2023/09/21 更新

写真a

イズミ ミチコ
泉 美知子
IZUMI Michiko
所属
文学部 准教授
その他担当機関
文学研究科仏文学専攻博士課程前期課程
文学研究科仏文学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 東京大学 )

  • 修士(文学) ( 慶應義塾大学 )

学歴

  • 2007年3月
     

    東京大学   総合文化研究科   超域文化科学専攻(比較文学比較文化コース)   博士   単位取得満期退学

  • 2000年3月
     

    慶應義塾大学   文学研究科   仏文学専攻   修士   修了

  • 1992年3月
     

    慶應義塾大学   文学部   文学科英米文学専攻   卒業

  • 1988年3月
     

    和歌山県立 田辺高等学校   卒業

経歴

  • 2019年4月 - 現在

    中央大学   文学部   准教授

  • 2021年4月 -  

    青山学院大学   文学部   非常勤講師

  • 2017年4月 - 2020年9月

    立教大学   文学部   非常勤講師

  • 2017年4月 - 2019年9月

    東京大学   教養学部   非常勤講師

  • 2018年4月 - 2019年3月

    和洋女子大学   非常勤講師

  • 2018年4月 - 2019年3月

    國學院大学大学院   文学研究科   非常勤講師

  • 2018年4月 - 2019年3月

    中央大学   文学部   非常勤講師

  • 2017年4月 - 2019年3月

    大妻女子大学   比較文化学部   非常勤講師

  • 2017年4月 - 2019年3月

    学習院女子大学   国際文化交流学部   非常勤講師

  • 2015年4月 - 2019年3月

    放送大学   面接授業   非常勤講師

  • 2012年10月 - 2019年3月

    フェリス女学院大学   国際交流学部   非常勤講師

  • 2012年10月 - 2019年3月

    東京理科大学   理学部第一部   非常勤講師

  • 2012年4月 - 2019年3月

    國學院大学   文学部   非常勤講師

  • 2006年4月 - 2019年3月

    実践女子短期大学   非常勤講師

  • 2011年10月 - 2017年10月

    明治大学   ゲスト講師(年1回)

  • 2016年4月 - 2017年3月

    國學院大学大学院   文学研究科   非常勤講師

  • 2016年4月 - 2016年9月

    東京理科大学   理工学部   非常勤講師

  • 2008年4月 - 2014年3月

    放送大学   面接授業   非常勤講師

▼全件表示

所属学協会

  • 美術史学会

  • 日仏美術学会

  • 美学会

  • 文化資源学会

研究キーワード

  • 大聖堂

  • 宗教美術

  • 19世紀フランス

  • フランス美術

  • 美術批評

  • 中世美術の再評価

  • 美術館

  • 美術史学史

  • 文化遺産

研究分野

  • 人文・社会 / 美学、芸術論  / 美学・芸術諸学

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学  / ヨーロッパ文学

  • 人文・社会 / 美術史  / 美術史

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『キリスト教文化事典』

    キリスト教文化事典編集委員会( 担当: 分担執筆 範囲: 「文化遺産としてのキリスト教」)

    丸善出版  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 吉川一義編『プルーストと芸術』

    ソフィー・デュヴァル( 担当: 単訳 範囲: 「”二つの教えの神秘的な合致”──エステルと《コンコルディア》」)

    水声社  2022年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:245-265   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 吉川一義編『プルーストと芸術』

    泉美知子( 担当: 共著 範囲: 「プルーストの遺産への眼差し──『失われた時を求めて』における教会をめぐって」)

    水声社  2022年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:225-244   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 熊谷謙介編『破壊のあとの都市空間:ポスト・カタストロフィーの記憶』

    泉美知子( 担当: 共著 範囲: 第3章「“古きパリ”の誕生―フランス革命後のもう一つの都市再生」)

    青弓社  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『文化遺産としての中世:近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存』

    泉美知子( 担当: 単著)

    三元社  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『貴婦人と一角獣展 : フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 = La dame à la licorne : et l'art européen autour de 1500 dans les collections du Musée de Cluny, Paris』

    国立新美術館, 日本放送協会, NHKプロモーション, 泉 美知子, 小川 カミーユ, Ancelot Catherine, 小林 久見子, Bardiès-Fronty Isabelle, Berné Damien, Descatoire Christine, Musée de Cluny, 国立国際美術館, 朝日新聞社, 国立国際美術館, NHK大阪放送局, NHKプラネット近畿( 担当: 共訳)

    NHK : NHKプロモーション  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 「『古きフランスのピトレスクでロマンティックな旅』を楽しむために」 招待

    泉美知子

    「#映える風景を探して―古代ローマから世紀末パリまで」展図録(町田市立国際版画美術館)   14 - 19   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 近代フランスにおける文化遺産とライシテ:ソレム修道院の復興とカトリック文化

    2021年9月  中央大学社会科学研究所「文化現象の政治的、歴史的、法的分析:学際的挑戦」チーム

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プルーストの遺産への眼差し:『失われた時を求めて』における教会堂をめぐって 国際会議

    プルーストー文学と諸芸術  ( オンライン )   2021年5月  日仏会館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Ruskin et la cathédrale d'Amiens : découverte, restauration et guide touristique 国際会議

    Colloque international « Ruskin et la France »  ( 名古屋大学 )   2019年11月  名古屋大学人文学研究科フランス語フランス文学第2 分野専門

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 19世紀末フランスにおけるラスキン保存論の影響:『建築の七灯』を中心に 招待

    東京ラスキン協会(日本外国特派員協会メディアルーム)  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ゴシック大聖堂の国民化:19世紀末から20世紀初頭における美術史家の役割 招待

    第31回渋沢・クローデル賞受賞記念講演会(日仏会館)  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文化遺産の表象、19世紀における生成と変容:パリ、ノートル=ダム大聖堂の保存・修復を中心に 招待

    名古屋大学文学研究科附属「人類文化遺産テクスト学研究センター」  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 大革命後の宗教建築の表象:19世紀フランスの文化財保護を通して 招待

    神奈川大学「都市表象・身体表象の生成とその変容」研究会  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 宗教建築と記憶:近代フランスの文化財保護運動の観点から 招待

    名古屋大学「認識の成立・知の探求・社会生活・幸福のための記憶の役割と可能性に関する学際的研究」  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 19世紀フランスにおける中世美術史学の成立:エミール・マールのソルボンヌ大学講義の開設へ

    日仏美術学会ワークショップ「1920〜30年代の美術史家と美術批評家−フランス美術史編纂の歴史研究試論(3)フランス中世美術と美術史編纂の諸問題」(日仏会館)  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 19世紀フランスにおける歴史的記念物の概念形成:「国益」から「公益」へ

    文化資源学会 第18回研究会(東京大学)  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • モーリス・バレスと“根をおろす”芸術

    日本フランス語フランス文学会 2006年度関東支部大会(筑波大学)  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 〈フランス〉美術の起源を求めて:ルイ・クラジョのエコール・デュ・ルーヴル講義録(1887-1896年)を読む

    美学会 第57回全国大会(大阪大学)  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中世芸術、復興から復権へ:比較彫刻美術館(1882年)の考察

    泉美知子

    日仏美術学会 第98回例会  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第31回渋沢・クローデル賞 本賞

    2014年6月   日仏会館、読売新聞社   『文化遺産としての中世:近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存』三元社、2013年

    泉美知子

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地方の風景と建築―19世紀フランスにおけるリトグラフ研究

    2020年4月 - 2023年3月

    中央大学  特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 19世紀フランスにおける大聖堂の表象研究―旅のテクストとイメージの考察を中心に

    2019年9月 - 2023年3月

    研究活動スタート支援 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

    researchmap

  • 文化遺産としての中世:近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存 (三元社)

    2012年 -  

    東京大学  東京大学学術成果刊行助成金 

    泉美知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • フランス19世紀末における中世美術の復権:ルーヴル美術館中世彫刻コレクションの成立について

    2006年 - 2007年

    鹿島美術財団  美術に関する調査研究助成 

    泉美知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

現在の担当授業科目

  • 2023年度   卒業課題研究   学部

  • 2023年度   卒業論文   学部

  • 2023年度   博物館実習   学部

  • 2023年度   美術史各論(1)A   学部

  • 2023年度   美術史各論(1)B   学部

  • 2023年度   美術史概論B   学部

  • 2023年度   美術史美術館入門演習(2)   学部

  • 2023年度   美術史美術館専門演習(1)(2)/仏文専門演習(1)(2)   学部

  • 2023年度   フランス近代美術史演習 A   大学院

  • 2023年度   フランス近代美術史演習 B   大学院

  • 2023年度   フランス近代美術史特殊研究 A   大学院

  • 2023年度   フランス近代美術史特殊研究 B   大学院

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • フランス語

    機関名:東京大学、学習院女子大学、フェリス女学院大学、大妻女子大学、実践女子短期大学、東京理科大学、放送大学

  • 美術史美術館入門演習

    機関名:中央大学

  • 美術史美術館専門演習

    機関名:中央大学

  • 美術史各論

    機関名:中央大学

  • 卒業論文

    機関名:中央大学

  • フランス近代美術史演習

    機関名:中央大学大学院

  • 文学講義

    機関名:立教大学

  • ヨーロッパ研究(芸術と思想)

    機関名:大妻女子大学

  • 美術史

    機関名:和洋女子大学

  • フランス文化論

    機関名:学習院女子大学

  • 比較芸術学

    機関名:國學院大學大学院

  • 芸術と人間「都市パリの歴史とその表象」

    機関名:國學院大學

  • 美学・芸術学特殊講義

    機関名:國學院大學

  • 芸術

    機関名:東京理科大学

  • パトロンと美術館コレクション

    機関名:放送大学

  • フランス語

    機関名:東京大学、学習院女子大学、フェリス女学院大学、大妻女子大学、実践女子短期大学、東京理科大学、放送大学

▼全件表示