2023/10/27 更新

写真a

ツチハシ シゲキ
土橋 茂樹
TSUCHIHASHI Shigeki
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科哲学専攻博士課程前期課程
文学研究科哲学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 文学修士 ( 上智大学 )

学歴

  • 1988年3月
     

    上智大学   哲学研究科   博士後期   単位取得満期退学

  • 1978年3月
     

    上智大学   文学部   哲学科   卒業

経歴

  • 2003年4月 - 2024年3月

    中央大学文学部教授

  • 2018年4月 - 2018年6月

    立教大学文学部/大学院キリスト教学研究科 兼任講師

  • 2017年9月    

    京都大学文学部/大学院文学研究科(集中講義「西洋哲学史」)

  • 2017年4月 - 2017年8月

    東京大学大学院人文社会系研究科 兼任講師(教父学)

  • 2017年4月 - 2017年8月

    東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修 兼任講師

  • 2013年4月 - 2016年3月

    聖心女子大学文学部哲学科 兼任講師(古代・中世哲学史)

  • 2013年4月 - 2016年3月

    東京大学教養学部 兼任講師(倫理 Ⅰ)

  • 2014年4月 -  

    慶應義塾大学言語文化研究所・兼任所員

  • 2006年4月 - 2007年3月

    オーストラリア・カトリック大学・初期キリスト教研究所客員研究員

  • 1998年4月 - 2003年3月

    中央大学文学部助教授

  • 2001年4月 - 2002年3月

    上智大学文学部哲学科 兼任講師(大学院共通科目)

  • 2000年4月 - 2000年9月

    上智大学文学部哲学科 兼任講師(西洋古代哲学史)

  • 1995年4月 - 1998年3月

    立正大学文学部哲学科 非常勤講師(論理学、環境倫理学、ドイツ語)

  • 1992年4月 - 1998年3月

    東京カトリック神学院 非常勤講師(古代・中世哲学史)

  • 1987年4月 - 1998年3月

    産能大学経営情報学部 非常勤講師(ドイツ語)

  • 1990年4月 - 1995年3月

    上智大学 一般外国語 非常勤講師(哲学科ドイツ語)

  • 1988年4月 - 1991年3月

    上智大学文学部哲学科助手

▼全件表示

所属学協会

  • 上智大学哲学会

  • 日本西洋古典学会

  • ギリシア哲学研究会

  • 日本哲学会

  • 日本倫理学会

  • 中世哲学会

  • 西洋古典研究会

  • ギリシャ哲学セミナー

  • 東方キリスト教学会

  • 多摩哲学会

  • 京大中世哲学研究会

  • 教父研究会

  • 日本宗教学会

  • 新プラトン主義協会

  • International Plato Society

  • International Association of Patristics Studies

▼全件表示

研究キーワード

  • 哲学、倫理学、教父学

研究分野

  • 人文・社会 / 思想史  / 思想史(教父学)

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学  / 哲学・倫理学

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教父哲学で読み解くキリスト教–––キリスト教の生い立ちをめぐる3つの問い

    土橋茂樹( 担当: 単著)

    教文館  2023年8月  ( ISBN:9784764261761

     詳細を見る

    総ページ数:234  

    researchmap

  • 振り向きざまのリアル : 哲学・倫理学エッセイ集

    土橋, 茂樹

    知泉書館  2022年7月  ( ISBN:9784862853677

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 333, 7p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 存在論の再検討

    土橋茂樹( 担当: 編集 範囲: 序章、第4章、編者あとがき)

    月曜社  2020年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:246   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 自然を前にした人間の哲学ー古代から近代にかけての12の問いかけ

    神崎忠昭, 野元晋編( 担当: 共著 範囲: 分担章:宇宙創造の再現としての神働術ー新プラトン主義的自然神学の哲学的背景)

    慶應義塾大学出版会  2020年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:301   担当ページ:81-104   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 世界哲学史2——古代Ⅱ世界哲学の成立と展開

    伊藤邦武, 山内志朗, 中島隆博, 納富信留( 担当: 共著 範囲: 第9章 東方教父の伝統)

    筑摩書房  2020年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:211-233   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 教父と哲学─ギリシア教父哲学論集─

    土橋茂樹( 担当: 単著)

    知泉書館  2019年9月  ( ISBN:9784862853028

     詳細を見る

    総ページ数:438   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 哲学(新版)

    土橋茂樹( 担当: 単著)

    中央大学通信教育部  2019年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:278   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 愛と相生ーエロース・アガペー・アモル

    宮本久雄( 担当: 共著 範囲: 分担章:愛(エロース)と欲求(エピテュミア)ーオリゲネスとニュッサのグレゴリオスの『雅歌』解釈をめぐって)

    教友社  2018年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:201   担当ページ:39-64   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • テオーシス─東方・西方教会における人間神化思想の伝統─

    田島照久, 阿部善彦編( 担当: 共著 範囲: 分担章:第一章 プラトン主義と神化思想の萌芽─東方教父思想における「神に似ること」概念の変容─)

    教友社  2018年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:556   担当ページ:40-65   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 光の形而上学ー知ることの根源を辿って

    山内志朗編( 担当: 共著 範囲: 分担章:光の超越性と遍在性ー初期ギリシア教父における光とロゴスをめぐって)

    慶応義塾大学出版会  2018年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:273   担当ページ:27-50   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • フィロカリア総索引

    土橋茂樹( 担当: 編集)

    ヒルトップ出版  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:207   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 善美なる神への愛の諸相

    土橋茂樹( 担当: 編集)

    教友社  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 善く生きることの地平ープラトン・アリストテレス哲学論集ー

    土橋茂樹( 担当: 単著)

    知泉書館  2016年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:416   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 越境する哲学ー体系と方法を求めてー(担当章:三位一体論争におけるウーシアー/ヒュポスタシス概念の変容)

    村上勝三編( 担当: 共著)

    春風社  2015年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:464   担当ページ:297-323   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アリストテレス全集 12 小論考集

    土橋茂樹, 瀬口昌久, 和泉ちえ, 村上正治( 担当: 単訳 範囲: 『色彩について』『聴音について』『観相学』『植物について』担当)

    岩波書店  2015年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:457   担当ページ:1-159,371-392   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Christians Shaping Identity from the Roman Empire to Byzantium (ch.6: The Likeness to God and the Imitation of Christ: The Transformation of the Platonic Tradition in Gregory of Nyssa)

    G. D. Dunn, W. Mayer( 担当: 共著 範囲: Ch. 6: The Likeness to God and the Imitation of Christ: The Transformation of the Platonic Tradition in Gregory of Nyssa)

    Brill  2015年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:530   担当ページ:100-116   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 内在と超越の閾ー加藤信朗米寿記念哲学論文集ー (担当章:「はじめに」、「観想と受肉ー「肉体」「形の現象」を中心に―」)

    土橋茂樹, 納富信留, 栗原裕次, 金澤修, 編( 担当: 編集)

    知泉書館  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • R. ハーストハウス『徳倫理学について』

    土橋茂樹( 担当: 単訳)

    知泉書館  2014年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:418   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新プラトン主義を学ぶ人のために(担当章:カッパドキア教父)

    ( 担当: 共著)

    世界思想社  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:281-285   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • エジプトの聖マカリオス「五十の講話」(『フィロカリアⅥ』所収)

    土橋茂樹( 担当: 単訳)

    新世社  2013年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:390   担当ページ:1-154   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 中世における信仰と知(担当章:「カッパドキア教父における信仰と知の問題」)

    上智大学中世思想研究所編( 担当: 共著)

    知泉書館  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:31-50   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 西洋哲学史Ⅱ(担当章:「教父哲学」)

    ( 担当: 共著)

    講談社  2011年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:97-149   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Prayer and Spirituality in the Early Church vol.4 (Aspects of the Spiritual Struggle in ps-Macarius’ Homilies)

    P.Allen, W. Mayer, L. Cross( 担当: 共著)

    St. Pauls Publications  2006年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:179-188   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 哲学

    土橋茂樹( 担当: 単著)

    中央大学通信教育部  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 現代社会における倫理の諸相 (担当章:「人間本性と善-M・ヌスバウムによるアリストテレス本質主義の擁護-」)

    シンポジウム研究叢書編集委員会編( 担当: 共編者(共編著者))

    中央大学出版部  2003年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 中世の社会思想 |rn|(担当章:「13・14世紀におけるアリストテレス『政治学』の受容」)

    上智大学中世思想研究所編( 担当: 共著)

    創文社  1996年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:173-200   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 偽マカリオス『説教集』『大書簡』 (中世思想原典集成3)

    土橋茂樹( 担当: 単訳)

    平凡社  1994年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:231-337   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 誌上講義:4世紀東方地中海世界における公共福祉の諸相

    土橋茂樹

    白門   ( 855 )   67 - 72   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 始原への/からの遡行—村井則夫先生を送る—

    土橋茂樹

    紀要・哲学   ( 65 )   1 - 21   2023年3月

     詳細を見る

  • Roland Betancourt, Sight, Touch, and Imagination in Byzantium

    土橋茂樹

    中世思想研究   ( 63 )   104 - 110   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中世哲学会  

    researchmap

  • わがストーマ体験記

    土橋茂樹

    白門   72 ( 843 )   52 - 56   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • 追悼 熊田陽一郎先生

    土橋茂樹

    新プラトン主義研究   ( 16 )   95   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新プラトン主義協会  

    researchmap

  • 土井健司著『救貧看護とフィランスロピアー古代キリスト教におけるフィランスロピア論の生成ー』

    土橋茂樹

    宗教研究   第91巻 ( 第3輯(390号) )   157 - 163   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本宗教学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ポートレート(『善く生きることの地平』著者紹介記事)

    土橋茂樹

    図書新聞(6月10日付)   ( 3306 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:図書新聞社  

    researchmap

  • 書評会:谷寿美著『ソロヴィヨフ―生の変容を求めてー』(司会報告)

    土橋茂樹

    エイコーン   ( 47 )   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東方キリスト教学会  

    researchmap

  • 共通課題「可能性としての中世」討議と質疑応答の要約

    品川哲彦, 桑原直己, 山内志朗, 黒住真, 土橋茂樹

    倫理学年報   64 ( 64 )   42 - 50   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本倫理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • シュネシオスと夢解釈(B・ニール「シュネシオスと五世紀アレクサンドリアにおける夢解釈」解題)

    土橋茂樹

    パトリスティカ   ( 18 )   121 - 125   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:教父研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • シンポジウム:中世の自由学芸Ⅰ―ギリシアから前期スコラの時代へ―[司会報告]

    土橋 茂樹

    中世思想研究   ( 56 )   67 - 69   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中世哲学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 古代末期の東方地中海世界における救貧活動と愛

    土橋 茂樹

    白門   65 ( 773 )   42 - 52   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • リスクを分かち合う倫理

    土橋茂樹

    白門   8月号   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • 序文

    土橋茂樹

    中村康英『オリゲネスにおける愛の理解』、新世社   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 三方一両損は円満解決か?

    土橋茂樹

    白門   ( 10月号 )   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 巻頭言「越境する西洋中世」

    土橋茂樹

    中央評論   ( 266 )   12 - 14   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 巻頭言「宗教研究の現在」

    土橋茂樹

    中央評論   ( 261 )   14 - 16   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 巻頭言「《他者》と出会うためのブックガイド」

    土橋茂樹

    中央評論   ( 256 )   14 - 15   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 哲学はちょっとアブナイ(?)

    土橋茂樹

    白門   ( 683 )   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • 地球化時代の正義とは―『共生と平和への道』を読んで

    土橋 茂樹

    春秋   ( 472 )   24 - 26   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:春秋社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 多摩哲学会への誘い

    土橋茂樹

    中央評論   ( 253 )   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 生きる場としての仕事‐ある卒業生とのメールを介した対話‐

    土橋茂樹, 益田啓裕

    中央評論   ( 252 )   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 巻頭言「キャリア・デザインって何?」

    土橋茂樹

    中央評論   ( 252 )   14 - 16   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 哲学の奇妙な効用

    土橋茂樹

    白門   57 ( 2 )   16 - 25   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • 操作する生・操作される生

    土橋茂樹

    中央評論   ( 247 )   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 古の東西文化交流、そして哲学

    土橋茂樹

    白門   ( 659 )   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • 加藤敏『創造性の精神分析 ルソー・ヘルダーリン・ハイデガー』

    土橋茂樹

    中央評論   54 ( 4 )   156 - 157   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 9・11以降のハムレット

    土橋茂樹

    中央評論   54 ( 4 )   116 - 123   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 「プラトン」「アリストテレス」の項目執筆

    土橋茂樹

    ハイデガーの知88   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新書館  

    researchmap

  • ユルゲン・トラバン『フンボルトの言語思想』

    土橋茂樹

    中央評論   54 ( 1 )   164 - 165   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 「他なる者と開く交わり」(座談会記録)

    野崎守英, 宮本久雄, 土橋茂樹

    中央評論   ( 237 )   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • わたしの生はあなたの生

    土橋茂樹

    中央評論   ( 237 )   45 - 53   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • ブックガイド ハイデガーを知る

    2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:平凡社  

    researchmap

  • 宮本久雄著『他者の原トポスー存在と他者をめぐるヘブライ・教父・中世の思索から』

    土橋茂樹

    中央評論   ( 235 )   122 - 123   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 大森正樹著『エネルゲイアと光の神学』

    土橋 茂樹

    創文   ( 428 )   47 - 50   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:創文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 荻野弘之著『哲学の原風景』

    土橋 茂樹

    ソフィア   49 ( 193 )   134 - 135   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:上智大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ソクラテスが教えを乞うた女性ーアスパシア ─ある日の講義ノートより─

    土橋茂樹

    中央評論   ( 231 )   127 - 136   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 神崎繁『プラトンと反遠近法』

    土橋茂樹

    中央評論   51 ( 2 )   136 - 138   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 木田元『わたしの哲学入門』(新書館、1998)

    土橋茂樹

    中央評論   50 ( 3 )   161 - 163   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 『哲学・思想事典』(「擬マカリオス」「幸福主義」の項)

    土橋茂樹

    1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:岩波書店  

    researchmap

  • あとがき

    土橋茂樹

    矢玉俊彦『判断と存在』   313 - 316   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:晃洋書房  

    researchmap

  • J. M. Blythe; Ideal Government and the Mixed Constitution in the Middle Ages,1992

    土橋 茂樹

    中世思想研究   ( 38 )   145 - 148   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中世哲学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新カトリック大事典(アプレイウス、W・イェーガー、R・カドワース、還帰などの項目執筆)

    土橋茂樹

    第1巻、第2巻   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:研究社  

    researchmap

  • 偽マカリオス『50の霊的講話集』(2)

    土橋茂樹

    エイコーン   ( 14 )   85 - 92   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新世社  

    researchmap

  • J.フィルハウス「ドイツのルペルトとその学問論」

    土橋茂樹

    『中世の学問論』所収   1995年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • J.フィルハウス「中世におけるラテン古典文学」

    土橋茂樹

    『中世における古代の伝統』所収   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 偽マカリオス『50の霊的講話集』(1)

    土橋茂樹

    エイコーン   ( 13 )   80 - 91   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新世社  

    researchmap

  • J.フィルハウス「最初の律修参事会―プレモントレ会の創立をめぐって―

    土橋茂樹

    上智大学中世思想研究所編『中世の修道制』   1991年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:草文社  

    researchmap

  • E.ヘンゼラー「プラトン『ティマイオス』3564ff.について」

    土橋茂樹

    エリザベト音楽大学研究紀要   ( 11 )   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:エリザベト音楽大学  

    researchmap

  • 紀要紹介(哲学科紀要第16号)

    土橋茂樹

    ソフィア   ( 156 )   161   1990年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:上智大学  

    researchmap

  • 紀要紹介(哲学科紀要第15号)

    土橋茂樹

    ソフィア   ( 152 )   176   1989年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:上智大学  

    researchmap

  • 紀要紹介(哲学科紀要第14号)

    土橋茂樹

    ソフィア   ( 148 )   163   1988年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:上智大学  

    researchmap

  • J・M・クーパー「アリストテレスの友愛論」/C・ド・フォーゲル「プラトンとアリストテレスにおける自己愛およびアリストテレス倫理学の性格」

    土橋 茂樹

    上智哲学誌   ( 1 )   85 - 87   1987年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:上智大学大学院哲学研究科  

    CiNii Books

    researchmap

  • M.J.アドラー『倫理学の再発見―アリストテレスを後ろから読み返すことの必要性』

    土橋茂樹

    哲学論集   ( 8 )   1979年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:上智大学哲学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • シンポジウム提題:〈神学者〉ポルフュリオスとギリシア教父(シンポジウム・テーマ「宗教と哲学のはざま—東方キリスト教と神プラトン主義」)

    土橋茂樹

    第30回新プラトン主義協会大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 三一神論における哲学概念の考察—ニュッサのグレゴリオスのAd GraecosとAd Ablabiumの場合—

    土橋茂樹

    第26回 ギリシャ哲学セミナー  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム提題:カントの徳理論と徳倫理学の諸相 招待

    土橋茂樹

    日本カント協会第46回大会  2021年11月  日本カント協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シンポジウム特別講演「プロクロスからエウノミオス・バシレイオス論争を経て偽ディオニュシオスへ—神の名および流出と創造をめぐって—」 招待

    土橋茂樹

    シンポジウム:プロクロスから東方キリスト教へ  ( Zoom会議 )   2021年3月  「ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展」科研費共同研究会(研究代表:小村優太)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 合評会:『よく生きることの地平——プラトン・アリストテレス哲学論集』(2016)『教父と哲学——ギリシア教父哲学論集』(2109) 招待

    土橋茂樹

    土橋茂樹氏著書合評会  2019年12月  科研費基盤研究(B)「古代ギリシア文明における超越と人間の価値―欧文総合研究―」(研究責任者:納富信留)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 東方キリスト教における身体に基づく修行 招待

    宗教間対話研究所第139回月例研究会  ( 東京グランドホテル )   2019年12月  宗教間対話研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 『教父と哲学ーギリシア教父哲学論集』について 招待

    土橋茂樹

    書評会:アリストテレス、教父そしてマクダウェルー信の哲学との対話ー  ( 北海道大学(札幌) )   2019年12月  千葉惠(北海道大学)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シンポジウム基調報告:「枢要徳」概念の源泉と受容(シンポジウム・テーマ:枢要徳の形成と発展)

    土橋茂樹

    第68回中世哲学会  ( 南山大学(名古屋) )   2019年11月  中世哲学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • シンポジウム提題:愛の矢と愛の痛手ーオリゲネスとニュッサのグレゴリオス双方の「雅歌」解釈をめぐって(シンポジウム・テーマ:愛について―エロース・アモル・カリタス)

    土橋茂樹

    第162回教父研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シンポジウム提題「善く生きることの意味と成立根拠を問う」

    土橋茂樹

    第17回東方キリスト教学会  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 違和と不在の顕在化に向けてー主に中世哲学に関わる神崎さんのお仕事をめぐって―

    土橋茂樹

    神崎繁先生を偲ぶ会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 現代徳倫理学の源流(の一つ)と(二、三の)射程

    第8回徳倫理学研究会(早稲田大学)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム提題「「ある」を表示する名の正しさをめぐって」

    大森正樹, 山内志朗, 樋笠勝士

    第23回新プラトン主義協会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書評会:谷寿美著『ソロヴィヨフ・生の変容を求めて』司会・コメント

    谷寿美, 大森正樹

    第16回東方キリスト教学会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • バシレイオス『書簡』38におけるウーシアーとヒュポスタシス理解

    慶応義塾大学言語文化研究所研究例会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東方キリスト教における霊性

    東洋哲学研究所(創価大学)  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 観想と受肉ーニュッサのグレゴリオスにおけるプラトン主義的伝統の変容ー

    第151回教父研究会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 思考を理解することと言葉を理解すること(方法論シンポジウム「哲学の方法としての翻訳の意義」)

    神崎繁, 中畑正志, 村上勝三

    東洋大学国際哲学研究センター  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 提題:ハーストハウス『徳倫理学について』の翻訳をめぐって(徳倫理学ワークショップ2)

    立花幸司, 古牧徳生, 児玉聡

    第65回日本倫理学会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム「可能性としての中世」司会

    桑原直己, 山内志朗, 黒住真, 品川哲彦

    第65回日本倫理学会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Resurrection Body in Gregory of Nyssa's On the Soul and the Resurrection

    Asia-Pacific Early Christian Studies Society  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 特定質問:Bronwen Neil, Synesius and Dream Interpretation in Late Antiquity: Dreaming as Theosis

    Bronwen Neil

    第149回教父研究会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 哲学の道―「肉体」「形の現象」を中心に

    田中伸司, 田坂さつき, 神崎繁, 出村和彦, 川出良枝, 納富信留

    シンポジウム「加藤信朗哲学の再検討」  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム司会及びコメント:「中世の自由学芸」

    第61回中世哲学会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 哲学と宗教のかかわり

    中央大学通信教育部学生会千代田支部学習会(駿河台記念館)  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 公開講座「西洋中世キリスト教における「愛」の思想」(第3回「東方キリスト教における愛の思想」)

    ソフィア・コミュニティカレッジ春期教養講座(上智大学)  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 連続講義「地中海の誘惑」(「ギリシア教父たちの《社会化》をめぐって―4世紀東方地中海世界における《砂漠》と《都市》―」担当)

    慶應義塾大学連続講義(極東証券寄付講座)(日吉キャンパス)  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 公開講座「自由論の射程―人間の根本的姿への問い」|rn|(第1回「ギリシア哲学」担当)

    ソフィア・コミュニティカレッジ春期教養講座(上智大学)  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 書評会:中畑正志著「魂の変容―心的基礎概念の歴史的構成」(特定質問)

    科研費共同研究プロジェクト  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 公開シンポジウム(特定質問)「宗教における言語と存在―将来世代の共生にむけて」

    上智大学教育イノベーション・共生学研究会・東京大学宗教学研究室共催  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 公開講座「汝自身を知れ―《自己》をめぐる哲学」|rn|(第1回「ギリシア哲学」担当)

    ソフィア・コミュニティカレッジ秋季教養講座(上智大学)  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 侵犯する〈他者〉と揺らぐ〈自己〉をめぐる哲学の物語―レヴィナス・イエス・ソクラテス―

    中央大学通信教育・信窓会東京支部・講演会(中央大学駿河台記念館)  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Descent of the Sun into the Cave: the historical influence of the 'cave simile' on patristic thought

    Freedom and the State: Plato and the Classical Tradition  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Pseudo-Macarius' Homilies in the Philokalia - What did Symeon Metaphrastes eliminates from the Macarian Homilies and what did he keep intact? -

    The 7th Asia Pacific Early Christian Studies Society Conference  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 西洋中世キリスト教における「美」の思想(第3回「東方カッパドキア教父における美の思想」担当)

    ソフィア・コミュニティカレッジ秋季教養講座(上智大学)  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Apatheia and Metriopatheia in Basil of Caesarea

    16th International Conference on Patristic Studies/University of Oxford  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム:『フィロカリア』が披く地平【提題】シメオン・メタフラステースはマカリオス文書の何を『フィロカリア』で切り捨てたのか

    第11回東方キリスト教学会  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Construction of a City in Speech and Purification of the City

    International Plato Society IX Symposium Platonicum: Plato's Politeia  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Trinity and Political Metaphor in Gregory Nazianzen's Theological Oration 29.2

    6th Prayer and Sprituality in the Early Church, Centre for Early Christian Studies  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 政治哲学の理念Ⅱ-古代ギリシアの源流からの展開―

    朝日カルチャーセンター(新宿校)  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 政治哲学の理念―古代ギリシアの源流からの展開―

    朝日カルチャーセンター(新宿校)  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アパテイアの多義性と『慰めの手紙』― 東方教父におけるストア派の両義的影響(シンポジウム提題)

    第58回中世哲学会  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレス離れの度合―古典的徳倫理学の受容と変遷―(主題別討議・提題)

    第60回日本倫理学会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレス『政治学』における最善政体への漸近策としての混合政体論

    科研費共同研究『ギリシャ政治哲学の総括的研究』2009年度研究集会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Apatheia and metriopatheia in Basil of Caesarea's consolatory letters

    5th Asia-Pacific Early Christian Studies Society  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ギリシャ政治哲学研究―プラトン『法律』篇をめぐって-(第4・5回)

    朝日カルチャーセンター(新宿校)  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 書評会特定質問:谷隆一郎著『人間と宇宙的神化』をめぐって

    第9回東方キリスト教学会  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バシレイオスのヒュポスタシス‐ウーシア論

    第57回中世哲学会  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バシレイオス『聖霊論』におけるプロティノスの影響

    第15回新プラトン主義協会  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書評会特定質問:戸田聡著『キリスト教修道制の成立』をめぐって

    第8回東方キリスト教学会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 三位一体論をめぐるバシレイオス‐エウノミオス論争と固有名の問題

    第68回上智哲学会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ウーシア論の展開として見た三位一体論―カイサレイアのバシレイオスを中心に―

    第201回京大中世哲学研究会  2008年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バシレイオス‐エウノミオス論争における問題の所在

    第124回教父研究会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Material poverty and rhetoric in Basil of Caesarea's writings

    Prayer and Spirituality in the Early Church V/Centre for Early Christian Studies  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バシレイオスにおけるウーシア理解の深化

    日本宗教学会第66回大会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Homotimia and synarithmein in Basil of Caesarea's De Spiritu Sancto

    The 15th International Conference on Patristics Studies/University of Oxford  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 砂漠から都市へ―「貧しい人々」と教父たちの〈社会化〉をめぐって(共通テーマ「教父思想における〈実践〉の射程」)

    第7回東方キリスト教学会  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What Produces Philosopher-Kings? - Plato’s Republic 499b1-500a8

    Australasian Society of Classical Studies  2007年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ps-Macarius, the Monastic Standing on the Threshold

    Seminar of the Centre for Early Christian Studies, Australian Catholic University  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Some Philosophical Influences on Basil of Caesarea’s Trinitarian Theology-Concerning ‘his’ Epistula 38

    Western Pacific Rim Patristics Society 3rd Annual Conference  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Spiritual Struggle in the Pseudo-Macarius' Homilies

    Prayer and Spirituality in the Early Church IV/Centre for Early Christian Studies  2005年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 初期プラトン哲学における知のあり方をめぐって─二人のプラトン読みに導かれて(シンポジウム「プラトン哲学─対話・知識そして行為」)

    科研「行為と認知の統合理論の基礎」主催、北海道大学大学院文学研究科哲学・倫理学研究室共催  2005年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フィリアとスタシス(友愛と内戦)(シンポジウム「古代ギリシアはいかに活きるか?」)

    上智大学哲学会第61回大会  2004年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 『倫理学』の問い―善く生きることをめぐって(第4回)/共同の生をめぐって(第5回)

    公開講座「智慧とは何か(根拠への問い)―アリストテレスへの問い―」,朝日カルチャーセンター  2004年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Plerophoria概念の語義変容をめぐって

    第174回京大中世哲学研究会,京大中世哲学研究会  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 倫理と信仰の閾―キルケゴール『恐れとおののき』を解釈するための東方教父学的序説

    第1回多摩哲学会大会,多摩哲学会  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歴史と文学のあいだ(第2部討議)

    学術シンポジウム,中央大学大学院研究科  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ニュッサのグレゴリオスと擬マカリオス―De instituto と『大書簡』をめぐって―

    第3回東方キリスト教学会大会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 哲学ーアリストテレスの教養論

    公開講座「古典ギリシャの教養世界」,朝日カルチャーセンター  2002年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アリストテレスの政治学

    公開講座「ギリシア政治哲学の流れ」,朝日カルチャーセンター  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 今、倫理学に何が求められているのか(中央大学学術シンポジウム「現代における倫理学の諸相」)

    中央大学  2000年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 目的論的自然観の諸相―アリストテレスの場合

    「自然観の比較文化史的研究」チーム第3(24)回研究会,中央大学人文科学研究所  1998年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 居丈高な仮想論難者と戸惑うソクラテス

    第30回ギリシャ哲学研究会  1998年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キリスト教は現代社会に何が出来るか

    カトリック神学院ザビエル祭  1997年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 信念系の転換と知の行方

    第1回ギリシャ哲学セミナー  1997年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 善き生の地平としての共同体(シンポジウム「現代における共同体論の可能性」)

    第43回上智大学哲学会大会,上智大学哲学会  1995年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 偽マカリオスにおける祈りの意義

    第42回中世哲学会  1993年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム「古代ギリシア哲学の人間観の現代的意義」

    第35回上智大学哲学会  1991年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスにおける表象と感覚

    第50回日本哲学会  1991年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスの表象論

    第10回ギリシア哲学研究会  1990年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスにおける表象と欲求

    第41回日本倫理学会  1990年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスのフィリア論-自己愛と友愛-

    第48回日本哲学会  1989年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会と相互主体的フィリア(シンポジウム「相互主体性」)

    第27回上智大学哲学会  1987年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 愛について-アリストテレスのフィリア論-

    第25回上智大学哲学会  1986年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスの質料概念-『自然学』を中心に-

    第19回上智大学哲学会  1983年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アリストテレスの形相論-<基体としての形相>解釈-

    第15回上智大学哲学会  1981年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ギリシア教父の『雅歌』解釈における欲求・身体・自己論の変容史研究

    2019年4月 - 2022年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 存在論の再検討―「実在(ウーシアー)の彼方」をめぐる解釈史の観点から―

    2019年4月 - 2021年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ―

    2017年4月 - 2020年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 

    宮本久雄

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ギリシア教父におけるプラトン主義的「神に似ること」概念の受容史研究

    2016年4月 - 2019年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C) 

    土橋茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • バシレイオスおよびニュッサのグレゴリオスによる『エウノミオス論駁』研究ー同書の翻訳・註解を中心として―

    2016年4月 - 2017年3月

    中央大学  中央大学特別研究費 

    土橋茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 古代ギリシア文明における超越と人間の価値―欧文総合研究―

    2016年4月 -  

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 

    納富信留

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ニュッサのグレゴリオス『魂と復活について』におけるソーマ/サルクスの研究

    2015年4月 - 2016年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

    土橋茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ギリシア教父におけるプラトン「洞窟の比喩」の受容史研究

    2013年4月 - 2016年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

    土橋 茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    - -

    researchmap

  • プラトン正義論の解釈と受容に関する欧文包括研究

    2011年4月 - 2015年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 

    納富信留

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 後期古代におけるギリシア哲学と教父思想の比較研究

    2012年4月 - 2013年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

    土橋茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 「慰めの手紙」における東西教父思想への古代ギリシア情念論の影響史研究

    2010年4月 - 2013年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 平成24年度 基盤研究(C) 

    土橋 茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • プラトンの「洞窟の比喩」の継承史

    2010年4月 - 2011年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 古代ギリシア正義論の欧文総合研究―プラトン『国家』とその伝統―

    2008年4月 - 2011年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省) 

    納富信留

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ギリシャ政治哲学の総括的研究

    2007年4月 - 2011年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 4世紀エウノミオス論争研究

    2008年4月 - 2009年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 二国間交流事業共同研究「転換期における「貧困」への取り組みの共同研究ー初期キリスト教をモデルにして」

    2007年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 東方キリスト教圏におけるギリシア教父研究

    2006年4月 - 2007年3月

    中央大学  中央大学在外研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 古代ギリシアにおけるスタシス(内戦)論

    2004年4月 - 2006年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • プラトンのエロース論研究

    2001年4月 - 2003年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:863300円

    researchmap

  • 価値語の様態とその構造

    2000年4月 - 2003年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究B1) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    研究課題番号:12410010

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2018年4月 - 2019年3月

    中央大学   学生部長代行  

  • 2011年4月 - 2013年3月

    独立行政法人大学入試センター   大学入試センター作題委員(倫理)  

  • 2010年12月 - 2012年11月

    独立行政法人日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員