2024/04/21 更新

写真a

イシバシ ユウト
石橋 悠人
ISHIBASHI Yuto
所属
文学部 教授
その他担当機関
文学研究科西洋史学専攻博士課程前期課程
文学研究科西洋史学専攻博士課程後期課程
外部リンク

学位

  • 博士(社会学) ( 一橋大学 )

学歴

  • 2011年3月
     

    一橋大学   社会学研究科   歴史社会研究専攻   博士後期   修了

  • 2007年3月
     

    中央大学   文学研究科   西洋史学専攻   博士前期   修了

経歴

  • 2023年9月 - 現在

    上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科   非常勤講師

  • 2021年4月 - 現在

    中央大学   文学部   教授

  • 2021年4月 - 現在

    駒澤大学   文学部   非常勤講師

  • 2021年9月 - 2023年3月

    お茶の水女子大学   文教育学部   非常勤講師

  • 2020年4月 - 2022年3月

    立教大学   大学院 文学研究科   非常勤講師

  • 2017年4月 - 2021年3月

    中央大学   文学部   准教授

  • 2018年4月 - 2019年3月

    慶応義塾大学   文学部   非常勤講師

  • 2015年3月 - 2017年3月

    新潟大学   現代社会文化研究科   准教授

  • 2015年4月 - 2016年3月

    日本女子大学   文学部   非常勤講師

  • 2014年9月 - 2016年3月

    駒澤大学   文学部   非常勤講師

  • 2015年8月    

    明治学院大学   国際学部   非常勤講師

  • 2013年4月 - 2015年2月

    日本学術振興会特別研究員PD(受入機関 京都大学文学研究科西洋史学専修)

  • 2014年4月 - 2014年9月

    立命館大学   文学部   非常勤講師

  • 2010年3月 - 2013年8月

    Imperial College London, Centre for the History of Science, Technology and Medicine, Visiting Researcher

  • 2011年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会海外特別研究員

  • 2009年4月 - 2011年3月

    日本学術振興会特別研究員DC2

▼全件表示

所属学協会

  • 化学史学会

  • 日本ヴィクトリア朝文化研究学会

  • 社会経済史学会

  • 日本科学史学会

  • 日本西洋史学会

研究分野

  • 人文・社会 / 地域研究  / イギリス

  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史

  • 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史

論文

  • George Biddell Airy and Information Management at the Royal Observatory, Greenwich: Library, Archive, and Uses of the Historical Past 査読

    Isis: A Journal of the History of Science Society   forthcoming   2024年

     詳細を見る

  • イギリス帝国とグリニッジ世界標準時の形成ー19 世紀末における本初子午線と時間帯の受容を中心に 招待

    西洋史研究(新輯)   ( 51 )   2022年11月

     詳細を見る

  • Constructing the ‘Automatic’ Greenwich Time System: George Biddell Airy and the Telegraphic Distribution of Time, c. 1852–1880 査読

    British Journal for the History of Science   53 ( 1 )   25 - 46   2020年4月

     詳細を見る

  • Reforming the Royal Observatory Greenwich: George Airy, Practical Research, and Science in the Royal Navy

    Makoto Ono ed., Institutionalization of Science and the Public Sphere in Modern Britain (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research)   2018年3月

     詳細を見る

  • 近代イギリスにおける国立天文台と科学の制度化 査読

    化学史研究   43 ( 3 )   143 - 155   2016年9月

     詳細を見る

  • 19世紀後半の日本近海測量をめぐる日英関係―対日技術支援の展開を中心に 招待

    日本史研究   634   2015年6月

     詳細を見る

  • Reliable Observatory Time and the Circulation of Knowledge at Victorian Greenwich 査読

    Hiroki Shin, Shinobu Majima, Yusuke Tanaka eds. Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture   2015年3月

     詳細を見る

  • In Pursuit of Accurate Timekeeping: Liverpool and Victorian Electrical Horology 査読

    Yuto Ishibashi

    Annals of Science   71 ( 4 )   474 - 496   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    This paper explores how nineteenth-century Liverpool became such an advanced city with regard to public timekeeping, and the wider impact of this on the standardisation of time. From the mid-1840s, local scientists and municipal bodies in the port city were engaged in improving the ways in which accurate time was communicated to ships and the general public. As a result, Liverpool was the first British city to witness the formation of a synchronised clock system, based on an invention by Robert Jones. His method gained a considerable reputation in the scientific and engineering communities, which led to its subsequent replication at a number of astronomical observatories such as Greenwich and Edinburgh. As a further key example of developments in time-signalling techniques, this paper also focuses on the time ball established in Liverpool by the Electric Telegraph Company in collaboration with George Biddell Airy, the Astronomer Royal. This is a particularly significant development because, as the present paper illustrates, one of the most important technologies in measuring the accuracy of the Greenwich time signal took shape in the experimental operation of the time ball. The inventions and knowledge which emerged from the context of Liverpool were vital to the transformation of public timekeeping in Victorian Britain.

    DOI: 10.1080/00033790.2013.878036

    Web of Science

    researchmap

  • 19世紀イギリスにおける標準時の普及とその社会的影響――グリニッジ時報サービスを事例に 査読

    石橋 悠人

    社会経済史学   79 ( 4 )   481 - 500   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会経済史学会  

    本稿は1850年代初頭に開始されたグリニッジ天文台の時報事業に焦点を当て,ヴィクトリア朝イギリスにおける正確な時間の通知・表示技法の変革とその社会的な影響を考察する。時報事業は交通・運輸・情報網の大規模な拡充に伴う正確な時間への需要の高まりを背景に導入され,国内全域に敷設された電信網を駆使して標準時を無償で通知するものであった。このサービスを可能にしたのは,グリニッジ天文台・海軍省などの公的機関と民間の電信・鉄道企業との緊密な連携に基づく設備や技術の使用に関する負担の分散化であった。この運営の枠組みは1860年代末の民間電信システムの国有化によって大きく転換し,1870年には逓信省が時報転送に電線を使用することを埋め合わせるために課金制へ移行する。この有料サービスの普及には明確な限界があったものの,時報は鉄道会社の運行システム,都市自治体が管理する報時球と午砲の操作方法,海軍の航海術などの領域に採用され,イギリス社会における時間通知の様式の改変とグリニッジ標準時の普及を促進するものとなった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 'A Place for Managing Government Chronometers': Early Chronometer Service at the Royal Observatory Greenwich 査読

    Yuto Ishibashi

    The Mariner's Mirror   99 ( 1 )   52 - 66   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC NAUTICAL RESEARCH  

    This article analyses the early nineteenth-century formation of an institutional framework for the distribution of chronometers in the Royal Navy with particular emphasis on the role played by the Royal Observatory at Greenwich. In the early 1820s the observatory was transformed into a storehouse for the majority of government-owned timepieces. This article focuses on the effective collaboration between astronomers, admiralty officials, agents in the naval dockyards and watch makers, in order to provide chronometers to captains and masters to sustain naval operations and foster British navigational developments overall.

    DOI: 10.1080/00253359.2013.766998

    Web of Science

    researchmap

  • グリニッジ天文台と英国近代――経度の測定から標準時の発信へ 査読

    博士論文 一橋大学社会学研究科   2011年3月

     詳細を見る

  • グリニッジ天文台長の情報網――ネヴィル・マスケリンと経緯度の伝達 査読

    石橋 悠人

    一橋大学社会科学古典資料センター年報   30   47 - 60   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一橋大学  

    DOI: 10.15057/18380

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/18380

  • 一八世紀英国による太平洋探検と科学 ――「天文学者」の数学的観察を中心に 査読

    石橋 悠人

    一橋社会科学   5   141 - 161   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一橋大学  

    一八世紀後半のイギリスによる太平洋探検には、急速に科学的要素が包含されるようになった。国家や海軍がスポンサーとなる探検事業に、先端的な科学技術を駆使して、各種の数学的観察・測定に取り組む「天文学者」たちが参加することが常態化する。本稿は、天文学者の経歴、彼らが派遣された航海の概要、航海中に実践された観測の意味に着目し、この時代の探検に求められた知の収集過程の一端を解明することを目的とする。天文学者たちが派遣された航海は、地理的知識が乏しく、地理学者や哲学者たちの議論の焦点になっていた地域を目指すものであった。その為、彼らが実践した科学知の収集は、啓蒙の世紀における地理的認識と空間的想像力の再編成という文脈と明確に連動していくことになる。また、当時の探検事業の主たる目的は、植民地化や航海上の基地を建設するに適した場所の情報収集にあった。従って天文学者たちは、航海中に地理学と航海技術の向上に資する科学知の収集を精力的に担った。彼らの活動が示しているのは、拡張期のイギリス帝国において、天文学、航海技術、そして地図製作といった科学的活動が極めて重視されていた点である。とりわけ、地図の正確性や航海技術の向上に資する正確な経緯度の測定を実践するために、天文学者の同伴は不可欠であった。彼らの科学的活動の有用性が認知されたからこそ、一九世紀へ続く英国海軍と科学研究の連携という伝統が形成されたのである。

    DOI: 10.15057/16877

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/16877

  • 18世紀イギリスにおける科学と国家――経度委員会の組織的特性を中心に 査読

    石橋 悠人

    科学史研究   47 ( 246 )   85 - 94   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本科学史学会  

    This paper aims to demonstrate institutional characters of the Board of Longitude for the purpose of examining the relationship between science and polity in the 18th century Britain. In 1714, British parliament established the Longitude Act and appointed Commissioners of the Board who were experts familiar with navigation, astronomy, and geography. Their main role was improving navigational science, especially achieving the practical solution for finding the longitude at sea. The Board as a scientific institution had close relations to two public bodies: the Parliament and Royal Navy. The Parliament financed the Board and rarely intervened into or controlled their activities. Nevertheless, the determinations which parliament made were obviously priority to the Board's, accordingly only through the parliamentary act, its reorganization could be carried out. Several scientific activities of the Board were operated for the service of the Royal Navy : introducing newly invented methods for finding the longitude and navigational instruments, transferring geographical knowledge, and cooperating actively for the voyages of discovery to the Pacific ocean and Arctic. It is well known that until second half of the 19th century, British government seldom patronized scientific activities and organizations. The example of the Board presents that from second half of the 18th century on, however, the state had put huge public money into scientific projects related to navigation, commerce, and exploration.

    CiNii Books

    researchmap

  • 経度の測定と帝国――英国経度委員会の活動と展開 一七一四年-一八二八年 査読

    石橋 悠人

    西洋史学   ( 229 )   1 - 21   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本西洋史学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「世界的な電信網の誕生と時間・空間の変容」貴志俊彦・石橋悠人・石井香江編『情報・通信・メディアの歴史を考える』いまを知る現代を考える 山川歴史講座 第4巻

    山川出版社  2023年10月 

     詳細を見る

  • 「グリニッジ天文台における文書管理の技法—ジョージ・エアリとアーカイブスの形成」縄田雄二・小山憲司編著『グローバル文化史の試み』

    中央大学出版会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 「グリニッジ天文台の女性天文学者 ―アニー・マウンダーと学者たちの「共同体」」松本悠子・三浦麻美編著『歴史の中の個と共同体』

    中央大学出版会  2022年3月 

     詳細を見る

  • 「近代イギリスの時間意識をどう考えるか ―産業革命・標準時・帝国」宇佐美毅他編『学びの扉をひらくー時間・記憶・記録』

    中央大学出版会  2022年3月 

     詳細を見る

  • 「海軍の科学研究体制:時間と空間の科学」大野誠編『近代イギリス科学の社会史』

    大野誠

    昭和堂  2021年1月 

     詳細を見る

  • 「時計時間の移植と管理ーイギリス帝国の植民地天文台と時報技術」竹内真人編著『ブリティッシュ・ワールドー帝国紐帯の諸相』

    竹内真人

    日本経済評論社  2019年2月 

     詳細を見る

  • 「アメリカ独立戦争」「産業革命」「財政=軍事国家イギリスの勝利」ほか 君塚直隆編著『よくわかるイギリス近現代史』

    君塚直隆

    ミネルヴァ書房  2018年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:184  

    ASIN

    researchmap

  • 「地域概念と探検・科学・人種論-オセアニアにおける地域区分の創造」森宜人・石井健編著『地域と歴史学―その担い手と実践』

    森 宜人, 石井 健

    晃洋書房  2017年12月 

     詳細を見る

  • 「北極探検ヒーローの時代――フランクリン船長の行方」小澤実・中丸禎子・高橋美野梨編著『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 』

    小澤実, 中丸禎子, 高橋美野梨

    明石書店  2016年3月 

     詳細を見る

  • 「探検・科学――「未知なる世界」を目指して」金澤周作編『海のイギリス史――闘争と共生の世界史』所収

    金澤 周作( 担当: 分担執筆 範囲: 第一部第一章)

    昭和堂  2013年7月 

     詳細を見る

  • 経度の発見と大英帝国

    石橋 悠人( 担当: 単著)

    三重大学出版会  2010年5月 

     詳細を見る

  • 「科学・技術」(菊池好行氏との共著) ヴィクトリア朝文化研究学会編『ヴィクトリア朝文化事典』

    研究社 近刊 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 【コラム】「欧米諸国における科学の制度化と発展」

    木畑洋一・安村直己責任編集『岩波講座 世界歴史 第16巻 国民国家と帝国 19世紀』岩波書店   2023年9月

     詳細を見る

  • 【コラム】「報時球と午砲――「海のサーキュレーション」を支えるテクノロジー」

    田中きく代, 遠藤泰生, 金澤周作, 中野博文, 肥後本芳男編著, 海のグローバルサーキュレーション, 関西学院大学出版会

    2023年3月

     詳細を見る

  • 【事典項目】「測定と器具」

    日本18世紀学会編『啓蒙思想の百科事典』丸善出版   2023年1月

     詳細を見る

  • 【書評】志村真幸『南方熊楠のロンドン-国際学術雑誌と近代科学の進歩 』

    『ヴィクトリア朝文化研究』   ( 19 )   2021年11月

     詳細を見る

  • 【書評】Yulia Frumer, Making Time: Astronomical Time Measurement in Tokugawa Japan, 2018 招待

    Isis   110 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 【報告要旨】「近代イギリスにおける時間の標準化」

    『地質学史懇話会会報』   2017年11月

     詳細を見る

  • 【研究動向】「2016年の歴史学界──回顧と展望(ヨーロッパ・近代イギリス・後半部)」

    『史学雑誌』   126 ( 6 )   2017年6月

     詳細を見る

  • 【事典項目】「イギリス科学振興協会」「ウェッジウッド」「気体医学研究所」「キャヴェンディッシュ研究所」「クルックス」「ロイヤル・ソサエティ・オヴ・ロンドン」他

    化学史学会編『化学史辞典』化学同人   2017年3月

     詳細を見る

  • 【書評】Takashi Ito, London Zoo and the Victorians 1828-1859, 2014

    化学史研究   42 ( 4 )   2015年12月

     詳細を見る

  • 【書評】James A. Secord, Visions of Science: Books and Readers at the Dawn of the Victorian Age, 2014.

    石橋 悠人

    ヴィクトリア朝文化研究   ( 13 )   174 - 178   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヴィクトリア朝文化研究学会  

    researchmap

  • 【シンポジウム報告】国営天文台と科学の制度化ー19世紀のグリニッジ天文台を事例に

    化学史研究   42 ( 2 )   2015年5月

     詳細を見る

  • 【シンポジウム報告】時報技術の信頼性と公衆――19世紀のグリニッジ天文台を事例に

    科学史研究   53 ( 272 )   2015年2月

     詳細を見る

  • 【書評】Miles Taylor ed, The Victorian Empire and Britain’s Maritime World, 1837-1901: The Sea and Global History, 2013.

    石橋 悠人

    ヴィクトリア朝文化研究   ( 12 )   131 - 135   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヴィクトリア朝文化研究学会  

    researchmap

  • 【科学史入門】「経度の測定とイギリス帝国」

    石橋 悠人

    科学史研究   53 ( 271 )   311 - 315   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本科学史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【研究動向】時間の帝国

    ヴィクトリア朝文化研究学会ニューズレター   ( 13 )   2014年5月

     詳細を見る

  • 【シンポジウム報告】海を飼いならす――ヴィクトリア時代の科学・技術と海

    ヴィクトリア朝文化研究学会ニューズレター   ( 12 )   2013年5月

     詳細を見る

  • 【史料紹介】王立グリニッジ天文台アーカイブズについて

    歴史学研究月報   ( 639 )   2013年3月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • グリニッジ天文台と時間の標準化 招待

    駿台天文講座 駿台学園中学校・高等学校  2023年1月 

     詳細を見る

  • 世界の諸地域、諸時代の文化についての学術情報

    中央大学・学術シンポジウム「グローバル文化史の試み」総括シンポジウム  2021年12月 

     詳細を見る

  • グリニッジ世界標準時とイギリス帝国

    西洋史研究会 共通論題「ブリティッシュ・ワールド:帝国紐帯とアイデンティティ」  2021年11月 

     詳細を見る

  • 時間の帝国ー近代イギリス社会とグリニッジ標準時の形成 招待

    愛知県立大学世界史セミナー  2021年11月 

     詳細を見る

  • 【コメント】志村真幸『南方熊楠のロンドン』慶応義塾大学出版会

    関西イギリス史研究会  2021年2月 

     詳細を見る

  • 財政軍事国家における海軍と科学研究

    日本西洋史学会・小シンポジウム「財政軍事国家論を再考する」  2020年12月 

     詳細を見る

  • ヴィクトリア時代における時間秩序の再編成——グリニッジ天文台と新技術の社会的受容

    京都歴史工房、「科学技術⇔政策実践を歴史化/相対化する」  2019年12月 

     詳細を見る

  • 【書評コメント】 堀内隆行『異郷のイギリス』合評会

    西洋近現代史研究会・専修大学  2019年11月 

     詳細を見る

  • 【合評会】竹内真人編著『ブリティッシュ・ワールド 帝国紐帯の諸相』

    イギリス帝国史研究会・明治大学  2019年9月 

     詳細を見る

  • British connections in the early Japanese hydrographic surveying, c. 1860-1880

    The International Conference on the History of Cartography, Panel: Mapping the Northern Pacific: transnational knowledge, instruments, representation. Amsterdam  2019年7月 

     詳細を見る

  • イギリス帝国における時間の標準化

    中央大学・学術シンポジウム「グローバル文化史の試み」研究会、中央大学人文研プロジェクト「東方思想の発展と交錯」共催  2019年3月 

     詳細を見る

  • Time Standards for the British Empire: Colonial Astronomical Observatories and the Transfers of Time-signalling Technologies

    International conference "Negotiating the Time", Sogang University, Seoul  2018年10月 

     詳細を見る

  • 時間の帝国――ブリティッシュ・ワールドにおける「時間改革」の展開

    東北学院大学ヨーロッパ文化総合研究所・公開講演会  2018年9月 

     詳細を見る

  • British Hydrographic Surveys of Japan and the Transfer of Knowledge and Skills, c. 1860-1880

    17th International Conference of Historical Geographers, University of Warsaw, Polish Academy of Sciences  2018年7月 

     詳細を見る

  • イギリス海軍における科学の制度化ーーグリニッジ天文台を中心に

    日本西洋史学会第68回大会 小シンポジウム・近代イギリスにおける科学の制度化と公共圏  2018年5月 

     詳細を見る

  • British Imperial Network of Astronomy and Timekeeping in the Late Nineteenth Century

    History of Science Society, Annual Meeting, Toronto  2017年11月 

     詳細を見る

  • 近代イギリスにおける時間の標準化――時計・時報技術の移転と受容を中心に

    地学史研究会第67回例会 早稲田奉仕園  2017年6月 

     詳細を見る

  • Legitimating Greenwich Observatory Time in Britain, c. 1850-1880

    International Workshop, ‘Institutionalization of Science and Public Sphere in Modern Britain’ 愛知県立大学  2017年3月 

     詳細を見る

  • 時計時間の移植と管理――イギリス帝国の植民地天文台と時報技術

    イギリス史研究会第39回例会、明治大学  2016年6月 

     詳細を見る

  • 19世紀イギリスにおける海軍と科学研究

    政治経済学・経済史学会 兵器産業・武器移転史フォーラム、明治大学  2016年4月 

     詳細を見る

  • 19世紀イギリス海軍における空間・時間把握の実践

    パネル「地図作成の政治学――19世紀~20世紀のヘゲモニー」、政治経済学・経済史学会、秋季学術大会、福島大学  2015年10月 

     詳細を見る

  • 19世紀イギリスにおける時間秩序・技術・帝国

    19世紀学学会・学術講演会、新潟大学  2015年7月 

     詳細を見る

  • 国立天文台と科学の制度化ー19世紀のグリニッジ天文台を事例に

    シンポジウム「近代イギリスにおける科学の制度化:イギリス史研究者の視点から」、化学史学会年会、総合研究大学院大学  2015年7月 

     詳細を見る

  • イギリス海軍の日本近海測量と「海の学知」の対日移転

    帝国史研究会、武蔵大学  2015年3月 

     詳細を見る

  • 標準時を共有する社会の生成――19世紀イギリスにおける時間の経験

    シンポジウム「『正確さ」と『迅速さ』の創出をめぐって―標準時と電信・電話網」、歴史と人間研究会、第230回例会、一橋大学  2014年12月 

     詳細を見る

  • 帝国の時間を管理する――グリニッジ天文台長と植民地天文台ネットワークの形成

    越境する歴史学研究会、京都大学  2014年10月 

     詳細を見る

  • Reliable Observatory Time and the Circulation of Knowledge at Victorian Greenwich

    History of Consumer Culture Conference, Gakushuin University  2014年9月 

     詳細を見る

  • 近代イギリスにおける探検・経度・海図

    パネル「空間表現の知と政治――19世紀の海から」日本史研究会、機関紙会館  2014年9月 

     詳細を見る

  • 19世紀のグリニッジ天文台と科学の制度化

    名古屋近代イギリス研究会、名古屋市立大学  2014年9月 

     詳細を見る

  • Generating Public Trust in Greenwich Observatory Time in late Nineteenth Century Britain

    British Society for the History of Science, annual conference, St. Andrews  2014年7月 

     詳細を見る

  • 標準時の信頼性を向上させる――19世紀後半のグリニッジ天文台の取り組み

    近代社会史研究会、京都大学  2014年6月 

     詳細を見る

  • 時報技術の信頼性と公衆――19世紀のグリニッジ天文台を事例に

    シンポジウム「19世紀ヨーロッパのポピュラー・サイエンス」、日本科学史学会第61回年会、酪農学園大学  2014年5月 

     詳細を見る

  • 経度の測定とイギリス帝国

    科学史学校(日本科学史学会主催)、日本大学  2013年12月 

     詳細を見る

  • Maintaining the 'accuracy' of standard time: George Biddell Airy’s contribution to time distribution, 1850-1880

    24th International Congress of History of Science, Technology and Medicine, Manchester  2013年7月 

     詳細を見る

  • 海を飼いならす――ヴィクトリア時代と海の科学技術

    シンポジウム「ヴィクトリア時代と海」、日本ヴィクトリア朝文化研究学会年次大会、中央大学  2012年11月 

     詳細を見る

  • The Accuracy of the Timeball and the Development of Electrical Timekeeping in Liverpool, 1850-1870

    Joint Meeting of the History of Science Society, British Society for the History of Science and the Canadian Society for the History and Philosophy of Science, Philadelphia  2012年7月 

     詳細を見る

  • ジョージ・エアリとグリニッジ天文台の時報サービス

    日本科学史学会、第59回年会、三重大学  2012年5月 

     詳細を見る

  • 近代イギリスにおけるグリニッジ標準時の伝達技術――公共時計と報時球の正確性と技術移転をめぐって

    日本西洋史学会、第62回大会、明治大学  2012年5月 

     詳細を見る

  • Accurate time for mariners: time-keeping and signalling in mid-Victorian Liverpool

    Symposium 'After Longitude: Modern Navigation in Context', National Maritime Museum, London  2012年3月 

     詳細を見る

  • The Pursuit of Accurate Timekeeping in Victorian Britain

    Departmental Seminar, Imperial College London  2012年1月 

     詳細を見る

  • 近代英国におけるグリニッジ標準時の浸透

    経済史研究会、東京大学  2011年1月 

     詳細を見る

  • ジョージ・エアリとグリニッジ天文台改革――研究史と課題

    歴史と人間研究会、第175回例会、一橋大学  2009年6月 

     詳細を見る

  • 経度と帝国――英国経度委員会の科学的活動をめぐって 1714年~1828年

    社会経済史学会、第77回全国大会、広島大学  2008年9月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 第五回日本修士論文賞

    2007年12月  

    石橋悠人

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • イギリス帝国による海洋空間の測量と海図作成

    2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費補助金(基盤研究C) 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ブリティッシュ・ワールドの共通意識と紐帯に関する総合的歴史研究

    2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金(基盤研究B) 

    竹内真人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • イギリス本国史・帝国史の統合と財政軍事国家論の再考

    2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金(基盤研究C) 

    中村武司

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • イギリス帝国における時間意識の改革と科学技術

    2019年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金(基盤研究C) 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近世・近代イギリス史像の再考と財政海軍国家論

    2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金(基盤研究C)研究分担者 

    中村武司

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 19世紀イギリスにおける海軍と科学研究―空間・時間把握と戦略形成

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金(若手研究B) 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 19世紀イギリス海軍の日本近海測量に関する歴史研究

    2017年4月 - 2018年3月

    公益財団法人日本科学協会  笹川科学研究助成学術研究部門 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近代イギリスにおける科学の制度化と公共圏

    2014年 - 2017年

    科学研究費補助金(基盤研究B)研究分担者 

    大野誠

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 19世紀イギリスにおけるグリニッジ天文台の社会的機能に関する研究

    2013年4月 - 2015年2月

    科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • グリニッジ世界標準時の成立に関する歴史的考察

    2010年3月 - 2011年3月

    日本学術振興会  優秀若手研究者海外派遣事業 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • グリニッジ世界標準時の成立に関する歴史的考察

    2009年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 19世紀英国におけるグリニッジ標準時の普及――王立天文台長 G・エアリの活動を中心に

    2008年4月 - 2009年3月

    松下幸之助記念財団  研究助成 

    石橋悠人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2015年3月 - 現在

    化学史学会 評議員  

  • 2016年1月 - 2019年11月

    ヴィクトリア朝文化研究学会 学会誌編集委員  

  • 2017年 - 2019年

    歴史と人間研究会   連絡係  

  • 2015年3月 - 2017年3月

    19世紀学学会   事務局  

社会貢献活動

  • 【資料協力】第749回デザインギャラリー1953企画展・懐中時計礼讃 The Shape of Timelessness。エッセイ「経度への挑戦、クロノメーターの誕生」を寄稿

    役割:情報提供

    企画・板東孝明氏  2018年10月 - 2018年11月

     詳細を見る