Updated on 2025/08/21

写真a

 
SHIMIZU Yoshihito
 
Organization
Faculty of Letters Associate Professor
Other responsible organization
Japanese History Course of Graduate School of Letters, Master's Program
External link

Degree

  • 博士(史学) ( 中央大学 )

  • 修士(史学) ( 中央大学 )

Education

  • 2006.3
     

    Chuo University   doctor course   finished without a degree after completion of required course credits

  • 2003.3
     

    Chuo University   Graduate School, Division of Letters   日本史学専攻   master course   completed

  • 2001.3
     

    Yokohama City University   Faculty of International Culture   日本アジア文化学科   graduated

Research History

  • 2025.7 - Now

    National Institutes for the Humanities

  • 2025.4 - Now

    Hosei University   Graduate School of Humanities   part-time lecturer

  • 2021.4 - Now

    中央大学政策文化総合研究所   研究員

  • 2021.4 - Now

    中央大学人文科学研究所   研究員

  • 2020.4 - Now

    Chuo University   Faculty of Letters   Associate Professor

  • 2017.4 - 2020.3

    中央大学大学院文学研究科   兼任講師

  • 2015.9 - 2020.3

    中央大学文学部   兼任講師

  • 2015.4 - 2020.3

    法政大学大原社会問題研究所   准教授

  • 2011.9 - 2016.3

    駿河台大学メディア情報学部   非常勤講師

  • 2012.4 - 2015.3

    神奈川県立公文書館   非常勤職員

  • 2011.4 - 2012.3

    人間文化研究機構国文学研究資料館   事務補佐員

  • 2007.4 - 2011.3

    京都大学大学文書館   助教

  • 2006.4 - 2007.3

    京都大学大学文書館   助手

▼display all

Professional Memberships

  • 中央史学会

  • 明治維新史学会

  • 日本アーカイブズ学会

  • 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会

  • 全国大学史資料協議会

  • 日本歴史学会

  • 地方史研究協議会

▼display all

Research Interests

  • 公害アーカイブズ

  • 大学アーカイブズ

  • 日本近現代史

  • アーカイブズ学

  • 大学史

  • 公害史

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Japanese history

  • Humanities & Social Sciences / Library and information science, humanistic and social informatics

Papers

  • How Did 〈Pollution as an Ongoing Issue〉 Convey ? : A Case Study of Project Subject in the Faculty of Letters, Chuo University

    SHIMIZU Yoshihito

    ( 70 )   33 - 60   2025.3

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • KOUGAI Museums in Communities Reviewed

    SHIMIZU Yoshihito

    Journal of Humanities and Sciences   29 ( 1 )   36 - 52   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • University Archives Invited

    SHIMIZU Yoshihito

    Journal of Historical Studies   ( 1013 )   28 - 34   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Issues Surrounding the Collection and Interpretation of Pollution Resource Materials Invited

    SHIMIZU Yoshihito

    Kankyo to Kogai (Research on Environmental Disruption)   50 ( 3 )   16 - 22   2021.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 近現代日本の公害史研究と公害関係資料

    清水善仁

    大倉山論集   ( 66 )   167 - 195   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 大正から昭和初期大阪の社会問題と大原社会問題研究所―工場問題を中心として― Invited

    清水 善仁

    大原社会問題研究所雑誌   ( 724 )   37 - 51   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • The Position of "Archives for Environmental Studies" in Japan Society for Archives Invited

    大原社会問題研究所雑誌   ( 694 )   3 - 13   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10114/12740

  • 大学アーカイブズ活動戦略論 Reviewed

    国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇   ( 8 )   29 - 46   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://id.nii.ac.jp/1283/00000818/

  • アーカイブズにおけるアウトリーチ活動論―大学アーカイブズを中心として― Reviewed

    アーカイブズ学研究   ( 14 )   36 - 53   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学アーキヴィスト論 Reviewed

    京都大学大学文書館研究紀要   ( 8 )   1 - 19   2010.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • アーカイブズ編成・記述・検索システム論の成果と課題

    アーカイブズ学研究   ( 11 )   55 - 72   2009.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 文久二年閏八月の島津久光帰国と朝廷 Reviewed

    明治維新史研究   ( 5 )   38 - 50   2009.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 大学アーカイヴズ理念論序説―SAAガイドラインを手掛かりに― Reviewed

    京都大学大学文書館研究紀要   ( 6 )   19 - 36   2008.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 江戸下向後の和宮待遇問題 Reviewed

    風俗史学   ( 36 )   23 - 41   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幕末維新と公家社会―幕末公家社会研究の現状と課題― Reviewed

    Shimizu Yoshihito

    中央史学   29 ( 29 )   43 - 54   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 江戸時代の縁家について―武家から公家への助力金を中心に― Reviewed

    Shimizu Yoshihito

    中央史学   28 ( 28 )   184 - 201   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治期の郡区役所における文書管理について―郡区町村編制法期の東京府を中心として― Reviewed

    (中央大学)大学院研究年報(文学研究科篇)   ( 34 )   1013 - 1030   2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

▼display all

Books

  • アーカイブズ学用語辞典 = Dictionary of archival science

    アーカイブズ学用語研究会( Role: Contributor「資料群」「非公開資料」「平等閲覧原則」「平等取扱いの原則」)

    柏書房  2024.8  ( ISBN:9784760155316

     More details

    Total pages:476p   Language:Japanese   Book type:Dictionary, encyclopedia

    researchmap

  • 考古資料と歴史史料

    小林謙一( Role: Joint author第5章 戦後における文化財行政の地方的展開―神奈川県を事例として―)

    中央大学出版部  2024.3  ( ISBN:9784805742167

     More details

    Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 公害の経験を未来につなぐ:教育・フォーラム・アーカイブズを通した公害資料館の挑戦

    清水万由子, 林美帆, 除本理史編( Role: Joint author第7章 公害経験の継承と公害資料:アーカイブズとしての公害資料館)

    ナカニシヤ出版  2023.3  ( ISBN:9784779517235

     More details

    Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 公害スタディーズ:悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ

    安藤聡彦・林美帆・丹野春香編著( Role: Joint author薬害スモン/薬害の記憶を伝えるために)

    ころから  2021.10  ( ISBN:9784907239541

     More details

    Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 近代日本成立期の研究 政治・外交編

    松尾 正人( Role: Joint author幕末の久我建通―思想と行動に関する一考察―)

    岩田書院  2018.3  ( ISBN:4866020261

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • レコード・マネジメント・ハンドブック―記録管理・アーカイブズ管理のための―

    エリザベス・シェパード, ジェフリー・ヨー(訳者, 森本祥子, 平野泉, 松崎裕子, 清原和之, 齋藤柳子, 坂口貴弘, 清水善仁, 白川栄美, 渡辺悦子( Role: Joint translator第7章「アクセスを提供する」)

    日外アソシエーツ  2016.6  ( ISBN:4816926119

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • アーカイブズの構造認識と編成記述

    国文学研究資料館( Role: Contributor組織体の機能構造とアーカイブズ編成―大学アーカイブズを中心に―)

    思文閣出版  2014.4  ( ISBN:4784217363

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 尚友叢書17・四條男爵家関係文書

    尚友倶楽部, 華族史料研究会編( Role: Contributor四條隆平と戊辰戦争(解題と翻刻、荒川将と共同執筆))

    同成社  2013.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 四條男爵家の維新と近代

    尚友倶楽部, 華族史料研究会( Role: Contributor幕末の「公家一族」―四條流を中心として―)

    同成社  2012.12  ( ISBN:488621620X

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 近代日本の転機(上)―明治・大正編―

    鳥海靖編著( Role: Contributor排除された「最後の将軍」、廃藩置県の発令)

    吉川弘文館  2007.5  ( ISBN:4642079742

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

▼display all

MISC

  • 中央大学におけるアーキビスト/アーカイブズ学教育ーアーキビスト制度構築の歩みをふまえてー Invited

    清水 善仁

    中央大学史紀要   ( 22 )   107 - 115   2025.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 紛争終結後国家のための法の支配ツール アーカイブズ(その2)

    松崎裕子, 富田三紗子, 久保庭萌, 関根豊, 清水善仁

    レコード・マネジメント   ( 85 )   75 - 89   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    researchmap

  • 『アーキビスト』100号を迎えて期すること Invited

    清水善仁

    アーキビスト   ( 100 )   1 - 2   2023.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • (書評)渡邉佳子著『近代日本の統治機構とアーカイブズ―文書管理の変遷を踏まえて―』

    清水 善仁

    古文書研究   ( 95 )   117 - 119   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 紛争終結後国家のための法の支配ツール アーカイブズ(その1)

    松崎裕子, 富田三紗子, 久保庭萌, 関根豊, 清水善仁

    レコード・マネジメント   ( 84 )   50 - 67   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    researchmap

  • 〈現在進行形〉としての公害を考える

    清水 善仁

    Chuo Online   2023.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 『中央大学百年史』上・下巻を再読する(第5章~8章) Invited

    清水 善仁

    中央大学大学史ニュース   ( 1 )   4 - 6   2022.2

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • (書評)加藤諭著『大学アーカイブズの成立と展開』

    清水 善仁

    歴史評論   853   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 全史料協関東部会定例研究会300回のあゆみ

    清水善仁

    アーキビスト   ( 93 )   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)  

    researchmap

  • 環境アーカイブズ10年の記録 Invited

    清水 善仁

    記録と史料   ( 29 )   2019.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • (書評)渡辺尚志編『アーカイブズの現在・未来・可能性を考える―歴史研究と歴史教育の現場から―』 Invited

    大原社会問題研究所雑誌   ( 719・720合併 )   130 - 134   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • (書評)宮間純一著『戊辰内乱期の社会―佐幕と勤王のあいだ―』 Invited

    中央史学   ( 41 )   147 - 154   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:中央史学会  

    researchmap

  • 座談会3「記録の力―年表とアーカイブズ―」 Invited

    堀川三郎, 小林直毅, 清水善仁, 進行, 長谷部俊治

    サステイナビリティ研究   ( 8 )   59 - 83   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:法政大学サステイナビリティ研究所  

    researchmap

  • 公害資料館とアーカイブズ学―2017年の環境アーカイブズ活動報告に寄せて

    清水善仁

    法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブズ・ニューズレター   ( 3 )   7   2018.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 法政大学における「環境アーカイブズ」の取り組み Invited

    清水善仁

    大学史論輯 黌誌   ( 12 )   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • (書評)安藤正人・久保亨・吉田裕編『歴史学が問う 公文書の管理と情報公開―特定秘密保護法下の課題』

    大原社会問題研究所雑誌   ( 690 )   77 - 80   2016.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10114/12460

  • 環境アーカイブズの拡がりを目指して

    清水善仁

    法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブズ・ニューズレター   ( 創刊 )   4 - 5   2016.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 環境問題関連資料の公開に向けた取り組みについて Invited

    清水善仁

    法政大学サステイナビリティ研究所Newsletter   ( 7 )   2016.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • (書評)菅真城著『大学アーカイブズの世界』

    アーカイブズ学研究   ( 20 )   129 - 136   2014.5

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • (書評)平井孝典著『公文書管理と情報アクセス―国立大学法人小樽商科大学の「緑丘アーカイブズ」』

    記録と史料   ( 24 )   60 - 62   2014.3

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • (史料翻刻)貴族院議員子爵久世通章の日記―「(明治25年)雑記」―

    久世家文書, 研究会, 刑部芳則, 清水善仁, 吉岡誠也, 平尾直樹, 佐藤愛未

    大倉山論集   ( 60 )   2014.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • (書評)刑部芳則著『明治国家の服制と華族』

    Shimizu Yoshihito

    中央史学   37 ( 37 )   234 - 242   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学アーカイブズの理論と実践

    学校アーカイブズの開発・運営についての基礎的研究(平成22~24年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書、研究代表者:保坂裕興)   2013.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Osakabe Yoshinori : "Western Clothes, Haircut, and Sword Abolishment : the Meiji-Ishin for the System of Ciothes"

    Shimizu Yoshihito

    Chuo shigaku   35   242 - 245   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 京大創立十周年と木下広次の断案

    清水 善仁

    京都大学大学文書館だより   ( 19 )   2010.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Kyoto University Archives

    Shimizu Yoshihito

    Chuo shigaku   33   191 - 194   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Chuo University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 京都帝国大学書記官考

    清水 善仁

    京都大学大学文書館だより   ( 16 )   2009.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 京都大学大学文書館における所蔵資料検索システムの構築

    京都大学大学文書館研究紀要   ( 7 )   2009.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • カナダにおける評価・選別理論の概要紹介

    大学所蔵の歴史的公文書の評価・選別についての基礎的研究(平成17~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、研究代表者:西山伸)   2008.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 京都帝国大学法科大学教授・新渡戸稲造―その着任と転任の一齣―(下)

    清水 善仁

    京都大学大学文書館だより   ( 12 )   2007.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 『学友会関係資料』の概要

    『学友会関係資料』解説・目録(京都大学大学文書館編・発行)   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • Thinking by the front line of the archival education in the world: report on "professional seminar in the 2nd Asia-Pacific Conference for archival educators and trainers" Invited

    Journal of the Japan Society for Archival Science   ( 6 )   54 - 67   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Meeting report  

    CiNii Books

    researchmap

  • 京都帝国大学法科大学教授・新渡戸稲造―その着任と転任の一齣―(上)

    清水 善仁

    京都大学大学文書館だより   ( 11 )   107 - 112   2006.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:新渡戸基金  

    researchmap

  • 公文書館をめぐる国・地方の動き 京都大学大学文書館の紹介

    清水 善仁

    アーカイブズ   ( 24 )   68 - 71   2006.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:国立公文書館  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一初学者のアーカイブズ学への視点―国文学研究資料館史料館編『アーカイブズの科学』(上・下)を読んで― Invited

    清水 善仁

    記録と史料   ( 16 )   37 - 48   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • アーカイブズの普及をめぐる現状と課題:アウトリーチを中心に Invited

    清水 善仁

    日本アーカイブズ学会 第7回登録アーキビスト研修会  2024.9  日本アーカイブズ学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 全史料協関東部会定例研究会300回のあゆみ

    清水 善仁

    全史料協関東部会第301回定例研究会  2019.8  全史料協関東部会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    researchmap

  • 薬害アーカイブズ:現状と課題(コメンテーター)

    清水 善仁

    日本アーカイブズ学会2018年度第2回研究集会  2018.11  日本アーカイブズ学会

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 環境アーカイブズの意義と課題

    Shimizu, Yoshihito

    環境政策史研究会  ( 法政大学市ヶ谷キャンパス )   2018.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 公害資料をめぐる現状と課題―公害史研究・アーカイブズの視点から―

    Shimizu, Yoshihito

    地方史研究協議会2016年度第5回研究例会  2017.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 風俗史学とアーカイブズ

    Shimizu, Yoshihito

    2013年度日本風俗史学会関東支部大会  2013.6  日本風俗史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 公文書管理とアーキビスト Invited

    清水 善仁

    千葉県史料保存活用連絡協議会講演会  2013.2  千葉県史料保存活用連絡協議会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 大学アーカイブズの可能性―京都大学大学文書館の経験から―

    Shimizu, Yoshihito

    第178回京都図書館情報学学習会  2010.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • アーカイブズにおける「アウトリーチ」活動の一考察

    Shimizu, Yoshihito

    第35回中央史学会大会  2010.7  中央史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • アーカイブズ編成・記述・検索論の50年

    Shimizu, Yoshihito

    日本アーカイブズ学会2009年度大会  2009.4  日本アーカイブズ学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 大学アーカイブズの理念を考える―SAAガイドライン(1999)を手掛かりに―」

    Shimizu, Yoshihito

    日本アーカイブズ学会2007年度大会  2007.4  日本アーカイブズ学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 江戸下向後の和宮待遇問題

    Shimizu, Yoshihito

    第47回日本風俗史学会総・大会  2006.10  日本風俗史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 幕末維新と公家社会―幕末公家社会研究の現状と課題― Invited

    Shimizu, Yoshihito

    第30回中央史学会大会シンポジウム「幕末維新の天皇と将軍」  2005.7  中央史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 近世公家史料群の伝来と構造

    Shimizu, Yoshihito

    第44回近世史サマーセミナー分科会  2005.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 江戸時代における公家と武家の一考察―婚姻を中心として―

    Shimizu, Yoshihito

    2002.6  中央史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 「困難な歴史」としての公害経験を学習し継承する主体形成過程の研究

    Grant number:22K12507  2022.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  龍谷大学

    清水 万由子, 清水 善仁, 安藤 聡彦, 林 美帆, 除本 理史, 川尻 剛士

      More details

    Grant amount: \4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost: \960000 )

    本研究課題は、「困難な歴史」としての公害経験を学習・継承する主体形成過程を明らかにし、国内外に発信することを目的とする。2023年度は、大きく分けて3つの研究に取り組んだ。
    1つは、これまでの研究成果について議論を深め、困難な過去/歴史の継承というテーマにおける論点を明確にすることである。2023年2月に刊行した『公害の経験を未来につなぐ:教育・フォーラム・アーカイブズを通した公害資料館の挑戦』(ナカニシヤ出版)の出版記念シンポジウム(2023年4月30日)をオンラインで開催し、コメンテーターおよび参加者からコメントをいただいた。また、研究分担者の川尻剛士氏による公害経験の継承をめぐる批評論文と研究代表者の清水による回答論文が『季刊経済研究』に掲載された。
    2つめは、困難な過去/歴史という点で公害経験と共通性があると思われる災害の経験継承について、災害伝承に関する実践に取り組む研究者等との交流を行なったことである。日本環境会議仙台大会シンポジウム「災害の経験継承とデモクラシー」事前研究会(2023年8月31日)及び同シンポジウム、日本災害復興学会の2研究会および他の科研費プロジェクトとの共催研究会(2023年9月26日)を開催し、東日本大震災および阪神・淡路大震災の経験継承の実践について議論した。また、2023年12月には公害資料館連携フォーラムin 福島でも本研究課題の分担者らが企画運営に参加し、災害と公害を含む困難な過去の継承について、教育、資料保存・活用、表現(アート)等、多様な方法による試みについて情報交流と議論を行った。
    3つめは、教育学による困難な過去/歴史の学習と継承へのアプローチについて、国内外の先行研究の読み込みによって理解を深めたことである。本研究グループは異なる学問的バックグラウンドを持つメンバーが集まるため、共通の知識基盤を持ち議論を進めることが重要となる。

    researchmap

  • Research on the appropriate management and making available of pollution-related materials: from the perspective of archival studies

    Grant number:19K12705  2019.4 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 

    SHIMIZU Yoshihito

      More details

    Grant amount: \2990000 ( Direct Cost: \2300000 、 Indirect Cost: \690000 )

    The purpose of this project was to conduct research on the management and making available of pollution-related materials from the perspective of archival studies. The specific methods of this project were to focus on identifying the location of pollution-related materials, and to examine the characteristics and trends found in such materials. For administrative records (Koubunsho), we collected data on 20,382 items from prefectural archives, and for private documents (Komonjo and Shibunsho), we conducted a paper-based questionnaire survey of archival institution. From the results of these surveys, we were able to clarify the material significance of pollution-related materials, such as historical trends in administrative records and the inherent value of private documents.

    researchmap

  • Research on the social function of pollution museums to pass on the pollution experience

    Grant number:19K12464  2019.4 - 2023.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Ryukoku University

    Shimizu Mayuko

      More details

    Grant amount: \4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost: \1020000 )

    This research project clarified the social function of pollution museum and archives in passing on the experience of pollution. A pollution museum is a center for passing on not only the experiences of the victims of pollution, but also their multilayered experiences of involvement in pollution from multiple perspectives through the collection and interpretation of pollution-related materials and oral history. Pollution museums have the social function of recording pollution experiences from various perspectives, preserving and organizing them in a form that can be shared with the public, and providing learning opportunities with human resources for interpretation.

    researchmap

  • Fundamental Research on Appraisal of Official Historical Documents in Japanese University

    Grant number:17320094  2005 - 2007

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Kyoto University

    NISHIYAMA Shin, TERASAKI Masao, ORITA Etsurou, KAMIYA Satoshi, KOIKE Seiichi, KAWASHIMA Makoto

      More details

    Grant amount: \13070000 ( Direct Cost: \11900000 、 Indirect Cost: \1170000 )

    The purposes of this study were to do basic research on the method of appraisal of official historical documents in Japanese universities and to show model of appraising them. We thought that for the archives in which managing official records plays most important role, an appropriate appraisal was an inevitable challenge. We held meeting nine times. Discussions we had at those meetings are as follows:
    1. investigating and examining the theories of appraisal at home and abroad
    2. introducing the present situation of university archives to which each investigators belong and the way how they place the appraisal in their whole activities
    3. inspecting some prefectural archives which do the appraisal in practice and exchanging views with staff members in charge of appraisal
    4. making a comparative study of Japanese university archives with those of Britain with archivists of University of Glasgow
    Thus we made a working hypothesis of appraising documents in Kyoto University Archives. Recently, managing official documents becomes a matter of concern in Japanese society and we rank this study of great importance.

    researchmap

Teaching Experience

  • Archival Science

    2025.4 - Now   Institution:Graduated School of Letters, Hosei University

  • アーカイブズ学研究

    2023.4 - Now   Institution:中央大学大学院

  • 史料教材研究

    2022.9 - Now   Institution:中央大学大学院

  • Seminar on Modern history of Japan

    2020.4 - Now   Institution:Graduate School of Letters, Chuo University

  • Seminar on Japanese History

    2020.4 - Now   Institution:Chuo University

  • Modern History of Japan

    2020.4 - Now   Institution:Chuo University

  • Archival Science

    2017.4 - Now   Institution:Chuo University

  • 日本史概説

    2022.9 - 2023.3   Institution:中央大学

  • 実践的教養演習

    2022.4 - 2023.3   Institution:中央大学

  • 記録史料学研究

    2017.4 - 2023.3   Institution:中央大学大学院

  • アーカイブズ概論

    2015.9 - 2017.3   Institution:中央大学

  • アーカイブズ学

    2011.9 - 2016.3   Institution:駿河台大学

▼display all

Committee Memberships

  • 2025.8 - Now

    戸田市   公文書公開等審査会委員  

  • 2025.8 - Now

    戸田市   情報公開・個人情報保護・公文書管理制度運営審議会委員  

  • 2025.7 - Now

    中央大学大学史資料館運営委員会専門委員会   委員  

  • 2025.4 - Now

    中央大学法と正義の資料館   運営委員  

  • 2025.4 - Now

    中央大学大学史資料館   運営委員  

  • 2025.3 - Now

    相模原市   デジタルアーカイブ推進協議会委員  

  • 2024.4 - Now

    千葉市   公文書等管理審査会委員  

  • 2020.7 - Now

    中央史学会   理事・評議員  

  • 2018.4 - Now

    公害資料館ネットワーク   幹事  

  • 2017.7 - Now

    相模原市   情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員  

  • 2016.4 - Now

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)   関東部会理事・運営委員座長  

  • 2013.4 - Now

    全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)   関東部会運営委員  

  • 2020.9 - 2025.6

    中央大学史料委員会専門委員会   委員  

  • 2022.8 - 2024.3

    千葉市   公文書管理条例検討委員会委員  

  • 2019.10 - 2020.12

    独立行政法人日本スポーツ振興センター   秩父宮記念スポーツ博物館・図書館 資料の価値づけ及び収集方針策定等検討ワーキンググループメンバー  

▼display all