文学研究科東洋史学専攻博士課程後期課程
総合政策研究科総合政策専攻博士課程前期課程
2024/12/19 更新
文学修士 ( 東京大学 )
東京大学 人文科学研究科 博士 単位取得満期退学
東京大学 人文科学研究科 修士 修了
東京大学 文学部 東洋史学科 卒業
2000年4月 - 現在
中央大学文学部教授
2020年4月 - 2023年3月
中央大学政策文化総合研究所長
1995年4月 - 2000年3月
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授
1990年11月 - 1995年3月
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手
1988年4月 - 1990年3月
財団法人東洋文庫奨励研究員
1988年4月 - 1990年3月
財団法人東洋文庫奨励研究員
東洋史学
Oriental History
人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / アジア史・アフリカ史
ヤークーブ・ベグ
講座世界史3―民族と国家 1995年7月
Muslim saints and mausoleums in Central Asia and Xinjiang
Shinmen Yasushi, Sawada Minoru, Edmund Waite( 担当: 共著)
Paris:Librairie d'Amerique et d'Orient J. Maisonneuve successeur 2013年7月
中央ユーラシアの文化と社会
梅村坦, 新免康編著( 担当: 編集)
中央大学出版部 2011年3月
フェルガナ盆地のウイグル人と越境の記憶
新免康, 河原弥生編著( 担当: 編集)
東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センターNIHUプログラムイスラーム地域研究東京大学拠点 2010年3月
Studies on Xinjiang historical sources in 17-20th centuries
James A. Millward, Shinmen Yasushi, Sugawara Jun( 担当: 編集)
Toyo Bunko 2010年
中華人民共和国期における新疆への漢族の移住とウイグル人の文化
( 担当: 単著)
風響社 2003年3月
ウイグル人民族主義者エイサ・ユスプ・アルプテキンの軌跡
( 担当: 単著)
東京大学出版会 2001年2月
「中国ムスリム大反乱とコーカンド・ハン国:ヤークーブ・ベグの時代」,「東トルキスタン共和国:二度の「独立」と挫折」,「新疆ウイグルの町々:マザールとバザール」,「新疆ウイグルの民族問題:「分離主義」取りしまりと少数民族の模索」
『中央アジアを知るための60章』(宇山智彦編著) 51 - 54,74-77,156-159,239-242 2003年3月
回族とは、どんな人びとか
『キーワードで読みとく世界の紛争』(「月刊みんぱく」編集部編) 78 - 81 2003年1月
新疆ウイグルと中国政治
アジア研究 49 ( 1 ) 37 - 54 2003年1月
カシュガル・ホージャ家アーファーク統の活動の一端:ヤーリング・コレクションProv.219について
東洋史研究 61 ( 3 ) 33 - 63 2002年12月
新疆ムスリム反乱(1931-34年)におけるクルグズ(1)
中央大学アジア史研究 ( 25 ) 80 - 100 2001年3月
The eastern Turkistan republic (1933-1934) in historical perspective
S Yasushi
ISLAM IN POLITICS IN RUSSIA AND CENTRAL ASIA 3 133 - 164 2001年
聖なる空間を訪ねてー新疆ウイグル社会における墓廟(マザール)
日中文化研究 ( 15 ) 100 - 117 1999年2月
中国国家統合とムスリム少数民族
シリーズ中国領域研究 ( 12 ) 1999年2月
カザフスタンのウイグル人について
シリーズ中国領域研究 ( 9 ) 43 - 49 1998年5月
中国における「イスラム運動」の動向:新疆ウイグル自治区を中心に
平成9年度イスラム運動動向調査報告書 72 - 90 1998年3月
江沢民体制を揺さぶる少数民族問題
世界 ( 636 ) 1997年6月
王柯『東トルキスタン共和国研究』
歴史学研究 ( 695 ) 1997年3月
越境する新疆・ウイグル
アジア遊学 ( 1 ) 1997年2月
王柯『東トルキスタン共和国研究』
月刊しにか 7 ( 6 ) 1996年6月
スウェーデン所在の東トルキスタン関連史料について
内陸アジア史研究 ( 11 ) 1996年3月
佐口透著『新疆ムスリム研究』
東洋史研究 54 ( 4 ) 1996年3月
ヤークーブ・ベグ
講座世界史3―民族と国家 1995年7月
東トルキスタンから見た中国
中国―社会と文化 ( 9 ) 1994年6月
「東トルキスタン共和国」(1933-34年)に関する一考察
アジア・アフリカ言語文化研究 ( 46・47 ) 1994年3月
「辺境」の民と中国―東トルキスタンから考える
〈アジアから考える〉3 周縁からの歴史 1994年1月
エスニシティ―中国の場合
イスラムを学ぶ人のために 1993年11月
グンナー・ヤーリング著カシュガルからの印刷物『』
東洋学報 75 ( 1・2 ) 1993年9月
Research in Japan on Islamic Central Asian History 1984-1991
Asian Research Trends ( 3 ) 1993年4月
現代中国におけるイスラム―新疆ウイグル自治区を中心に
月刊しにか 3 ( 7 ) 1992年7月
中央アジア近代の民族運動とイスラム
〈イスラムの都市性〉報告書 1991年9月
クルバン・ワリー編『ウイグル・ウズベク・タタール古籍目録』
東洋学報 72 ( 3・4 ) 1991年3月
ホージャ・ニヤーズについて
アジア・アフリカ言語文化研究所通信 ( 71 ) 1991年3月
新疆コムルのムスリム反乱(1931~34年)と秘密組織
史学雑誌 99 ( 12 ) 1990年12月
内陸アジア 二(1989年の歴史学界〈回顧と展望〉)
史学雑誌 99 ( 5 ) 1990年5月
新疆コムルのムスリム反乱(1931~32年)について
東洋学報 70 ( 3・4 ) 1989年3月
19世紀動乱期のトゥルファーン
イスラム世界 ( 29・30 ) 1988年3月
アンドリュー・D・W・フォーブズ著『中国領中央アジアの軍閥とムスリム:民国期新疆の政治史』
東洋学報 69 ( 1・2 ) 1988年1月
ヤークーブ・ベグ政権の性格に関する一考察
史学雑誌 97 ( 4 ) 1987年4月
中国新疆のイスラーム
朝日カルチャーセンター講座「イスラーム文明の過去・現在・未来:21世紀のイスラーム世界」(7),朝日カルチャーセンター 2003年1月
新疆ウイグルと中国政治
2002年度アジア政経学会東日本部会大会・共通論題2:「アジアの国際政治とイスラーム」,文部科学省学術総合センター 2002年6月
近年の中央アジアにおける「民族文化」の創出について
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト 1999年3月
近現代における新疆への漢族の移住とウイグル人の文化
国立民族学博物館共同研究プロジェクト研究会 1998年11月
中国の国家統合とムスリム少数民族
現代中国の構造変動全体集会 1998年11月
近年の日本における中央アジア史研究について
中国・新疆師範大学講演 1998年9月
新疆におけるスウェーデン伝道団の活動とムスリム住民
史学会大会 1997年11月
ウズベキスタンの研究体制調査
海外学術調査ニュースレター,国際学術研究総括班 1996年9月
19世紀後半におけるトルコ系ムスリムの反乱と清朝
史学会大会シンポジウム 1995年11月
アメリカ合衆国所在東トルキスタン関連資料について
日本アルタイ学会 1992年7月
新疆ムスリム反乱と秘密組織
史学会大会 1989年11月
新疆ムスリム反乱(1931-34年)とキルギス
内陸アジア史学会大会 1989年11月
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2005年4月 -
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2004年4月 -
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2003年4月 -
中央アジアにおける共属意識とイスラムに関する歴史的研究
1999年4月 -
東トルキスタン歴史文献に関する基礎的研究
1996年4月 -
中央アジア史、新疆地域研究
2008年 -
資金種別:競争的資金
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2005年4月 - 2006年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究A)
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2004年4月 - 2005年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究A1)
中央アジアにおけるウイグル人地域社会の変容と民族アイデンティティに関する調査研究
2003年4月 - 2004年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究A1)
中央アジアにおける共属意識とイスラムに関する歴史的研究
1999年4月 - 2002年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究A2)
資金種別:競争的資金
東トルキスタン歴史文献に関する基礎的研究
1996年4月 - 2000年3月
文部科学省 三菱財団人文科学研究助成
資金種別:競争的資金
2000年 -
内陸アジア史学会 理事