医学   印刷中   2021

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Factors that influence psychiatric help-seeking behavior in Japanese T university students Reviewed

    Hiroyoshi Adachi, Asayo Yamamura, Nanako Nakamura-Taira, Hitoshi Tanimukai, Ryohei Fujino, Takashi Kudo, Kei Hirai

    Asian Journal of Psychiatry   2020.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 東日本大震災を小学生時代に体験した中学生のメンタルヘルス――福島県沿岸部の公立中学校での追跡調査―― Reviewed

    久田 満, 中村 菜々子

    Journal of Health Psychology Research   32 ( Special_issue )   143 - 149   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 身体疾患患者および医療チームに関わる心理職のコンピテンシー. Reviewed

    高野公輔, 小林清香, 冨岡直, 中村菜々子, 花村温子, 満田大

    心理臨床学研究   38 ( 2 )   153 - 164   2020

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Relationships between Junior Athletes' Self-statements and Competitive Anxiety Reviewed

    11 ( 2 )   195 - 205   2018.8

     More details

  • Stress underestimation and mental health literacy of depression in Japanese workers: A cross-sectional study Reviewed

    Nanako Nakamura-Taira, Shuhei Izawa, Kosuke Chris Yamada

    Psychiatry Research   262   221 - 228   2018.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Elsevier Ireland Ltd  

    Appropriately estimating stress levels in daily life is important for motivating people to undertake stress-management behaviors or seek out information on stress management and mental health. People who exhibit high stress underestimation might not be interested in information on mental health, and would therefore have less knowledge of it. We investigated the association between stress underestimation tendency and mental health literacy of depression (i.e., knowledge of the recognition, prognosis, and usefulness of resources of depression) in Japanese workers. We cross-sectionally surveyed 3718 Japanese workers using a web-based questionnaire on stress underestimation, mental health literacy of depression (vignettes on people with depression), and covariates (age, education, depressive symptoms, income, and worksite size). After adjusting for covariates, high stress underestimation was associated with greater odds of not recognizing depression (i.e., choosing anything other than depression). Furthermore, these individuals had greater odds of expecting the case to improve without treatment and not selecting useful sources of support (e.g. talk over with friends/family, see a psychiatrist, take medication, see a counselor) compared to those with moderate stress underestimation. These relationships were all stronger among males than among females. Stress underestimation was related to poorer mental health literacy of depression.

    DOI: 10.1016/j.psychres.2017.12.090

    Scopus

    researchmap

  • Can Competitive Anxiety in Junior Athletes be Explained by DSM-defined Anxiety Disorders?

    Chisato Kuribayashi, Nanako Nakamura-Taira, Hiroshi Sato

    44   1 - 7   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Developing core-concepts and materials for mental health care literacy to facilitating adaptive illness behaviors Reviewed

    平井啓, 谷向仁, 中村菜々子, 山村麻予, 佐々木淳, 足立浩祥

    心理学研究   90 ( 1 )   63 - 71   2018

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    &lt;p&gt;It is necessary to develop the effective psycho-educational concepts and materials to enhance the uptake behavior of appropriate specialized institutions of mental health care, such as psychiatric clinics or centers providing psychotherapy. In this research, we developed the core concepts and materials, which can be used for the Web sites, or pamphlets intended to enhance appropriate uptake behavior, by conducting internet-based research and a formative interview based on a social marketing approach. As a result of an analysis of 819 first-time users of mental health care services that met eligibility criteria, descriptive characteristics of the uptake behavior for mental health care were revealed and the differences in mental health care literacy between people with a shorter distribution of the untreated period (DUI) and a longer DUI were clarified.&lt;b&gt; &lt;/b&gt;By formative research based on the social marketing frame-work, we developed core concepts and materials consisting of the characteristics of the people with a shorter DUI (WHO), the messages about preventing a longer DUI (WHAT), and effective methods for presentation and communication (HOW).&lt;/p&gt;

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Factors associated with unwillingness to seek professional help for depression: A web-based survey Reviewed

    Eisho Yoshikawa, Toshiatsu Taniguchi, Nanako Nakamura-Taira, Shin Ishiguro, Hiromichi Matsumura

    BMC Research Notes   10 ( 1 )   2017.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:BioMed Central Ltd.  

    Objective: Depression is a prevalent disorder that has a substantial impact on not only individuals but also society as a whole. Despite many effective depression interventions, delay in initial treatment contact is problematic. The Internet is a possible tool for low-cost dissemination of appropriate information and awareness raising about depressive disorders among the general public. This study aimed to identify factors associated with unwillingness to seek professional help for depression in Internet users. Results: This web-based cross-sectional study surveyed 595 participants who scored over the cutoff point for depression on a self-rated mental-health questionnaire for depression, had never been assessed or treated by a mental health professional, and were experiencing depressive symptoms for at least 6 months. Among the 595 participants, 329 (55.3%) reported they were unwilling to seek professional help for depression. Regression analysis indicated that unwillingness to seek professional help for depression was associated with male sex and financial issues as a depression trigger, and that willingness to seek professional help was associated with problems with interpersonal relationships. The Internet warrants further complementary investigation to elucidate factors associated with unwillingness to seek professional help for depression.

    DOI: 10.1186/s13104-017-3010-1

    Scopus

    researchmap

  • 東日本大震災から4年半後の福島県における中学生のメンタルヘルス Reviewed

    三浦 正江, 久田 満, 中村 菜々子

    ストレス科学研究   2017.6

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: 10.5058/stresskagakukenkyu.2017001

    researchmap

  • 脅威アピールによる行動変容:ストレスに対するセルフケアの促進に向けて

    井澤修平, 中村菜々子

    産業精神保健   25 ( 2 )   126‐129 - 129   2017.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産業精神保健学会  

    researchmap

  • サイコネフロロジーupdate 透析患者のうつ病は身体状態,アドヒアランス,死亡率にどのような影響を与えるのか

    中村菜々子

    腎と透析   82 ( 2 )   202‐205 - 205   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Development of a scale for measuring the factor of first-year teachers' reality shock Reviewed

    Miki Matsunaga, Nanako Nakamura-Taira, Masae Miura, Yukino Harada

    Shinrigaku Kenkyu   88 ( 4 )   337 - 347   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Psychological Association  

    "Reality shock" is defined as the discrepancy between an individual's expectations established prior to joining to an organization and their perceptions after becoming a member of the organization. The purpose of this study was to develop a scale to measure factors leading to reality shock in first-year teachers, and to confirm its reliability and validity. A scale was developed based on factors leading to realty shock, and a survey was conducted on 219 first-year teachers (90 men, 129 women, mean age 25.18 years). Structure analysis based on factor analysis revealed that this scale consisted of four factors
    "inter-personal relations in the workplace", "lack of experience", "relationship with students or parents", and "pressure at work". Given that high scores of the scale were associated with negative changes in perceptions of work, we showed that the scale was concurrently valid. Multiple regression analysis showed that realty shock significantly influenced stress responses, and that it had particular positive effects on anxiety and depression. Future studies will need to elucidate factors that buffer the effects of reality shock, and develop interventions to prevent worsening mental health in first-year teachers.

    DOI: 10.4992/jjpsy.88.15223

    Scopus

    researchmap

  • Stress Underestimation and Mental Health Outcomes in Male Japanese Workers: a 1-Year Prospective Study Reviewed

    Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Kosuke Chris Yamada

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL MEDICINE   23 ( 6 )   664 - 669   2016.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:SPRINGER  

    Being appropriately aware of the extent of stress experienced in daily life is essential in motivating stress management behaviours. Excessive stress underestimation obstructs this process, which is expected to exert adverse effects on health. We prospectively examined associations between stress underestimation and mental health outcomes in Japanese workers.
    Web-based surveys were conducted twice with an interval of 1 year on 2359 Japanese male workers. Participants were asked to complete survey items concerning stress underestimation, depressive symptoms, sickness absence, and antidepressant use.
    Multiple logistic regression analysis revealed that high baseline levels of 'overgeneralization of stress' and 'insensitivity to stress' were significantly associated with new-onset depressive symptoms (OR = 2.66 [95 % CI, 1.54-4.59], p &lt; .01) and antidepressant use (OR = 4.91 [95 % CI, 1.22-19.74], p &lt; .05), respectively, during the 1-year follow-up period.
    This study clearly demonstrated that stress underestimation, including stress insensitivity and the overgeneralization of stress, could exert adverse effects on mental health.

    DOI: 10.1007/s12529-016-9557-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 心理職の国家資格化と精神科医療 糖尿病や透析患者に対して心理職が行うケア

    五十嵐友里, 中村菜々子

    精神科治療学   31 ( 9 )   1177‐1180 - 1175   2016.9

     More details

  • 東日本大震災の支援者支援―子ども支援のその後の展開(パート3)―

    中村菜々子, 萩原豪人, 吉永真理, 菅井裕行, 久田満

    コミュニティ心理学研究   19 ( 2 )   158‐175 - 175   2016.2

     More details

  • 東日本大震災における子どもの支援 福島県沿岸部の公立中学校での実践活動―養護教諭との協働を中心に―

    中村菜々子, 久田満

    コミュニティ心理学研究   19 ( 2 )   130‐134 - 157   2016.2

     More details

  • Function of Clinical Psychologist of Behavioral-medical Team Approach in a Primary Care-based Diabetic Nephropathy Intervention. Reviewed

    Nanako Nakamura

    行動医学研究   21 ( 1 )   31 - 38   2015

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11331/jjbm.21.31

    researchmap

  • Obstacles to Managing Stress: Focusing on the Stress Underestimation Belief Reviewed

    Nanako NAKAMURA-TAIRA, Shuhei IZAWA, Kosuke Chris YAMADA

    行動医学研究   21 ( 2 )   69 - 75   2015

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本行動医学会  

    わが国の労働者の健康に対してストレスの悪影響は大きいため、国や事業場は様々な対策を講じている。事業場は、ストレスレベルのチェックやストレス理解を促す研修会を実施しており、現在多くの労働者がストレスレベルのチェックや研修会へ参加するようになっている。しかし、彼らがストレスチェックや研修会へ参加することが、その後のセルフケアの実施に結びついていないことが問題である。この理由として、筆者らは、労働者各個人の「ストレスの捉え方の傾向」の個人差が影響していると仮説を立てた。すなわち、ストレスレベルの自己評価は、ストレス対処行動を生じさせるために必要な最初の段階である。体験しているストレスのレベルやストレス・マネジメントの重要性を過小評価しやすい態度を持っている者は、十分なストレス対策を実施しないであろうと考えられる。本稿では、現在までの研究のうち、ストレス性疾患である急性心筋梗塞患者を対象としたスト

    DOI: 10.11331/jjbm.21.69

    researchmap

  • Obstacles to Managing Stress: Focusing on the Stress Underestimation Belief Reviewed

    Nanako NAKAMURA-TAIRA, Shuhei IZAWA, Kosuke Chris YAMADA

    行動医学研究   21 ( 2 )   69 - 75   2015

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本行動医学会  

    わが国の労働者の健康に対してストレスの悪影響は大きいため、国や事業場は様々な対策を講じている。事業場は、ストレスレベルのチェックやストレス理解を促す研修会を実施しており、現在多くの労働者がストレスレベルのチェックや研修会へ参加するようになっている。しかし、彼らがストレスチェックや研修会へ参加することが、その後のセルフケアの実施に結びついていないことが問題である。この理由として、筆者らは、労働者各個人の「ストレスの捉え方の傾向」の個人差が影響していると仮説を立てた。すなわち、ストレスレベルの自己評価は、ストレス対処行動を生じさせるために必要な最初の段階である。体験しているストレスのレベルやストレス・マネジメントの重要性を過小評価しやすい態度を持っている者は、十分なストレス対策を実施しないであろうと考えられる。本稿では、現在までの研究のうち、ストレス性疾患である急性心筋梗塞患者を対象としたスト

    DOI: 10.11331/jjbm.21.69

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動の適正化に有用なメッセージ開発

    平井 啓, 中村 菜々子, 佐々木 淳, 岸 あかね, 谷向 仁

    日本心理学会大会発表論文集   78回   428 - 428   2014.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • Relationship between the reality shock, social support, support seeking, and mental health among first-year teachers : A qualitative-quantitative study

    中村 菜々子, 松永 美希, 原田 ゆきの

    発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology   20   1 - 9   2014

     More details

    Language:Japanese   Publisher:兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新任教師のリアリティ・ショック Invited Reviewed

    松永美希, 中村菜々子, 原田ゆきの, 石井眞治

    21 ( 3 )   237 - 242   2014

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Developing scales to measure rumination in children : Comparison of measures of two types

    村上 仁志, 藤生 英行, 中村 菜々子

    発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology   20   11 - 20   2014

     More details

    Language:Japanese   Publisher:兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of autism spectrum index and social support size on copings and cognitive appraisals in interpersonal stress situations in college students

    田中 翔, 中村 菜々子

    発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology   20   21 - 29   2014

     More details

    Language:Japanese   Publisher:兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 慢性膝痛の自己管理介入への認知行動療法の応用-高齢者を対象にしたランダム化比較試験のシステマティックレビュー-. Reviewed

    中楚友一朗, 柴田愛, 石井香織, 中村菜々子, 松永美希, 岡浩一朗

    日本老年医学会雑誌   51 ( 5 )   401 - 410   2014

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Views of Japanese patients on the advantages and disadvantages of hemodialysis and peritoneal dialysis Reviewed

    Nanako Nakamura-Taira, Yoshimi Muranaka, Masako Miwa, Seikon Kin, Kei Hirai

    International Urology and Nephrology   45 ( 4 )   1145 - 1158   2013.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Purpose: The preference for dialysis modalities is not well understood in Japan. This study explored the subjective views of Japanese patients undergoing dialysis regarding their treatments. Methods: The participants were receiving in-center hemodialysis (CHD) or continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD). In Study 1, 34 participants (17 CHD and 17 CAPD) were interviewed about the advantages and disadvantages of dialysis modalities. In Study 2, 454 dialysis patients (437 CHD and 17 CAPD) rated the advantages and disadvantages of CHD and CAPD in a cross-sectional survey. Results: Interviews showed that professional care and dialysis-free days were considered as advantages of CHD, while independence, less hospital visits, and flexibility were considered as advantages of CAPD. Disadvantages of CHD included restriction of food and fluids and unpleasant symptoms after each dialysis session. Catheter care was an additional disadvantage of CAPD. Survey showed that the highly ranked advantages were professional care in CHD and less frequent hospital visits in CAPD, while the highly ranked disadvantages were concerns about emergency and time restrictions in CHD, and catheter care and difficulty in soaking in a bath in CAPD. The total scores of advantages and disadvantages showed that CHD patients subjectively rated their own modality better CHD over CAPD, while CAPD patients had the opposite opinion. Conclusions: The results of this study indicate that the factors affecting the decision-making process of Japanese patients are unique to Japanese culture, namely considering the trouble caused to the people around patients (e.g., families, spouses, and/or caregivers). © 2012 Springer Science+Business Media Dordrecht.

    DOI: 10.1007/s11255-012-0322-x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development of a measure to assess stress underestimation beliefs Reviewed

    Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Haruyo Yamada, Kosuke Chris Yamada, Takashi Haratani

    Shinrigaku Kenkyu   84 ( 1 )   57 - 63   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Stress estimation is involved in the production of stress management behavior. Stress underestimation could hinder efforts to adequately manage stress. This study developed a measure to assess stress underestimation beliefs. Questionnaire surveys were conducted by mail twice on 2,340 adults aged from 20 to 65 years. The data from the surveys were subject to factor analysis, from which we developed a 12-item scale to assess stress underestimation beliefs (SUB). The SUB included four subscales: "Excessive self-efficacy for managing stress," "Insensitivity to stress," " Overgeneralization of stress," and "Evasive attitude towards stress." The SUB had adequate internal consistency. Higher SUB scores were associated with being in the precontemplation stage of change in terms of stress management behaviors, working long overtime hours (more than 81 hours per month), and having fewer self-reported stress symptoms. The SUB is potentially useful for assessing stress underestimation in the context of stress management.

    DOI: 10.4992/jjpsy.84.57

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 吉田朱里論文に関するコメント

    中村菜々子

    上智大学臨床心理研究,35, 222-225.   2013.3

     More details

  • 障害児・者を同胞に持つ青年期きょうだいのきょうだい関係認知とサポート提供行動の質的分類. Reviewed

    田中亜美, 中村菜々子

    発達心理臨床研究,19, 19-30.   19   19 - 30   2013.3

     More details

  • Views of Japanese patients on the advantages and disadvantages of hemodialysis and peritoneal dialysis. Reviewed

    Nanako Nakamura-Taira, Yoshimi Muranaka, Masako Miwa, Seikon Kin, Kei Hirai

    有   2012.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 急性心筋梗塞患者のストレスに対する態度の予備的検討 Reviewed

    井澤修平, 山田陽代, 中村菜々子, 山田クリス孝介, 長山雅俊

    心臓リハビリテーション   17 ( 2 )   244 - 247   2012.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 臨床場面での使用を想定した反すうスタイル尺度の開発 Reviewed

    伊藤拓, 伊藤絵美, 那田華恵, 中村菜々子, 松永美希

    認知療法研究,5巻1号,94-106   2012.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腎疾患への認知行動療法 (特集 リハビリテーションの効果をあげる認知行動療法)

    中村 菜々子, 三輪 雅子

    Monthly book medical rehabilitation   138   65 - 70   2011.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:全日本病院出版会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 腎疾患への認知行動療法

    中村菜々子, 三輪雅子

    Medical Rehabilitation,138巻,65-70.   2011.10

     More details

  • 大学生における心理的居場所感と無気力感の関連 Reviewed

    田代俊介, 中村菜々子, 堀内ゆかり

    発達心理臨床研究,17巻,25-34   17   25 - 34   2011.3

     More details

  • 認知行動療法に基づいた透析療法患者の支援に関する研究(4)―透析療法に対する恩恵と負担の質的検討(第2報) Reviewed

    中村菜々子, 村中好美, 金 聲根, 三輪雅子, 平井 啓

    臨床透析   2010.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 発達障害児をもつ母親が抱く専門的援助に対する意識の分類

    山地 瞳, 大東万紗子, 久保仁志, 福本奈緒子, 宮原千佳, 中村菜々子

    発達心理臨床研究(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター紀要)   16   37 - 49   2010.3

     More details

    Language:Japanese  

    援助要請の先行研究と発達障害児の母親17名への半構造化面接内容から,援助を受ける際に抱く意識を抽出・分類し30カテゴリーを得た。発達障害児をもつ母親が初めて専門的援助を受けようと考えた際には,援助に対する戸惑いや期待,援助要請の結果をネガティブに予測するなど発達障害児をもつ母親特有の意識が生じることが示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010257374

  • ビデオフィードバック法によるコンドーム購入トレーニングの効果に関する予備的検討 Reviewed

    樋口匡貴, 中村菜々子

    日本エイズ学会誌   2010

     More details

  • The causes and effects of embarrassment on using or negotiating to use condoms

    HIGUCHI Masataka, NAKAMURA Nanako

    Japanese Journal of Social Psychology   26 ( 2 )   151 - 157   2010

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    The proper use of condoms is one of the most effective types of protection against HIV. One of the major factors that negatively affect the use of condoms is embarrassment caused by using or negotiating to use condoms. To clarify the causes and effects of embarrassment on using or negotiating to use condoms, 186 undergraduate student volunteers were investigated. The results showed that patterns of types of embarrassment were unclear when they used or negotiated to use condoms. Moreover, structural equation modeling revealed that the embarrassment felt by males was strongly promoted by apprehension of the partner's evaluation, while the embarrassment felt by females was strongly promoted by vagueness in the kind of guidelines aimed at behavior regarding condom use or negotiation to use condoms. Implications of this study on HIV prevention, especially the intervention method of promoting condom use or negotiation to use condoms, are also discussed.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00006813860

    CiNii Books

    researchmap

  • The relationships among stages of change for stress management, stress responses, self-efficacy, and taking frequency of stress-management behavior in Japanese university students. Reviewed

    Nanako Nakamura

    School Health(日本学校保健学会英文誌)   印刷中   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本研究では,大学生のストレス管理行動の変容ステージを測定し,ステージとストレス反応,セルフ・エフィカシー,行動実施頻度との関係について検討した。研究1では,228名の大学生に再検査信頼性を確認し自由記述でストレス管理行動を収集した。研究2では,186名の大学生についてステージとストレス管理行動の実施頻度との関係について検討し,日本人大学生のストレス管理行動の特徴が明らかになった。

    researchmap

  • 大学教養授業での心理教育実践:ストレス,うつ病,援助要請スキルの知識増進に焦点をあてて Reviewed

    中村菜々子

    学校教育学研究,第22巻   印刷中   47 - 53   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    本実践では,大学の教養授業を活用して心理面の健康教育を実施した。26名の学生が15セッションの心理面の健康教育に参加し,ストレス教育,うつ病の心理教育,援助要請方略について学習した。結果,ストレス対処の自信と知覚されたサポートが有意に上昇した。教養授業を活用して,大学生を対象とした心理面の健康教育を実施することの有効性が示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10132/3343

  • Relationship between embarrassment and stages of change in purchasing or using of condoms Reviewed

    Masataka Higuchi, Nanako Nakamura

    Shinrigaku Kenkyu   81 ( 3 )   234 - 239   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Psychological Association  

    This research focused on (a) embarrassment at the time of condom purchase or use, and (b) stages of change (Prochaska &amp
    DiClemente, 1983) as psychological factors related to the use of condoms. A written questionnaire was completed by 376 university students. For condom purchases, ANOVAs revealed that scores for "intent of behavior" increased as participants moved from the "precontemplation" stage to the "action" stage. The scores for embarrassment, and many factors of embarrassment, were lower in the "action" stage than in the other stages. However, the patterns of condom use scores were unclear. These results indicate that with regard to condom purchases, persons who are in the "preparation" or earlier stages (i.e., persons who are not purchasing condoms) are particularly susceptible to embarrassment.

    DOI: 10.4992/jjpsy.81.234

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 透析療法の恩恵と負担:心理学の立場から

    中村菜々子

    中国腎不全研究会誌   18   1 - 2   2009.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    中国腎不全研究会(2009年9月)のシンポジウム内容に基づいて作成された。意思決定の心理学研究と2施設の透析患者42名(HD:17名、PD:25名)を対象に行った質的研究の内容を踏まえ,治療開始時の意思決定や治療継続時の支援について臨床心理学の立場から提案を行った。各患者が恩恵や負担を見出す主観的なプロセスの重要性を指摘し,治療法決定の際に必要な心理学的な支援について述べた。

    researchmap

  • 障害をもつ子どもの親の心理過程と必要な支援との関連:6名の母親への面接調査から

    大東万紗子, 前川あさみ, 中村菜々子

    発達心理臨床研究センター紀要,49-64.   15   49 - 63   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    障害をもつ子どもの保護者6人に半構造化面接をおこない,保護者が経験する心理過程と必要な支援について,診断時,診断時から現在まで,現在の3時点を質的に検討し,子供の成長に伴う親の心理面の変化と支援資源の変化,それらに対応した親の心理的支援を明らかにした。

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009228342

  • コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響 Reviewed

    樋口匡貴, 中村菜々子

    社会心理学研究, 25(1), 61-69.   25 ( 1 )   61 - 69   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    本研究では,羞恥感情がコンドーム購入行動に及ぼす影響を検討した。大学生522名の質問紙調査から,男性はコンドーム購入場面での行動指針の不明瞭さ,女性は自己イメージとの不一致が羞恥感情と関連し,羞恥感情はコンドーム購入行動を抑制していた。大学コミュニティのHIV予防教育で羞恥感情を考慮する必要性が示された。

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00005698868

    CiNii Books

    researchmap

  • Formal and informal normative beliefs regarding purchasing and using condoms

    樋口 匡貴, 中村 菜々子

    Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. 3 Education and human science   ( 58 )   145 - 149   2009

     More details

    Language:Japanese   Publisher:広島大学大学院教育学研究科  

    Properly using condoms is one of the most effective types of protection against HIV. To clarify the contents of normative beliefs regarding purchasing and using condoms, 390 undergraduate student volunteers were surveyed. The exploratory and confirmatory factor analyses revealed that both males and females held two types of normative beliefs, namely formal normative beliefs and informal normative beliefs, regarding purchasing and using condoms. Formal normative beliefs were concerned with the necessity of condoms on the one hand, while informal normative beliefs were concerned with private norms within reference groups on the other. Moreover, a t-test revealed a significant gender difference in formal normative beliefs regarding purchasing condoms, with females regarding purchasing condoms as less necessary than males did. These results were discussed from the view of HIV prevention education.

    DOI: 10.15027/28654

    CiNii Books

    researchmap

  • 企業の従業員におけるメンタルヘルス・リテラシー:うつ症状の知識と対処行動の実行可能性を中心に. Reviewed

    中村菜々子, 久田満

    コミュニティ心理学研究, 11,23-34.   12 ( 1 )   23 - 34   2008.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    労者のメンタルヘルス問題への臨床心理学的地域支援研究として,心理サービスへのアクセスを促進・阻害する要因を検討する必要がある。294名の従業員がうつ病の知識と取りうる対処について回答したところ,短文を正しくうつ病だと回答したのは15%であった。正しい知識がある者は取りうる対処行動も正しい傾向があった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 中高年者の日常いらだち事と精神的健康との関係. Reviewed

    中村菜々子, 上里一郎

    ストレス科学, 23(3), 226-245.   2008.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    中高年期の日常いらだち事(日常生活ストレッサー)の測定尺度が日本には存在しないため,調査1で日常いらだち事について中高年者158名を対象に47項目10因子からなる尺度を作成した。調査2では,275人の中高年者データについていらだち事と精神的健康との関連を検討した。

    researchmap

  • P4-7 コンドーム使用促進に関する心理学的研究(8,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して) : VTRを使用したコンドーム購入のグループトレーニングの効果(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)

    中村 菜々子, 樋口 匡貴

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 34 )   452 - 453   2008.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 透析療法選択時の意志決定にかかわる恩恵と負担の検索的検討. Reviewed

    村中好美, 中村菜々子, 三宅真弓

    腎と透析, 65(別冊), pp240-242.   2008   240 - 242   2008.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    透析患者が急増する現在,透析療法導入時の関わりが重要であるが,先行研究では医療者が提供する療法の説明法の検討が中心で,患者自身の意思決定プロセスに着目した研究はほとんどない。本研究では,2種類の透析療法を実施中の患者14名を対象に面接調査を実施し,患者が感じる各治療法の恩恵と負担を整理した。

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008375486

  • 新任教師のリアリティ・ショックに関する予備的検討

    原田ゆきの, 中村菜々子

    比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,2巻,23-28   3   9 - 13   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    公立小・中学校の新任教師68名を対象とした質問紙調査の結果,全体の58%が就職前後に教師イメージの変化があり,うち72%が教師イメージの変化によるストレスがあると回答し,教師にもリアリティ・ショックが存在する可能性が示唆された。また,就職前後での教師イメージの変化の内容について検討した。

    researchmap

  • A preliminary of study of decisional balance in hemodialysis and peritoneal dialysis patients

    村中 好美, 中村 菜々子, 三宅 真弓

    腹膜透析   2008   240 - 242   2008

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京医学社  

    researchmap

  • 対処行動として使用された健康行動と メンタルヘルスとの関係:看護職従事者を対象に

    中村菜々子, 五十嵐透子, 久田満

    比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,2巻,23-28   2   23 - 28   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    病院に勤務する女性看護師を対象に質問紙調査を実施し,ストレスへの対処行動とメンタルヘルスとの関連について検討を行った。本研究では,問題焦点型と情動焦点型の対処行動に加えて,対象者がストレスを感じた時の対処方法として実施している健康行動も対処行動として採用し検討した点が特徴である。ストレス反応と生きがい感をそれぞれ従属変数に,対処行動を独立変数とした多変量解析の結果,健康行動の中では「過食」がメンタルヘルスに悪影響を及ぼしていた。結果から,看護師のストレス管理を支援するためには,各種の健康行動を含めた包括的な健康教育を通して行う必要があることが伺われた。

    researchmap

  • Typical affect scales in acute exercise research: characteristics and limitations of STAI and POMS

    荒井 弘和, 中村 菜々子, 竹中 晃二

    The Japanese journal of stress sciences   21 ( 3 )   172 - 178   2006.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本ストレス学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域高齢者のストレスに関する基礎研究:ライフスタイル,性格特性,ソーシャル・サポートとストレス反応との関連

    中村菜々子

    比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,1,33-36   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    地域に居住する高齢者を対象に質問紙調査を実施し,高齢者の心理的ストレスに関係することが先行研究で示されている各種の要因と,ストレス反応および主観的健康感との関連について検討を行った。公開講座に参加した高齢者を対象にし,横断的な質問紙調査を実施し,ストレス反応と主観的健康感を従属変数にして多変量解析を実施したところ,全体的な傾向として,男女ともに自覚的ストレス量がストレス反応や主観的な健康感と関連が見られ,地域の活動的な高齢者については,ストレス反応の低減や主観的な健康感の向上に,本人が自覚するストレス量が関わっていることが示唆された。

    researchmap

  • 乳児における表情の違いに対する脳血流反応 : 乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性(平成15年度研究プロジェクト報告書)

    斉藤 由里, 利島 保, 近藤 武夫, 鈴木 伸一, 兒玉 憲一, 岡本 祐子, 島津 明人, 中村 菜々子

    広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要   3   94 - 100   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:広島大学  

    DOI: 10.15027/15610

    CiNii Books

    researchmap

  • 自分でできるこころと体のケア(<特集>第6回広島大学心理臨床セミナー「働く人のこころの健康とストレス」講演録)

    中村 菜々子

    広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要   3   18 - 21   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:広島大学  

    DOI: 10.15027/15599

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳児における表情の違いに対する脳血流反応:乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性

    斉藤由里, 利島保, 近藤武夫, 鈴木伸一, 兒玉憲一, 岡本祐子, 島津明人, 中村菜々子

    広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,3,94-100   3   94 - 100   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    言語報告に基づく心理学的・医学的研究が困難である0歳児を対象にした研究を実施するための基礎研究として,様々な刺激に対する乳幼児の脳血流反応に関して基礎的な特徴を検討した。

    DOI: 10.15027/15610

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00015610

  • 骨粗鬆症患者への心理学的アプローチに関する研究の動向 Reviewed

    中村菜々子, 児玉昌久

    ストレス科学研究,20,57-63   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    骨粗鬆症の治療には投薬だけでなく,カルシウム摂取,日光暴露,身体活動の実施などの日常生活改善が不可欠であると言われている。したがって日常生活を行動を変容するための各種心理学的アプローチが有効であるとされているが,実証的研究は不足している。本論文では,今後この分野での心理学的研究と実践を行う際に役立てるため,欧米での研究を中心にして骨粗鬆症患者に対する心理学的アプローチに関する論文を展望した。

    researchmap

  • 女子中学生におけるダイエット行動に関するセルフエフィカシー尺度の作成:セルフエフィカシーとダイエット行動のタイプの関連 Reviewed

    葦原摩耶子, 中村菜々子, 上地広昭, 竹中晃二

    健康教育学会誌, 11巻2号,67-76   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    健康行動の獲得に際して,対象者が持つ行動実施に対する自信(セルフエフィカシー)の重要性が知られている。本研究では,誤ったダイエットの実施が大きな問題になっている女子中学生について,健康的なダイエットを指導する際に役立つよう,ダイエット行動に対するセルフエフィカシー尺度を開発した。

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.11.67

    researchmap

  • 生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(3)−脳梗塞− Reviewed

    馬場裕子, 中村菜々子, 山田孝介, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久

    ストレス科学研究,19巻,77-83   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    東京都老人医療センターでのTotal Medical Management研究会の成果である。本研究では,脳梗塞の予防と治療について最低限必要知識の項目を作成し,多様な年齢群に実施した。こうした知識項目は,教育の効果指標になり,同時に教育すべき内容になっており,健康教育に役立つことが期待できる。

    researchmap

  • 中高年のストレスと対処に関する研究:コーピング・パターンとストレス反応との関係 Reviewed

    中村菜々子, 上里一郎

    健康心理学研究,17巻1号,18-28   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    人は日常生活において多種多様なストレッサーを経験しているが,研究では通常,個々のストレッサーとストレス反応との関連を検討する。対して本研究では,中高年(50〜70歳代)の男女を対象に,ストレッサーの組み合わせパターンをクラスター分析によって算出し,得られたパターンとストレス反応との関連を検討した。

    researchmap

  • 地域高齢者のストレスマネジメント行動への変容ステージ適用に関する研究 Reviewed

    中村菜々子

    2003年度早稲田大学大学院学位論文(未公刊)   2004.3

     More details

    Language:Japanese  

    臨床心理学的地域支援の観点から,地域に居住する高齢者を広く対象としてストレス対策を考えるためにTranstheoretical modelをストレスマネジメント行動へ適用した一連の研究を実施した。高齢者を対象とした国内外の研究を展望し,ついで高齢者約2,000名に基づいて,モデルを構成する中心要素である変容ステージの測定と,その特徴について明らかにした。

    researchmap

  • 生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(1)−骨粗鬆症− Reviewed

    中村菜々子, 馬場裕子, 山田孝介, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久

    ストレス科学研究,19巻,58-68   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    2003年より開始された,東京都老人医療センターでのTotal Medical Management研究会の成果である。生活習慣病の予防や治療において最低限必要な疾患・ライフスタイルの知識について,心理学だけでなく医学的視点も考慮した項目を作成し,多様な年齢群に実施した。本論文では,若年からの教育が重要だとされている,骨粗鬆症について知識を整備した。

    researchmap

  • 生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(2)−心筋梗塞− Reviewed

    山田孝介, 中村菜々子, 馬場裕子, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久

    ストレス科学研究,19巻,69-76   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    2003年より開始された,東京都老人医療センターでのTotal Medical Management研究会の成果である。生活習慣病の予防や治療において最低限必要な疾患・ライフスタイルの知識について,心理学だけでなく医学的視点も考慮した項目を作成し,多様な年齢群に実施した。本論文では,代表的な生活習慣病である心筋梗塞について知識を整備した。

    researchmap

  • 小学生における身体活動増進のための介入および理論 Reviewed

    上地広昭, 鈴木英樹, 中村菜々子, 竹中晃二

    健康心理学研究,16巻2号,86-95   16 ( 2 )   86 - 95   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Japanese Association of Health Psychology  

    これまでに米国で小学生を対象として実施されてきた健康増進プログラムのうち,特に身体活動に関するものを概観し,ついでそれらが使用している諸理論をまとめ,最後に,これらの知見をわが国の現状と照らし合わせた。わが国において小学生の身体活動量減少は深刻な問題である。この現状に対応した今後の研究や実践に役立つ知見が得られた。

    DOI: 10.11560/jahp.16.2_86

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20005431838?from=CiNii

  • 「RPE13によって速度を調整する歩行テスト」に伴う感情変化の検討 Reviewed

    荒井弘和, 岡浩一朗, 伊藤拓, 松本裕史, 竹本朋代, 松崎千明, 中村菜々子, 竹中晃二

    臨床運動療法研究会誌   5   21 - 24   2003.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

    researchmap

  • 高齢者を対象としたストレス・マネジメント研究の動向 Reviewed

    中村菜々子

    ストレスマネジメント研究,1巻1号,61-70   2003.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    高齢者を対象にしたストレス対策を実施する必要性が言われるにもかかわらず,有効な介入手段や,介入内容を明らかにするための基礎研究は不足している。本研究では,論文データベースを一定基準で参照して,国内外の高齢者を対象にしたストレスマネジメント研究を網羅した展望を行った。高齢者を対象にしたストレスの基礎研究充実の必要性など,今後の研究への提言を行った。

    researchmap

  • 高齢者大学でのストレス・マネジメント教育の短期的効果 Reviewed

    中村菜々子, 松尾直子, 竹中晃二

    健康教育学会誌, 11巻1号, 13-21   11 ( 1 )   13 - 22   2003.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    中高年期以降の日常ストレスに関しては,研究はもちろんのこと実践も少ない。高齢社会の到来に伴いその重要性は増加することが考えられるため,今後の介入研究に役立つ予備的な情報を収集するため,対照群を設定しない状況で,集団を対象にしたストレスマネジメント教育を実践し,プログラムの前後における気分尺度の変化を検討した。結果から,今後の介入研究に必要な点についても言及した。

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.11.13

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004173004

  • 地域高齢者の認知的評価と対処行動・ストレス反応との関係:高齢者大学受講者を対象として Reviewed

    中村菜々子, 児玉昌久

    ヒューマン サイエンス , 15巻2号, 56-63   15 ( 2 )   56 - 63   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    中高年期以降の日常ストレスに関する研究は,高齢社会の到来に伴いその重要性が指摘されているものの,わが国では測定尺度の整備や変数間の関連といったごく基本的な研究が不足している状況である。本研究では,Lazarus & Folkman(1984)の認知的評価理論に基づき,中高年者(50〜70歳代)の男女を対象に,2つのストレス状況に対する認知的評価と対処行動,およびストレス反応との関連を検討した。

    CiNii Books

    researchmap

  • :The Relationship with Self-efficacy and Types of Diet Behavior

    Ashihara Mayako, Nakamura Nanako, Uechi Hiroaki, Takenaka Koji

    JJHEP   11 ( 2 )   67 - 76   2003

     More details

    Language:Japanese   Publisher:JAPANESE SOCIETY OF HEALTH EDUCATION AND PROMOTION  

    The purpose of this study was to develop the self-efficacy (SE) scales and to examine the relationship between diet behavior and SE in junior high school girls. The Japanese version of the SE for Exercise Behavior Scales (JSEB) and the Situational Appetite Measure - Efficacy (SAM-EJ) were developed by collecting data from 387 students of junior high school girls. Principal component analysis yields a single meaningful exercise behavior SE principal component and factor analysis yields five control overeating SE factors (Reward, Negative Feelings, Hunger, Relax, and Food present) . The reliability of those scales were established using the Cronbach α test. The JSEB was significantly associated with reported exercise behavior and the SAM-EJ was significantly correlated with Japanese version Eating Attitude Test providing evidence of criterion-related validity.<BR>Based on their diet behavior, the subjects were assigned to four diet-behavior groups: no diet group, dieting group, exercise group, and dieting+exercise group. The result from ANOVA for SE scales showed that the dieting+exercise group had higher exercise behavior SE and control overeating SE in a relaxed situation than the

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.11.67

    researchmap

  • 高齢者を対象としたストレス関連尺度 (第1報)−ストレッサー,認知的評価の測定尺度について− Reviewed

    中村菜々子, 児玉昌久

    ストレス科学研究, 17巻, 89-96   2003

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    高齢者を対象にしたストレス対策を実施するための基礎研究として,高齢者を対象としたストレス研究の必要性が高まっている。本研究では,高齢者を対象にしたストレス研究のうち,ストレス関連変数を測定する尺度,中でもストレッサーと認知的評価の測定尺度に焦点をあてて展望を行った。高齢者を対象にした尺度の整備の必要性など,今後の研究への提言を行った。

    researchmap

  • 高齢者におけるストレス・マネジメント行動の変容段階と抑うつ症状との関連 Reviewed

    中村菜々子, 岡浩一朗, 木下直子, 竹中晃二, 上里一郎

    ストレス科学, 17巻3号, 185-193   2002.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    行動変容に関するトランスセオレティカル・モデル(Prochaska & DiClemente, 1983)は様々な健康行動に適用されて成果を上げているが,ストレスマネジメントへの適用は萌芽期にあり,国内外を通じ研究がほとんどない。本研究では,モデルの中心的構成要素である変容段階を測定する,無関心期から維持期までの5段階からなる尺度を作成し,変容段階と抑うつ症状との関連を検討した。

    researchmap

  • 地域中高年者における日常ストレッサーの評価パターンに関する検討 Reviewed

    中村菜々子, 竹中晃二, 上里一郎

    ストレス科学研究, 17巻, 73-78   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    人は日常生活において多種多様なストレッサーを経験しているが,研究では通常,個々のストレッサーとストレス反応との関連を検討する。対して本研究では,中高年(50〜70歳代)の男女を対象に,ストレッサーの組み合わせパターンをクラスター分析によって算出し,得られたパターンとストレス反応との関連を検討した。

    researchmap

  • 一過性運動と不安の減少: 状態不安評価における心理測定学的交絡 Reviewed

    荒井弘和, 中村菜々子, 竹中晃二, 岡浩一朗

    ストレス科学, 16巻4号, 241-251   16 ( 4 )   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    2種類の運動条件(サイクリング,ストレングス・エクササイズ:中等度の強度)とコントロール条件(読書)における,状態不安の経時変化を検討した。運動条件のみ運動終了後に状態不安が減少し,運動による不安低減効果が認められた。本稿ではまた,運動時の不安に関する先行研究における実験方法の問題点についても言及した。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 子どもにおける身体活動の決定要因に関する研究 Reviewed

    上地広昭, 中村菜々子, 竹中晃二, 鈴木英樹

    健康心理学研究, 15巻2号, 29-38   15 ( 2 )   29 - 38   2002.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Japanese Association of Health Psychology  

    本研究では,子ども用身体活動セルフエフィカシー尺度を開発すること,および身体活動実施を決定する要因の見当を目的とした。身体活動は休み時間・放課後・授業中をそれぞれ測定した。「身体活動セルフエフィカシー」と「身体活動の好き嫌い」は男・女子に共通して身体活動実施頻度と関連があった。

    DOI: 10.11560/jahp.15.2_29

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/70013944127?from=CiNii

  • 有酸素運動は状態不安を減少させるか?―STAIを状態不安の測度として― Reviewed

    荒井弘和, 中村菜々子

    ストレス科学, 16巻1号, 82-91   16   82 - 91   2001.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本研究では,有酸素運動による不安低減効果を,STAI日本語版を用いて,合計値および各項目毎の分析を行った。合計値の分析結果から,有酸素運動が不安を低減するという仮説が証明された。各項目の分析では,低減している項目がある一方で,値が上昇する項目(覚醒に関連する項目)があり,STAIを一過性運動場面で使用する際の,この尺度の妥当性を再検討する必要性が示唆された。

    researchmap

  • 小学校高学年の心身の健康と身体活動の関係 Reviewed

    上地広昭, 中村菜々子, 鈴木英樹, 竹中晃二

    健康教育学会誌, 9巻1-2号, 15-26   9   15 - 25   2001.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    心身の健康度を測定する尺度は概ね中学生以上を対象としているため,本研究では,小学生を対象に「小学校高学年用簡易健康調査票」を開発した。ついで作成した調査票による心身の健康と日常の身体活動との相関関係を検討したところ有意な関係が認められ,子どもの身体活動を増加させることが心身の健康改善に役立つ可能性が示唆された。

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.9.15

    researchmap

  • コーピング尺度の開発とその信頼性の検討に関する展望 Reviewed

    日下部典子, 千田若菜, 陳峻文, 松本明生, 筒井順子, 尾崎健一, 伊藤拓, 中村菜々子, 三浦正江, 鈴木伸一, 坂野雄二

    ヒューマンサイエンスリサーチ, 9巻, 313-328   9   313 - 328   2000.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    ストレスの対処行動(コーピング)については膨大な研究が行われているが,実際の研究で使用されている尺度の信頼性や妥当性について議論されることは少ない。また,標準化されていない1つの尺度が多様な対象者群に使用されているという現状がある。そこで本稿では,コーピング尺度を作成した国内外の研究を包括的に展望し,今後のストレス研究に役立つ情報として系統的に整理した。

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/2065/32861

  • A study on stress processes for college students during semester-end examinations Reviewed

    Mitsue Nagamine, Nanako Nakamura

    Shinrigaku Kenkyu   70 ( 6 )   455 - 461   2000

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Psychological Association  

    The present study examined individual differences in psychological and physiological stress responses to the same stressor. In Study 1, psychological stress responses were assessed at three time periods: four weeks before, the day before, and the middle day of the semester-end examination period (N = 69). Both stress coping and MPI were assessed once during the study. In Study 2, 15 subjects were exposed to the same psychological stressor in an experiment to measure heart rate. The stressors were memorization of material relevant to the examination (Test 1), and mental calculation irrelevant to the examination (Test 2). Subjects were divided into 2 groups on the basis of their Study 1 psychological stress response scores: the low stress group (LS, N = 10) and the high stress group (HS, N = 5). The results of Study 1 and Test 1 of Study 2 suggested that there were significant differences between LS and HS in stress responses. These findings were discussed in light of cognitive appraisal and controllability of time. Further studies are needed to clarify the aspect of time span in cognitive appraisal.

    DOI: 10.4992/jjpsy.70.455

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 中高年の心理社会的ストレスに関する研究 Reviewed

    中村菜々子

    1998年度早稲田大学大学院修士論文(未公刊)   1999.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 高齢者に対する心理学的援助 Reviewed

    太田ゆず, 中村菜々子, 池内まり, 古谷智美, 時田久子, 上里一郎

    カウンセリング研究, 31巻, 202-223   1998.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    わが国の高齢者を対象にした心理学的援助については,重要性が指摘されているものの体系的な研究は発展途上にある。本稿は,高齢者を対象にした心理学的援助について,国内外の研究を包括的に展望した。国内外の論文発行数やその内容分類,実際の論文内容を,対象者や対象疾患別に概観し,今後の高齢者を対象にした心理学的援助研究について提言を行った。

    researchmap

  • 心理的ストレス過程に関する研究 Reviewed

    中村菜々子, 永岑光恵, qual contribution

    1996年度東京女子大学卒業論文(未公刊)   1997.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

▼display all

Books

  • 心の健康教育:コミュ二ティ心理学シリーズ (久田満・飯田敏晴編著)

    中村菜々子( Role: Joint author6章メンタルヘルス・リテラシー)

    金子書房  2021.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 学生・管理栄養士のための栄養教育論(丸山千寿子・赤松利恵・中村菜々子監修)

    中村菜々子( Role: Supervisor (editorial)第4章 学習者とどのように対話するか)

    文光堂  2021.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • パーソナリティと個人差の心理学・再入門ーブレークスルーを生んだ14の研究

    中村菜々子, 古谷嘉一郎( Role: Joint translator)

    新曜社  2021.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • その心理臨床、大丈夫?¥-心理臨床実践のポイントー

    遠藤裕乃, 佐田久真貴, 中村菜々子( Role: Joint editor)

    日本評論社  2018.9 

     More details

    Total pages:224   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • その心理臨床、大丈夫? : 心理臨床実践のポイント

    遠藤, 裕乃, 佐田久, 真貴, 中村, 菜々子( Role: Joint editor)

    日本評論社  2018.9  ( ISBN:9784535563520

     More details

    Total pages:212p   Language:Japanese  

    researchmap

  • 援助要請と被援助志向性の心理学.(水野治久監修・永井智・本田真大・飯田敏晴・木村真人編)

    中村菜々子

    金子書房  2017.3 

     More details

    Responsible for pages:158-172   Language:Japanese  

    著書:相談をためらう人にどうしたら援助を届けられるのかについて,援助要請というテーマで研究・実践を行う国内の研究者が執筆した書籍である。本人担当部分では,援助要請を促進するためのプログラムの開発と評価を行う際の一連のプロセスを示し,現段階での国内外の介入研究の展望を行なった。本人担当部分:第14章援助促進プログラム開発と評価, 158-172.

    researchmap

  • 対人援助と心のケアに活かす心理学.(鈴木伸一編著)

    中村菜々子

    有斐閣  2017.3 

     More details

    Responsible for pages:101-112, 157-169   Language:Japanese  

    著書:医療・福祉・教育など心理職以外の対人援助職を志す学生が,人間理解と援助の基盤となる心理学の基礎理論を理解することを目指した入門書である。本人担当部分では,社会心理学のうちコミュニティや集団の影響に関する内容と,高齢者の理解の基礎についてまとめた。著書:本人担当部分:第9章社会のなかの心:社会,組織,集団の心理学, 101-112. 第13章衰え・老いと心:高齢者の理解と心理学, 157-169.

    researchmap

  • 援助要請と被援助志向性の心理学 : 困っていても助けを求められない人の理解と援助

    水野, 治久, 永井, 智, 本田, 真大, 飯田, 敏晴, 木村, 真人( Role: Contributor)

    金子書房  2017.3  ( ISBN:9784760821747

     More details

    Total pages:x, 213p   Language:Japanese  

    researchmap

  • 認知行動療法を生かした発達障害児・者への支援〜就学前から就学時,就労まで〜.(佐々木和義監修・小関俊祐・石原廣保・池田浩之編著)

    中村菜々子

    ジアース教育新社  2016.9 

     More details

    Responsible for pages:192-194   Language:Japanese  

    著書:発達障害のある子どもへの支援方略について,就学前から就労までの各発達段階において,認知行動療法や応用行動分析などを生かした事例を交えつつ,医師・心理師・教員などが解説した書籍である。本人担当部分では,大学生の発達障害をもつクライエントへの支援の実例と,大学生を対象する支援の課題について述べた。著書:本人担当部分:コラム14大学生の支援例, 192-194.

    researchmap

  • からだの病気のこころのケア: チーム医療に活かす心理職の専門性.(鈴木伸一編著)

    中村菜々子

    北大路書房  2016.4 

     More details

    Responsible for pages:244-256   Language:Japanese  

    著書:チーム医療に貢献する心理学という観点から,がん,糖尿病,アレルギー疾患,プライマリケア,高齢者医療,精神医療など各領域での医療心理学の実践を広範に紹介する書籍である。本人担当部分では,腎疾患および透析患者の心理的ケアについて現状と行いうることについて述べた。本人担当部分:第21章腎疾患・透析患者へのケア, 244-256.

    researchmap

  • ポジティブ認知行動療法: 問題志向から解決志向へ.(津川秀夫・大野裕史監訳)」

    中村菜々子

    北大路書房, 京都  2015.9 

     More details

    Responsible for pages:90-116   Language:Japanese  

    訳書:F.Bannink 2012 Practicing Positive CBT: From Reducing Distress to Building Success. Wiley-Blackwell (New Jersey) の訳書である。本人担当部分では,ポジティブ認知行動療法の臨床実践のプロセスのうち,最初のプロセスとなる,アセスメントについて翻訳を担当した。本人担当部分: 第6章アセスメント, 90-116.

    researchmap

  • 誠信心理学辞典・新版.( 下山晴彦・大塚雄作・遠藤利彦・齋木潤・中村知靖編)

    中村菜々子

    誠信書房,東京,  2014.9 

     More details

    Responsible for pages:646-648   Language:Japanese  

    辞典等:心理学の,基礎から臨床まで27領域について解説した辞典である。本人担当部分では,健康行動の心理学およびメンタルヘルスの予防に関わる心理学について担当した。本人担当部分:健康行動理論と健康教育,健康,公衆衛生,トランスセオレティカルモデルと変容のステージ,計画的行動理論,健康信念モデル,自己効力感,ストレスマネジメント, 646-648.

    researchmap

  • 健康心理学・入門:健康なこころ・身体・社会づくり.(島井哲志・長田久雄・小玉正博編)

    荒井弘和, 中村菜々子, 岡浩一朗

    有斐閣  2009.11 

     More details

    Responsible for pages:105-117   Language:Japanese  

    著書:健康心理学の基本と最新情報を併せて知ることのできる入門書である。本人分担部分では,睡眠の心理効果について解説を行なった。運動については第1筆者が解説した。本人担当部分:第7章運動と休養による健康づくり, 105-117.

    researchmap

  • 2009「不安と抑うつに対する問題解決療法. (明智龍男・平井啓・本岡寛子監訳)」

    原田ゆきの, 中村菜々子

    金剛出版, 東京  2009.7 

     More details

    Responsible for pages:202-220   Language:Japanese  

    訳書:L.Mynors-Wallis Problem-solving treatment for anxiety and depression: A practical guide, Oxford University Press (New York) の訳書である。本人担当部分では,不安と抑うつに対する問題解決療法の臨床実践に携わる実践家の教育について,共訳者と共に翻訳した。本人担当部分: 第9章問題解決療法の実践家の教育, 202-220.

    researchmap

  • 医療心理学の新展開.(鈴木伸一編)

    中村菜々子, 鈴木貴子

    北大路書房  2008.12 

     More details

    Responsible for pages:122-133   Language:Japanese  

    著書:医療領域の心理学について,現在特に心理学や心理士が必要とされる医学的テーマについて解説した書籍である。本人分担部分では,高齢者医療において心理士がなしうる業務について,実際の心理士による支援例(第2筆者が紹介)をもとに解説を行なった。本人担当部分:第12章高齢者医療, 122-133.

    researchmap

  • 医療現場のコミュニケーション:医療心理学的アプローチ.(上野徳美・久田満編)

    中村菜々子

    あいり出版  2008.9 

     More details

    Responsible for pages:35-46   Language:Japanese  

    著書:医療従事者が心理学に基づいた様々なコミュニケーションスキルと背景となる臨床心理学概念を知る入門書である。本人分担部分では,認知行動療法の基本的考え方を解説し,その実際例を紹介した。本人担当部分:第4章認知行動療法, 35-46.

    researchmap

  • 仏教とスピリチュアルケア.(谷山洋三編著)

    鈴木貴子, 中村菜々子

    東方出版  2008.7 

     More details

    Responsible for pages:99-118   Language:Japanese  

    著書:仏教者の立場から実践・研究する専門家が中心となり,スピリチュアリティに関して多様な観点から検討した書籍である。本人分担部分では,心理学者として参画し,スピリチュアルという用語が用いられた日本国内の先行研究について,文献検索結果をもとにレビューを行なった。本人担当部分:『スピリチュアル』に関する文献の動向:和文文献の検索結果を中心に, 99-118.

    researchmap

  • 高齢者のための心理学.( 小林芳郎編)

    中村菜々子

    保育出版社  2008.4 

     More details

    Responsible for pages:22, 182-185   Language:Japanese  

    著書:高齢者の心身の健康について心理学の観点から学ぶための入門書である。本人分担部分では,トピックス1として「老年学」という用語の概念を説明した。また,高齢者を対象としたヘルスプロモーションの基本的考え方について概説を行なった。本人担当部分:トピックス1:老年学, 22. 第13章1節高齢者の健康の改善と向上, 182-185.

    researchmap

  • 高齢者の心を活かす−衣・食・住・遊・眠・美と認知症・介護予防. (上里一郎監修・田中秀樹編)

    中村菜々子

    ゆまに書房  2006.6 

     More details

    Responsible for pages:110-119   Language:Japanese  

    著書:加齢と高齢者の支援について,学際的な観点から執筆された書籍である。本人分担部分では,いわゆるリストラを経験した中高年者を対象とした再就職支援事業の実際を紹介し,その効果に関する心理学的考察を行い,今後必要な研究について述べた。本人担当部分:人生後期の大きなストレスに立ち向かうヒント:中高年の再就職支援から, 110-119.

    researchmap

  • 高齢者の「生きる場」を求めて−福祉・心理・介護の現場から. (上里一郎監修・野村豊子編)

    中村菜々子

    ゆまに書房  2006.6 

     More details

    Responsible for pages:143-144   Language:Japanese  

    著書:高齢者への様々な心理社会的援助と専門的な研究動向についてまとめた書籍である。本人分担部分では,高齢者を対象としたストレスマネジメントの研究動向について紹介した。本人担当部分:ストレスマネジメント, 143-144.

    researchmap

  • ストレスマネジメント−これまでとこれから−.(上里一郎監修・竹中晃二編)

    中村菜々子

    ゆまに書房  2005.9 

     More details

    Responsible for pages:211-224   Language:Japanese  

    著書:治療から予防までを含んだストレスマネジメントについて論じた書籍である。本人分担部分では,ストレスマネジメントという健康行動にトランスセオレティカル・モデルを適用する際に生じうる問題点について述べた。本人担当部分:ストレスマネジメントにおけるトランスセオレティカル・モデル適用の問題点, 211-224.

    researchmap

  • チェンジング・フォー・グッド:ステージ変容理論で上手に行動を変える.(中村正和監修)

    中村菜々子

    法研  2005.9 

     More details

    Total pages:304   Responsible for pages:395-398   Language:Japanese  

    著書:訳書の中で,各訳者が独自に,様々な健康行動についてTranstheoretical modelに基づいた研究展望を執筆した。本人分担部分では,汎理論的モデル(行動変容ステージモデル)がストレスマネジメントに適用された国内外の研究を展望した。本人担当部分:汎理論的モデル(行動変容ステージモデル)に関する国内,海外の研究紹介:ストレスマネジメント, 395-398.

    researchmap

  • ストレスマネジメント:これまでとこれから.(竹中晃二編)

    中村菜々子

    ゆまに書房, 東京  2005.9 

     More details

    Responsible for pages:175-210   Language:Japanese  

    訳書:ストレスマネジメントに関する様々な新しい試みについてまとめた書籍のうち,英語で寄稿された章(Prochaska, J.M., Prochaska, J.O., & Evers, K.E. 2005 Chapter 3.2 Stress Management Using the TranstheoreticalModel. )の翻訳を担当した。 本人担当部分:3章2節トランスセオレティカル・モデルを使用したストレスマネジメント, 175-210.

    researchmap

  • 高齢者の運動と行動変容:トランスセオレティカル・モデルを用いた介入:トランスセオレティカル・モデルを用いた介入.(竹中晃二監訳)

    中村菜々子, 石井登帆子

    ブックハウス・エイチディ, 東京  2005.3 

     More details

    Responsible for pages:55-88   Language:Japanese  

    訳書:P.M.Burbank & D.Riebe 2002 Promoting Exercise and Behavior Change in Older Adults: Interventions With the Transtheoretical Model. Springer Publishing Company (New York) の訳書である。本人担当部分:第4章様々な問題行動に対するトランスセオレティカル・モデルの適用, 55-88.

    researchmap

  • ストレススケールガイドブック.(財団法人パブリックヘルスリサーチセンター編)

    中村菜々子

    実務教育出版  2004.2 

     More details

    Responsible for pages:395-398   Language:Japanese  

    辞典等:日本のストレス研究・実践で使用されている尺度について,発達段階別(児童,中学生・高校生,大学生,成人勤労者,成人・高齢者,疲労)別に収録したガイドブックである。本人担当部分では,高齢者を対象に開発されたコーピング尺度(中村・上里, 2004)の解説を行なった。本人担当部分:第5章4節Tri-axial Coping Scale 24-item revised for elderly (TAC-24E), 395-598 .

    researchmap

▼display all

MISC

  • 職場環境改善とメンタルヘルスの関連 大規模データを利用した職種ごとの検討

    井澤 修平, 吉川 徹, 中村 菜々子, 赤松 利恵, 池田 大樹, 久保 智英

    行動医学研究   27 ( Suppl. )   34 - 34   2023

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本行動医学会  

    researchmap

  • 高ストレス者に対するテーラード・ストレスマネジメント教育介入の効果検証 在宅やリモートワーク勤務者を対象に

    平井 啓, 金子 茉央, 山村 麻予, 中村 菜々子, 谷口 敏淳, 足立 浩祥, 本岡 寛子, 小林 清香, 谷向 仁

    行動医学研究   27 ( Suppl. )   37 - 37   2023

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本行動医学会  

    researchmap

  • 勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせとメンタルヘルスの関連性:日勤労働者を対象とした横断調査

    池田大樹, 久保智英, 井澤修平, 中村菜々子, 吉川徹, 赤松利恵

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集   45th   2023

  • 勤務間インターバルと睡眠時間の組み合わせと職業性ストレス,病欠の関連:横断調査

    池田大樹, 久保智英, 井澤修平, 中村菜々子, 吉川徹, 赤松利恵

    産業衛生学雑誌   65   2023

  • 労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連—Associations of exercising with others with stress response and mental distress among workers

    原田 和弘, 井澤 修平, 中村 菜々子, 吉川 徹, 赤松 利恵, 池田 大樹, 久保 智英

    体力科学 = The Japanese journal of physical fitness and sports medicine   71 ( 5 )   417 - 429   2022.10

     More details

  • The role of the clinical psychologist and certified public psychologist in dialysis multidiciplinary care Invited

    Nanako Nakamura-Taira

    38 ( 3 )   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    researchmap

  • 職場環境改善の経験とメンタルヘルスの関連:ウェブによる横断的調査

    井澤修平, 吉川徹, 中村菜々子, 赤松利恵, 池田大樹, 久保智英

    産業衛生学雑誌   64   2022

  • 感情制御と子育てバーンアウトの関連—2020年5月時点におけるCovid-19感染状拡大状況下での調査結果より

    古谷 嘉一郎, 中村 菜々子, 松永 美希

    日本健康心理学会大会発表論文集   34   71   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.34.0_71

    CiNii Research

    researchmap

  • COVID-19流行下において「問題ない」と感じられる外出先~テキストマイニングによる自由記述の分析~

    中村菜々子, 樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集   28th   2021

  • 東京都在住者における新型コロナウイルス感染症の予防行動およびその関連要因の変遷 第1回緊急事態宣言および第2回緊急事態宣言期間中を中心とした検討

    樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓, 中村菜々子

    日本心理学会大会発表論文集   85th   2021

  • メンタルヘルス受診意思決定モデルの行動経済学的検討

    平井 啓, 山村 麻予, 藤野 遼平, 中村 菜々子, 本岡 寛子, 足立 浩祥, 谷口 敏淳, 谷向 仁

    日本心理学会大会発表論文集   84回   80 - 80   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • メンタルヘルス不調状態への受診勧奨メッセージの違いが受診意図に及ぼす影響~不調理由の説明とフレーミングの組み合わせの観点から~

    中村菜々子, 山村麻予, 山村麻予, 藤野遼平, 平井啓, 足立浩祥, 本岡寛子, 谷口敏淳, 谷向仁

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集   27th (CD-ROM)   2020

  • コンサルテーション・リエゾンに携わる心理職に必要な能力:自立までの成長ラダー作成

    冨岡直, 中村菜々子, 高野公輔, 花村温子, 満田大, 小林清香

    総合病院精神医学   32 ( Supplement )   2020

  • 新任教師の援助要請行動に影響を与える要因の検討

    中村 菜々子, 松永 美希, 古谷 嘉一郎, 三浦 正江

    日本健康心理学会大会発表論文集   32   173   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.32.0_173

    CiNii Research

    researchmap

  • 新任教師の完璧主義傾向とリアリティ・ショックおよびメンタルヘルスとの関連

    松永 美希, 古谷 嘉一郎, 中村 菜々子, 三浦 正江

    日本健康心理学会大会発表論文集   32   127   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.32.0_127

    CiNii Research

    researchmap

  • The association between social capital and burnout in the new teacher II

    Furutani Kaichiro, Matsunaga-Yamashita Miki, Nakamura-Taira Nanako

    The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association   83   1B-027 - 1B-027   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Psychological Association  

    DOI: 10.4992/pacjpa.83.0_1b-027

    CiNii Research

    researchmap

  • コンサルテーション・リエゾンに携わる心理職に必要な能力とは? 他職種の視点

    花村 温子, 高野 公輔, 冨岡 直, 中村 菜々子, 満田 大, 小林 清香

    総合病院精神医学   30 ( Suppl. )   S - 213   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 抑うつを感じながら精神科受診を希望しない事について 関連因子の検討

    吉川 栄省, 谷口 敏淳, 中村 菜々子, 石黒 慎, 松村 浩道

    総合病院精神医学   30 ( Suppl. )   S - 174   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • ストレスチェック制度におけるセルフケアの促進:労働者を対象とした横断的調査

    井澤修平, 久保智英, 土屋政雄, 中村菜々子, 茅嶋康太郎, 永田昌子, 増田将史, 三木圭一, 原谷隆史

    産業衛生学雑誌   60   2018

  • 病気と付き合う 末期腎不全患者の治療選択と心理学

    中村菜々子

    心理学ワールド   ( 75 )   21‐22 - 28   2016.10

     More details

  • Commentary on Three Presentations

    20 ( 1 )   25 - 27   2016.8

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Association between stress underestimation and information about mental health among Japanese workers

    Kosuke C. Yamada, Nanako Nakamura-Taira, Shuhei Izawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   710 - 710   2016.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • 透析医療に関わる医療職者の心理的ケア・ニーズに関する実態調査

    中村菜々子, 五十嵐友里, 三輪雅子, 堀川直史

    日本腎臓リハビリテーション学会学術集会プログラム・抄録集   6th   175   2016.3

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • われわれは何をなすべきか 福島県沿岸部の公立中学校における心理的ケア―養護教諭とのコンサルテーション活動

    久田満, 中村菜々子

    心理学ワールド   ( 72 )   13 - 15   2016.1

     More details

  • ウェブを利用したストレスの情報呈示に関する実験的研究 ストレスを過小に評価する労働者を対象として

    井澤修平, 山田クリス孝介, 中村菜々子, 田上明日香

    日本健康心理学会大会発表論文集(CD-ROM)   29th   ROMBUNNO.P4‐01F   2016

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域や他機関と連携して行うメンタルヘルスケア 日本におけるCollaborative careの可能性 内科診療所での通常診療に認知行動的視点を導入する試みと今後の課題

    中村 菜々子

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集   41回 ( 41 )   42 - 43   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ストレスの過小評価の信念と疾病既往歴および睡眠との関連 労働者を対象とした横断的調査

    山田 クリス孝介, 井澤 修平, 中村 菜々子

    日本心理学会大会発表論文集   79回   1263 - 1263   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • 上司・先輩教員の声掛けと新任教員のメンタルヘルスとの関連

    弘嶋 沙也茄, 中村 菜々子, 松永 美希, 古谷 嘉一郎, 三浦 正江

    日本心理学会大会発表論文集   79回   1174 - 1174   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • 努力報酬不均衡モデルを用いた中学校教員のストレス調査

    原田 康弘, 岩田 昇, 中村 菜々子

    日本心理学会大会発表論文集   79回   1216 - 1216   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • 透析患者の心理的ケア受療行動に関する要因の検討 精神科医・臨床心理士によるケア経験者と非経験者の比較

    中村 菜々子, 平井 啓, 佐々木 淳

    日本心理学会大会発表論文集   79回   1249 - 1249   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • スポーツ傷害時のコーピングが心理的競技能力に及ぼす影響 大学ハンドボール選手を対象として

    栗林 千聡, 佐藤 寛, 中村 菜々子

    日本心理学会大会発表論文集   79回   1259 - 1259   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • Cognitive Behavior Therapy for Improving Quality of Life of Patients with Chronic Somatic Disease

    鈴木 伸一, 巣黒 慎太郎, 近藤 真前, 澤田 梢, 中村 菜々子, 金 外淑

    認知療法研究 = Japanese journal of cognitive therapy   8 ( 2 )   199 - 209   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本認知療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生スポーツ競技者の競技不安はDSMにおける不安障害の概念によって説明できるか

    栗林千聡, 中村菜々子, 佐藤寛

    日本うつ病学会総会プログラム・抄録集   12th   289 - 289   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本うつ病学会・日本認知療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A Preliminary Study on Cognitive-Behavioral Therapy for Competitive Anxiety in Junior Athletes

    栗林 千聡, 中村 菜々子, 佐藤 寛

    笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants   66 - 72   2015

     More details

    Language:Japanese   Publisher:笹川スポーツ財団  

    researchmap

  • 認知・行動療法による事例の見立てと介入のプロセス(行動療法士WG企画シンポジウム,認知行動療法のポテンシャル)

    高橋 史, 中村 菜々子, 行動療法士会, 佐脇 亜依, 谷口 敏淳, 太田 滋春, 北野 裕理

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集   ( 40 )   47 - 47   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動・提供機関に対するイメージとその変化に関する研究

    平井啓, 中村菜々子, 佐々木淳, 西村知子, 岸あかね, 山村麻予, 谷向仁

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集   21st   2014

  • コーチとの関係維持方略が中高生テニス選手のメンタルヘルスと競技不安に与える影響

    栗林千聡, 佐藤寛, 中村菜々子

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集   18th   119   2014

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 医療従事者が人工透析患者の心理的ケアにおいて必要なスキルのニーズ調査

    中村菜々子, 三輪雅子, 平井啓, 谷向仁, 佐々木淳, 五十嵐友里, 堀川直史

    生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集   9th   2014

  • メンタルヘルス受療行動の適正化に有用なメッセージ開発

    平井啓, 中村菜々子, 佐々木淳, 岸あかね, 谷向仁

    日本心理学会大会発表論文集   78th   2014

  • メンタルヘルスの専門機関の利用と心理的問題の原因認知の変化

    佐々木淳, 中村菜々子, 平井啓, 岸あかね, 谷向仁

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集   18th   2014

  • メンタルヘルス受療行動を実行した者の特徴:受療を決めた理由の質的分類

    中村菜々子, 平井啓, 佐々木淳, 谷向仁, 岸あかね

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集   18th   2014

  • P1-45 人工透析患者の対処行動とセルフケア行動との関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    中村 菜々子, 三輪 雅子, 平井 啓

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 38 )   200 - 201   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-24 知的障害特別支援学校高等部に在籍する子どもをもつ親の心配に関する研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    大東 万紗子, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 38 )   158 - 159   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-26 発達障害児をもつ母親の援助に対する意識と援助要請との関連 : 被援助志向性と被援助行動の2側面から(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    山地 瞳, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 38 )   162 - 163   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-29 障害児・者を同胞に持つ青年期きょうだいのきょうだい関係認知とサポート授受に関する研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    田中 亜美, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 38 )   168 - 169   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Cause and effect of embarrassment related to breast cancer screening in Japan

    Higuchi Masataka, Yoshino Teruya, Masataka Higuchi, Nanako Nakamura, Hitomi Kuranaga

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   47   434 - 434   2012

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:PSYCHOLOGY PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • P1-41 人工透析療法に対する恩恵と負担の予備的研究:質問紙調査による検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    中村 菜々子, 三輪 雅子, 金 聲根, 村中 好美, 平井 啓

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 37 )   242 - 243   2011.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-04 生起不明確なストレッサーへの対処方略選択に関する研究:自己効力感、結果予期、結果価値に注目して(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    谷口 敏淳, 中村 菜々子, 竹田 伸也, 田治 米佳世

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 37 )   168 - 169   2011.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 治療と社会復帰をつなぐ認知行動療法(自主企画シンポジウム5,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    中村 菜々子, 松永 美希, 尾形 明子, 澤田 梢, 池田 浩之, 佐々木 和義

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 37 )   110 - 111   2011.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-17 新任教師のリアリティ・ショックとメンタルヘルスの関連(4) : 入職1年目の縦断的検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    松永 美希, 原田 ゆきの, 中村 菜々子, 石井 眞治

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 37 )   194 - 195   2011.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ストレス管理に関わる信念の尺度の作成

    山田クリス孝介, 井澤修平, 中村菜々子, 山田陽代

    日本健康心理学会大会発表論文集   24th   21   2011.9

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P2-19 新任教師のリアリティ・ショックとメンタルヘルスの関連(3) : リアリティ・ショックの影響を緩和するソーシャル・サポート内容の探索的検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    中村 菜々子, 原田 ゆきの, 松永 美希

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 36 )   330 - 331   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-75 新任教師のリアリティ・ショックとメンタルヘルスの関連 : リアリティ・ショック尺度の妥当性と職務満足感の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    原田 ゆきの, 中村 菜々子, 松永 美希

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 36 )   290 - 291   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P2-18 新任教師のリアリティ・ショックとメンタルヘルスとの関連(2) : リアリティ・ショックとコーピング,職務満足感との関係に着目して(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    松永 美希, 原田 ゆきの, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 36 )   328 - 329   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ストレス管理に関わる信念と実際の行動意図との関連 勤労者のストレス管理の変容ステージと信念,ストレス反応,および対処行動との関連

    中村菜々子, 井澤修平, 山田陽代, 山田クリス孝介

    日本健康心理学会大会発表論文集   23rd   140   2010.9

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストレス管理に関わる信念と職場ストレスとの関連

    山田クリス孝介, 井澤修平, 中村菜々子, 山田陽代

    日本健康心理学会大会発表論文集   23rd   24   2010.9

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストレス管理に関わる信念の尺度作成

    山田陽代, 井澤修平, 中村菜々子, 山田クリス孝介

    日本健康心理学会大会発表論文集   23rd   58   2010.9

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • P1-76 中学校教師のリアリティ・ショックとメンタルヘルスの関連(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)

    原田 ゆきの, 松永 美希, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 35 )   376 - 377   2009.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P2-27 コンドーム使用促進に関する心理学的研究(11) : コンドーム購入行動の変容ステージと性別による差恥感情・発生因,購入場所,恩恵・損失の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)

    中村 菜々子, 樋口 匡貴

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 35 )   442 - 443   2009.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SY-5 生活習慣を改善する方法としての認知行動療法(自主企画シンポジウム,認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)

    田中 恒彦, 中村 菜々子, 井戸 由美子, 鈴木 伸一, 岡 浩一朗, 木村 穣

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 35 )   110 - 111   2009.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P1-36 中学校教師のリアリティ・ショックに関する予備的検討(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)

    原田 ゆきの, 中村 菜々子, 松永 美希

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 34 )   214 - 215   2008.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療心理学の新展開(3) Medical Psychologist Networkの可能性 Reviewed

    鈴木 伸一, 平井 啓, 富家 直明, 中村 菜々子

    日本心理学会大会発表論文集   72回   WS(52) - WS(52)   2008.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本心理学会  

    researchmap

  • P2-42 コンドーム使用促進に関する心理学的研究(5) : コンドーム購入行動の変容ステージ,セルフエフィカシー,意思決定バランスの予備的検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)

    中村 菜々子, 樋口 匡貴

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 33 )   338 - 339   2007.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Papers at the 32th Annual Meeting

    長野 祐一郎, 中村 菜々子, 久賀 佐和子, 井澤 修平, 手塚 洋介, 山田クリス 孝介, 児玉 昌久

    Japanese journal of biofeedback research   32   45 - 46   2006.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Society of Biofeedback Research  

    CiNii Books

    researchmap

  • P2A-26 大学生スポーツ選手のけがに起因する心理的ストレス反応の検討 : 受傷場面における認知・行動的変数に着目して(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)

    小河 修祐, 中村 菜々子, 鈴木 伸一

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 31 )   344 - 345   2005.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ストレスマネジメント:理論に基づいた実践 : ストレスマネジメント・プログラムの実践例から(公開講座-04,人間科学としての行動療法の展開)

    中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 31 )   75 - 75   2005.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P2B-18 問題解決療法が有効であった全般性不安障害の事例(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)

    中村 菜々子, 鈴木 伸一

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 31 )   410 - 411   2005.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:一般社団法人日本認知・行動療法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 11. Webによる心身行動フィードバックシステムの開発(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)

    長野 祐一郎, 中村 菜々子, 久賀 佐和子, 井澤 修平, 山田クリス 孝介, 手塚 洋介, 児玉 昌久

    バイオフィードバック研究   31   40 - 40   2005.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本バイオフィードバック学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コーピング尺度の開発とその信頼性に関する展望

    日下部典子, 千田若菜, 陳 峻文, 松本明生, 筒井順子, 尾崎健一, 伊藤 拓, 中村菜々子, 三浦正江, 鈴木伸一, 坂野雄二

    ヒューマンサイエンスリサーチ (早稲田大学大学院人間科学研究科紀要)   9   313 - 328   2000.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • テクノロジーとコミュニケーション

    大井瞳, 中村菜々子, 中島俊, 中山一輝, 村中誠司, 市倉加奈子, 巖渕守, 高橋英之

    第22回日本認知療法・認知行動療法学会学術大会  2022.11 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 感情制御と子育てバーンアウトの関連:2020 年5 月時点におけるCovid-19 感染拡大状況下での調査結果より

    古谷嘉一郎, 中村菜々子, 松永美希, 理学部

    日本健康心理学会第34回大会  ( オンライン )   2021.11  日本健康心理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 共創やオープンサイエンスは 私たち に何をもたらすのか?

    宮崎友里, 井上真里, 企, 話題提供, 中村菜々子, 中島俊, 武貞真未, 国里愛彦, 田中彩諭理

    日本認知・行動療法学会 第47 回大会  ( オンライン )   2021.10  日本認知・行動療法学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 心理療法の困難と失敗

    遠藤裕乃, 伊藤拓, 田中恒彦, 中村菜々子

    日本心理臨床学会第40回大会  ( オンライン )   2021.9  日本心理臨床学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • Development and evaluation of a university mental-health help-seeking campaign using information about symptoms related to the performance of study activities: Effects of a quasi-experimental field trial

    中村菜々子, 平井啓, 足立浩祥, 山村麻予, 谷向仁, 藤野遼平, 小阪有紗, 工藤喬

    日本心理学会第85回大会  ( オンライン )   2021.9  日本心理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • The potential of community approaches based on the help-seeking researches mental health literacy, stigma, online help resources and help-seeking

    中村菜々子, 話題提供, 本田真大, 中村菜々子, 永井智, 木村真人, 指定討論, 飯田敏晴, 水野治久

    日本心理学会第85回大会  ( オンライン )   2021.9  日本心理学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • COVID-19流行下において「問題ない」と感じられる外出先~テキストマイニングによる自由記述の分析~

    中村菜々子, 樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集  2021 

     More details

    Event date: 2021    

    researchmap

  • 東京都在住者における新型コロナウイルス感染症の予防行動およびその関連要因の変遷 第1回緊急事態宣言および第2回緊急事態宣言期間中を中心とした検討

    樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓, 中村菜々子

    日本心理学会大会発表論文集  2021 

     More details

    Event date: 2021    

    researchmap

  • メンタルヘルス受診意思決定モデルの行動経済学的検討

    平井 啓, 山村 麻予, 藤野 遼平, 中村 菜々子, 本岡 寛子, 足立 浩祥, 谷口 敏淳, 谷向 仁

    日本心理学会大会発表論文集  2020.8  (公社)日本心理学会

     More details

    Event date: 2020.8    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • メンタルヘルス不調状態への受診勧奨メッセージの違いが受診意図に及ぼす影響~不調理由の説明とフレーミングの組み合わせの観点から~

    中村菜々子, 山村麻予, 山村麻予, 藤野遼平, 平井啓, 足立浩祥, 本岡寛子, 谷口敏淳, 谷向仁

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集  2020 

     More details

    Event date: 2020    

    researchmap

  • コンサルテーション・リエゾンに携わる心理職に必要な能力:自立までの成長ラダー作成

    冨岡直, 中村菜々子, 高野公輔, 花村温子, 満田大, 小林清香

    総合病院精神医学  2020 

     More details

    Event date: 2020    

    researchmap

  • コンサルテーション・リエゾンに携わる心理職に必要な能力とは? 他職種の視点

    花村 温子, 高野 公輔, 冨岡 直, 中村 菜々子, 満田 大, 小林 清香

    総合病院精神医学  2018.11  (一社)日本総合病院精神医学会

     More details

    Event date: 2018.11    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 抑うつを感じながら精神科受診を希望しない事について 関連因子の検討

    吉川 栄省, 谷口 敏淳, 中村 菜々子, 石黒 慎, 松村 浩道

    総合病院精神医学  2018.11  (一社)日本総合病院精神医学会

     More details

    Event date: 2018.11    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ストレスチェック制度におけるセルフケアの促進:労働者を対象とした横断的調査

    井澤修平, 久保智英, 土屋政雄, 中村菜々子, 茅嶋康太郎, 永田昌子, 増田将史, 三木圭一, 原谷隆史

    産業衛生学雑誌  2018 

     More details

    Event date: 2018    

    researchmap

  • 病気と付き合う 末期腎不全患者の治療選択と心理学

    中村菜々子

    心理学ワールド  2016.10 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Association between stress underestimation and information about mental health among Japanese workers

    Kosuke C. Yamada, Nanako Nakamura-Taira, Shuhei Izawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY  2016.7  ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD

     More details

    Event date: 2016.7    

    Language:English  

    researchmap

  • 透析医療に関わる医療職者の心理的ケア・ニーズに関する実態調査

    中村菜々子, 五十嵐友里, 三輪雅子, 堀川直史

    日本腎臓リハビリテーション学会学術集会プログラム・抄録集  2016.3 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ウェブを利用したストレスの情報呈示に関する実験的研究 ストレスを過小に評価する労働者を対象として

    井澤修平, 山田クリス孝介, 中村菜々子, 田上明日香

    日本健康心理学会大会発表論文集(CD-ROM)  2016 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 地域や他機関と連携して行うメンタルヘルスケア 日本におけるCollaborative careの可能性 内科診療所での通常診療に認知行動的視点を導入する試みと今後の課題

    中村 菜々子

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集  2015.10  (一社)日本認知・行動療法学会

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 中学生スポーツ競技者の競技不安はDSMにおける不安障害の概念によって説明できるか

    栗林千聡, 中村菜々子, 佐藤寛

    日本うつ病学会総会プログラム・抄録集  2015.7  日本うつ病学会・日本認知療法学会

     More details

    Event date: 2015.7    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • コーチとの関係維持方略が中高生テニス選手のメンタルヘルスと競技不安に与える影響

    栗林千聡, 佐藤寛, 中村菜々子

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動・提供機関に対するイメージとその変化に関する研究

    平井啓, 中村菜々子, 佐々木淳, 西村知子, 岸あかね, 山村麻予, 谷向仁

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動を実行した者の特徴:受療を決めた理由の質的分類

    中村菜々子, 平井啓, 佐々木淳, 谷向仁, 岸あかね

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    researchmap

  • メンタルヘルスの専門機関の利用と心理的問題の原因認知の変化

    佐々木淳, 中村菜々子, 平井啓, 岸あかね, 谷向仁

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動の適正化に有用なメッセージ開発

    平井啓, 中村菜々子, 佐々木淳, 岸あかね, 谷向仁

    日本心理学会大会発表論文集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    researchmap

  • 医療従事者が人工透析患者の心理的ケアにおいて必要なスキルのニーズ調査

    中村菜々子, 三輪雅子, 平井啓, 谷向仁, 佐々木淳, 五十嵐友里, 堀川直史

    生活習慣病認知行動療法研究会プログラム・抄録集  2014 

     More details

    Event date: 2014    

    researchmap

  • P1-24 知的障害特別支援学校高等部に在籍する子どもをもつ親の心配に関する研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    大東 万紗子, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集  2012.9  一般社団法人日本認知・行動療法学会

     More details

    Event date: 2012.9    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • P1-26 発達障害児をもつ母親の援助に対する意識と援助要請との関連 : 被援助志向性と被援助行動の2側面から(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)

    山地 瞳, 中村 菜々子

    日本行動療法学会大会発表論文集  2012.9  一般社団法人日本認知・行動療法学会

     More details

    Event date: 2012.9    

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Cause and effect of embarrassment related to breast cancer screening in Japan

    Higuchi Masataka, Yoshino Teruya, Masataka Higuchi, Nanako Nakamura, Hitomi Kuranaga

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY  2012  PSYCHOLOGY PRESS

     More details

    Event date: 2012    

    Language:English  

    researchmap

▼display all

Awards

  • Araki-Kinen Award

    2020.12   Japanese Society of Behavioral Medicine   Stress Underestimation and Mental Health Outcomes in Male Japanese Workers: a 1-Year Prospective Study

    Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Kosuke Chris Yamada

  • 若手研究優秀賞(共同)

    2014.11   日本行動医学会  

    井澤修平

  • 若手学会員研究・実践活動奨励賞(筆頭)

    2012.7   日本コミュニティ心理学会   東日本大震災後の福島県の中学生におけるコレクティブ・エフィカシーの検討

    中村菜々子

  • 研究奨励賞(筆頭)

    2008.8   日本ストレスマネジメント学会  

    中村菜々子

Research Projects

  • 心理療法における「良い展開」の可視化:二者同時マルチモーダルセンシングによる検討

    Grant number:23H01043  2023.4 - 2027.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    中村 菜々子, 大井 瞳, 中島 俊, 岩山 孝幸, 高梨 利恵子, 實吉 綾子, 村中 誠司

      More details

    Grant amount: \18850000 ( Direct Cost: \14500000 、 Indirect Cost: \4350000 )

    researchmap

  • コロナ禍における東京都民の行動記録:予防行動と関連要因のパネル調査

    Grant number:22K03179  2022.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  上智大学

    樋口 匡貴, 荒井 弘和, 伊藤 拓, 中村 菜々子

      More details

    Grant amount: \4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost: \930000 )

    researchmap

  • 労働者のストレスの評価とメンタルヘルス不調の予防に関する研究

    2020.4 - 2025.3

    独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所  プロジェクト研究 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 不眠症に対する遠隔心理療法の有効性と社会実装、AIを用いた作用機序及び病態の解明

    Grant number:21H00956  2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

    中島 俊, 竹林 由武, 大井 瞳, 伊藤 正哉, 宋 龍平, 重松 潤, 坂田 昌嗣, 元村 祐貴, 中村 菜々子, 實吉 綾子, 村中 誠司

      More details

    Grant amount: \17680000 ( Direct Cost: \13600000 、 Indirect Cost: \4080000 )

    本研究は、不眠症患者に対するテレビ会議システムを活用した遠隔心理療法(認知行動療法)の有効性を検証するとともに、その作用機序及びわが国での心理療法の社会実装に資するデータを取得することを目的としたものである。この目的の達成のために、研究の第一段階として、不眠症患者を対象とした遠隔心理療法のプログラム開発とその有効性、安全性及びセンシング機器によって得られたマルチモーダル情報を活用した遠隔心理療法の作用機序を探索的に検証する臨床試験を実施する。
    臨床試験を行うにあたり、昨年度までにテレビ会議システムとビデオ映像、紙媒体の介入マテリアルを組み合わせた介入プログラムの作成、データ管理システムの構築を行い、所属機関の倫理委員会に研究倫理申請を行った。また取得した要配慮個人情報の授受について頑健性が担保されたデータ授受システムの構築を行った。
    本年度は社会実装を見据え、作成した介入プログラムや連携体制が医療機関において実施可能かヒアリングを行ったのち、それらの意見を反映させ、二つの臨床試験(CBTec study, Recipe study)を開始した。CBTec studyにおいては本年度内に目標症例数の研究組み入れを達成した。両試験とも研究対象者の研究組み入れと並行し、主要解析および二次解析に向けたデータ整理、すでにデータが得られたものについて学会発表や論文執筆等を行った。さらに、不眠症患者に対する心理療法を実施するセラピストの養成のためにオンデマンド研修およびライブ研修を実施した。

    researchmap

  • 実験室でのストレス負荷課題における臨床心理学的要因の導入

    2020.4 - 2022.3

    中央大学  特定課題研究費  中央大学

      More details

  • 乳幼児養育者の疲弊を緩和するWebツールについての基礎・応用的研究とその社会実装

    2019.4 - 2022.3

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    古谷嘉一朗

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • メンタルヘルスケア受診行動の適正化のための心理教育プログラムの開発と有効性の検証

    2019.4 - 2022.3

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    平井啓

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • The adaptive function of embarrassment when using condoms and the promotion of using condoms by regulation of the embarrassment

    Grant number:15K04145  2015.4 - 2019.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Sophia University

    HIGUCHI Masataka, NAKAMURA Nanako

      More details

    Grant amount: \4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost: \1080000 )

    We attempted to develop an intervention method to appropriately control the embarrassment when using condoms and to promote the use of condoms. First of all, it was revealed that expressing embarrassment when using condoms brings various positive images to both men and women. Based on that, the video image which gives a positive image to condom use was created, and the effect of the video was examined. As a result, at least for women, viewing the video via the internet promoted their condom use.

    researchmap

  • 身体疾患患者および医療チームに関わる心理職の能力要件に関する研究

    2016.4 - 2018.3

    日本心理臨床学会  日本心理臨床学会助成金  済生会横浜市東部病院

    研究代表者高野公輔

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 人工透析患者の睡眠の質改善のための包括的研究およびプログラム開発

    2015.4 - 2018.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • The guilt feeling in medical professionals who experienced the the accident of Tokyo Dai-ichi Nuclear Power Plant in Fukushima on March 11, 2011

    Grant number:26590162  2014.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research  Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research  Sophia University

    Hisata Mitsuru

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost: \780000 )

    A questionnaire survey was carried out to compare the present feelings between 298 nurses who stayed at their hospitals and 137 nurses who escaped away from where they worked when the Great East Japan Earthquake and the accident of the Tokyo Dai-ichi Nuclear Power Plant took placed on March 11, 2011. The results indicated that nurses who escaped away feel guilt significantly more strongly than those who stayed and continued to care for the patients.

    researchmap

  • 新任教師のリアリティ・ショックへの包括的支援システム構築のための臨床心理学的研究

    2015.4 - 2017.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    松永美希

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • メンタルヘルス受療行動の最適化を実現する心理教育プログラムの開発

    2015.4 - 2017.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    平井啓

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 原発事故災害時における医療者の罪悪感の生起メカニズムの解明と避難行動指針の策定

    2015.4 - 2017.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 

    久田満

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Development of the psycho-education program for optimization of mental-health care use behavior

    Grant number:24530866  2012.4 - 2016.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Osaka University

    HIRAI KEI, TANIMUKAI Hiroshi, SASAKI Jun, NAKAMURA Nanako, YAMAMURA Asayo

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \5070000 ( Direct Cost: \3900000 、 Indirect Cost: \1170000 )

    The purpose of the study is to develop psycho-education programs to optimize mental-health care use behavior. A qualitative and quantitative internet survey for 817 participants who were past users of mental health care was conducted and revealed the psychological traits and current perceptions of mental health users. Using social marketing approach, a web-site including graphical presentation and targeted messages for mental health use behavior was developed. An additional formative interviews for the target provide the practical information to improve the web-site.

    researchmap

  • メンタルヘルスケア受療行動の最適化のための受診勧奨・心理教育プログラムの開発

    2013.4 - 2015.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    平井啓

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • The effects of internet-based training for reducing embarrassment when purchasing / using condoms

    Grant number:24730582  2012.4 - 2015.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B) 

    HIGUCHI Masataka, NAKAMURA Nanako

      More details

    Grant amount: \4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost: \1020000 )

    This study was to investigate the effects of new internet-based interventions that mainly aimed to reduce embarrassment when purchasing / using condoms.
    As a result, our video-feedback training succeeded in reducing embarrassment and improving self efficacy when purchasing condoms. Moreover, our interactive intervention on web site succeeded in reducing embarrassment when using / negotiating to use condoms.

    researchmap

  • 労働者のストレスに対するセルフケア実施を阻害・促進する認知的要因に関する研究

    2012.4 - 2015

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C) 

    中村 菜々子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount: \5330000 ( Direct Cost: \4100000 、 Indirect Cost: \1230000 )

    researchmap

  • 末期腎不全患者および腎疾患に関わる医療職者の心理的ケア・ニーズに関する実態調査

    2012.4 - 2014.3

    日本心理臨床学会  日本心理臨床学会助成金  兵庫教育大学

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 福島県相双地区の医療者における罪悪感の生起メカニズムの解明と罪悪感低減プログラムの開発

    2012.4 - 2013.3

    日本心理学会  第2回“東日本大震災からの復興のための実践活動及び研究”への助成  上智大学

    研究代表者:久田満

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • An investigation into the process of reality shock in first-year teachers and the efficacy of a prevention program

    Grant number:23530939  2011.4 - 2013.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 

    MATSUNAGA Miki, NAKAMURA Nanako, ISHII Shinji, MIURA Masae

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \5070000 ( Direct Cost: \3900000 、 Indirect Cost: \1170000 )

    This study investigated the phenomenon of reality shock experienced by first-year thechers amd examined the effect of a prevention program. We conducted cross-sectional research and longitudinal research to determine whether the reality shock experienced in teaching affects first-year teachers's mental health. The cross-sectional research showed a significant correlation between reality shock related teaching adn stress response among first-year teachers. Moreover, the longitudinal research suggeted that reality shock significantly predicted stress response. In addition, first-year teachers underwent a mental health program that focused on coping with reality shock; we compared the program's effects on these teachers with those observed in a control group. The efficacy of the programn was not confirmedl but the program showed potential for use in the improvement of cognitive coping.

    researchmap

  • 勤労者のストレスケア実行を阻害する心理学的要因の研究

    2011.4 - 2013.3

    ヘルス・サイエンスセンター  ヘルス・サイエンスセンター助成金  兵庫教育大学

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 末期腎不全患者の治療法選択・開始時の心理学的プロセスと情報提供ツールの開発

    2009.4 - 2012.3

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B) 

    中村 菜々子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount: \4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost: \1020000 )

    本研究では,末期腎不全治療法の選択・開始時のプロセスに着目し,治療継続期の2つの透析療法の患者(腎移植は透析治療を受療しつつ待機するので,透析療法者に含まれる)を対象に,回顧的に,治療の選択・開始時に患者なりの選択理由(各治療法の長所や短所)を見出していく心理的プロセスと,その際の医療者の適切な支援について明らかにする。具体的には,患者自身が認識する3治療法の長所および短所の傾向を明らかにする(研究1),患者が治療法を選択・開始する際に,選択理由を見出すまでの心理プロセスで生じる困難と,困難を乗り越えるために医療者ができる心理的支援方法を検討する(研究2),調査結果を反映した支援ツールを作成し,内容や実用性を評価する(研究3)の3点を目的としている。このうち平成21年度は(1)先行研究の展望,および(2)研究1の実施を行った。(1)国内の腎不全や腎疾患に関する心理的側面を扱った191論文に関する展望を行い,治療法選択・開始時の支援研究は萌芽期にある

    researchmap

  • 新任教員のリアリティ・ショック対策プログラムの開発

    2010.4 - 2011.3

    兵庫教育大学  兵庫教育大学平成22年度教職キャリアに関するプロジェクト研究(平成22年度文部科学省特別経費事業「総合教職キャリアセンターを機軸にした人間力・教師力を備えた教師の育成」)  兵庫教育大学

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 末期腎不全患者の治療法選択・開始時の心理学的プロセスと情報提供ツールの開発

    2009.4 - 2011

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B) 

    中村 菜々子

      More details

    Grant type:Competitive

    Grant amount: \4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost: \1020000 )

    本研究では,末期腎不全治療法の選択・開始時のプロセスに着目し,治療継続期の2つの透析療法の患者(腎移植は透析治療を受療しつつ待機するので,透析療法者に含まれる)を対象に,回顧的に,治療の選択・開始時に患者なりの選択理由(各治療法の長所や短所)を見出していく心理的プロセスと,その際の医療者の適切な支援について明らかにする。具体的には,患者自身が認識する3治療法の長所および短所の傾向を明らかにする(研究1),患者が治療法を選択・開始する際に,選択理由を見出すまでの心理プロセスで生じる困難と,困難を乗り越えるために医療者ができる心理的支援方法を検討する(研究2),調査結果を反映した支援ツールを作成し,内容や実用性を評価する(研究3)の3点を目的としている。このうち平成21年度は(1)先行研究の展望,および(2)研究1の実施を行った。(1)国内の腎不全や腎疾患に関する心理的側面を扱った191論文に関する展望を行い,治療法選択・開始時の支援研究は萌芽期にある

    researchmap

  • Developments of programs for adolescents with asperger's syndrome to promote adaptation to social environments.

    Grant number:21530745  2009 - 2011

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Waseda University

    SASAKI Kazuyoshi, NAKAMURA Nanako, TSUTSUMI Toshihiko

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost: \960000 )

    Economically independent adults with Asperger's syndrome recognized their own difficulties in interpersonal relations and expressive speech, but they tended to have effective cooping skills. They suggested that the model and the conversation technique of 5W1H could promote expressive speech.
    To promote mother's mental health with autistic adolescents, it was suggested that intervention that was focused on worries about interpersonal relations, mother's role, and their health was effective. Then sibling's wellbeing was promoted accepting social supports.
    In the 12 sessions of group social skills program, children with Asperger's syndrome showed many qualitative behaviors. It was suggested that they had difficulties in executive functions.

    researchmap

  • 発達障害児をもつ親の援助要請に関する研究:被援助志向性を促進及び抑制する要因の分析

    2009.4 - 2010.5

    兵庫教育大学  兵庫教育大学平成21年度学長裁量経費による大学の活動支援  兵庫教育大学

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 『感情マネジメントスキルの向上』を意図した附属中学校における心理学授業の展開

    2008.4 - 2009.5

    兵庫教育大学  兵庫教育大学平成20年度学長裁量経費による大学の活動支援  兵庫教育大学

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • Community-based system development of stress-management for Japanese elderly based on Transtheoretical model

    Grant number:18730455  2006.4 - 2008

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(B))  若手研究(B) 

    Nanako NAKAMURA

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount: \3740000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost: \240000 )

    本研究ではまず, ストレス管理行動へのTranstheoretical Model(TTM)の適用に関する系統的な文献展望を行った。ついで, TTMの構成要素やメンタルヘルスについて, 高齢者約2, 000名のデータを横断的および縦断的に検討した。これらに加え, ストレス管理や高齢者の心身健康への心理的ケア等に関連する調査研究を実施した。研究によって, 高齢者の地域レベルでのストレス管理にTTMを適用したプログラムを開発するために必要な基礎情報が明らかにされた。

    researchmap

  • コンドーム購入および使用行動に対する羞恥感情の影響

    2006.4 - 2007.3

    比治山大学  比治山大学共同研究助成費  比治山大学

    研究代表者樋口匡貴

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • Research about the psychological characteristic of older adults and the psychological support.

    Grant number:15330152  2003.4 - 2005.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Hiroshima International University

    AGARI Ichiro

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount: \9700000 ( Direct Cost: \9700000 )

    1.Examination about the characteristic of the cognition and sleep of older adults and the support.
    The study was to examine the effects of the cognitive-behavioral intervention by short nap and slight-short-time exercise in evening for four weeks. The proper awaking maintenance during evening was effective in improving sleep quality. Furthermore, mental health, cognitive function and ADL in the elderly having deteriorated sleep health.
    2.Examination about the characteristic of the stress among older adults and the stress coping.
    (1)In this study, 589 elderly people were surveyed based on social support scale, self-esteem scale and life fulfillment scale. The results suggested that the levels of both received and provided social support, the balance between these support, and the relationship to the support sources affected on the mental health of elderly people.
    (2)The present study developed inventories (daily hassles, cognitive appraisal, and coping), and then examined the relationship between (1)patterns of coping with daily hassles and stress responses, (2)stressors and stress responses, (3)cognitive appraisals and stress responses, and (4)lifestyles and stress responses among elderly Japanese retirees.
    3.Examination about the standardization of the reminiscence work for older adults
    The questionnaire survey revealed that the feelings of the past, the present, and the future among older adults did not exist separately but were continuing.
    These result suggested that looking back his or her past through reminiscence work would brought about positive perspectives of the present and the future self.

    researchmap

  • 高齢骨粗鬆症患者を対象にした包括的ライフスタイル改善プログラムの開発

    2003.4 - 2005

    Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B) 

    中村 菜々子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount: \3300000 ( Direct Cost: \3300000 )

    行動変容のTranstheoretical Model(トランスセオレティカル・モデル:Prochaska & DiClemente,1983)は,対象者を行動変容に対する準備性の違いに応じた介入を実現することを目指した統合的・包括的なモデルであり,近年様々な健康行動に適用されている.骨粗鬆症の治療と予防には,投薬だけでなく,適度な運動やカルシウムの多い食事習慣など複合的な健康行動を習慣化することが重要な意味を持っている.本研究では,骨粗鬆症患者のライフスタイル改善に行動変容のトランスセオレティカル・モデルを適用するための基礎研究を行うことを目指して研究を実施した。先行研究を展望したところ,骨粗鬆症患者を対象にした介入プログラムでは,患者の持つ疾患に対する知識が重要な指標となっていた。そこで,骨粗鬆症患者が管理すべきライフスタイル行動の具体的内容を整理し骨粗鬆症の予防・治療に役立つライフスタイルとして必要な14項目を選定した上で,約370名の成人男女を対象に調査を実施し,各項目が

    researchmap

  • 生活習慣病の予防的教育に必要な評価ツールの開発

    2002.4 - 2003.3

    動脈硬化予防研究会  動脈硬化予防研究会 生活習慣病予防等に関する研究助成金 

    研究代表者:児玉昌久

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 地域高齢者のストレス・マネジメント行動実施に対する準備性と抑うつ度の関連:行動変化のトランスセオレティカル・モデルの適用

    2002.4 - 2003.3

    早稲田大学特定課題研究助成費 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 中高年期の心理・社会的ストレスに関する研究

    1999.4 - 2000.3

    ユニベール財団  ユニベール財団研究助成  早稲田大学

    研究代表者:瀬戸正弘

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

▼display all

Other

  • ヘルスケアカウンセリ...

    2013.1    

     More details

    ヘルスケアカウンセリング ケース研究126「慢性の頭痛を訴える中年女性に対する認知行動療法」ストレスアンドヘルスケア,2012年冬号

    researchmap

  • ヘルスケアカウンセリング ケース研究126「慢性の頭痛を訴える中年女性に対する認知行動療法」ストレスアンドヘルスケア,2012年冬号

    2013.1    

     More details

  • "診察室から:透析ラ...

    2012.6    

     More details

    "診察室から:透析ライフと心のプロセスその3 受け止め方と対処.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),63巻,5"

    researchmap

  • 診察室から:透析ライ...

    2012.6    

     More details

    診察室から:透析ライフと心のプロセスその3 受け止め方と対処.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),63巻,5

    researchmap

  • 診察室から:透析ライフと心のプロセスその3 受け止め方と対処.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),63巻,5

    2012.6    

     More details

  • "診察室から:透析ラ...

    2012.4    

     More details

    "診察室から:透析ライフと心のプロセスその2 ストレスがある時の心のプロセス.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),62巻,5"

    researchmap

  • 診察室から:透析ライ...

    2012.4    

     More details

    診察室から:透析ライフと心のプロセスその2 ストレスがある時の心のプロセス.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),62巻,5

    researchmap

  • 診察室から:透析ライフと心のプロセスその2 ストレスがある時の心のプロセス.そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),62巻,5

    2012.4    

     More details

  • "診察室から:透析ラ...

    2012.2    

     More details

    "診察室から:透析ライフと心のプロセスその1 起こりうるストレスを事前に知る. そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),61巻,5"

    researchmap

  • 診察室から:透析ライ...

    2012.2    

     More details

    診察室から:透析ライフと心のプロセスその1 起こりうるストレスを事前に知る. そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),61巻,5

    researchmap

  • 診察室から:透析ライフと心のプロセスその1 起こりうるストレスを事前に知る. そらまめ通信(腎臓サポート協会会員誌),61巻,5

    2012.2    

     More details

▼display all

Teaching Experience

  • 健康・医療心理学

    2022.9 - Now   Institution:中央大学

  • 心理学基礎理論

    2019.4 - Now   Institution:中央大学大学院

  • 心理学の最前線Ⅰ

    2023.8       Institution:上智大学

  • 心理学的支援法/臨床心理学

    Institution:中央大学

  • 基礎演習1・2

    Institution:中央大学

  • 心の健康教育に関する理論と実践

  • 心理学特殊研究1・2

    Institution:中央大学

  • 臨床心理基礎実習

  • 臨床心理実習

  • 発達臨床心理学

    Institution:兵庫教育大学

  • 学校心理学入門

    Institution:兵庫教育大学

  • 医療対人コミュニケーション論

  • 学校教育相談特別研究

  • コミュニティ心理学

  • 臨床心理実習

  • 社会臨床心理学演習

    Institution:比治山大学

  • 教育臨床IV

    Institution:兵庫教育大学

  • 保健行動論

  • 心理査定演習

  • スタディスキルズI・II

    Institution:比治山大学

  • 心理療法I(認知行動療法)

  • 臨床心理基礎実習

  • 社会臨床心理学

    Institution:比治山大学

  • コミュニティ心理学

    Institution:比治山大学

▼display all

Committee Memberships

  • 2021.4 - Now

    日本サイコネフロロジー学会   臨床研究推進委員会  

  • 2012 - Now

    日本認知療法学会   編集委員  

  •   - Now

    生活習慣病認知行動療法研究会   幹事  

  •   - Now

    関西行動医学研究会   世話人  

  •   - Now

    日本行動医学会   評議員  

  •   - Now

    日本ストレス学会   評議員  

  • 2017.6 -  

    日本健康心理学会   編集委員  

  • 2015.4 - 2017.3

    日本健康教育学会   広報委員  

  • 2013.4 - 2015.3

    行動療法士会   幹事  

  • 2015 -  

    日本コミュニティ心理学会   理事  

  • 2012.4 - 2014.3

    日本コミュニティ心理学会   理事  

  • 2012 - 2014.3

    日本健康心理学会   広報委員  

  • 2011.4 - 2013.3

    行動療法士会   事務局長  

  • 2012 -  

    日本コミュニティ心理学会   編集委員  

▼display all

Social Activities

  • 「外来コミュニケーションのコツ」

    Role(s): Lecturer

    バクスター社  バクスターナースオンラインセミナー  2021.9 -  

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • <Topics>コロナ禍と心理学

    Role(s): Media coverage

    Newton社  Newton別冊『ゼロからわかる心理学 増補第2版』  2021.2 -  

     More details

    Audience: General

    Type:Newspaper, magazine

    researchmap

  • COVID-19と行動変容の心理学

    Role(s): Contribution

    中央大学  Chuo Online  2020.10 -  

     More details

    Audience: General

    Type:Internet

    researchmap

  • 「糖尿病患者の行動変容:心理学からのヒント」

    Role(s): Lecturer

    第8回東播磨糖尿病教育セミナー  2016.2 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動科学理論を生かした健康支援」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2015.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「心のメンテナンスのヒント」

    Role(s): Lecturer

    加東市小中教頭研修会  2015.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「患者心理と面談スキル」

    Role(s): Lecturer

    SDMセミナー(仙台)  2015.9 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2015年度福山市教育委員会初任者研修  2015.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「透析患者さんのストレスケア」

    Role(s): Lecturer

    関西医科大学香里病院セミナー  2015.3 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「透析患者さんのストレスと対応のヒント」

    Role(s): Lecturer

    久留米大学セミナー  2015.3 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動変容の基礎:生活習慣改善への認知行動療法の応用」

    Role(s): Lecturer

    北海道医療大学セミナー  2015.2 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「患者さんとのコミュニケーション:臨床心理学からのヒント」

    Role(s): Lecturer

    奈良県立医大セミナー  2015.1 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルス(ラインケア講習会:管理職向け,心のメンテナンスのヒント)」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2014.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動科学理論を生かした健康支援」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2014.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「コミュニティにおける臨床健康心理学:基礎と臨床の間で」

    Role(s): Lecturer

    関西大学大学院講演会  2014.10 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2014年度福山市教育委員会初任者研修  2014.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「面談スキルアップのポイント」

    Role(s): Lecturer

    SDMセミナー  2014.6 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「面談スキルアップのポイント:患者さんの心理について理解を深め実践に生かす」

    Role(s): Lecturer

    京阪PDセミナー  2014.6 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「面談スキルアップのポイント」

    Role(s): Lecturer

    バクスター株式会社ナースセミナー  2014.5 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「患者指導における行動変容アプローチ」

    Role(s): Lecturer

    バクスター株式会社ナースセミナー  2014.5 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「面談スキルアップのポイント」

    Role(s): Lecturer

    バクスター株式会社ナースセミナー  2014.4 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「心のメンテナンスのヒント」

    Role(s): Lecturer

    岩手県総合教育センター職員研修  2014.3 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスと性格のはなし」

    Role(s): Lecturer

    福島県南相馬市原二中学校  2013.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「面談スキルアップのポイント」

    Role(s): Lecturer

    バクスター株式会社ナースセミナー  2013.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスと性格のはなし」

    Role(s): Lecturer

    福島県南相馬市原二中学校  2013.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルスケア技法(交流分析、リラクセーション法)」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2013.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルスケア技法(交流分析、リラクセーション法)」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2013.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「子育て期の親のためのストレスマネジメント講座」

    Role(s): Lecturer

    姫路白鷺小学校PTA主催保護者向け研修会  2013.10 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「学校でできるストレスマネジメント:認知行動療法のはなし」

    Role(s): Lecturer

    福島県南相馬市養護教諭研修会  2013.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2013年度福山市教育委員会初任者研修  2013.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「気持ちがホッとする言葉」

    Role(s): Lecturer

    福島県南相馬市立原町第二中学校2年生授業  2013.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルスラインケア講習会:管理職向け」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2013.6 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスとのつき合い方:心のトレーニングとメンテナンス」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2013.4 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルスケア技法(面接技法)」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2012.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動科学理論を生かした健康支援」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2012.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「認知行動療法のはなし」

    Role(s): Lecturer

    福島県南相馬市養護教諭自主勉強会  2012.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2011年度福山市教育委員会初任者研修  2012.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスとのつき合い方:心のトレーニングとメンテナンス」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2012.5 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「心の健康支援システム(ストレスチェック)の見方・活かし方」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2011.10 - 2011.12

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「メンタルヘルスケア技法(面接技法)」

    Role(s): Lecturer

    中央労働災害防止協会心理相談専門研修  2011.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2011年度福山市教育委員会初任者研修  2011.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスとのつき合い方:心のトレーニングとメンテナンス」

    Role(s): Lecturer

    三木東高等学校生徒研修  2011.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスとのつき合い方:心のトレーニングとメンテナンス」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路社員研修  2011.3 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「職場におけるメンタルヘルス対策の推進:ストレスとのつきあい方の観点から」

    Role(s): Lecturer

    本州四国連絡高速道路株式会社社員研修  2010.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「CBTセミナー」

    Role(s): Lecturer

    大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座院生向け研修  2010.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「今日から使える心理学:気持ちとうまくつきあうコツ」

    Role(s): Lecturer

    兵庫教育大学附属中学校平成20年度2年選択教科(心理学)  2010.5 - 2010.10

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動変容を用いた患者指導におけるポイント」

    Role(s): Lecturer

    ナースカレッジPDナースセミナー:看護師が関わる維持期ケア  2010.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「透析導入期に患者が求める情報とは?:療法説明を,患者さんはどう受け止めているか?」

    Role(s): Lecturer

    北九州済生会病院八幡職員研修  2010.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「カウンセリング講習会:ストレスとのつきあい方」

    Role(s): Lecturer

    三菱マテリアル株式会社三田工場社員研修  2010.6 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「行動変容技法のあれこれ」

    Role(s): Lecturer

    石井矯正歯科クリニック職員研修  2010.4 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「子どもが輝くために:今何ができるか〜やる気を出すための関わりのコツ〜」

    Role(s): Lecturer

    兵庫教育大学・学生参加による不登校支援ネットワーク事業リレー講座  2009.12 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスとこころの健康〜自信を高める関わりのヒント〜」

    Role(s): Lecturer

    広島県高等学校保健会尾三地区支部研修会  2009.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「今日から使える心理学:気持ちとうまくつきあうコツ」

    Role(s): Lecturer

    兵庫教育大学附属中学校平成20年度2年選択教科(心理学)  2009.5 - 2009.10

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「日常生活に生かすカウンセリングの発想」

    Role(s): Lecturer

    旭硝子株式会社関西工場メンタルヘルス研修  2009.9 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ベテラン教員のためのストレス・マネジメント」

    Role(s): Lecturer

    姫路市夏期研修講座:ブラッシュアップ?人間力向上  2009.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスマネジメント教育の展開」

    Role(s): Lecturer

    広島県福山市教育委員会初任者研修  2009.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「新任期のストレスとうまくつきあうために」

    Role(s): Lecturer

    2010年度福山市教育委員会初任者研修  2009.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「やまぐちパワーアップセミナー2009メンタルヘルス:ストレス管理の観点から日常生活に生かすカウンセリングの発想」

    Role(s): Lecturer

    財団法人山口県ひとづくり財団小・中・高等学校等中堅教員セミナー  2009.7 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「日常生活に生かすカウンセリングの発想」

    Role(s): Lecturer

    兵庫県国民健康保険団体連合会職員研修  2009.3 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「看護セミナー:やる気を出すための心理学」

    Role(s): Lecturer

    田中北野田病院  2008.11 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「選択授業:気持ちとコミュニケーションの心理学」

    Role(s): Lecturer

    兵庫教育大学附属中学校  2008.5 - 2008.10

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスマネジメント教育の基礎(ストレスマネジメント教育とは/いじめに対する予防的アプローチとしてのストレス管理)」

    Role(s): Lecturer

    兵庫県立教育研修所主催平成20年度小・中・高等学校ストレスマネジメント教育研修講座(4111-1)  2008.10 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「ストレスマネジメント教育の展開」

    Role(s): Lecturer

    広島県福山市初任者研修  2008.8 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「困った時の臨床心理学(4):老年期の危機」

    Role(s): Lecturer

    財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構大学連携講座「ひょうご講座」  2008.6 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「患者への効果的介入方法:認知行動療法入門編」

    Role(s): Lecturer

    島根県立中央病院  2008.4 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「思春期・青年期のメンタルヘルスを考える」

    Role(s): Lecturer

    広島県五日市市  2008.2 -  

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

▼display all

Media Coverage