2023/11/22 更新

写真a

スズキ ヒサシ
鈴木 寿
SUZUKI Hisashi
所属
理工学部 教授
その他担当機関
理工学研究科情報工学専攻博士課程前期課程
理工学研究科電気・情報系専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
プロフィール

1999 年 4 月~ 中央大学 理工学部 教授,情報工学科.IPA 未踏事業初代クリエータの一人.胃がんサバイバー.健康維持のため太極拳が日課.おもな研究分野は 機械心理学,サイバネティクス,情報理論,人工知能,医用工学.1986 年,現在の電子透かし技術の前身である 画像深層暗号化 を考案.1987 年,機械学習の位置同定と障害物回避による,視覚方式では世界初の 自律ナビゲーション を発表.その他創案多数.2009 年頃から,医療用ステレオ内視鏡による 3D 再構成 に着手.近年は トロリー問題 (トロッコ問題) などの機械心理学的アプローチにとり組む.

外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 大阪大学 )

  • 工学修士 ( 大阪大学 )

学歴

  • 1988年3月
     

    大阪大学   大学院基礎工学研究科   物理系専攻(機械工学分野)   博士後期   修了

  • 1985年3月
     

    大阪大学   大学院基礎工学研究科   物理系専攻(生物工学分野)   博士前期   修了

  • 1983年3月
     

    大阪大学   基礎工学部   生物工学科   卒業

  • 1977年3月
     

    山形東高等学校   普通科   卒業

経歴

  • 1999年4月 - 現在

    中央大学   大学院理工学研究科 (情報工学専攻)   博士課程 研究指導教授

  • 1999年4月 - 現在

    中央大学   理工学部 (情報工学科)   教授

  • 2014年3月 - 2015年3月

    ルーベン・カトリック大学   文学部 (日本研究科)   客員教授

  • 2002年7月 - 2005年10月

    中央大学   理工学部   学部長補佐

  • 1998年4月 - 1999年3月

    中央大学   大学院理工学研究科 (情報工学専攻)   博士課程 授業科目担当教授

  • 1993年4月 - 1999年3月

    中央大学   理工学部 (情報工学科)   助教授

  • 1992年4月 - 1993年3月

    九州工業大学   大学院情報工学研究科 修士課程 (機械システム工学専攻)   助教授

  • 1991年4月 - 1993年3月

    九州工業大学   情報工学部 (機械システム工学科)   助教授

  • 1990年11月 - 1991年3月

    東京大学   工学部 (計数工学科)   講師

  • 1989年4月 - 1990年10月

    東京大学   工学部 (計数工学科)   助手

  • 1988年4月 - 1989年3月

    大阪大学   基礎工学部 (機械工学科)   助手

▼全件表示

所属学協会

  • 2019年7月 - 現在

    メディカル・イノベーション・コンソーシアム

  • 1988年1月 - 現在

    IEEE

  • 1987年5月 - 現在

    電子情報通信学会

  • 1986年11月 - 現在

    日本ロボット学会

研究キーワード

  • 学習制御

  • サイバネティクス

  • 自己組織化

  • 画像深層暗号化

  • 知的画像処理

  • 暗号

  • 宇宙通信

  • 探索アルゴリズム

  • 情報理論

  • 3Dモデリング

  • ステレオ内視鏡

  • 医用工学

  • 機械知能

  • トロリー問題

  • 機械心理学

  • 意思決定

  • ブール多値論理

  • 機械学習

  • 自律航法

  • 3D再構成

  • ドローン

  • 動作制御

  • 知能ロボット

  • 画像処理

  • ステレオ法

  • 量子知能

  • 多値論理

  • 人工知能

  • 太極拳

  • 護身術

  • ロボティクス

  • ロボット工学

  • 教師なし学習

  • 医用画像

研究分野

  • ライフサイエンス / 認知脳科学  / 機械心理学

  • 情報通信 / ソフトコンピューティング  / サイバネティクス, 学習制御, 機械学習, 人工知能, 自己組織化, 自律航法

  • 情報通信 / 情報セキュリティ  / 暗号, 画像深層暗号化

  • ライフサイエンス / 医用システム  / 3D再構成, ステレオ内視鏡

  • 情報通信 / 数理情報学  / ブール多値論理, 情報理論, 探索アルゴリズム, 宇宙通信

論文

  • 耳科手術支援ロボットの開発

    藤田 岳, 上原 奈津美, 山下 俊彦, 西川 敦, 河合 俊和, 鈴木 寿, 横井 純, 柿木 章伸, 丹生 健一

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 3 )   181 - 184   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    頭頸部外科領域にロボット手術が保険適応となり, 耳鼻咽喉科医にとってもロボット手術は身近な存在となってきた. しかし泌尿器・消化器領域で発展してきた手術ロボットを, そのまま耳や鼻の手術に応用することはまだ難しい. 私達は経外耳道的内視鏡下耳科手術 (Trans-canal Endoscopic Ear Surgery: TEES) を支援するロボットの研究・開発を複数の大学の工学部と共同で行っている. 手術ロボットの研究を通して, 自分たちの手術の特徴や問題点を改めて見直す機会が得られている. 本稿では, これまでの耳科手術用ロボットや内視鏡保持ロボットについて概略を述べ, 現在研究中の TEES 支援ロボットのコンセプトと試作機について述べる. また, 将来ロボット自身が自律的に手術を行うことを目標とした, ロボットの自律レベル向上に向けた研究についても紹介する.

    DOI: 10.3950/jibiinkotokeibu.126.3_181

    researchmap

  • Algebraic Modeling of Trolley Problems on a Boolean Multivalued Logic 査読 国際誌

    Jiaqi Peng, Rintaro Mizutani, Kujira Suzuki, Akira Midorikawa, Hisashi Suzuki

    2022 4th International Conference on Industrial Artificial Intelligence (IAI)   1 - 6   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Instead of the well-known three laws of robotics that seem difficult to be applied to solving the trolley problems in the context of frame problems, this paper proposes algebraic modeling of the trolley problems on a Boolean multivalued logic so that we can analyze psychologically any knowledge simply by quasi-optimizing the truth values of logic formulae for inference in a class of Boolean algebra. Some simulation results suggest a possibility that, by introducing an atom that takes the truth values of directly killing person(s), we can control the utilitarian over-rationalization of sacrificing person(s) on AI machines.

    DOI: 10.1109/iai55780.2022.9976864

    researchmap

  • 手術支援ロボットの自律レベル向上のための手術器具と臓器の術中インタラクションの画像解析 招待

    西川 敦, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均

    Medical Imaging Technology   38 ( 5 )   228 - 235   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本医用画像工学会  

    内視鏡手術は,術者により行われる内視鏡画像に基づく手術器具と臓器のインタラクションであり,両者のインタラクションに関する定量的な情報を実時間で抽出する技術は,術者を補佐する手術支援ロボットの自律レベル向上にきわめて有用である.本稿では,新学術領域研究「多元計算解剖学」の公募研究A03-KB102(デプス画像を実時間で生成可能なステレオ内視鏡に基づく手術支援ロボットの自律制御)として実施した研究の中から,(1)手術器具先端と臓器表面の距離推定,(2)臓器牽引時にかかる手術器具先端荷重の推定に取り組んだ例を紹介する.本研究で導入したステレオ照合エンジンは,多元計算解剖学モデルの1 つの「元」を提供する術中モダリティーであり,手術支援ロボット制御へのさまざまな応用展開が可能である.

    DOI: 10.11409/mit.38.228

    CiNii Research

    researchmap

  • Experimental development of a multi-view stereo endoscope system 招待 査読 国際誌

    Jing Zhi Lim, Hisashi Suzuki, Shuichi Utsugi, Hitoshi Katai

    RPC 2017 - Proceedings of the 2nd Russian-Pacific Conference on Computer Technology and Applications   2017-December   14 - 18   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper reports on developing experimentally a multi-view stereo endoscope system that reconstructs once 3D data from each stereo image handled in the medical field, enhances the 3D data, and renders a set of multi-view images being available to an arbitrary multi-view glasses-free 3D display in contrast to a conventional stereo endoscope system being unavailable to multi-view displays. The developed system is similar to a CT reconstructing 3D data but is different in the respects that the former inputs one-shot stereo images with visible light to observe the surface of object in real-time while the latter inputs multidirectional projections with X-ray to observe the inside of object in non-real-time.

    DOI: 10.1109/RPC.2017.8168058

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Wandering behavior of a severely demented patient with frontotemporal dementia 査読 国際誌

    Akira Midorikawa, Hisashi Suzuki, Kentaro Hiromitsu, Mitsuru Kawamura

    NEUROCASE   22 ( 2 )   220 - 224   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Although wandering is a common behavioral problem in patients with dementia, information about wandering in patients with severe dementia is scarce. This study analyzed data about the wandering behavior of a 77-year-old woman with severe frontotemporal dementia. Due to severe atrophy of the anterior cortex, she was totally unable to act spontaneously. Nevertheless, she walked with her husband every day. Her walking pattern varied on a daily basis but it appeared to be random. However, a mathematical analysis showed that her walking pattern was not random. Our case suggests that even patients with severe atrophy in the anterior cortex may be able to orient themselves within their neighborhood if their posterior cortex is preserved.

    DOI: 10.1080/13554794.2015.1120313

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 4D Median Filter for the Multi-Viewable 3D Moving Images of Surgery Generatable by a Computer-Aided Stereoscopic Endoscope 査読 国際誌

    Takeshi Ohtsuka, Shuichi Utsugi, Kujira Suzuki, Hisashi Suzuki, Hitoshi Katai

    Proc. 2015 Joint Conference of International Workshop on Advanced Image Technology and International Forum on Medical Imaging in Asia (IWAIT-IFMIA 2015)   3 ( OS 3, 622 )   1 - 4   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japanese Society of Medical lmaging Technology  

    In contrast to the usual architecture, a computer-aided stereoscopic endoscope in a sophisticated architecture reconstructs a sequence of 3D spatial data in realtime of approximately 30 fps from a HVGA-resolution stereo moving image; processes the sequence of 3D spatial data in space and time dimensions; and renders a multi-viewable 3D moving image so that we can display on any multi-viewable lenticular displays without glasses. Although the core of the computer-aided stereoscopic endoscope is a dynamic programming (DP) algorithm for high-precision stereo matching that the authors newly developed, an inherent problem is that the 3D spatial data reconstructed by using any DP algorithms include occasional errors in stereo matching for depth estimation that are caused by lack of moderate textures on original left and right images. (This problem corresponds to so-called illusory perception in terms on human body.) This paper reports success of generating some drastically enhanced multi-viewable 3D moving images of surgery by applying a time-space, that is, 4D median filter for efficiently reducing such inherent errors in depth estimation.

    添付ファイル: IFMIA2015_3_OS3_622.pdf

    researchmap

  • Gödel Platform 査読 国際誌

    Kin-ya Sugimoto, Hisashi Suzuki, Kujira Suzuki

    Proc. 2nd International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2011)   1   195 - 200   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Institute of Informatics and Systemics (IIIS)  

    This article shows, on a Boolean multivalued logic, a model of logic analysis named "Gödel platform" that evaluates consistency among any knowledges given arbitrarily by a user, recommends improving some knowledges for maintaining consistency, and calculates arbitrary inferences. This article shows also several typical examples that simulate behavior of Gödel platform.

    添付ファイル: ZA316JN.pdf

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • A complementary fuzzy logic system 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki

    IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part B (Cybernetics)   27 ( 2 )   293 - 295   1997年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    This article discusses on a complementary (C) fuzzy logic system that is one of continuous multiary logic systems that satisfies a complementary law differently from usual fuzzy logic systems. This article includes formulation of the C fuzzy logic system, derivation of tautologies, and mentions an example that typically shows a difference in inference computation between the C fuzzy logic system and a usual fuzzy logic system.

    DOI: 10.1109/3477.558821

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Detection of rotation and parallel translation using Hough and Fourier transforms 査読 国際誌

    Hiroyuki Onishi, Hisashi Suzuki

    Proc. 3rd IEEE International Conference on Image Processing (ICIP '96)   3   827 - 830   1996年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a method of, given a multilevel image called a reference image in which an arbitrary shape S lies and another multilevel image called an input image in which one shape rotated and parallel translated from S lies, computing the angle of rotation and the quantity of parallel translation. This method applies a modified version of the Hough transform proposed by O'Gorman and Clowes (1976) to the reference and input images, and computes the angle of rotation uniquely. Moreover, this method needs no extracting feature points, and is applicable to low quality images.

    DOI: 10.1109/ICIP.1996.560874

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Development of an expert system for recognizing handwritten dollar amounts 招待 査読 国際誌

    Hirofumi Kameyama, Shoji Miki, Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Systems and Computers in Japan   24 ( 7 )   78 - 91   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scripta Technica  

    This paper presents an expert system for automatically recognizing handwritten characters of dollar amounts on personal checks. The dollar amounts composed of numerals and marks—, “X X,” etc., are freely handwritten in various formats that individuals favor, inside the amount field. Then frequently there is contact between not only horizontally adjacent characters but also vertically adjacent ones. Recognition of such unconstrained character strings handwritten by the public whose formats are undecided beforehand is a problem in optical character recognition. The system developed in this paper has the ability to segment the dollar amount image into individual characters automatically and to recognize them accurately. The recognition process of the dollar amount consists of the following steps: divide a digitized image into groups, called a “block,” of line elements connected with one another
    give attributes to each block by using the knowledge on arrangement patterns of characters
    and segment the block into individual characters according to the attributes and recognize them. It is suggested that this system will enable the saving of considerable operator labor in check processing. Copyright © 1993 Wiley Periodicals, Inc., A Wiley Company

    DOI: 10.1002/scj.4690240708

    Scopus

    researchmap

  • Visual control of autonomous mobile robot based on self-organizing model for pattern learning 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Journal of Robotic Systems   5 ( 5 )   453 - 470   1988年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons  

    This article proposes a self-organizing model for pattern learning together with an application to an autonomous mobile robot system. The self-organizing model consists of a processing rule prescribed and a memory part being blank at the initial stage. To an input signal, the model searches for a similar signal in the memory, and recalls its related information. If the information accompanied with the input signal differs from the recalled information, the model adds the new information to the memory. It influences the subsequent operations. Thus, the model constructs successively a data-base in a self-organizing way. This model can universally learn and reproduce any pattern of input-output response desired. Two principal functions in autonomous movement, i.e., position identification and obstacle avoiding movement were realized based on the self-organizing model. Furthermore a camera type autonomous mobile robot system for indoor was made up. The size of the robot is about 0.7x0.7x0.7m, and the weight is about 30kg. The speed of movement is less than 3km/h. A small computer that has a 16bit microprocessor and a 1MB RAM controls the motion of the robot with an extended C language.

    DOI: 10.1002/rob.4620050505

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Arithmetic Operational Algorithm for Quick Data Encryption 査読 国際誌

    Hisashi SUZUKI, Suguru ARIMOTO

    IEICE TRANSACTIONS (1976-1990)   E71 ( 6 )   567 - 573   1988年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE  

    The paper proposes a method of variable-to-fixed length binary data encryption in the class of conventional cryptosystems. An encryption algorithm reduces an interval of the integers that mean candidates of cryptograph according to a key and messages. A decryption algorithm traces the trajectory of reduction of interval according to the key and cryptographs to reproduce the messages. These algorithms are executable with simple arithmetics on several registers. However, wiretappers without knowledge on the key cannot correctly reproduce messages since they cannot trace the trajectory of reduction. The exhaustive cryptanalysis identifies the correct decryption procedure only from cryptographs. The comparing cryptanalysis identifies the correct decryption procedure from some pairs of message and cryptograph. Asymptotic evaluations for the computational complexity of cryptanalysis show a satisfactory endurance against wiretapping.

    researchmap

  • 算術符号を利用した画像深層暗号化

    鈴木 寿, 有本 卓

    暗号と情報セキュリティシンポジウム資料   ( G3 )   1 - 13   1986年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    表紙 2 頁,本文 13 頁.

    一見したところ単に画像データを伝送しているようにしか見えないが,実はその陰にもっと重要な情報を隠し持つ形態の暗号化法すなわち画像深層暗号化法を提案した論文.伝送したい情報を撹乱用画像データに効率よく混合して暗号文を生成し,既存の画像伝送系を通じて送る.

    元の原稿は,上部からダウンロード可.異なる原理に基づく別版は,次のリンク情報の URL からダウンロード可.

    添付ファイル: SCIS1986G3.pdf

    researchmap

  • Research on Robot-Assisted Transcanal Endoscopic Ear Surgery 査読 国際誌

    Takeshi Fujita, Atsushi Nishikawa, Toshikazu Kawai, Hisashi Suzuki, Natsumi Uehara, Toshihiko Yamashita, Akinobu Kakigi, Ken-ichi Nibu

    The 15th Asia Oceania ORL-HNS Congress   ( 15:30-17:00 Mezzanine M2 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The 15th Asia Oceania ORL-HNS Congress  

    Aim: Otologic surgery has traditionally been performed under a microscope, allowing the surgeon to use both hands with the small instrument and the suction tool. Endoscopic ear surgery has been developed, allowing for a better view of hard-to-reach areas. However, only one device can be used in transcanal endoscopic ear surgery (TEES), whereas two tools are used in microscopy. Therefore, the use of a robot to manipulate the endoscope can dramatically improve the performance of TEES. We aim to develop a robot system to assist in endoscopic manipulation. We are also studying the segmentation of surgical tools using deep learning, which results are intended to be used to generate feedback control commands for the robot.
    Methodology: For the segmentation of surgical instruments, the deep learning model DeepLabv3+ with the Keras framework was trained using the extracted data from endoscopic ear surgery videos.
    Results: Mechanism of the robot system: We have developed a prototype manipulator and confirmed its mechanical characteristics. The new manipulator was developed based on the forceps manipulator for laparoscopic surgery, LODEM, which we previously developed. The manipulator has three degrees of freedom (DOF): the Pitch axis and Yaw axis for pivoting around the camera head of the endoscope and the Insertion axis for insertion and removal of the endoscope.
    Segmentation of surgical instruments: The performance of the deep learning model was evaluated using the validation data's precision, recall, and dice similarity coefficient (DSC) scores. The validation data produced a DSC of approximately 0.86. The segmentation performance showed high accuracy on the validation dataset.
    Conclusion: In this study, we are developing a new robot system assisting TEES. We are also analyzing the data that form the basis of increasing the autonomy of the surgical robot.

    researchmap

  • Research on Robot-Assisted Transcanal Endoscopic Ear Surgery -surgical instrument segmentation using deep learning- 査読 国際誌

    Takeshi Fujita, Atsushi Nishikawa, Toshikazu Kawai, Hisashi Suzuki, Natsumi Uehara, Toshihiko Yamashita, Akinobu Kakigi, Ken-ichi Nibu

    The 4th World Congress on Endoscopic Ear Surgery (EES 2022)   Room 7 ( 028-4 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The 4th World Congress on Endoscopic Ear Surgery (EES 2022)  

    添付ファイル: EES2022O28-4_1204.pdf

    researchmap

  • Research on robots for TEES and their control 国際誌

    Takeshi Fujita, Atsushi Nishikawa, Toshikazu Kawai, Hisashi Suzuki, Natsumi Uehara, Toshihiko Yamashita, Akinobu Kakigi, Ken-ichi Nibu

    The 4th World Congress on Endoscopic Ear Surgery (EES2022)   Room 1 ( Panel / Round Table 33 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The 4th World Congress on Endoscopic Ear Surgery (EES2022)  

    添付ファイル: EES2022panel331203.pdf

    researchmap

  • 超音波モータと直流モータで構成するジンバル型耳科手術支援内視鏡マニピュレータ

    横山 健太, 河合 俊和, 西川 敦, 藤田 岳, 上原 奈津美, 鈴木 寿

    第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   ( 2A2-E03 )   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    researchmap

  • 内視鏡下耳科手術を支援する内視鏡テレオペレーションシステム

    伊澤樹哉, 河合俊和, 岡田史香, 原継真, 藤田岳, 上原奈津美, 西川敦, 鈴木寿

    第40回日本ロボット学会学術講演会   ( 3C1-07 )   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    researchmap

  • Surgical Instrument Segmentation Using Deep Learning for Robot-assisted Transcanal Endoscopic Ear Surgery 査読 国際誌

    Horinouchi,Takuma, Matsui,Kazuhiro, Atsuumi,Keita, Fujita,Takeshi, Uehara,Natsumi, Yamashita,Toshihiko, Kawai,Toshikazu, Suzuki,Hisashi, Nishizawa,Yuji, Taniguchi,Kazuhiro, Hirai,Hiroaki, Nishikawa,Atsushi

    18th Asian Conference on Computer Aided Surgery 2022 (ACCAS 2022)   ( P-00047 )   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:18th Asian Conference on Computer Aided Surgery 2022 (ACCAS 2022)  

    researchmap

  • 内視鏡下耳科手術支援ロボット制御のための深層学習を用いた手術器具セグメンテーション

    堀ノ内 琢磨, 松居 和寛, 厚海 慶太, 藤田 岳, 上原 奈津美, 山下 俊彦, 河合 俊和, 鈴木 寿, 谷口 和弘, 平井 宏明, 西川 敦

    日本コンピュータ外科学会誌   24 ( 2 )   126 - 135   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本コンピュータ外科学会  

    多くの内視鏡手術では,内視鏡操作を行うカメラ助手や手術器具の操作を行う助手との密な連携は術者にとって必要不可欠である.近年,これらの操作全てを術者が一人で行えるような手術支援ロボットの研究開発が行われているが,自律的に手術タスクの大部分を代行することができるロボットは現状存在していない.そこで,本研究ではもともと内視鏡操作と手術器具の操作の両方を術者が一人で行う手術である経外耳道的内視鏡下耳科手術 (TEES) に着目した.TEESにおける内視鏡操作をロボットによって自律化するシステムの開発を通して手術支援ロボットの自律レベル向上の方法論を確立することを最終目標としている.本発表では自律操作における内視鏡位置を決定するための情報としての内視鏡映像における手術器具のセグメンテーション深層学習を用いて行うのが目的である.深層学習を行うために,TEESの内視鏡映像のフレームとそこから手術器具のみを抽出した画像を教師データとして準備した.その後深層学習モデルDeepLabV3+を用いて学習を行い,学習を行わなかった内視鏡映像における適合率,再現率.F1値を用いてその性能評価を行った.

    researchmap

  • 超音波モータとギアレス直流モータで構成する耳科手術支援内視鏡直動システム

    横山 健太, 河合 俊和, 西川 敦, 藤田 岳, 上原 奈津美, 鈴木 寿

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2022   1A1-S02   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmermd.2022.1a1-s02

    CiNii Research

    researchmap

  • 外耳道内を直動する内視鏡テレオペレーションシステム

    伊澤 樹哉, 河合 俊和, 藤田 岳, 上原 奈津美, 西川 敦, 鈴木 寿

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2022   1A1-S06   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmermd.2022.1a1-s06

    CiNii Research

    researchmap

  • 内視鏡手術トレーニングのための手術器具と臓器の術中インタラクションの画像解析 招待

    西川 敦, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均

    画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編   32 ( 10 )   22 - 28   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本工業出版  

    内視鏡手術において,カウンタートラクションと呼ばれる手術器具で臓器を牽引し組織に緊張をかける手技がある.本稿では,画像合成と画像処理に基づいて手術器具で臓器を牽引する際の器具先端荷重を推定するシステムについて概説する.

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Periodic Component Replacing Method with Recognition Rate Test on Vowel Voices 査読 国際誌

    Jing Zhi Lim, Hisashi Suzuki

    2021 IEEE Region 10 Symposium (TENSYMP)   1 - 5   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Vowel and consonant are the two basic phonemes in speech sound, which then would be used to define syllable. However, it appears that in most studies the focus seems to be set on words, or at least in syllables, but not on phonemes, despite vowel and consonant are the fundamental phonemes in phonetic. In this research, study focused on vowel in speech sound is conducted in hope to further understand the construct and characteristics of vowels, with help of technology that was not available in earlier time. A robust method is introduced for the detection and extraction of each cycle of waveform, periodic component, found in vowels and, sometimes, semivowels. Cross-correlation coefficient of continuous components is calculated to verify the similarities of continuous components, while a recognition test is conducted to verify the insignificant of difference in continuous components. Result of the tests both supports the statement of vowel having structure of repetitive waveform.

    DOI: 10.1109/TENSYMP52854.2021.9550762

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 小規模回路で実現する高速多倍長乗算方式のシミュレーション

    久田 大貴, リン ジンズゥ, 鈴木 寿

    情報処理学会 研究報告 アルゴリズム (AL)   2020-AL-178 ( 3 )   1 - 4   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    べき乗剰余演算のハードウェア実装においては,モンゴメリ乗算でもブースの乗算でも多倍長整数の加算における桁上がりの伝播が遅延を生じさせ,高速化のボトルネックとなる.桁上がり伝播による遅延を回避する桁上がり先読み加算器や桁上げ保存加算器が知られているものの,長大な多倍長演算の回路規模は相応に大きい.あらゆる入力に対する演算結果が一定時間内に確定する設計思想に拘らなければ,扱う数値が十分にランダムであり加算の際の桁上がりの伝播長の平均が短い場合においては,ある桁で桁上がりが生じたときそれより下位桁からの桁上がりがその桁を越えて伝播しないという性質に基づき,桁上がりの伝播を確率的に処理することにより多倍長整数の高速な演算を小規模回路上で実現する方式が提案されている.この方式に基づく多倍長乗算器をプログラマブル・ロジック・デバイス上で実現するに際し,シミュレーションを行った旨について報告する.

    researchmap

  • クラスタリングにより知識の局所的一貫性を確保するブール多値論理推論

    野﨑 裕人, リン ジンズゥ, 鈴木 寿

    情報処理学会 研究報告 アルゴリズム (AL)   2020-AL-178 ( 2 )   1 - 3   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    ブール多値論理系において論理式と所望の真理値からなる“知識”が有限個与えられたとき,各知識の論理式が実際にとる真理値と所望の真理値との差の絶対値の知識全体にわたる平均などの“間隙”を極小化する原始論理式の論理値を算出する過程を“学習”とよび,学習後に任意の論理式のとる真理値を瞬時に算出する過程を“推論”とよぶ.知識自体に矛盾が含まれなくともブール多値論理の次元に比して知識が多いときは,間隙は小さくならない.述語表現の論理式により記述された知識が多数与えられたとき,主語にあたる原始論理式を付したオブジェクトと述語を構成する原始論理式を付したそれとを述語表現のとる真理値および述語を構成する論理式を付した矢線でつなぐことにより意味ネットワークを構築後,各クラスターにおいて間隙を極小化する,すなわち知識の局所的一貫性を確保するように意味ネットワークを既定数のクラスターへ分割する方式を試行した.

    researchmap

  • 東京における日照と雲量と降水に関する日毎の自己回帰性の検証-東京オリンピックに向けて-

    瀧川 綾乃, Lim Jing Zhi, 鈴木 寿

    情報処理学会 研究報告 エンタテインメントコンピューティング (EC)   2020-EC-55 ( 19 )   1 - 2   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    気象庁公開の北緯 35 度 41.5 分,東経 139 度 45.0 分標高 25.5[m](東京)における 2001 年 6 月 1 日から 2001 年 9 月 1 日までの日合計全天日射量(日照),日平均雲量(雲量),降水量の日合計(降水)の各時系列データについて自己回帰性を検証した.観測日 i は開始日を 1 とする序数,また x(i)(i = 1,…,93) は観測日 i における日照を表すとき,次数 n の自己回帰モデル : i = 1,…,93 に対し x(i) = a(1)x(i - 1) + … + a(n)x(i - n) + e(i)(便宜上x(-n) = … = x(-1) = 0 とおく)を考え,n ∈ 2,…,93 - 1 毎に推定誤差 E(n) が最小値をとるように係数 a(1),…,a(n) を選んだうえで,推定誤差がそれ以上小さくならない次数 n を求めたところ,n = 27 が得られ,同様に雲量に関し次数 25,降水に関しては次数 16 が得られた.

    researchmap

  • 12関節からなる構造的に強相関な指姿勢のデータグローブ4出力経由制御

    岩崎 耕祐, Lim Jing Zhi, 鈴木 寿

    情報処理学会 研究報告 エンタテインメントコンピューティング (EC)   2020-EC-55 ( 7 )   1 - 2   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    光ファイバーの曲がりに応じて漏れる原理に基づく曲げセンサーを利用することにより 5 本の各指のたわみの程度を計測するデータグローブの右手用を対象とし,親指以外の 4 本の光ファイバーすなわち曲げセンサーの出力から各指の第 2 関節の角度および第 3 関節の角度を推定することを試みた.具体的には,被験者 1 人が 7 種類の直径の円筒を握った際の各指の第 2 関節および第 3 関節の角度の 700 実測値(画像上のマーカーによる計測)に対するセンサーの 700 出力値の局所的線形近似における誤差分散を求めた.その結果を記録し線形補間を伴う表参照方式,および,各指において第 1 関節(指先側)の角度は第 2 関節の角度のほぼ 2/3 であるという知見に基づき,同データグローブを用いた仮想空間内右手モデルの親指以外の 4 指をなす 12 関節の制御性の感性評価を試みた.

    researchmap

  • 毛状表面を移動する小型軽量な二車輪駆動型ロボットの学習制御

    金沢 政宏, 鈴木 寿, 今井 桂子

    電子情報通信学会総合大会   ( D-20-6 )   129 - 129   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    外乱の影響を大きく受けやすい小型軽量な玩具用の二車輪駆動型移動ロボットを,OAフロア表面の毛状タイルカーペット上で軌道追従させるべく,繰り返し学習制御の適用を試みた結果について報告する.時間を引数とし進行方向の速さを表す関数と進行方向の角速度を表す関数とのペアとして記述された円弧状の軌道が与えられたとき,移動ロボットがPID制御下で実現する速さとPID制御下で実現する角速度とを独立に学習制御することを試みた結果,実現される速さ,角速度ともに所望の速さ,及び角速度に近づいていくことが確認できた.

    添付ファイル: 200317_leaning.pdf

    researchmap

  • ズームカメラに対するカメラキャリブレーション

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    情報処理学会第82回全国大会講演論文集   2020 ( 1 )   69 - 70   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    ステレオ視による画像を用いた距離計測の利点として,レーザーや赤外線などを用いたアクティブなセンサーと違い,原理上は計測可能な距離に制限が無いこが挙げられる.実際に,ズーム機能を持つカメラを用い,カメラの向きや位置,焦点距離などのカメラパラメーターを正確に得ることで,遠方の物体に対しても距離を正確に計測できる,ただし,ズームカメラでは焦点距離が連続的に変化する.そこで,本研究では焦点距離の変化に対する各パラメーターの変化をモデル式で記述する.本発表ではモデル式から得られたカメラパラメーターを用いて距離計測をおこない,その正確性についての報告をおこなう.

    CiNii Books

    researchmap

  • 手術支援ロボットの自律レベル向上のための内視鏡画像処理 招待

    西川 敦, 遠藤 航, 勝又 進介, 熊王 彰吾, 田中 淳樹, 佐藤 大徳, 溝江 俊太郎, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 西澤 祐吏, 宇都木 修一, 鈴木 寿, 片井 均

    生体医工学   Annual57 ( Abstract )   S3_2 - S3_2   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    近年のAI技術の進展により手術支援ロボットの自律化に向けた研究が着目されている.本研究では,特に,ステレオ内視鏡により得られるRGB画像およびデプス画像,ならびに,光学式3次元計測情報を適切に処理・融合することにより,手術支援ロボットの自律レベル向上に貢献できる様々な術中センシング技術の開発を,文部科学省科研費・新学術領域研究(多元計算解剖学)の一環で実施した。

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual57.s3_2

    CiNii Research

    researchmap

  • 文の過去 / 非過去分類と接続語に着目した文学作品に関する時間情報解析ヒューリスティクス

    田中 武揚, 鈴木 寿

    言語処理学会第25回年次大会発表論文集   P5 ( 28 )   1145 - 1148   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:言語処理学会  

    名古屋大学

    本研究では時間情報解析の対象テキストとして,特に散文で書かれた文学作品を扱う.文学作品における時間表現は,“ある日”や“秋”など厳密に定義されない場合が多い.また文学作品は複数の場面から構成されるが,その時間的順序は新聞やニュース記事のように形式だっている場合は少なく,過去/現在/未来などを複雑に行き来する.しかし,我々人間は経験的に獲得した何らかの規則により,様々な時間表現を取捨選択し,作品の作者が意図した作品の時系列を適切に把握し理解することができる.本研究では,人間の読書の仕方からヒントを得た知見として,主に文の過去/非過去分類,接続語/指示語の活用という2つを用いて各文で述べられている話題の時間を判定し,文の時間として付与することを試みる.これを人手により付与された時間と比較し,知見の有用性について検討する.

    researchmap

  • 消失点を利用した角度の算出に基づくカメラキャリブレーション

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    電子情報通信学会技術研究報告 PRMU (パターン認識・メディア理解)   118 ( 459, PRMU2018-132 )   99 - 104   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    非線形の最小二乗問題となるカメラキャリブレーションにおいては,誤差の影響をできるだけ排除したカメラの回転行列の正確な取得が,重要かつ困難な問題となる.この問題に対し,まず消失点を利用した回転行列の取得をおこない,非線形の最小二乗問題から回転行列の取得を取り除いて,簡略化する手法を提案する.さらに,提案手法は各種のカメラパラメーターを極力個別に求めることで,誤差を抑えたパラメーターの算出も可能にする.提案手法で得られたパラメーターを用いて画像の補正をおこない,ステレオ視による距離計測をおこなったところ,歪みの影響の少ない画像中心に近い部分では, 5[m] 離れた物体までの距離計測において,相対誤差2[%] 以内を達成した.

    researchmap

  • 手術器具把持ロボット制御のための器具先端の実時間高精度内視鏡画像合成手法

    熊王 彰吾, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均, 西川 敦

    生体医工学   Annual56 ( Abstract )   S173 - S173   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    第57回生体医工学会大会, 札幌コンベンションセンター.

    現在, 内視鏡手術においてマスタ・スレーブ方式のロボットを用いたロボット手術が普及しており, 手振れの抑制や自由自在な操作が行えるため普段以上の能力を発揮することが可能となっている. 本研究では, 三次元計測装置を用いて手術器具先端の位置を高精度に内視鏡映像に合成する方法の確立を目的とする. 一般的には三次元空間中の物体の位置とカメラの画像上での位置の関係は一つのカメラモデルで表現することが可能であると知られている. しかし, 対象に近接して使用することが多い内視鏡映像においては, 手術器具と内視鏡間の距離が近くなるにつれて, 投影誤差が大きくなる. そのため仮想的に手術器具との距離に応じたカメラモデルを複数導入することで誤差の軽減を行い, その結果について報告する.

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual56.s173

    CiNii Research

    researchmap

  • 手術器具把持ロボット制御のための3次元計測装置とステレオ内視鏡を用いた仮想レーザスポット点の導出

    勝又 進介, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均, 西川 敦

    生体医工学   Annual56 ( Abstract )   S377 - S377   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    第57回生体医工学会大会, 札幌コンベンションセンター.

    近年, マスタ・スレーブ型手術支援ロボットを用いて内視鏡手術を行うシステムが普及している. 本研究では, 光学式3次元計測装置Polarisとステレオ内視鏡を用いることで, レーザポインタを用いることなく従来研究におけるレーザスポット点を仮想的に導出し, 手術器具把持ロボットの制御を行うことを目指す. 今回は, Polarisマーカを手術器具把持ロボットに取り付け座標変換を行うことで, 疑似的に手術器具にマーカを取り付けた状態を再現した. さらに, ステレオ内視鏡から得られる左右の内視鏡画像に手術器具先端を臓器方向に延長した半直線を描き, 半直線上の各点の仮想的な視差とステレオ内視鏡から得られる実際の視差が一致する点を器具先端から臓器表面に向かって探索することで仮想レーザスポット点の導出を行った.

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual56.s377

    CiNii Research

    researchmap

  • 内視鏡把持ロボット制御のための手術器具のビジュアルトラッキング

    遠藤 航, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均, 西川 敦

    生体医工学   Annual56 ( Abstract )   S174 - S174   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    第57回生体医工学会大会, 札幌コンベンションセンター.

    近年, 内視鏡手術を支援する目的で, 人間の代わりに内視鏡を把持して自動位置決めする内視鏡把持ロボットの開発が行われてきた. ロボットを自動位置決めするためには, 画像処理によって手術器具を抽出・追跡するビジュアルトラッキングが重要になる. 本研究では, 様々な腹腔内の映像に対応できるようなビジュアルトラッキング方法の確立を目的とする. 現段階では, 色特徴の大きく異なる2種類の手術映像に対して, 画像中の手術器具を抽出することを目指す. 検証のため, 胆嚢摘出術の映像 (263×193ピクセル) とS状結腸切除術の映像 (286×171ピクセル) に対して提案手法を適用した. 今後は先端座標の定義を明確にした後, それを真値として提案手法により得られた先端座標の評価を行っていく.

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual56.s174

    CiNii Research

    researchmap

  • ステレオ内視鏡把持ロボットの自律制御に向けた視空間と関節空間の線形近似仮説に基づく視野評価指標の提案

    田中 淳樹, 岩本 憲泰, 河合 俊和, 鈴木 寿, 片井 均, 西川 敦

    生体医工学   Annual56 ( Abstract )   S376 - S376   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    第57回生体医工学会大会, 札幌コンベンションセンター.

    近年, 人間のカメラ助手の代わりに執刀医の意図を汲み, 自律的に内視鏡を操作する内視鏡把持ロボット (内視鏡自動位置決めシステム) の研究が国内外で盛んに行われている. 本研究では人間の身体構造が視空間と関節空間の線形性をもたらすことに着目し, 新たな視野評価指標を提案し, その評価値に基づいたステレオ内視鏡把持ロボットの自律制御の確立を目指す. 今回は, ステレオ内視鏡把持ロボットを執刀医の仮想的な両目, 手術器具を仮想的な腕とみなした仮想ハンドアイシステムにおいて, 手術器具先端の視空間座標と関節角度が線形な関係になるように内視鏡を操作しているという仮定から新たな視野評価指標の提案を行い, さらに視野評価システムの構築を行ったことを報告する.

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual56.s376

    CiNii Research

    researchmap

  • 3D Imaging, Learning Motion Control, and Machine Logic as Core Technologies of Medical Cybernetics 招待

    Hisashi Suzuki

    Gastric Cancer (第90回日本胃癌学会総会 記事)   ( SL1 )   188 - 188   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本胃癌学会  

    SL1 (special lecure)

    This lecture introduces 3D imaging, learning motion control, and machine logic as core technologies of medical cybernetics.

    The first topic concerns a multi-view 3D imaging processor that computes a depth image once from each stereo image that is for example each frame of video output of some stereoscopic endoscope, enhances the depth image, and renders a set of multi-view images that is applicable to a multi-view glasses-free 3D display in contrast to popular stereoscope systems. This 3D imaging processor is analogous to a CT but is different in the respects that the former takes one-shot stereo images with visible light in real-time while the latter takes multidirectional projection images with X-ray in non-real-time.

    The second topic concerns a learning control of stroke motion that is applicable to surgical robots, where "stroke" means an actuation segment from one end of the limit of motion to the other end such that both of velocity and acceleration are zero at each end. Feedback or feedforward that detects variations of objects with range sensors, force sensors, and other sensors enables delicate control of actuators. In such a physical mechanism that the coefficients of dynamic equation are unknown, once the motion outputs for various control inputs with sensor data are learned, some control inputs achieving any motion output are reproducible.

    The third topic concerns a machine logic. In any typical scheme of forwarding inferences by concatenating logical implications, an affirmative proposition is derivable even from negative propositions, and medical use seems unsuitable. By concatenating logical equivalences on a multiple-valued Boolean logic, for example we can steadily list exclusive events constituting a Bayesian inference controlling false-negative and false-positive. As another example, inductive inferences and deductive inferences are unifiable on the multiple-valued Boolean logic, which facilitates design of medical decision support systems.

    添付ファイル: Program01.pdf

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1109/rpc.2017.8168058

  • Autonomous Control of a Surgical Assistant Robot with a Stereoscopic Endoscope That Can Obtain Depth Information in Real Time 招待

    Atsushi Nishikawa, Noriyasu Iwamoto, Toshikazu Kawai, Hisashi Suzuki, Hitoshi Katai

    第5回多元計算解剖学国際シンポジウム   A03 ( KB102 )   1 - 4   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「医用画像に基づく計算解剖学の多元化と高度知能化診断・治療への展開」  

    This research presents the use of a stereoscopic endoscope that obtains depth information in real time for assistant-free robotic laparoscopic surgery. First, the image plane-based motion controller was implemented on a robot manipulator holding the stereo endoscope. Next, an algorithm for real-time visual tracking of surgical instruments was developed. The proposed stereo-matching engine was then applied to a stereo-image pair during laparoscopic surgery. Our next plans include real-time estimation of the goodness of the field of view, called the activity, during the surgery. The activity will be estimated using both the surgeon's joint angle information obtained from ergonomic sensors and the depth information of the instrument tip tracked in the endoscopic images. Based on multidisciplinary computational anatomy information and a biologically inspired mathematical model called the attractor selection model, we finally establish a new methodology for autonomous "stereoscopic" endoscope manipulation.

    添付ファイル: MCA2018A03KB102.pdf

    researchmap

  • 手術におけるステレオ内視鏡の出力からの3Dデータ再構成事例

    安喰 康将, 小野 暁生, 鈴木 寿, 宇都木 修一

    生体医工学シンポジウム2017予稿・抄録集   医用画像 ( 2A-01 )   59 - 59   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:生体医工学シンポジウム2017  

    内視鏡を単眼型から双眼型へ進歩させることが医用における内視鏡の有用性を向上することは, 明らかである. 本発表を含む一連の研究では, 医療分野で扱われるステレオ画像からいったん3Dデータ (撮像した対象物表面各点の色情報と奥行情報の対) を再構成し, 再構成された3Dデータをエンハンスし, 任意の多視点裸眼3Dディスプレイに利用できる多視点画像をレンダリングすることにより, 従来のステレオ内視鏡システムにおいて入力時の視点と同一視点からしか観察できない制約に起因する, 医用では容認しえない錯視やVR酔いなどの問題を, 根本的に解決することを目指している. 解決の鍵は, 左画像上の各点に対応する右画像上のある点を高速かつ正確に探索する独自のステレオ照合エンジンである. 本発表では, 実際の手術におけるステレオ内視鏡の出力を記録したステレオ動画に対しこのエンジンを適用して3Dデータを再構成した事例を報告する.
    信州大学, 2017年9月15-16日

    添付ファイル: JSMBE2017_2A01_59.pdf

    researchmap

  • 内視鏡手術支援ロボット制御のための色情報の相対差に着目した手術器具のビジュアルトラッキング

    遠藤 航, 岩本 憲泰, 鈴木 寿, 片井 均, 西川 敦

    生体医工学シンポジウム2017予稿・抄録集   医療ロボット・手術支援 ( 2P-06 )   107 - 107   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:生体医工学シンポジウム2017  

    内視鏡手術は患者の腹部に小さな孔を開け, 手術器具と内視鏡を体内に挿入し, モニタに映し出された映像を見ながら外科的処置を行うため, 開腹手術に比べ患者にとって負担の小さい方法である. しかし, 内視鏡を操作する役割を担うカメラ助手が, 長時間の手術を行う場合, 疲労により安定した視野を執刀医に提供することが困難になるという問題がある. この問題を解決するため, 人間のカメラ助手の代わりに内視鏡を把持して自動位置決めする手術支援ロボットの開発が行われてきた. ロボットを自動位置決めするためには, 内視鏡画像中の手術器具の位置情報を抽出・追跡するビジュアルトラッキングと呼ばれる方法が利用される. 本研究では, これらの問題を解決するために, マーカを用いる必要のないビジュアルトラッキング方法の確立を目的とする.
    信州大学, 2017年9月15-16日

    添付ファイル: Endo2017Endoscope.pdf

    researchmap

  • Autonomous Control of a Surgical Assistant Robot with a Stereoscopic Endoscope That Can Obtain Depth Information in Real Time 招待

    Atsushi Nishikawa, Noriyasu Iwamoto, Toshikazu Kawai, Hisashi Suzuki, Hitoshi Katai

    第4回多元計算解剖学国際シンポジウム   A03 ( KB102 )   1 - 4   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「医用画像に基づく計算解剖学の多元化と高度知能化診断・治療への展開」  

    This research presents the use of a stereoscopic endoscope that obtains depth information in real time for assistant-free robotic laparoscopic surgery. First, the image plane-based motion controller was implemented on a robot manipulator holding the stereo endoscope. Next, an algorithm for real-time visual tracking of surgical instruments was developed. The proposed stereo-matching engine was then applied to a stereo-image pair during laparoscopic surgery. Our next plans include real-time estimation of the goodness of the field of view, called the activity, during the surgery. The activity will be estimated using both the surgeon's joint angle information obtained from ergonomic sensors and the depth information of the instrument tip tracked in the endoscopic images. Based on multidisciplinary computational anatomy information and a biologically inspired mathematical model called the attractor selection model, we finally establish a new methodology for autonomous "stereoscopic" endoscope manipulation.

    添付ファイル: MCA2017A03KB102.pdf

    researchmap

  • 日本語話し言葉を要約するための文短縮の試行

    池田 英明, 鈴木 寿

    言語処理学会第22回年次大会発表論文集   ( P11-9 )   481 - 484   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:言語処理学会  

    東北大学

    構文情報に依存せずバイグラムの統計情報を最大限に活用する先行研究, および, 品詞に基づく素性を豊富に勘案したヒューリスティックを活用する先行研究の中核的アイデアを組み合わせることにより, 構文情報を利用せずかつ短縮率を指定しない部類で, バイグラムの統計情報となるべく少数のヒューリスティックとを用いて有効に機能しうる文短縮の原理を考え, 要約の妥当性を試行的に評価したところ, ある程度良好な結果が得られた旨を報告する.

    researchmap

  • 対象表面の形状と色を正確に瞬時計測するためのステレオ測距とレーザーレンジファインダーの統合

    速水 駿, 鈴木 寿

    電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集   ( ISS-P-99 )   99 - 99   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    九州大学 伊都キャンパス

    添付ファイル: ISS-P-99.pdf

    researchmap

  • 表層的な統語素性を用いたチャンキングによる対訳フレーズの抽出

    酒井 勇輔, 鈴木 寿

    言語処理学会第21回年次大会発表論文集   ( P4-191 )   964 - 967   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:言語処理学会  

    京都大学

    本研究では, 構文解析結果を用いることなく, 品詞などの表層的な情報のみを用いて, 対訳フレーズを抽出することを目指す. 提案手法は, まず従来のアライメントモデルを内容語に限定して適用し, 正確度の高いアライメントを得る. その際に, 内容語に特化した独自のヒューリスティックを用いる. 次に, 表層的な統語素性を用いた確率モデルによって機能語を近傍の内容語に統合し, 対訳フレーズを抽出する. 内容語のアライメントにおいては, 提案するヒューリスティック手法が, 高いアライメント性能を実現できることを確認した. また, 抽出された対訳フレーズを用いて翻訳実験をおこなった結果, 翻訳性能の上昇を確認した.

    researchmap

  • 人間操作者のモーションを模倣するロボットモーションの視覚制御システム

    町田 志穂, 鈴木 寿

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   ( ISS-P-32 )   32 - 32   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    立命館大学草津キャンパス

    人型二足歩行ロボットは多くの自由度を有するため, すべての関節を個別に直接操作することは極めて困難である. ロボットの直感的な操作方法として操作者とロボットの動作を協調させるマスタースレーブシステムが研究されているが, 操作者とロボットの構造の運動学的, 動力学的な違いからロボットの構造に合わせた動作が要求されるため操作に慣れが必要である. より簡便な代替法として本研究はロボットに操作者のモーションを模倣させ, 習熟度の低い操作者でも直感的に操作できる制御方式を提案する. 本稿では操作者のモーション認識とロボットのモーション生成の手法を提案し, ロボットのモーション生成の実験結果について述べる.

    researchmap

  • Why Belgium is Strong

    Hisashi Suzuki

    ChuoOnline   Opinion   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ベルギーが強いわけ

    鈴木 寿

    ChuoOnline   オピニオン   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

    その他リンク: https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/dy/opinion/20140929.html

  • 自然言語テキストから効率よく注視語を抽出するための注視関数の提案

    齋木貴博, 鈴木寿

    第76回全国大会講演論文集   2014 ( 1 )   97 - 98   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    自然言語テキストから所望の意味役割を示す名詞すなわち注視語を定量的に抽出するため, (1)格助詞が付随する名詞に関する, 格文法における表層格と深層格との統計的関係に基づく表層注視関数, および, (2)意味素と深層格との統計的関係に基づく意味注視関数, の線形和として注視関数を定義し, 学習用テキストからパラメタを学習する方式を提案する. 注視関数を定義する線形和における表層注視関数の荷重a (および意味注視関数の荷重1-a) を意味役割ごとに学習した方式と, すべての意味役割に関し同一のaを学習した方式とにおいて, 学習時とは異なるテキストを用いて注視関数の性能を評価したところ, 前者の方式にて良好な結果が得られた.

    CiNii Books

    researchmap

  • Stereo Camera Range Finder with a Slit-like Window for Visual Aid 招待 査読

    Shuichi Utsugi, Hisashi Suzuki, Hitoshi Katai

    Abst. Collaborative Conference on 3D & Materials Research 2013 (CC3DMR 2013)   DAY1 ( Ball Room 1 )   7 - 7   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Collaborative Conference on 3D & Materials Research 2013  

    A stereo camera range finder for visual aid captures each frame of stereo image; estimates the depth image by applying a dynamic programming (DP) for real-time stereo matching; calculates a representative value such as the mean of depths in a rectangular window on the depth image; and converts the representative value into a frequency of oscillation on skin or ears.

    For example, the minimum of depths in a wide window can detect the nearest obstacle, while the maximum of depths can detect some hole. The median of depths in a narrow window can measure the pinpoint distance to any obstacle.

    The mean of depths in a slit-like window tends to smooth any distribution of depths along the long axis of slit, and this property facilitates detecting edges of linear structures in civilized life.
    Performance of DP for stereo matching includes the accuracy of depth estimation and the processing time. The authors’ algorithm can process over 30 fps with Intel Core i7-2670QM (2.2GHz, 4GB), where a frame consists of 320x240-doubled stereo image. The rate of accurate matching achieves 94.4% in average for the typical images called Tsukuba, Venus, Cones, Teddy, Map, and Sawtooth in Middlebury Stereo Datasets.

    添付ファイル: CCMR2013DAY1BallRoom1_7.pdf

    researchmap

  • 三次元内視鏡のための粒子フィルタによる対象領域追跡方法

    青木豊, 鈴木寿

    第75回全国大会講演論文集   2013 ( 1 )   569 - 570   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    東北大学

    工業・医療用三次元内視鏡を用い, 可塑的空間において時々刻々と注視している対象物体表面 (対象領域と呼称) を, 距離感を伴い多視点から観察する目的下では, 対象領域に回り込むようにカメラを動かす際, ディスプレイ上の対象領域が上下左右のほか奥行方向にも動くことから観察者へ過剰な撹乱を与え, 視野が有限なディスプレイ上で対象領域を追跡することが難しいだけでなく, VR酔いを誘発しうる. 従来の手振れ防止や目標追跡の手法を適用することは難しく, 本稿は粒子フィルタを用いて可塑的空間における対象領域の拡大縮小・回転・せん断に対して頑健な対象領域追跡方法を提案し, 三次元内視鏡の出力画像上の対象領域を自動的に中心に係留する実験結果を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • 医学部のない総合大学が変容する瞬間 招待

    鈴木 寿

    大学時報   61 ( 347 )   42 - 47   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本私立大学連盟  

    特集 医学教育の未来を考える

    researchmap

  • Confronting Cancer with a Computer-Aided 3D Endoscope (organized)

    Hisashi Suzuki

    ChuoOnline   Opinion   2012年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自然言語テキストにおける注視関数を用いた注視語抽出方式の提案

    齋木 貴博, 鈴木 寿

    情報処理学会第74回全国大会講演論文集   2012 ( 1 )   645 - 646   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    自然言語テキストにおいて意味論的に重要な情報を含み得る名詞を, 注視語とよぶ. 本研究では新たに, テキストにおいて各々の名詞に後続する格助詞に関し, 格文法におけるその格助詞の表層格と深層格との統計的関係に基づく表層注視関数を, また, その名詞の意味素と深層格との統計的関係に基づく意味注視関数を定め, さらに, これらの2関数の線形和として注視関数を定める. 本稿は, 標本用のテキストコーパスから表層注視関数と意味注視関数を学習したのち, 新たにテキストが与えられたとき, 注視関数を用いて注視語を抽出する方式を提案すると共に, この方式が良好に機能し得る数値的証拠を実験により示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • Boolean complex logic 査読 国際誌

    Kujira Suzuki, Kin Ya Sugimoto, Hisashi Suzuki

    2012 Computing, Communications and Applications Conference, ComComAp 2012   370 - 375   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This article, by describing atoms and logic formulae with complex functions, defines a new multivalued logic such that the set of logic formulae forms a Boolean algebra in contrast to popular multivalued logics such as fuzzy logics, which we call a Boolean complex logic. This article shows also some intuitively understandable examples demonstrating that the proposed logic can process deductive inferences syntactically by evaluating ranges of truth values.

    DOI: 10.1109/ComComAp.2012.6154874

    Scopus

    researchmap

  • 欠損楕円検出法を利用した道路湾曲部の抽出試行

    田中 里沙, 鈴木 寿

    電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集   2011 ( 画像・マルチメディア )   165 - 165   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電気学会北海道支部  

    公立はこだて未来大学

    本研究は, 道路のカーブ区間をカメラで撮影した画像から, カーブに沿った曲線を抽出する. 道路のカーブに沿った曲線を欠損楕円として捉え, 欠損楕円検出法をカーブ曲線の抽出へ適用することを試みる. 渡辺らによって接線情報を用いた欠損楕円検出法(以下, 欠損楕円検出法)が提案されている. 欠損楕円検出法は接線情報を積極的に利用した多段階型Hough変換に基づいており, また, Hough変換から得られる楕円を元にさらに最小二乗法を用いて最適楕円を求めることで, 輪郭線画素を連続的に50%以上欠落させたような楕円の検出を可能としている. 本研究ではこの方法を元に曲線抽出法を考える. 本稿は, 道路を撮影した画像に欠損楕円検出法をおこなった結果を示し, カーブ曲線抽出に適用する際の問題点を述べる.

    添付ファイル: JCEEIE_Hokkaido2011_165.pdf

    researchmap

  • 自然言語文を構成する各単語に関する意味素と表層格とに基づく注視の度合の定量化

    轟木 美穂, 鈴木 寿

    電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集   2011 ( 人工知能・知識処理 )   193 - 193   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電気学会北海道支部  

    公立はこだて未来大学

    本研究の目的は, 自然言語文から任意の情報を抽出することである. 自然言語文を構成する各単語に対する注視の度合を定量化し, 文中から任意の情報を名詞として抽出することを目指す. 注視の度合を注視度とし, 得たい情報を指す名詞を注視語とする. 文中に含まれる名詞の中で付与される注視度が最大の名詞を注視語と判断することで, 文中から任意の情報の抽出が可能となる. 本稿では注視度の定量化について述べ, 実験結果から情報の抽出において有効であることを示す.

    添付ファイル: JCEEIE_Hokkaido2011_193.pdf

    researchmap

  • New Boolean multivalued logic system simplifying inferences in flexible styles 査読 国際誌

    Asami Sasaki, Kujira Suzuki, Kin Ya Sugimoto, Hisashi Suzuki

    Proceedings - ICSEng 2011: International Conference on Systems Engineering   109 - 114   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This article, by regarding the relative number of affirmative bits on an arbitrary finite sequence of bits as the truth value, defines a new multivalued logic system such that the set of logic formulae forms a Boolean algebra in contrast to other non-Boolean multivalued logic systems, which we call a Boolean multivalued logic system. This article also, for demonstrating compactly that the Boolean properties (in contrast to other multivalued logic systems) simplify multivalued inferences in flexible styles, shows several intuitively- understandable examples tracing biotic diversity such that, on the proposed logic system, we can easily handle semantic inferences verifying values of all bits of each logic formula, inductive inferences counting the relative numbers of affirmative bits for determination of truth values, and deductive inferences syntactically narrowing ranges of truth values. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICSEng.2011.27

    Scopus

    researchmap

  • ステレオカメラを用いた視差情報による屋内床面抽出の研究

    内藤 康太, 鈴木 寿

    研究報告知能システム(ICS)   2011-ICS-163 ( 5 )   1 - 6   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    三次元空間認識の分野において, 視差を伴うステレオ画像から平面状の表面を抽出する一方法は, 垂直のV視差を利用するものである. 上記手法を屋内床面の抽出に応用することを試みるとき, 障害は視差の精確な計算が繊細なことにある. 本稿は, 水平のU視差を利用することによって壁面を抽出し, そのような壁面と, V視差を利用して抽出された床面との間の境界を推定する, 一つの改良方法を示す. 人工的な三次元データと現実の屋内データに対する実験結果が, 提案した組合せ法の良好な効果を実証している.

    CiNii Books

    researchmap

  • 幾何図形上のアナロジー推論の自動化に関する研究

    藤井 智之, 鈴木 寿

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2011 ( D-8-1 )   62 - 62   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    東京都立大学

    1960年代にEvansは, 幾何学図形の構成要素をモデル化したうえで, 人に対する知能検査で扱われるものと同様な幾何類比問題が解けるプログラムを考案した. 幾何類比問題は, ある図形AとA'とが与えられたとき, AをA'に変換する規則Rを類推し, 別途与えられた新たな図形Bを変形した結果と考えられる図形B'を, 複数通り与えられた候補から, Rを利用することにより選択する. コンピュータが高度に発達した今日, 手描きの幾何学図形をカメラで幸江井して取り込み, おもにHough変換を用いて幾何学図形の構成要素を抽出し, 構成要素の組みからなる空間上で定義した距離のもとで変換規則を自動的に類推し適用する現実のシステムを試作した旨を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • New Multivalued Logic System in Boolean Class by Regarding Fixed-point Binary Numbers as Truth Values 査読

    Hisashi Suzuki, Kin-ya Sugimoto

    Proc. 1st Russia and Pacific Conference on Computer Technology and Applications (RPC 2010)   57 - 62   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute for Automation and Control Processes, Far Eastern Branch of Russian Academy of Sciences, Russian Foundation for Basic Research, IBM East Europe/Asia, IEEE  

    This article, by regarding fixed-point binary numbers as truth values, defines a new multivalued logic system in Boolean class such that the set of logic formulas forms a Boolean algebra. This article also shows some typical examples demonstrating that, on the proposed logic system, after learning we can handle inferences readily because of Boolean effect.

    添付ファイル: RPC2010_57-62.pdf

    Scopus

    researchmap

  • Prony ESDを用いた心雑音の自動検出の可能性

    河村 大輔, 鈴木 寿

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2009 ( A-4-28 )   91 - 91   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    新潟大学

    信号処理の分野において, 概ね定常な源信号に対してはフーリエ変換を適用して周波数分布を調べるのが常套手段であるが, 特に心音の定常性は変動するので, 単純にフーリエ変換を適用すれば何らかの知見が得られるとは期待できない. かわりに本研究はProny ESDを適用することにより, 心雑音の自動検出の可能性を試行的に検証する.

    添付ファイル: IEICE2009ESS_A-4-28.pdf

    CiNii Books

    researchmap

  • Path Planning in an Unknown Environment on the basis of Observations of Occluded Areas 査読 国際誌

    Shuichi Utsugi, Hisashi Suzuki

    2008 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (2008 ICCIS)   248 - 253   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In order to get to a destination in an unknown environment, one must make efficient observations of the environment while moving toward the destination. This report begins with a classification of the conditions under which an observer's view is blocked (occlusion). Once the agent has classified the visible occlusions in its environment, it determines the next point from which to carry out observations. A method is proposed here for planning the path to a given destination by planning a path to successive observation points. In doing so, the proposed path to the destination passes through a series of observation points. A simple algorithm is used to determine the location of the next observation point. The method allows planning calculations to be performed in real time and also provides sufficient flexibility for mapping of obstacles with curved surfaces. This search scheme also separates and alternates between the tasks of moving and taking observations, which facilitates the programming of real robots to use this algorithm. Simulations of operations using this algorithm in a variety of environments are described in this report.

    添付ファイル: Poster.pdf

    DOI: 10.1109/ICCIS.2008.4670910

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 自律移動ロボットの最適タスク計算

    佐々木 麻美, 松井 知己, 鈴木 寿

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2008 ( A-1-3 )   3 - 3   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    明治大学

    CiNii Books

    researchmap

  • 意味ネットワークを用いたシナリオベース対話システム

    大木 一史, 鈴木 寿

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2008 ( A-13-1 )   145 - 145   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    本論文では, 対話システムを実現する手段として, シナリオの遷移によってユーザとの対話を実現するシナリオベース対話を提案する. また, シナリオの遷移を制御することにより話題の流れまでを考慮した対話をおこなう手法を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • D-12-60 HSヒストグラムを用いた対象物体トラッキングの改良(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)

    山口 鉄平, 鈴木 寿

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 2 )   191 - 191   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    北九州学術研究都市, 九州工業大学, 北九州市立大学, 早稲田大学

    本稿では, 従来手法における領域成長処理を改良し, ノイズ除去用の閾値と成長用の閾値を必要としない, 1 パラメータ閾値による領域成長処理を用いたトラッキング手法を提案する. さらに, 提案手法による移動物体の形状の抽出例を示す.

    添付ファイル: IEICE2008ISS2D-12-60.pdf

    CiNii Books

    researchmap

  • Curved Voronoi Diagrams Consisting of Influence Areas with Differentiable Boundaries 査読 国際誌

    Yusuke Matsumoto, Keiko Imai, Hisashi Suzuki

    Proc. 4th International Symposium on Voronoi Diagrams in Science and Engineering (ISVD 2007)   270 - 275   2007年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we incorporate the concept of differentiability into Voronoi diagrams. We consider the influence area diagrams consisting of areas with differentiable boundaries. The diagram is called a curved Voronoi diagram. Any level of differentiability can be used in the definition of the curved Voronoi diagram depending on its applications. One of the applications is path planning for car-like robots in an area with obstacles. Car-like robots can easily drive along a path consisting of clothoid curve segments, circular arcs, and line segments. Therefore, we discuss a method for constructing a clothoid curve, circle, and line (CCL) diagram.

    DOI: 10.1109/ISVD.2007.12

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 新しい音響分析法の小児歯科領域への臨床応用 ― 音階の異なる母音の分析 ― 査読

    齋藤 亮, 両川 明子, 田中 光郎, 鈴木 寿

    岩手医科大学歯学雑誌   32 ( 2 )   126 - 127   2007年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:岩手医科大学歯学会  

    岩手医科大学歯学会第64回例会抄録
    演題1.

    DOI: 10.20663/iwateshigakukaishi.32.2_126_2

    researchmap

  • Prony法を使用して周波数空間上に表現した日本語子音の音素遷移の観察

    橋本 真衣子, 鈴木 寿

    電子情報通信学会 技術研究報告 SP(音声)   106 ( 613 )   19 - 23   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    東京大学

    音声信号から取り出した特徴量は音声の物理的特性を明らかにするだけでなく, 自動認識や合成のための特徴パラメータとして利用される. 現在, 特徴量を取り出す手法の多くは周波数解析を基本としている. 周波数解析の一つとして, Prony法がある. Prony法は分析における解像度が高く, サイドローブが無いという長所を持つ. そこで, 本研究では, このProny法を用いて一次元時系列信号から特徴量を取り出すことができるツールを開発した. そのツールで取り出した特徴量を利用した音素遷移の解析手法を考案し, 子音 (/k, p, t/) から母音 (/a, i, u, e, o/) への遷移を観察した.

    researchmap

  • 連結領域における位相的なグラフにより記述された環境内での汎用移動モジュールの開発

    仲吉 朝弘, 鈴木 寿

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    札幌コンベンションセンター

    本研究は建物内における汎用移動モジュールの開発を目的とする. このモジュールは, 現代の建物のほとんど全部に応用可能な, 位相的マップであるグラフ (人間のような, 大体何メートル進んで角を右に曲がって3室目) が与えられたとき, 経路を探しつつ走行させるための汎用モジュールソフトウェアである. このモジュールは, BIOSに相当するハード依存記述部分を除けば走行系とは無関係に運用でき, したがって, 将来例えば二足歩行体にも容易に転用し得る.

    researchmap

  • 粒子フィルタを用いた実時間動作追跡および動特性モデル自動学習

    赤土 隆俊, 鈴木 寿

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    札幌コンベンションセンター

    本研究の目的は, 移動ロボットに搭載するための視覚追跡システムの開発である. 視覚追跡システムの移動ロボットへの適用例としては, 周辺にいる人間の動きを視覚追跡し, 衝突を回避する機能や, 目標物体を視覚的に認識し, ロボットを制御して目標物体を追跡させるビジュアルサポートなどがある. 本論文では, 動きモデルの学習と動作の追跡を同時に行なうことで, カメラから得た画像中の移動物体を実時間で追跡するシステムを開発し, 良好な結果を得たので報告する.

    researchmap

  • 決定リストを利用した単語間の類似度計算法

    川上 高志, 鈴木 寿

    情報処理学会研究報告情報学基礎(FI)   2006 ( 94 )   85 - 90   2006年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    工学院大学

    近年, 形態素解析や構文解析の精度向上により, 与えられたテキストから高い精度で単語を切り出すことが可能になっている. 本研究では, 切り出した単語の意味関係を獲得することを目的とする. そこで, 任意のテキストから単語間の類似度を計算する手法を提案する. 具体的には, クラス分類問題の一つである擬似単語分類問題を正確に解く. そして, 未分類となった解の割合を求めることで, 類似度を計算する. ここでは, 擬似単語分類問題の解法に決定リストを利用する. 実験では, インターネット上に公開されている小説データから単語間の類似度を計算した. 実験結果から, 関連語や表記の揺れなど意味の似た単語間の類似度が高くなることを確認した. キーワード: 単語間の類似度 擬似単語分類 決定リスト.

    CiNii Books

    researchmap

  • HSヒストグラムを用いた動画像中の対象物体トラッキング

    山口 鉄平, 鈴木 寿

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   5 ( 3 )   39 - 40   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:FIT (電子情報通信学会・情報処理学会) 運営委員会  

    福岡大学七隈キャンパス
    I_018

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=156472&file_id=1&file_no=1

  • ウェーブレット変換を用いた単一音信号の音高推定法

    田部井 泰彦, 鈴木 寿

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集   1-3-1 - 1-3-1   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:映像情報メディア学会  

    工学院大学

    音楽信号から楽譜を生成する自動採譜の研究において, 音の高さ (音高) を推定することは重要な処理であり, 近年様々な研究が行われている. 本研究は, 楽器音に限らず, あらゆる単一音信号を対象とした音高推定の一手法を提案する. 提案手法は, 入力音に対してウェーブレット変換による時間周波数分析を行い, 得られた基本波成分のスペクトル情報を基に音高を推定する. これに基づくシステムを実装し, 実音を用いた音高推定実験から, 提案手法の有効性について検証する.

    DOI: 10.11485/itewac.2005.0__1-3-1_

    researchmap

  • Clinical Application of a Newly Developed Voice Analyzing System 査読 国際誌

    Makoto Saito, Akiko Ryokawa, Mitsuro Tanaka, Maiko Hashimoto, Hisashi Suzuki

    Proc. IAPD Sydney Congress 2005   15 ( PO181 )   79 - 80   2005年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Association of Paediatric Dentistry (IAPD)  

    Sydney

    Wearing removable appliances influences the pronunciation of a child patient. Also ankyloglossia in a child patient can be a reason of the speech defect. In order to improve the shape of intra oral appliances so that they wouldn't disturb the pronunciation and to train patient with ankyloglossia for the better pronunciation, objective evaluation system for the sound analysis is indispensable. The newly developed voice analyzing system that quickly computes the energy spectral density (ESD) can detect the higher frequency band more precisely than the ordinary system computing the power spectral density (PSD) which has been commonly used. The aim of this study was to evaluate the new system from the clinical viewpoint. The five vowels of 'i', 'e', 'a', 'o', 'u' were pronounced for two seconds by both adult and child volunteers. Analysis of the recorded voices was conducted in two ways using the new system and the ordinary system, and results were compared each other. Prior to the study, the purpose and method of this experiment were explained to all subjects and their guardians, and their permissions were obtained. By using the new system, several characteristic band patterns were detected in the higher frequency area, which couldn't be shown in the chart by the ordinary system. Each character of vowels was found more clearly by the new system than by the old one. The inter individual differences of voice could be distinguished by the new system. The possible clinical application of the new analyzing system will be discussed in this paper.

    researchmap

  • HSヒストグラムを利用した領域抽出法

    山口 鉄平, 水谷 啓, 鈴木 寿

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   4 ( 3 )   153 - 154   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報科学技術フォーラム  

    中央大学後楽園キャンパス

    CiNii Books

    researchmap

  • DPマッチングによるステレオ計測に対する信頼性指標の一提案

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   4 ( 3 )   125 - 126   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報科学技術フォーラム  

    中央大学後楽園キャンパス

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児の口腔変化が発音に与える影響について

    齋藤 亮, 両川 明子, 夏堀 裕之, 三上 俊成, 武藤 梨奈, 田中 光郎, 橋本 真衣子, 鈴木 寿

    小児歯科学雑誌   43 ( 2 )   183 - 183   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本小児歯科学会  

    第43回日本小児歯科学会大会
    仙台国際センター

    岩手医科大学と中央大学が共同開発した音響分析法を用いることで, 従来の周波数分析法より音声の特徴を明瞭に観察できることが可能となった. 今回は, 開発した分析法 (ESD法) と従来の分析法 (FFT法) との比較検討を行ったので報告する.

    DOI: 10.11411/jspd1963.43.2_183

    CiNii Books

    researchmap

  • 経験的性質を考慮した高速な係り受け解析

    生田 哲也, 鈴木 寿

    情報処理学会 第67回全国大会講演論文集   2005 ( 1 )   425 - 426   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    電気通信大学

    動的探索法に基づく統計的係り受け解析の高速化を目的とし, "係り受け関係の制約を利用して構築した木を, 経験的性質を利用して効率よく探索する" 新手法を提案する. 実験によれば, 提案手法に基づく係り受け解析器を用いて, 50文節程度までの現実的な文節数をもつ文に対し高速に解が得られる.

    researchmap

  • 多関節モデルにおけるモーションデータの生成・利用・制御に関する研究

    松田洋和, 鈴木寿

    情報処理学会 第67回全国大会講演論文集   2005 ( 1 )   87 - 88   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    本研究では, ヒューマノイドに限定しない一般的な多関節構造に対して角度制限を考慮した上でIKを解き, 直観的な操作によって自然なキャラクタの姿勢を対話的かつ実時間での生成が可能なシステムの開発をおこなう. また作成した姿勢を用いて, 各速度変化最小モデルによるモーション生成をおこなう.

    researchmap

  • 楽譜情報の教示による二楽曲間の感性的な類似性の評価法

    中村 隆太, 鈴木 寿

    情報処理学会 第67回全国大会講演論文集   2005 ( 1 )   359 - 360   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    電気通信大学

    楽譜の情報を用いた二楽曲間の完成的な類似性の評価方法を提案する. 本研究では, 完成が個人ごとに異なることに注目して楽曲の感性的な類似性を楽曲の教示により定義し, さらに, 楽曲の教示により定義する感性ベクトルを基準として楽曲の類似性を評価する. 応用例として, 楽曲データベースの感性に基づいた検索システムの構築などが考えられる.

    researchmap

  • 高速ステレオ計測のためのDPマッチングの近似手法

    宇都木修一, 鈴木 寿

    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2004 ( 91 )   165 - 170   2004年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ステレオ視において, 画素に対してDPマッチングを適用し, 左右の画像の対応を詳細に取ることによって高精度な3次元計測を実現する手法が開発されている. 本研究の目的はその精度を維持した計測を, 実時間で実現可能とするための高速化アルゴリズムの開発である. 本論文では2つの近似手法を提案する. 1つは, DPマッチングの途中結果を用いてマッチングの探索範囲を絞り込む手法であり, もう1つは輝度変化の大きい点を特徴点とし, 特徴点のマッチングを事前におこなうことにより探索範囲を絞り込む手法である. これらの近似手法に対し, 実際に撮影した画像を用い, 精度検証を中心とした性能評価をおこなった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 下顎突出癖が原因と思われる顎関節症状を認めた低年齢児の1例 査読

    齋藤 亮, 田中 光郎, 三輪 全三, 高木 裕三, 鈴木 寿

    小児歯科学雑誌   42 ( 3 )   458 - 463   2004年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本小児歯科学会  

    著者らは, 下顎突出癖が原因と思われる低年齢児の顎関節症を経験した. 症例は下顎の突出癖および顎関節雑音を主訴に来院した4歳2か月の女児. 2歳頃から下顎を前方に突き出す癖がみられ, 3歳半頃から就寝前に右側顎関節雑音および疼痛が生じた. その後, 何もせず放置していたが, 下顎を突出させる頻度が増加したため保護者が心配し来院した. 最大開口量は45mm , 右側クリック音が認められた. Over-bite1.5mm, Over-jet 1.0mmで咬合関係に異常は認められなかった. 疼痛は初診来院時には認められず突出させる癖以外, 下顎をに習癖はなかった. エックス線所見では顎関節部に異常は認められなかった. 切歯点の顎運動所見では, 開閉運動において往路と復路の軌跡は一致しなかった. また, 前頭面限界運動範囲において右側に一部欠落が認められた. 患児および保護者に下顎を前突させないよう指導し, そのまま経過観察した結果, 9か月後には顎関節雑音と痛みおよび下顎突出癖は消失していた.

    DOI: 10.11411/jspd1963.42.3_458

    CiNii Books

    researchmap

  • 機械知能を設計するための基本技術としてのブール多値論理の小数符号化 査読

    鈴木 寿, 齋藤 亮, 島田 道雄

    日本ロボット学会誌   22 ( 2 )   215 - 222   2004年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    本稿は, 0以上1未満の2進小数を直接的に真理値として符号化することによって, ブール多値論理を定義する. 観測による知識の収集を合理化するベイズ理論を容易に扱うため, 通常の論理演算のほか, "条件化" と名づける算術演算も導入する. ロボットに内蔵する機械知能を高度化するには, 推論を一貫して処理できるような堅固な論理を導入してオブジェクト間の因果関係を抽出することが鍵となる. 本稿は, いくつかの論理式がどのような真理値をとるべきかが知識として与えられたとき, アトムの真理値を最適化し, 推論として未知の論理式の真理値を算出する方法を例示する.

    DOI: 10.7210/jrsj.22.215

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00237655110?from=CiNii

  • 重み付き複数走査線を用いたステレオマッチング

    鈴木 高彦, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   26 ( 1 )   237 - 240   2003年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用シンポジウム  

    兵庫県立淡路夢舞台国際会議場

    This paper proposes a matching method between pairing stereo images noticing weighted scanlines for good local support. This method calculates the correlation between adjoining plural scanlines on images. A high-precision experimental result was obtained.

    researchmap

  • 視覚特性を考慮した動画像へのデータ埋め込み

    山口 鉄平, 鈴木 寿

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   ( J035 )   2003年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:FIT (電子情報通信学会・情報処理学会) 運営委員会  

    札幌学院大学

    researchmap

  • 習癖により顎関節症状を認めた低年齢児の1症例

    齋藤 亮, 田中 光郎, 三輪 全三, 鈴木 寿

    日本顎関節学会雑誌   15 ( 1 )   133 - 133   2003年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本顎関節学会  

    researchmap

  • 小児の歯ぎしりに関する研究 : 第1報 瞳孔計を用いた検査システム

    齋藤 亮, 両川 明子, 夏堀 裕之, 田中 光郎, 鈴木 寿

    小児歯科学雑誌   41 ( 2 )   483 - 483   2003年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人 日本小児歯科学会  

    歯ぎしりの誘発因子について, これといった決定的な誘因は見つかっていない. 近年, 中枢性因子である精神的ストレスと歯ぎしりの関連性が注目されている. 一方で精神的ストレスが自律神経系に影響を与えることは周知である. そこで, 身体の中で唯一見ることができる自律神経器官である瞳孔を検査し, 瞳孔反応から自律神経系の機能変化を分析し, 歯ぎしりの発生原因を探索することを目的に検査システムの構築を行った. 今回は, 検査システムの有効性の有無と測定で得られるパラメータのうち有効なものの選択を目的に実験を行った.

    DOI: 10.11411/jspd1963.41.2_483

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003237943

  • 可視光における虹彩と瞳孔の分離方法

    加藤 毅, 鈴木 寿

    画像電子学会研究会講演予稿   ( 02-07-15 )   483 - 483   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:画像電子学会  

    眼球の構造上, 虹彩は近赤外線を反射し, 瞳孔は反射しないという性質に基づき, 近赤外線を目に照射し赤外線カメラで撮影する視線検出装置や電子瞳孔計が普及している. 近赤外線は使用者に目の乾きを感じさせる, 長時間の赤外線照射は使用者に白内障を引き起こし得る, 赤外線装置は複雑である, などの問題がある. 可視光下で虹彩と瞳孔を分離するのが最善であるが, ほとんどすべての日本人の虹彩は茶色かつ瞳孔は黒色である一方, 目の表面が周囲に鋭敏に反射するので, 可視光下の分離は容易ではない. 本稿は, 一般化ハフ変換, および, 福井によるエッジ抽出法を組み合わせることによって虹彩と瞳孔の分離の可能性について調べたことを報告する.

    DOI: 10.11371/wiieej.02-07.0_97

    researchmap

  • 色情報に注目した顔領域の抽出

    水谷 啓, 鈴木 寿

    電子情報通信学会技術研究報告 PRMU (パターン認識・メディア理解)   102 ( 532 )   91 - 96   2002年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    対象となる人物の顔領域の色分布が与えられたと仮定して, 雑多な背景をもつ画像から顔領域を抽出する. 顔領域と近い色をもつ物体が画像に存在する場合, 単純な色の評価では顔領域とその物体を区別ができない. この問題に対して, 顔領域のごく一部分からはじまり, 徐々に領域を広げていく領域拡大法を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • エネルギースペクトル密度を利用した音声解析

    大條 雅彦, 鈴木 寿

    情報処理学会 第64回全国大会講演論文集   2002 ( 1 )   97 - 98   2002年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    現在, 実用化されている音声認識システムは単語認識が主流であるが, 汎用性向上のためには, 単音節認識が必要である. そのため本研究では, 既存のパワースペクトル密度 (Power Spectral Density: PSD) を利用した手法と今回検討するエネルギースペクトル密度 (Energy Spectral Density: ESD) を利用した手法による音声解析ツールを作成し, 日本語の単音節の解析をおこなった.

    researchmap

  • オプティカルフローに基づく腕の動き追跡法の一改良

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   24 ( 1 )   307 - 310   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    This research examines an applicability of optical flow to tracking of arm motion. In addition to existent approaches, this article proposes a new approach that guarantees good robustness by efficiently using distribution of optical flow values rather than ...

    CiNii Books

    researchmap

  • 一致長を符号化しない Lempel-Ziv 符号化法の数値的評価

    山口 鉄平, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   24 ( 2 )   667 - 670   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    神戸国際会議場

    This article reports on results of numeric experiments that examine compression rates and compuration times in applying Arimura's approach not requiring information of maximum match length in contrast to originl LZ77 data compression method requiring info ...

    CiNii Books

    researchmap

  • くりこみ法を用いたオプティカルフローの推定とそれを利用した腕の動きの追跡

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    情報処理学会 第63回全国大会講演論文集   63 ( 2 )   55 - 56   2001年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    山口大学

    手話認識において, 動きの認識は欠かすことのできない要素の一つである. また, その際に注目すべき動きは, 腕の動き, 指の動き, 表情の変化である. 本研究では腕の動きの認識に注目し, オプティカルフローを用いた正確な腕の動きの認識を目的とする. 本研究における腕の動きの追跡の大まかな手順は, 次の通りである. 動画像中の人物の腕を抽出し, 抽出した腕領域を小領域に分割する. 次に, 各々の小領域においてはオプティカルフローは一定であるとしてオプティカルフローを推定する. 推定したオプティカルフローから

    researchmap

  • ロボットの知性を扱うための基本理論としてのブール性を満たすファジィ論理について 査読

    鈴木 寿

    日本ロボット学会誌   19 ( 4 )   476 - 484   2001年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    This article, as a fundamental theory for dealing with intelligence of robots, discusses a fuzzy logic satisfying Boolean properties. This article shows the following: General construction of Boolean logics, and significance of each property that should be satisfied so that a whole set of well-formed formulas may form a Boolean algebra; Outline how to process fuzzy inference through an intuitively-understandable example that implies why usual fuzzy logics are not suitable for “deep inference” and what effect Boolean properties have on inference processes; Definition of the extended fuzzy subsets modified from usual fuzzy subsets such that membership functions take binary sequences instead of truth values; Construction of a Boolean fuzzy logic based on extended fuzzy subsets that is one of fuzzy logics satisfying all of the Boolean properties; Process of updating inference when a new knowledge is supplemented; Techniques of calculating membership values in extended fuzzy subsets on condition that some truth values are given; Boolean properties concerning extended fuzzy subsets; How to advance fuzzy inference on the Boolean fuzzy logic.

    DOI: 10.7210/jrsj.19.476

    CiNii Books

    researchmap

  • Effective Recognition of Consonants Pa, Pi, Pu, Pe, Po, Using Prony Energy Spectral Density 査読

    Hisashi Suzuki, Mitsuteru Matsunaga

    Proc. 2000 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2000)   ( M-C-3 )   149 - 149   2000年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Society of Information Theory and Its Applications (SITA)  

    This article reviews Prony method of computing energy spectral densities, and reports an experimental result that suggests its applicability to effective recognition of consonants.

    researchmap

  • 濃淡画像を用いた顔の認識に関する研究

    山下 洋徳, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   23 ( 1 )   527 - 530   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    阿蘇

    The purpose of this research is to investigate applicability of the simple template matching approach with Euclidean distance on gray-scale images and its variations to automatic identification of face images. This article reports some experimental results that show the relation between the recognition rate and the two factors, resolution and gray-scale level.

    researchmap

  • Hough変換を利用した署名認証

    菊地 真, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   23 ( 1 )   639 - 642   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    阿蘇

    researchmap

  • 市松模様を使用したカメラキャリブレーション

    黒田 大介, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   23 ( 1 )   523 - 526   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    阿蘇

    researchmap

  • 物体の移動の認識

    宇都木 修一, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   23 ( 1 )   519 - 522   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    阿蘇

    researchmap

  • A Boolean multivalued logical model of varying confirmation by observation of events and Hempel's paradox of the ravens 査読

    Hisashi Suzuki

    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems   E83D ( 6 )   1314 - 1316   2000年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE)  

    This article shows a Boolean Multivalued logical model of varying confirmation by observation of events in human inference and, as an introductory example, applies the model to solve Hempel's paradox of the ravens.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Hough変換を用いた顔画像の正規化

    山下 洋徳, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   22 ( 1 )   37 - 40   1999年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    湯沢

    researchmap

  • 画素のずれを考慮した類似度による署名の個人認証手法の一提案

    菊池 真, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   22 ( 1 )   29 - 32   1999年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    湯沢

    researchmap

  • Prony ESDにおける子音のワードスポッティングに関する一考察

    松永 光輝, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   22 ( 1 )   25 - 28   1999年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    湯沢

    researchmap

  • 「技術と歴史」研究会からのメッセージ 招待

    篠田 庄司, 鈴木 寿

    電子情報通信学会誌   82 ( 11 )   1086 - 1091   1999年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    「技術と歴史」研究会の立ち上げの仕事として今回企画した特集の方針と概要,並びに今後の研究会活動の方針について述べている.特集の企画方針は,我が国における企業や研究機関 (大学を除く) ごとに,電子情報通信技術の開発で,「独創性や有効性で社会的に評価を受け,歴史に残すべき技術となっているもの」について,まだ,データ・資料 (機器を含め) のあるうちに,また開発への情熱を燃やした人々が残っているうちに,できるだけ整理して頂くというものである.

    researchmap

  • 経済の電子化と金融処理の電子化は同一ではない 招待

    鈴木 寿

    電子情報通信学会誌   82 ( 9 )   989 - 992   1999年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • ハフ変換と応用 招待 査読

    鈴木 寿

    応用数理   9 ( 3 )   207 - 219   1999年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本応用数理学会  

    この原稿は,画像処理の分野において直線検出手法の一つとして有名なハフ変換に関する研究の進展をコンパクトに説明する.元のハフ変換を改良版が多数開発されており,一般化ハフ変換は直線だけでなく,任意の形状の図形も検出できる.濃淡画像処理における重要な問題は,テンプレート画像とそのさまざまなノイズのある画像との間の倍率,回転角度,および平行移動量の計算にある.この問題に対する既知の解決策は,特徴点抽出法,正規化相関法,モーメント法,周波数空間法,エネルギー最小化法,θ-p ハフ変換法,一般化ハフ変換法などに分類できる.一般化ハフ変換法は,画像が低品質でも頑健である.にもかかわらず計算量が少なくはないので,実用化は困難であった.コンピューターが高度に発達した今日,ハフ変換に基づくさまざまな方法が実現可能かつ実用的である.

    DOI: 10.11540/bjsiam.9.3_207

    CiNii Books

    researchmap

  • ニューラルネットワークによる熱対流の学習制御に関する一検討: 一次元の熱伝導方程式の場合

    永山 貴博, 島川 陽一, 鈴木 寿

    電子情報通信学会 技術研究報告 NC (ニューロコンピューティング)   98 ( 674 )   71 - 76   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    玉川大学

    対流, 拡散, 熱伝達等の熱流体の輸送現象を適切に制御することは機器の小型化, 高効率化を図るための重要な技術的課題であるといえる. この熱対流の制御にニューラルネットワーク (以下, NNとする) を適用する試みが近年注目されている. しかし, NNによる制御の成否は対象となる系のダイナミクスをNNが学習することができるかどうかに大きく依存している. そこで, 本研究ではNNによる熱対流の制御への適用に関する基礎的考察を検討するために, 一次元の熱伝導方程式のダイナミクスに着目する. 一次元の熱伝導方程式のダイナミクスをNNが反映するかどうかを数値実験をおこない, その学習効果を検証する.

    researchmap

  • 周波数領域指定マッチングのProny ESDへの適用

    松永 光輝, 鈴木 寿

    全国大会講演論文集   58 ( 2 )   75 - 76   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ニューラルネットワークによる熱伝導方程式の学習制御に関する一検討

    永山 貴博, 島川 陽一, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   21 ( 1 )   137 - 140   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    岐阜

    researchmap

  • Prony ESDを用いた子音認識に関する一考察

    松永 光輝, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   21 ( 2 )   647 - 650   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    岐阜

    researchmap

  • ハフ変換を用いた顔画像の認識のための前処理

    山下 洋徳, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   21 ( 1 )   33 - 36   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    岐阜

    researchmap

  • Extension of a Boolean Binary Logic to a Boolean [0, 1]-valued Logic and Preservation of Tautologies 査読

    Hisashi Suzuki

    Proc. 1998 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA '98)   1   64 - 67   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Society of Information Theory and Its Applications (SITA)  

    Mexico City

    researchmap

  • Multivalued logic for inference chain, induction and deduction 査読

    Hisashi Suzuki

    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E81A ( 9 )   1948 - 1950   1998年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE)  

    This article shows that a multivalued logic defined as juxtaposition of Boolean binary logics can use all of inference chain, induction and deduction that are important in realization of intelligent inference systems.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 低品質スタンプ文字の認識 査読

    大西 弘之, 鈴木 寿, 有本 卓

    信号処理   2 ( 5 )   371 - 377   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信号処理学会  

    段ボール箱上にスタンプ印刷した低品質スタンプ文字を高精度に認識する手法を提案した. まず, 一般化Hough変換を用いることにより, 欠損や付加的外乱に対してロバストな文字位置の推定を行った. また, 入力画像上からテンプレートに一致するエッジ点のみを抽出した文字品質を用いることにより, 類似度算出を付加的外乱に対して強化した. さらに, 二つの文字間における違いを強調した相対類似度を用いることにより, 文字品質のみでは認識が困難な文字の認識を可能にした. この方式を用いて, 青果選別場のベルトコンベア上を搬送されている段ボール箱の等級文字を認識する装置を実用化した.

    researchmap

  • ハフおよびフーリエ変換を用いた拡大・回転・平行移動検出法の部品位置決めへの応用 査読

    大西 弘之, 鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会誌   16 ( 2 )   232 - 240   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    This paper discusses on a method of computing the scale of magnification, the angle of rotation, and the quantity of parallel translation that is based on a Hough transform and a Fourier transform. This method applies a Radon transform to images in all directions, differentiates the Radon transformed planes, divides the differentiated planes into positive and negative areas, computes the power spectra of period 2π by applying one-dimensional Fourier transforms to positive and negative differentiated planes, applies a Mellin transform, and gets the scale of magnification and the angle of rotation. Known methods by using 2D Fourier transforms are unable to compute uniquely the angle of rotation from power spectra since they are π-periodic. The proposed method can compute uniquely the angle of rotation from power spectra since they are 2π-periodic. Moreover, to reduce the computational cost, a Radon transform is replaced by a Hough transform by taking account of edges. Experiments were applied to actual images of industrial parts.

    DOI: 10.7210/jrsj.16.232

    researchmap

  • 乱流制御のためのニューラルネットワークによるカオス構造データ列の学習の可能性の検討

    永山 貴博, 島川 陽一, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   20 ( 2 )   705 - 708   1997年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    松山

    researchmap

  • ハフおよびフーリエ変換を用いた回転と平行移動の検出 査読

    大西 弘之, 鈴木 寿, 有本 卓

    電子情報通信学会論文誌 D-2 (情報・システム 2-情報処理)   J80-D2 ( 7 )   1668 - 1675   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    O'Gorman-Clowesのハフ変換を発展させた回転角・平行移動量を求める一手法について述べる. 本手法は, エッジの方向を考慮して (θ,ρ) パラメータ空間上に投票を行い, 直線の極性を区別するための情報を含んだパラメータ空間を作成するので, 従来法と異なり回転角を一意に求めることができる. また, 平行移動の影響を消去するべくフーリエ変換を用いており, 従来法のように (θ,ρ) パラメータ空間から特徴点を抽出する必要がないので, 低品質な画像にも適用できる. 紙幣と印影の画像を対象に実験を行った.

    CiNii Books

    researchmap

  • A Boolean complementary fuzzy logic system 招待 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki

    Systems and Computers in Japan   28 ( 8 )   68 - 73   1997年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc.  

    This article relates to a Boolean complementary fuzzy logic system which is a multivalued (continuous valued) logic system. This system differs from conventional fuzzy logic systems in that it satisfies complementary laws on a Boolean lattice. In this article, after defining a Boolean complementary fuzzy system, tautologies are introduced and differences between the Boolean complementary fuzzy logic system and conventional fuzzy logic systems in inference computation are illustrated. © 1997 Scripta Technica, Inc.

    DOI: 10.1002/(SICI)1520-684X(199708)28:8<68::AID-SCJ8>3.0.CO;2-J

    Scopus

    researchmap

  • K - M木探索の範囲狭化による近傍文字識別の高速化 査読

    亀山 博史, 鈴木 寿

    情報処理学会論文誌   38 ( 4 )   762 - 770   1997年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    文字認識の実用化において, 識別系の設計を効率良く行うことは重要である. 最近傍識別は, 識別能力が高く辞書の作成が容易であるという特長を持っているため, 実用的に有効であると考えられる. しかし1つの難点として, 参照パターンとの照合をいかに高速に行うかという問題がある. 本論文では, K?M木とよばれる2分木を辞書のデータ構造として用い, 木内の探索における距離計算の回数を削減する手法について述べる. K?M木へのデータの格納は高速に行えるため, 多様な読み取り対象に対応して高性能な識別系を迅速に設計できることが期待される. 本手法では, 従来の三角不等式に基づいて探索範囲を狭化する条件にパラメータαを導入することにより, 探索範囲をより狭化できるようにした.

    CiNii Books

    researchmap

  • Detection of magnification, rotation, and parallel translation using Hough and Fourier-Mellin transforms 査読

    Hiroyuki Onishi, Hisashi Suzuki

    Optical Pattern Recognition VIII (Proc. SPIE AeroSense '97)   3073   244 - 254   1997年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The International Society for Optics and Photonics  

    Let a reference image and an input image that is magnified, rotated, and parallel-translated from the reference image be given. This paper discusses on a method of computing the scale of magnification, the angle of rotation, and the quantity of parallel translation with a Hough transform of O'Gorman-Clowes version and a Fourier-Mellin transform. Differently from known methods using Fourier or Hough transforms, the discussed method can compute uniquely the angle of rotation. Moreover. the discussed method can process even low quality images since it does not require extracting feature points differently from known methods. Experiments were applied to actual images of bills.

    DOI: 10.1117/12.270370

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • ハフおよびフーリエ変換を用いた拡大・回転・平行移動の検出

    大西 弘之, 鈴木 寿

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   19 ( 1 )   165 - 168   1996年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    箱根

    カメラ画像によって収録された画像は, 回転・平行移動だけでなく拡大 (縮小) の影響も受けている場合がある. ハフ変換と共にフーリエ-メリン変換を利用することによって, これらの影響下にある画像から, 周波数空間上でこれらの影響を除去する方法を模索し, 見出すことができた. 提案法により, カメラから対象までの距離や姿勢が未知であっても, 対象物に写っている形状が何かを自動識別させることが可能となった.

    researchmap

  • Robustness against noises in a method of pattern matching that uses Hough and Fourier transforms 査読 国際誌

    Hiroyuki Onishi, Hisashi Suzuki

    Proc. Third International Conference on Signal Processing (ICSP'96)   2   942 - 945   1996年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a method of, given a multilevel image called a reference image in which an arbitrary shape S lies and another multilevel image called an input image in which one rotated and parallel translated from S lies, computing the angle of rotation and the quantity of parallel translation. This method applies a modified version of Hough transform proposed by O'Gorman and Clowes that uses information of edges. This paper analyzes the effect of using edges from an aspect of robustness against noises.

    DOI: 10.1109/ICSIGP.1996.566245

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • ブール相補ファジー論理系 査読

    鈴木 寿

    電子情報通信学会論文誌 D   J79-D1 ( 7 )   395 - 399   1996年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    本論文は多値(連続値)論理系の一つとして,通常のファジー論理系とは異なりブール束上で相補則を満たすブール相補ファジー論理系について論じる.本論文では,ブール相補ファジー論理系を定めた上,恒真式を導き,更に推論計算におけるブール相補ファジー論理系と通常のファジー論理系との違いを例示する.

    CiNii Books

    researchmap

  • θ-ρハフ変換とフーリエ変換を用いたパターンマッチング

    大西 弘之, 鈴木 寿

    画像の認識・理解シンポジウム MIRU '96 論文集   B(5) ( I )   355 - 360   1996年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    本論文は, エッジ方向を勘案したθ-ρハフ変換, および, フーリエ変換を用いて, パーシャルマッチングを行ない, 複雑な画像に対しても回転・平行移動量が計算できる方法を提案している. ランダムドット, 紙幣, 印鑑画像に対してシミュレーションを行ない, 良好な実験結果が得られた.

    researchmap

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02157627

  • 保安カメラ装置の自動カスタマイズを木の自己組織化法によリ実現する可能性の検討 査読

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会誌   14 ( 2 )   234 - 237   1996年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    本論文でいう保安カメラ装置とは, ビデオカメラによって人の移動の軌跡を監視し, あやしいとき警報を出す装置をいう. この装置に対しては現実のニーズがあるばかりでなく, 学術的にもいわゆる動的なパターンを計算機上でどのように分析・処理すればよいかについて興味がもたれ, アンダーグラウンドながら種々の研究が試みられている. 本論文は, 保安カメラ装置を自動的にカスタマイズするための一方法を提案したものである.

    DOI: 10.7210/jrsj.14.234

    CiNii Books

    researchmap

  • θ-ρハフ変換とフーリエ変換を用いたパターンマッチング

    大西 弘之, 鈴木 寿

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1996 ( 情報・システム (2) )   277 - 277   1996年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    ノイズを含む画像から回転と平行移動を受けた図形を検出する方式としては一般化ハフ変換が存在する. しかし, パラメータ空間が3次元となり計算コストが問題となる. θ-ρハフ平面を用いて2次元のパラメータ平面から回転, 平行移動のパラメーターを抽出する方式が提案されている. これらの方式ではθ-ρ平面の極大値の位置を用いるため, 画像が複雑になると適用が困難となる. また, θ-ρハフ平面のθの範囲が0から180度で計算されるので2つの回転角が抽出される. そこで, 我々はエッジ方向を用いたθ-ρハフ変換とフーリエ変換を用いることにより, 回転角を一本に抽出し複雑な画像に対しても回転, 平行移動,を抽出できる方式を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • Automatic customization of a security camera system based on a method of self-organizing binary trees 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki

    Proc. 1995 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (ICSMC '95)   2   1533 - 1538   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A security camera system in this article means such a system as watches movement of a person through a video camera and as gives a warning if the movement is suspicious. This article based on a method of self-organizing binary trees proposes an associative memory that treats with dynamic patterns as inputs, and shows a possibility of realizing automatic customization of the security camera system using this associative memory. Computation times are examined experimentally.

    DOI: 10.1109/ICSMC.1995.537990

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • An asymptotic evaluation on the number of computation steps required for the nearest point search over a binary tree 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proceedings of 1995 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '95)   56 - 56   1995年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper analyzes the number of computation steps on a binary tree searching fast for one in some beforehand-given points (binary sequences) that is the nearest to a query point in a Hamming space.

    DOI: 10.1109/ISIT.1995.531158

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Recursive Searching over Trees for Quick Solution of the Nearest Point Problems 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. International Symposium on Information Theory and Its Applications 1994 (ISITA '94)   2 ( 94 /9 )   837 - 842   1994年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Society of Information Theory and Its Applications  

    This article evaluates an asymptotic performance of a binary tree that finds one among some sample points given beforehand that is the nearest in an 1-bit Hamming space to an arbitrary reference point.

    Scopus

    researchmap

  • SOURCE-CODING OF SENTENCES WITH TRUTH VALUES ON A [0,1]-VALUED LOGIC SYSTEM 査読

    H SUZUKI, S ARIMOTO

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E77A ( 8 )   1371 - 1374   1994年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    This article shows construction of an asymptotically optimal source code for transmitting sentences together with truth values on a [0, 1]-valued logic system.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Formulating a source coding of sentences with [0,1]-truth values 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. 1994 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '94)   192 - 192   1994年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    A construction of asymptotically optimal source code for transmitting sentences together with truth values on a [0,1]-valued logic system is shown.

    DOI: 10.1109/ISIT.1994.394776

    Scopus

    researchmap

  • A Method of Source Coding for Texts Including Semantic Redundancies 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '94)   2   192 - 192   1994年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ISIT.1994.394970

    researchmap

  • EMBEDMENT OF A FUZZY-LOGIC SYSTEM INTO A BOOLEAN LATTICE FOR SATISFYING A COMPLEMENTARY LAW 招待 査読 国際誌

    H SUZUKI, S ARIMOTO

    INFORMATION SCIENCES   78 ( 3-4 )   257 - 268   1994年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Based on a straightforward understanding of set operations, a fuzzy logic system is embedded into a Boolean lattice. Different from ordinary fuzzy logic systems, this system satisfies a complementary law.

    DOI: 10.1016/0020-0255(94)90031-0

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 無矛盾[0, 1]値論理系の提案―知能ロボットにおける知的情報処理のキー・モデル

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   1993 ( 11 )   1993年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    電気通信大学

    集合演算に対する直接的な解釈に基づき, 伝統的なファジー論理系とは対照的に, 論理的一貫性の保証された[0, 1]値論理系を提案する. 一貫性[0, 1]値論理系を定義したのち, 本論理系をロボットの制御に応用する場合のキーポイントを示す.

    researchmap

  • A Consistent [0,1]-valued Logic System

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   2   641 - 644   1993年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    集合演算に対する直接的な解釈に基づき, 伝統的なファジー論理系とは対照的に, 論理的一貫性の保証された[0, 1]値論理系を提案する. 一貫性[0,1]値論理系を定義したのち, いわゆるメンバーシップ関数が陽に与えられた場合の真理値の計算法と, メンバーシップ関数が陽に与えられていない場合の 暗黙の 計算法を示す.

    researchmap

  • Complementary Fuzzy Logic System 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Abst. 2nd International Conference on Fuzzy Theory and Technology (ICFTT '93)   164 - 165   1993年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The 2nd International Conference on Fuzzy Theory and Technology  

    本論文では, 普通のファジー論理系とは異なって相補則を満たす, 連続多値論理系の一つである相補ファジー論理系, について議論する. 相補ファジー論理系を定式化し, トートロジー(恒真式)を導出する. さらに部分集合のメンバーシップ表現を導入し, 伝統的なファジー論理系と相補ファジー論理系との推論計算における相違が表出した例を示す.

    Scopus

    researchmap

  • A METHOD OF MANAGING PERFECTLY-BALANCED TREES FOR SOLVING QUICKLY THE NEAREST POINT PROBLEMS 査読

    H SUZUKI, S ARIMOTO

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E76A ( 9 )   1373 - 1382   1993年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Let U denote a set comprising elements called ''keys.'' The goal of the nearest point problem is to search quickly for a key x among some keys x1, ... x(n) that is the nearest to a reference key x under a partial order relation less-than-or-equal-to defined as (x, y) less-than-or-equal-to (x, z) for x, y, z is-an-element-of U if d (x, y) less-than-or-equal-to d (x, z) given a wide-sense distance measure d. This article proposes a method of rearranging x1, ..., x(n) into a binary perfectly-balanced tree for solving quickly the nearest point problems. Further, computational performances of the proposed method are evaluated experimentally.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Proposal of a Boolean fuzzy logic system guaranteed a logical consistency 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. 1993 Second IEEE International Conference on Fuzzy Systems (ICFS '93)   1   554 - 557   1993年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Based on a straightforward understanding of set operations the authors suggest that there exists a method of embedding a fuzzy logic system into a Boolean algebra so that the logical consistency may be guaranteed. The suggested logic system, called a Boolean fuzzy logic system, is defined. By formulating the fuzzy logic system in this way, there arises the possibility of inheriting a large store of axioms that are known in the traditional binary logic system.

    DOI: 10.1109/FUZZY.1993.327527

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Arithmetic Code-like Variable-to-Variable Length Data Compression Code with a Fidelity Criterion for Binary IID Sources 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '93)   218 - 218   1993年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ISIT.1993.748532

    Scopus

    researchmap

  • 算術符号に類似の忠実度規範付き可変―可変長符号化アルゴリズム 招待

    鈴木 寿

    ミニワークショップ“情報理論における最近のアルゴリズムとその応用”予稿集   1992年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    researchmap

  • Batch Construction Algorithm of Perfectly Balanced Trees for Solving Quickly the Nearest Point Problem 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. Sigapore International Conference on Communication Systems / International Symposium on Imformation Theory and Its Applications (ICCS/ISITA `92)   3   1072 - 1077   1992年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a method of rearranging a list of keys into a binary perfectly balanced tree. Computational performances of the method are evaluated by experiments.

    DOI: 10.1109/ICCS.1992.255097

    Scopus

    researchmap

  • Parallel-Computable Path Planning for One or Many Moving Points Analogized by Wave Transmission

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   1992年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    ホイヘンスの原理を利用して, 2点間の最短経路を再帰的に探索する方法を示した論文. 波面の挙動が, セル化された並列処理系上でシミュレートできることを述べ, 最短距離の対数関数のステップ数で計算可能なことを示している. また, 複数の移動点の経路計画への応用を示唆している.

    researchmap

  • ARITHMETIC CODE-LIKE VARIABLE-TO-VARIABLE LENGTH SOURCE CODE WITH A FIDELITY-CRITERION FOR BINARY-IID SOURCES 査読

    H SUZUKI, S ARIMOTO

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E75A ( 9 )   1148 - 1158   1992年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    This article proposes, given an independently-and-identically distributed binary source, an arithmetic code-like variable-to-variable length source code whose compression efficiency achieves nearly the rate function in a range of small distortion. Inheriting advantages of arithmetic codes, the proposed code requires neither large memory capacity nor large computation time for management of messages and codewords. The Elias code, which can be regarded as an antecedent of arithmetic codes, is defined originally in terms of the first-in-first-out (FIFO) coding form. The proposed code corresponds to an extension from the Elias code refined in terms of the last-in-first-out (LIFO) coding form into one considered a fidelity criterion.

    Web of Science

    researchmap

  • スプライン曲線あてはめによる手書きストロークの抽出

    亀山 博史, 鈴木 寿, 有本 卓

    画像の認識・理解シンポジウム MIRU '92 論文集   92 (3) ( I )   201 - 207   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報処理学会  

    researchmap

  • 記憶の自己組織化

    有本 卓, 鈴木 寿

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'92講演論文集   B   1 - 6   1992年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本機械学会  

    川崎振興会館

    researchmap

  • 表記が多様な手書きドル金額の認識装置の開発 査読

    亀山 博史, 三木 章司, 鈴木 寿, 有本 卓

    電子情報通信学会論文誌   J75-D2 ( 3 )   500 - 511   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    パーソナルチェック (PC) のドル金額を自動認識するシステムについて述べている. PCの金額欄は書式の指定がなく, 個人個人が自由にドル金額を表記する. そのためPCの金額欄は, 単純ではあるが多様な構造を有し, 接近する文字同士の接触が縦・横に頻繁に生じることとなっている. 従来, PCに限らず書式が事前に不明な手書き文字列は認識不能としてリジェクト処理されていた. 本システムはこのような文字列に対して自動的に文字を個々に分解し認識する能力を備えている. 処理方法はPCの金額画像の細線化, 文字の配置パターンについての知識を活用した線画の各領域への属性の付与, および属性に応じた線画の個別文字への分解とそれらの認識によって行われる. 本システムによって大量のPC処理の大幅な省力化が示唆された.

    CiNii Books

    researchmap

  • 忠実度規範を伴う2元平衡木の動的構成および高速探索アルゴリズム 招待

    有本 卓, 鈴木 寿

    文部省科学研究費補助金重点領域研究「自律分散システム」第2回全体講演会   183 - 186   1992年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:文部省科学研究費補助金重点領域研究「自律分散システム」  

    researchmap

  • Parallel-processable recursive and heuristic method for path planning 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. IEEE/RSJ International Workshop on Intelligent Robots and Systems '91 (IROS '91)   2   616 - 618   1991年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE/RSJ (RSJ: The Robotics Society of Japan)  

    A problem of task planning of a robot can result in, another problem of finding a path that connects some given initial point and final point. The article suggests prospect of a 'wave front method' that can find one of the shortest paths in a computation time being proportional to the length of the shortest paths. This wave front method is based on an analogy of the Huygens' principle known in physics, and can be extended into the time dimension.

    DOI: 10.1109/IROS.1991.174545

    Scopus

    researchmap

  • A Scheme of Quick Inference Computation Based on Boolean Algebra with a Fidelity Criterion and an Application to Letter Image Enhancement

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   1991年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    researchmap

  • Dynamic Construction and Quick Search Algorithms of Binary Balanced Trees with a Fidelity Criterion 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E74-A ( 9 )   2483 - 2494   1991年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication Engineers  

    This paper proposes (i) an algorithm that dynamically constructs an asymptotically-balanced binary tree to store successively-given keys without knowledge of the distribution of key occurence, and (ii) another algorithm for quick key search over the constructed tree such that: If the tree has in memory at least a key that is inside the Δ-neighbor (in a Hamming space) of a reference key, then the algorithm can find one of such Δ-neighbor keys almost with probability 1. The memory capacity required to describe a tree in the tree construction algorithm is of order being proportional to the number l of keys already processed. For an independently and idenically distributed binary source of generating keys, the mean computation time required to update a tree for every key input can be of an order being a little higher than (log_2l)^2log_2(log_2l), and that required to search a Δ-neighbor key can be of an order being a little higher than (log_2l)^3.

    researchmap

  • Dynamic Construction of Binary Trees with Fidelity Criterion 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. 1991 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISIT '91)   236 - 236   1991年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    歪み規範を考慮したうえで二元平衡木の動的な構成法を提案した論文. 歪み規範なしの平衡木の構成法は従来より知られていたが, 歪み規範を考慮するといわゆる最近接点問題に似た問題を解かなければならないため, この問題は従来より保留されたままであった. 木の探索・更新に要する時間はデータ数の対数関数のオーダーでおさえられる.

    DOI: 10.1109/ISIT.1991.695292

    Scopus

    researchmap

  • Selective learning with a forgetting factor for robotic motion control 査読 国際誌

    Suguru Arimoto, Tomohide Naniwa, Hisashi Suzuki

    1991 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA '91)   1   728 - 733   1991年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A class of learning control algorithms with a forgetting factor 1> alpha >0 and without differentiation of velocity signals is proposed, which updates the input by u/sub k+1/=(1- alpha ) u/sub k/+ alpha u/sub 0/+ Phi e/sub k/, where u/sub k/ and e/sub k/ stand for command input and velocity error at kth exercise, respectively. The robustness of this learning control with respect to reinitialization errors, fluctuation of dynamics, and measurement noise is studied. It is shown that the exponential passivity of displacement robot dynamics plays a crucial role in the uniform boundedness of transient behaviors and the convergence in the progress of learning. A method called selective learning, which updates u/sub 0/ in the long-term memory by selecting the best command among the past several trials, is proposed. It is claimed that this method accelerates the speed of convergence.

    DOI: 10.1109/ROBOT.1991.131671

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Trajectory Planning inside Dynamic Environmen 招待 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    The fifth international symposium on Robotics research   395 - 403   1991年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Robotics Research: The Fifth International Symposium  

    researchmap

  • Dynamic Construction and Search Algorithms of Balanced Binary Trees with Fidelity Criterion

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   1991年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    researchmap

  • 忠実度規範付き平衡木の動的構成・探索アルゴリズム

    有本 卓, 鈴木 寿

    情報理論とその応用合同ミニ・ワークショップ   1991年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    元の系列と復元された系列の間の歪みをハミング距離によって評価する忠実度規範のもとで, 効果的なデータ圧縮符号化を実現する拡大Elias符号化法を考案した. これについて報告した論文. この符号化法を用いると, レート歪み定理によって示される圧縮率の限界近くを, 符号語長の増大に伴い漸近的に達成できる.

    researchmap

  • Robustness of P-type learning control with a forgetting factor for robotic motions 査読 国際誌

    Suguru Arimoto, Tomohide Naniwa, Hisashi Suzuki

    Proc. 29th IEEE Conference on Decision and Control (CDC '90)   5   2640 - 2645   1990年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A class of simple learning control algorithms with a forgetting factor and a long-term memory and without use of the derivative of velocity signals is proposed for motion control of robot manipulators. The robustness of search learning laws with respect to initialization errors, fluctuations of the dynamics, and measurement noises is studied extensively. As a result the uniform boundedness of motion trajectories is proved based on the passivity analysis of robot dynamics. It is also proved that motion trajectories converge to a neighborhood of the desired one and eventually remain in it provided the content of the long-term memory is refreshed adequately after a sufficient number of trials.

    DOI: 10.1109/CDC.1990.203457

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • An Expert System for Recognizing the Dollar Amount Handwritten on Personal Checks 査読

    Hirofumi Kameyama, Shoji Miki, Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. 1990 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA '90)   407 - 410   1990年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Society of Information Theory and Its Applications  

    個人小切手に手書きされたドル金額を認識するエキスパートシステムの開発を報告した論文. 手書きされた金額は互いに接触した数字を含んでいるほか, ドルの位とセントの位とを区別するための特殊記号を含んでいる場合が多く, 従来は文字や記号の分離は困難とされてきた.文字や記号の配置を推論するルールを分析しこの問題を解決した.

    researchmap

  • An Extended Elias Data Compression Code with a Fidelity Criterion of Hamming Distance 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. 1990 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA '90)   423 - 426   1990年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Society of Information Theory and Its Applications  

    元の系列と復元された系列の間の歪みをハミング距離によって評価する忠実度規範のもとで, 効果的なデータ圧縮符号化を実現する拡大Elias符号化法を考案した. これについて報告した論文. この符号化法を用いると, レート歪み定理によって示される圧縮率の限界近くを, 符号語長の増大に伴い漸近的に達成できる.

    researchmap

  • 再帰手法を用いた2リンク3自由度マニピュレーターの経路計画法

    有本 卓, 鈴木 寿

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   8   823 - 824   1990年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    東北大学

    本論文は, 再帰的軌道計画法を状態空間において一般化された形で定義し直し, 応用例としてこの手法が2リンク2自由度アームおよび2リンク3自由度アームの経路計画に使えることを示したものである.

    researchmap

  • 時変環境における点状の移動ロボットのペイント手続きを利用した再帰的軌道計画法 査読

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会誌   8 ( 5 )   513 - 522   1990年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    This article, modeling a mobile robot as a point, discusses on a problem of trajectory planning in transient environment. When a robot moves over a plane, every stationary environment is representable as some subspace of two-dimensional Euclidean space while every transient environment, as some subspace of three-dimensional Euclidean space obtained by adding the time axis to the two-dimensional space. Given a transient environment E and a start point B and a goal point G of the robot, by applying a paint procedure supported by graphics library in computer, examine an area DB being accessible from B and another area DG being accessible to G. Next, select an arbitrary point M just on the boundary between DB and DG. Then, the original problem is decomposed into "a problem of trajectory planning from B to M in environment DB" and "another problem of trajectory planning from M to G in environment DG." By repeating this decomposition, each problem becomes primitive problem joining some adjacent two points in small environment. The trajectory joining the original B and G is a sequence of many short trajectories solved thus.

    DOI: 10.7210/jrsj.8.5_513

    researchmap

  • 学習制御のロバスト性問題の解明

    有本 卓, 鈴木 寿

    東京大学工学部紀要   Seriese A ( 28 )   26 - 27   1990年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京大学  

    ロボット・マニピュレーターの動作を制御するため, 忘却因子と長期メモリーを持ち, かつ速度信号の微分を要さない簡単なクラスの学習制御アルゴリズムを提案した論文. 忘却因子の付加と速度信号の微分操作除外の効果を, 初期化誤差・ダイナミクスの揺らぎ・測定ノイズ等に対する学習の耐性という観点から調べている.

    researchmap

  • A Fast Construction Algorithm of Coding Tree for Variable-Length Data-Compression Coding with Fidelity Criterion 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Abst. IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '90)   12 - 12   1990年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    メッセージ長の増大に伴い伝送比が歪みレート関数に近づく一方, 元のメッセージと復元されたメッセージの間の歪みが設計値以下となる確率が 1 に近づくような固定・可変長データ圧縮符号化の一方法を提案した論文. 二元系列間の歪みの評価値に基づいて索引される平衡木のトップダウン構成アルゴリズムを開発し, 符号語辞書の作成に応用している.

    Scopus

    researchmap

  • 忠実度規範を伴う木探索法と効果的な木構成法

    鈴木 寿, 有本 卓

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   12 ( 2 )   665 - 670   1989年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    犬山

    歪み規範を考慮したうえで二元平衡木の動的な構成法を提案した論文. 木の探索・更新に要する時間はデータのビット長に比例するオーダーでおさえられることを示している.

    researchmap

  • ペイント手法を利用した動的環境中の移動ロボットの軌道計画法

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   7   375 - 376   1989年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    芝浦工業大学

    時変環境において点と見なした移動ロボットの軌道計画の問題を, 計算機のグラフィクスライブラリー中のペイント命令を利用して解く方法について述べた論文.

    researchmap

  • Universal learning machine and application to english type‐letter recognition 招待 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science)   72 ( 2 )   65 - 76   1989年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scripta Technica  

    This paper proposes a universal learning machine (ULM) that absorbs information from environments and acquires an ability to process information professionally according to the environments. Additionally, it applies this information to the recognition of the English type‐letters that are highdensely printed in magazines, books, etc. A window is applied on a black and white image gathered through an image scanner so that only a letter and a head part of the succeeding letter can be observed. Appropriately fixing a distance that measures the similarity between the window images, the recognizer utilizing the ULM searches for some one of the most similar window images to the current from among the window images memorized in the past. Then the recognizer loads the records accompanying it to display for a user the reading of the designated letter and the boundary between this letter and the succeeding letter. the user commands whether the recognizer should revise the memory or continue the recognition process. If the command is for revision, the content of revision is memorized in the form of a binary tree while part of the content memorized in the past is deleted to prevent overflow in system memory capacity. A theoretical evaluation of the performance of the ULM and an experimental evaluation on the English type‐letter recognizer actually constructed are performed. Copyright © 1989 Wiley Periodicals, Inc., A Wiley Company

    DOI: 10.1002/ecjc.4430720207

    Scopus

    researchmap

  • 自己組織化データベースを利用した音声認識法

    北原 久嗣, 鈴木 寿, 有本 卓

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   11 ( 1 )   103 - 108   1988年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    別府

    自己組織化データベースの音声認識への応用例を述べた論文. 大阪府下の私電の駅名を対象に行なった音声認識の実験について論じている.

    researchmap

  • Arithmetic Data Scrambling

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   1   259 - 264   1988年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    数個のレジスター上で簡単な算術演算により運用できる慣用の暗号系の一方式を提案した論文.

    researchmap

  • 動的環境における基礎的軌道計画法

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   6   109 - 110   1988年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    名古屋大学

    動的環境におけるロボットの軌道計画法を扱った論文. 静的環境を記述するn次元座標系に時間軸を加えたn+1次元座標系を考え, 時空間中の "移動" と重力場中の "落下" との類似性を指摘したもの.

    researchmap

  • A View of Computer Hearing Aid 招待 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. International Colloquium on Coding Theory (The Second Joint Colloquium on Coding Theory between Osaka University and Academic of Sciences of Armenia SSR)   353 - 360   1988年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Osaka University and Academic of Sciences of Armenia SSR  

    計算機を用いて音声を認識し, 音声信号の特性に合わせて加工を施すという 計算機補聴器 の概念を述べ, これを実現するための基礎実験の結果を報告した論文.

    researchmap

  • Proposal of a Self-Organization Algorithm of Database and Its Application as a Universal Learning Machine 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Abst. IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '88)   156 - 156   1988年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Scopus

    researchmap

  • 自己組織化学習機械の提案と相互干渉のある英字認識への応用 査読

    鈴木 寿, 有本 卓

    情報処理学会論文誌   29 ( 5 )   472 - 479   1988年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    木状データベースを自己組織化する一手法を提案し, 英字認識へ応用する. システムは処理部と, 初期状態では空白な記憶部とから成る処理部は, 入力信号に似ている信号を記憶部から探索し, その関連情報を出力する. もし入力信号の随伴憶報が出力情報と一致しなければ, 新たな情報が記憶部に付加され, その影響は次回の一連の処理に反映される. このように標本系列と記憶状態とに依存する手順に従って, データベースが自己組織化されてゆく. データ圧縮の分野では, データ系列中の文脈構造を自己組織化的に抽出してゆき, 最適な圧縮率を漸近的に達成するユニバーサル符号化が知られているが, 提案した方法においても同様に, 入力信号に対する情報の再現性は標本系列のそれに漸近的に近づく. この学習機械を利用し, マイクロ計算機上に印刷間隔が一定でない英活字の認識器, およびその発展型として連続筆記英字認識器を実現した. 良好な実験結果が示される.

    CiNii Books

    researchmap

  • Study of Universal Learning Machine Based on a Self-Organization Algorithm 査読

    鈴木 寿

    大阪大学 博士論文   i+1 - x+96   1988年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:鈴木 寿  

    本論文の第一章では学習機械の周辺の研究状況を背景に自己組織化アルゴリズムを定め, その性質を論じている. 第二章では, 自己組織化アルゴリズムに基づく学習機械を自律移動ロボットシステムへと応用した例について述べている. 第三章では文字認識システムへの応用例を述べている.

    researchmap

  • Self-Organizing Model for Pattern Learning and Its Application to Robot Eyesight 査読

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Proc. the Fourth Conference on Artificial Intelligence Applications (CAIA '88)   236 - 241   1988年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The development of a conveyer vehicle that reads address labels on packages and carries them to destination automatically is considered. As a first step, three problems, namely, handwritten continuous letter recognition, obstacle avoidance, and position identification are solved using a self-organizing model for pattern learning. The self-organizing model is discussed, and its applicability to the three problems is shown.

    DOI: 10.1109/CAIA.1988.196109

    Scopus

    researchmap

  • Self-Organization of Associative Database and Its Applications 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Neural Information Processing Systems(NIPS)   767 - 774   1988年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Neural Information Processing Systems  

    Summary form only given. A simple and efficient method of organizing associative databases is proposed with some applications to learning systems. The databases associate input data with some related information in memory. An algorithm of self-organization is constructed, and the complexity of computation and other factors of performance are evaluated mathematically. Applicability to typographic and handwritten letter recognition and to an autonomous mobile robot system has been demonstrated.

    Scopus

    researchmap

  • シーン学習データベースと自動走行への応用

    鈴木 寿, 丸 典明, 有本 卓

    第10回ビークル・オートメーション・シンポジウム   10   103 - 106   1988年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本自動制御協会  

    自己組織化データベースを応用することにより視覚方式の障害物回避移動ロボットを開発した経過について述べたもの. 普及している超音波方式では高さを持たない障害物 (地面に落ちている小物体や, 階段の降り口等) を回避できないが, 本方式ではこの問題が解決される.

    researchmap

  • 連想データベース自己組織化と自律移動知能ロボットへの応用 査読

    鈴木 寿, 大西 弘之, 有本 卓

    日本ロボット学会誌   5 ( 6 )   431 - 441   1987年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会  

    連想データベースを自己組織化する簡単で効率の良い方法を提案すると共に, 自律移動知能ロボットへ応用する. システムは, 予め規定された処理部と, 初期状態では空白な記憶部とから成る. 現時点の入力信号に対し, 処理部はこれに似ている過去の入力信号を記憶部から検索し, その関連情報を呼び出す. もし現入力信号の随伴情報がこの関連情報と一致しなければ, 新たな情報が記憶部のデータベースに付加され, その影響は次回の処理に反映される. もし十分な長さの入力系列が与えられると, 入力信号と関連情報の対応関係は, 入力系列のそれに一致するようになる. ロボットの頭脳は, プロセッサーi80286を搭載したマイクロ計算機によって構成され, ロボットの行動は, C言語に追加設計した小規模のロボット言語を用いて制御される. 良好な実験結果が示される.

    DOI: 10.7210/jrsj.5.431

    researchmap

  • 自己組織化系とロボット視覚への応用

    鈴木 寿, 山岡 正明, 有本 卓

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   5   115 - 118   1987年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    筑波大学

    連想データベースを自己組織化する簡単で効率のよい方法を提案し, 廊下で運用するカメラ方式の自律移動知能ロボットへと応用したことを報告している論文.

    researchmap

  • 自己組織化データベースを利用した英文筆記文字認識法

    鈴木 寿, 有本 卓

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   10 ( 2 )   807 - 812   1987年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    江ノ島

    自己組織化データベースを利用し, 手書きされた筆記体の連続英字の認識器を実現したことについて述べた論文.

    researchmap

  • ユニバーサル学習機械と英活字認識への応用 査読

    鈴木 寿, 有本 卓

    電子情報通信学会論文誌   J70-A ( 10 )   1472 - 1480   1987年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    環境から情報を吸収しその環境に応じた専門的情報処理能力を獲得する機構すなわちユニバーサル学習機械 (ULM) を提唱すると共に, 雑誌, 単行本などの高密度印刷された英活字の認識へ応用する. イメージスキャナから収録した白黒画像上で, ある活字とその後続活字の先頭部分とだけが見えるよう窓を掛け窓画像どうしの類似度を測る適当な距離を定めるとき, ULMを応用した認識器は窓画像に対し過去の記憶中からも最も似ている窓画像を検索し, それに随伴記録されている当該活字の読み, および後続活字との境界線をユーザーへ提示するユーザーによって記憶を修正すべきか認識作業を続行すべきか指示され, もし修正する場合, 修正内容は二分木の形態で記憶されると同時に, 装置の記憶容量の超過を防止するため過去の記憶内容の一部が忘却される. ULMの理論的性能評価, および実構成した英活字認識器の, 実験による性能評価が行われる.

    researchmap

  • ユニバーサル学習機械と英活字認識への応用

    鈴木 寿, 大西 弘之, 有本 卓

    第1回人工知能学会全国大会論文集   1   529 - 532   1987年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:人工知能学会  

    researchmap

  • 学習を行なう適応パターン認識

    鈴木 寿, 有本 卓

    日本ロボット学会学術講演会予稿集   4   363 - 366   1986年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    早稲田大学

    環境から情報を吸収し内部構造を自己組織化してゆくデータベースの構築法, および文字認識や移動ロボットへの応用について述べた論文.

    researchmap

  • 適応パターン認識

    鈴木 寿, 有本 卓

    第1回生体・生理工学シンポジウム論文集   1   170 - 173   1986年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    情報源から与えられた情報に基づき決定木を自己組織化的に構築してゆく方法を提案すると共に, 生体のパターン認識に関する高次情報処理機構のモデルとしての可能性を述べた論文. 適応パターン認識システムは2台の計算機から成る簡単なネットワークによって構成され, 両者が協調しつつ記憶の更新・整理・構造化を行なう.

    researchmap

  • 適応決定木を利用した新しいパターン認識法へのアプローチ

    鈴木 寿, 有本 卓

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集   9 ( 1 )   401 - 406   1986年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用学会  

    赤倉

    情報源から与えられた情報に基づき決定木を適応的に構築してゆく方法を提案した論文. 応用例として手書き文字認識器を構成している.

    researchmap

  • Arithmetic Operational Algorithms for Variable-Length Data Encryption 査読 国際誌

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto

    Abst. IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT '86)   119 - 119   1986年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Scopus

    researchmap

  • 悉尽解読に対する安全性が保証された高速算術暗号化アルゴリズム

    鈴木 寿, 有本 卓

    情報理論とその応用研究会第8回シンポジウム資料   8 ( 1 )   176 - 181   1985年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用研究会  

    奈良

    悉尽解読に対する計算上の安全性が保証された暗号化方式を提案した論文. 暗号化アルゴリズムは簡単な算術演算の組み合わせにより構成され, 正当な送信者と受信者との間では暗号化・復号化が高速に行なえる.

    researchmap

  • Arithmetic Source-Coding Algorithms for Minimizing Transmission-Cost 査読

    鈴木 寿

    大阪大学修士論文   1 - 136   1985年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:鈴木 寿  

    Arithmetic source-codingとは, 与えられたデータ系列を, その中に含まれる情報の蓄積に必要な記憶容量を最小限におさえるような別のデータ系列へと変換する符号化である. 本論文は簡単な算術演算の組み合わせによるこのような符号化の構成法を述べると共に理論的な性能評価を行ない, 信号の圧縮やデータベースの構築などへの多用な応用例を示している.

    researchmap

  • 任意の出力分布を実現する算術符号

    鈴木 寿, 佐藤 創, 小林 欣吾

    情報理論とその応用研究会第7回シンポジウム資料   7 ( 1 )   580 - 585   1984年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用研究会  

    与えられたデータ系列を希望の分布を持つデータ系列へと冗長性を除去しつつ変換する符号化法について述べた論文. 通信系においてデータの伝送時間を最小化する目的等への応用を考慮し, 理論的な基盤を構築したもの.

    researchmap

  • 拡張されたVV算術符号

    鈴木 寿, 小林 欣吾

    情報理論とその応用研究会第6回研究討論会資料   6 ( 1 )   65 - 70   1983年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:情報理論とその応用研究会  

    松山

    データ系列を圧縮変換する符号化方式として有限オートマトン型のものが多種考案されているが, いずれも外来雑音に対し符号器・復号器間で同期崩れを起こしやすく実用化への障害となっている. 本論文は, 同期崩れが自然に修復されるような, 簡単な算術演算の組み合わせによる圧縮符号化法を述べたもの.

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • スマート医療テクノロジー

    鈴木 寿, 片井 均( 担当: 分担執筆 範囲: 第2編 第2章 第5節 3次元内視鏡映像化システムの開発)

    エヌ・ティー・エス  2019年10月  ( ISBN:9784860436193

     詳細を見る

    総ページ数:368   担当ページ:259-268   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    3次元内視鏡映像化システムは,ステレオ内視鏡の左画像と右画像をそれぞれ左眼と右眼へ投入して立体感を得る従来の利用形態に加えて,ステレオ内視鏡をAR/VR空間への現実世界入力デバイスとして捉え,AIその他の先進情報技術を積極的に採り入れつつ次世代型医療の進展を加速することを目指している。

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子( 担当: 共著 範囲: はじめに, 第4章 コンピテンシーと学士力・社会人基礎力, 第5章 コンピテンシーと就業力, おわりに)

    中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  2012年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:xv + 133   担当ページ:v-vii, 46-65, 66-97, 131-132   記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

    リンク情報の URL からダウンロード可. 中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会は,2009年度の文部科学省 “大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム” に採択された中央大学理工学部 “段階別コンピテンシー育成教育システム” および2010年度の文部科学省 “大学生の就業力育成支援事業” に採択された中央大学 (全学) “ ‘知性×行動特性’ による就業力育成教育” の成果を社会還元することを目的に,中央大学理工学部におけるFD活動の一環として,中央大学のコンピテンシー育成について研究しています.

    researchmap

  • 知識情報処理の基礎 - Cによる多値論理処理

    鈴木 寿( 担当: 単著 範囲: i-xii, 1-263)

    培風館  1999年12月  ( ISBN:4563014192

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 263   担当ページ:i-xii, 1-263   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    本書は、知識情報処理システム学の初学者向けのテキスト・参考書としてまとめたもので、知識処理系を設計する上で必要な概念の大要と基礎的技巧について概説している。 解説上の留意点としては、(1) Cを用いてソフトウェアを作製する上での基礎的技巧と考え方について実用的観点から記述している。(2) 多値論理における処理の原理と現実の計算機における処理を具体的に記述している。(3) 計算機言語の種類によらずソフトウェア作成の感覚が身につくように工夫。(4) ブール代数上にある多値論理を採用することで、ブール論理における数多くの知見を継承し、直ちに多値の推論系に応用できるよう配慮している。 数学的に徹底するよりは、実際的な理解をはかりたい読者に好個の書である。

    researchmap

  • Neural Information Processing Systems 国際共著

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto( 担当: 分担執筆 範囲: Self-Organization of Associative Database and Its Applications)

    American Institute of Physics  1988年2月  ( ISBN:0883185695

     詳細を見る

    総ページ数:871   担当ページ:767-774   記述言語:英語   著書種別:学術書

    An efficient method of self-organizing associative database is proposed together with applications to robot eyesight systems. The proposed databases can associate any input with some output. In the first part of discussion, an algorithm of self-organization is proposed. From an aspect of hardware, it produces a new style of neural network. In the latter half part, an applicability to handwritten letter recognition and that to an autonomous mobile robot system are demonstrated.

    researchmap

  • 電子情報通信技術史 - おもに日本を中心としたマイルストーン

    篠田 庄司, 石井 六哉, 三木 哲也, 花澤 隆, 鈴木 寿( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 1-276)

    コロナ社  2006年3月  ( ISBN:9784339018028

     詳細を見る

    総ページ数:276   担当ページ:1-276   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    電子情報通信レクチャーシリーズ,電子情報通信学会 “技術と歴史” 研究会編,A-2 日本の技術開発の歴史は,欧米に比べて浅いが,現時点で歴史に残すべきものが多々ある.本書では,電子情報通信技術分野において,おもに日本発のマイルストーンともいうべきトピックスを選択し,斯界の第一人者がわかりやすく解説した.

    researchmap

  • LISP言語演習

    鈴木 寿( 担当: 単著 範囲: i-x, 1-200)

    コロナ社  1998年5月  ( ISBN:9784339023541

     詳細を見る

    総ページ数:x, 200   担当ページ:i-x, 1-200   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    教育現場で十分に練られた簡単で豊富な例題を順番に練習することによって,知らず知らずのうちにLISP特有の高度な論理処理技術が身につくように編集。計算機科学における基礎知識を実践的に学習する目的にも役立つ。

    researchmap

  • 知能はコンピュータで実現できるか? - 人工知能 (AI) 大論争 国際共著

    有本 卓, 辰巳 仁史, 塚本 康夫, 生田 幸士, 鈴木 寿( 担当: 共訳 ,  原著者: Stephen Richards Graubard ,  範囲: 第11章 人工知能と心理分析学: 新たな提携, 第12章 大騒ぎしなくともよいことの大騒ぎ, 第13章 哲学者が人工知能とまみえるのはいつの日か)

    森北出版  1992年11月  ( ISBN:4627822200

     詳細を見る

    総ページ数:iii, 310   担当ページ:231-286   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    機械の頭脳としてのコンピュータにもたせることが可能なインテリジェンスについてあらゆる観点から光が当たりその折りなす光の散乱の中から人間のインテリジェンスが浮かびあがる. 18人の碩学の徒がユニークな個性でAIを語る.

    researchmap

  • Robotics Research: The Fifth International Symposium 国際共著

    Hisashi Suzuki, Suguru Arimoto( 担当: 分担執筆 範囲: Trajectory Planning inside Dynamic Environment)

    MIT Press  1989年8月  ( ISBN:9780262132534

     詳細を見る

    担当ページ:395-403   記述言語:英語   著書種別:学術書

    動的環境におけるロボットの軌道計画法の一原理を提案した論文. 静的環境を記述するn次元座標系に時間軸を加えたn+1次元座標系を考え, 時空間中の 移動 と重力場中の 落下 との類似性に注目している. ロボットが重力方向に凹なポケットに捕まると脱出できなくなるので, 予めそのようなポケットを埋める工夫をしている.

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.i-xv

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   i - xv   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.1-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_i_xv.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.121-133

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   121 - 133   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から書誌情報へアクセス可能.

    添付ファイル: competency_121_133.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.16-30

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会   16 - 30   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.31-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_16_30.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.91-105

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   91 - 105   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.106-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_91_105.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.106-120

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   106 - 120   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.121-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_106_120.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.1-15

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   1 - 15   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.16-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_1_15.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.31-45

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   31 - 45   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.46-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_31_45.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.46-60

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   46 - 60   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.61-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_46_60.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.61-75

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   61 - 75   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.76-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_61_75.pdf

    researchmap

  • 科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成 pp.76-90

    牧野 光則, 鈴木 寿, 鳥海 重喜, 髙松 瑞代, 田口 東, 倉持 多輝子

    科学的グローバル教育モデルとしてのコンピテンシー育成   76 - 90   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:中央大学理工学部コンピテンシー育成FD研究会  

    リンク情報の URL から pp.91-133 ダウンロード可.

    添付ファイル: competency_76_90.pdf

    researchmap

  • Fractional Coding of Boolean Multivalued Logic

    Hisashi Suzuki, Makoto Saito, Michio Shimada

    Technical Report on Department of Information and System Engineering (TRISE), Chuo University   02 ( 1 )   1 - 22   2002年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:Department of Information and System Engineering, Chuo University  

    Although various kinds of logic have been named "multivalued" logic, we call in this article only logic such that logic formulas can take more-than-two truth values, multivalued logic. This article, by coding binary fractions as truth values, defines a new multivalued logic on which the set of logic formulas forms a Boolean algebra, and shows with examples how this logic is applicable to inferences and fuzzy logic.

    researchmap

  • A Complementary Fuzzy Logic System

    Hisashi Suzuki

    Technical Report on Department of Information and System Engineering (TRISE), Chuo University   96 ( 1 )   1996年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:Department of Information and System Engineering, Chuo University  

    researchmap

  • A Binary Tree Searching Quickly for the Nearest Point

    Hisashi Suzuki

    Technical Report on Department of Information and System Engineering (TRISE), Chuo University   95 ( 2 )   1 - 9   1995年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:Department of Information and System Engineering, Chuo University  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ローカル操作内視鏡手術支援ロボットの自律レベル向上の研究

    鈴木 寿, 西川 敦, 河合 俊和, 西澤 祐吏, 藤田 岳, 上原 奈津美, 山下 俊彦, 厚海 慶太

    日本医学会総会 学術展示会  ( 東京国際フォーラム,ホール B5 ロビー,ブース B-8 “中央大学” )   日本医学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月    

    記述言語:日本語   国名:日本  

    ロボットには「人間の能力を拡大する道具としてあるもの」と「人間が行う作業タスクを代行するもの」があります。前者は、人間が操縦する自動車や飛行機のような存在、後者は、お掃除ロボットのように、何をどうするかをロボットが自律的に決め、人間に代わって実行します。現在の手術ロボットは前者の道具タイプです。わたしたちは、術者が1人で行う内視鏡手術ソロサージェリーの支援を目的として、内視鏡や手術器具を術者に代わって自律的に操作してくれるタスク代行タイプの手術支援ロボットの実現を目指した研究を行っています。

    添付ファイル: 230417_posterver2.pdf

    researchmap

  • ステレオ内視鏡出力の多視点裸眼3D観察技術の洗練化

    鈴木 寿, 宇都木 修一, 片井 均

    イノベーション・ジャパン2019 ‐ 大学見本市&ビジネスマッチング  ( 東京ビッグサイト )   2019年8月  科学技術振興機構 & 新エネルギー・産業技術総合開発機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表   国名:日本  

    医療 W-10 通常の内視鏡を利用した検診においては対象の凹凸から重要な情報が得られ,また手術においては器具と対象との位置関係が不明なとき器具を対象に触れて位置関係を把握しますが,ステレオ内視鏡を利用すれば光学的性能の範囲内で凹凸や位置関係が視認できます.ステレオ内視鏡の出力から深度を推定し増幅したのち多視点裸眼3Dディスプレイ上で観察する当技術により,凹凸や位置関係の視認性が向上すると共に複数者が各自の随意視点から特殊眼鏡なしで観察できます.昨年の同様の展示より,洗練化しました. 当ページの右上から,ポスターをダウンロードできます.また,リンク情報の下記URLから,イベント結果報告 書をダウンロードできます.

    添付ファイル: InvJP2019_W10_poster.pdf

    researchmap

  • 任意ステレオ内視鏡手術動画深度計算下4K裸眼3D視

    鈴木 寿, 宇都木 修一, 片井 均

    イノベーション・ジャパン2018‐大学見本市&ビジネスマッチング  ( 東京ビッグサイト )   2018年8月  科学技術振興機構 および 新エネルギー・産業技術総合開発機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月    

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表   国名:日本  

    平行型か交差型かを問わず任意ステレオ内視鏡手術の記録動画のコンピューター画面表示からステレオ画像をキャプチャー後, 計算速度と正照合率とのトレードオフが可変な独自の実時間アルゴリズムまたはFPGAにより深度計算する技術であり, 2018年3月開催の日本胃癌学会総会の特別講演にて紹介した任意ステレオ内視鏡記録動画の裸眼3D表示の展示に関する諸評価を受けて高度アルゴリズムに換装した高精細な深度計算による特殊眼鏡不要な裸眼3D表示の進化版を展示する. 動画データは, 大学管理下データベースから研究目的で公開開始.

    添付ファイル: InvJP2018_W10_neg.pdf

    researchmap

  • 3D Imaging, Learning Motion Control, and Machine Logic as Core Technologies of Medical Cybernetics Gastric Cancer 招待

    鈴木 寿

    第90回日本胃癌学会総会  ( パシフィコ横浜 )   2018年3月  日本胃癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)   国名:日本  

    researchmap

    その他リンク: https://doi.org/10.1109/rpc.2017.8168058

  • 人間の矛盾を改善できる人工知能ロボットの推論コア

    鈴木 寿

    イノベーション・ジャパン2017‐大学見本市&ビジネスマッチング  ( 東京ビッグサイト )   2017年8月  科学技術振興機構 および 新エネルギー・産業技術総合開発機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表   国名:日本  

    曖昧推論の上位代替な汎用手法となりうる, 多段階推論の一貫性が保証された多値論理系のコアプログラムを提供する. 有限個の原子論理式 (命題記述子) に対し, 論理式と目標真理値からなる知識群が与えられたとき, 原子論理式のとる論理値を準最適化後, 任意の論理式の真理値を瞬時に計算する形態で良質な推論を行う. “風が吹けば桶屋が儲かる”ような誤推論はなく, ヒューリスティクスに応じて結論の真偽の程度が変わるなどの欠点もない. 統計情報から決定論的に推論を行え, 医用人工知能のプラットフォームの記述系にも好適である.

    添付ファイル: InvJP2017_I13_poster.pdf

    researchmap

  • 実効ある大学の安全保障貿易管理策 招待

    鈴木 寿

    平成21年度文部科学省産学官連携戦略展開事業 九州大学国際知的財産研修会「わが国の大学・企業に求められる知的財産マネジメントと安全保障貿易管理」  ( 西鉄グランドホテル, 九州 )   2010年1月  九州大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月    

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等   国名:日本  

    講演3,報告書73-83頁. 国際的な平和と安全を維持するため,わが国では外国為替及び外国貿易法 (外為法) で,軍事に転用可能な機械・技術 (これを機微技術という) が日本から大量破壊兵器等を開発している国などに渡らないよう貿易管理を行っている (これを安全保障貿易管理という) .また安全保障貿易管理は,昨今の国際情勢からその重要性が高まっており,2009年11月に外為法が改正されるなどその対応が進む中で,研究交流や留学生受入が盛んな大学がセキュリティホール (安全保障上の弱点) とならないか懸念されている.そのようななか中央大学では,日本国内の大学で先駆けて,外為法に基づく安全保障貿易管理に関するコンプライアンスプログラムを実施している.また,安全保障貿易管理の考え方や取組方法は,個々の大学に留めず大学や研究機関全体で共有し進化させることが重要である,と中央大学は考える.そこで,本学理工学部教授の鈴木寿が実効ある大学の安全保障貿易管理策について講演した.

    researchmap

  • 大学における高度技術の不適切な海外流出を防ぐ実効的方策 招待

    鈴木 寿

    文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 慶應義塾大学G-SEC“わが国のバイオセキュリティ・バイオディフェンス準備・対応策策定についての医学・人文社会科学融合研究”公開セミナー“大学の機微技術管理”  ( 慶應義塾大学 三田キャンパス )   2009年11月  慶應義塾大学 グローバルセキュリティ (G-SEC) 研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月    

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等   国名:日本  

    国際的な平和と安全を維持するため,わが国では外国為替及び外国貿易法 (外為法) で,軍事に転用可能な機械・技術 (これを機微技術という) が日本から大量破壊兵器等を開発している国などに渡らないよう貿易管理を行っている (これを安全保障貿易管理という) .また安全保障貿易管理は,昨今の国際情勢からその重要性が高まっており,2009年11月に外為法が改正されるなどその対応が進む中で,研究交流や留学生受入が盛んな大学がセキュリティホール (安全保障上の弱点) とならないか懸念されている.そのようななか中央大学では,日本国内の大学で先駆けて,外為法に基づく安全保障貿易管理に関するコンプライアンスプログラムを実施している.また,安全保障貿易管理の考え方や取組方法は,個々の大学に留めず大学や研究機関全体で共有し進化させることが重要である,と中央大学は考える.そこで,本学理工学部教授の鈴木寿が実効ある大学の安全保障貿易管理策について講演した.

    researchmap

  • 大学における高度技術の不適切な海外流出を防ぐ実効的方策 招待

    鈴木 寿

    第9回日本安全保障貿易学会研究大会  ( 早稲田大学 )   2009年9月  日本安全保障貿易学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月    

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)   国名:日本  

    第1セッション 国際的な平和と安全を維持するため,わが国では外国為替及び外国貿易法 (外為法) で,軍事に転用可能な機械・技術 (これを機微技術という) が日本から大量破壊兵器等を開発している国などに渡らないよう貿易管理を行っている (これを安全保障貿易管理という).また安全保障貿易管理は,昨今の国際情勢からその重要性が高まっており,2009年11月に外為法が改正されるなどその対応が進む中で,研究交流や留学生受入が盛んな大学がセキュリティホール (安全保障上の弱点) とならないか懸念されている.そのようななか中央大学では,日本国内の大学で先駆けて,外為法に基づく安全保障貿易管理に関するコンプライアンスプログラムを実施している.また,安全保障貿易管理の考え方や取組方法は,個々の大学に留めず大学や研究機関全体で共有し進化させることが重要である,と中央大学は考える.そこで,本学理工学部教授の鈴木寿が実効ある大学の安全保障貿易管理策について講演した.

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • トロリー問題異形用 16 次元ブール多値論理プログラムの出力標本

    鈴木 寿

    2022年8月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:ソフトウェア  

    上述よりダウンロード可能な添付ファイル “samp_vartrly.txt” は,Singer (2005) が課題化した異形トロリー問題を解くための C 関数 “vartrly” を 100 回走らせた出力標本です.

    C ソースコードは,以下のリンク情報の URL から入手できます.

    添付ファイル: samp_vartrly.txt

    researchmap

  • トロリー問題原形用 16 次元ブール多値論理プログラムの出力標本

    鈴木 寿

    2022年8月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:ソフトウェア   発表場所:東京  

    上述よりダウンロード可能な添付ファイル “samp_trly.txt” は,Foot (1967) に基づき Thomson (1984) が課題化した原形のトロリー問題を解くための C 関数 “trly” を 100 回走らせた出力標本です.

    また,Singer (2005) が課題化した異形のトロリー問題を解くための C 関数 “vartrly” を走らせた出力については,以下のリンク情報の URL にある添付ファイル “samp_vartrly.txt” を参照してください.

    添付ファイル: samp_trly.txt

    researchmap

  • 16 次元ブール多値論理 C ソースコード

    鈴木 寿

    2022年8月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:ソフトウェア   発表場所:東京  

    上述よりダウンロード可能な添付ファイル “bml16.txt” は,16 次元ブール多値論理の C ソースコードです.拡張子 “txt” を “lib” に書換え後,次の要領で拡張子 “c” のファイルを新規作成しコンパイルおよび実行できます.

    #include "bml16.lib"
    int main(void) { int i = 1; for(; i <= 100; i++) { printf("\n****************\nSample %d\n",i); trly(); } return 0; }

    Foot (1967) に基づき Thomson (1984) が課題化した原形のトロリー問題を解くための関数 “trly” を走らせた出力については,下記のリンク情報の URL にある添付ファイル “samp_trly.txt” を参照してください.

    詳細は,次の論文に記載あります: J. Peng, R. Mizutani, K. Suzuki, A. Midorikawa, and H. Suzuki, “Algebraic Modeling of Trolley Problems on a Boolean Multivalued Logic,” in proc. 4th International Conference on Industrial Artificial Intelligence (IAI 2022), Aug. 24-27, 2022.
    https://doi.org/10.1109/iai55780.2022.9976864

    上記論文等を参照したうえでの当ソースコードの学術利用は,自由です.ただし,著者はユーザーに生じうるどのような損害も賠償しません.なお,ソースコードの原版は,ソフトウェア情報センターにP第10779-1号として登録されています.

    添付ファイル: bml16.txt

    researchmap

    その他リンク: https://researchmap.jp/read0162240/others/39774053

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ローカル操作内視鏡手術支援ロボットの自律レベル向上の研究

    研究課題/領域番号:22H00589  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)  大阪大学

    西川 敦, 河合 俊和, 鈴木 寿, 西澤 祐吏, 藤田 岳

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:42640000円 ( 直接経費:32800000円 、 間接経費:9840000円 )

    手術支援ロボットの導入により、少ない医療スタッフでの内視鏡手術が可能になる一方で、通常の内視鏡手術よりも術者の作業負担はかえって増大する。この問題を解決するため、自動車の自動運転の研究と同様な「手術支援ロボットの自律制御」に関する議論が近年盛んになっている。本研究では、
    (1)腹腔鏡手術における助手の臓器把持・牽引タスク
    (2)内視鏡耳科手術における術者のカメラ操作タスク
    に着目し、これらのタスクを自律的・持続的に達成する内視鏡手術支援ロボットを具現化する。この研究プロセスを通して、メディカルロボティクス分野の未踏課題である「手術支援ロボットの自律レベル向上の方法論」の確立を目指す。

    researchmap

  • 多視点裸眼立体内視鏡システムの実現可能性の検討

    2022年7月 - 2025年3月

    国家公務員共済組合連合会 立川病院,学校法人中央大学  共同研究  国家公務員共済組合連合会 立川病院,学校法人中央大学

    片井 均, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    従来の立体内視鏡システムに特有のストレスから利用者を解放し、質の高い検査・手術等を支援することができる、世界に新しい多視点裸眼立体内視鏡システムの実現可能性を検討する。より詳細には、ステレオ式内視鏡による撮像対象の奥行値とRGB値とを関連付けた三次元画像データに基づき、複数の仮想的な視点に対応する複数のステレオ画像を瞬時に生成し、これらを既存の多視点裸眼立体ディスプレイ装置に表示させることによって、撮像対象の実写映像の多視点裸眼立体視がどの程度まで可能となるかについて検証するため、当該原理に基づく多視点裸眼立体内視鏡システムの研究開発に資するノウハウの相互提供、および、将来の臨床試験へ向けての必要な情報交換を行う (臨床研究の実施自体は本研究内容に含まない)。

    researchmap

  • 多視点裸眼立体内視鏡システムの実現可能性の検討

    2010年12月 - 2022年11月

    独立行政法人国立がん研究センター,学校法人中央大学  共同研究  独立行政法人国立がん研究センター,学校法人中央大学 中央大学理工学研究所

    片井 均, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    従来の立体内視鏡システムに特有のストレスから利用者を解放し、質の高い検査・手術等を支援することができる、世界に新しい多視点裸眼立体内視鏡システムの実現可能性を検討する。より詳細には、ステレオ式内視鏡による撮像対象の奥行値とRGB値とを関連付けた三次元画像データに基づき、複数の仮想的な視点に対応する複数のステレオ画像を瞬時に生成し、これらを既存の多視点裸眼立体ディスプレイ装置に表示させることによって、撮像対象の実写映像の多視点裸眼立体視がどの程度まで可能となるかについて検証するため、当該原理に基づく多視点裸眼立体内視鏡システムの研究開発に資するノウハウの相互提供、および、将来の臨床試験へ向けての必要な情報交換を行う (臨床研究の実施自体は本研究内容に含まない)。

    researchmap

  • 裸眼立体視内視鏡に関する研究

    2019年6月 - 2020年3月

    学校法人育英学院,学校法人中央大学  共同研究  学校法人育英学院 サレジオエ業高等専門,学校法人中央大学 中央大学理工学研究所

    宇都木 修一, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    裸眼立体視内視鏡を実現するために必要なアルゴリズム及びインターフェースに関する研究をおこなう。

    researchmap

  • ベイズ等価・帰納法に基づく推論系の究明とAI用インターフェースの研究

    2018年4月 - 2020年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費  特定課題研究費  中央大学

    鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    (背景)真理値が二値ではないときは、対偶による推論系のモデル化は不自然な場合がある。(目的)ベイズ等価・帰納法に基づく推論系の究明とAI用インターフェースの研究を行う。(研究計画)2018年度はベイズ等価によりモデル化した推論系を試行的に構成し、2019年度は帰納法によりモデル化した推論系を試行的に構成する。(内容および成果)ブール多値論理系において論理式と所望の真理値からなる「知識」が有限個与えられたとき、各知識の論理式が実際にとる真理値と所望の真理値との差の絶対値の知識全体にわたる平均などの「間隙」を極小化する原始論理式の論理値を算出する過程を「学習」とよび、学習後に任意の論理式のとる真理値を瞬時に算出する過程を「推論」とよぶ。知識自体に矛盾が含まれなくともブール多値論理の次元に比して知識が多いときは、間隙は小さくならない。本研究は、述語表現の論理式により記述された知識が多数与えられたとき、主語にあたる原始論理式を付したオブジェクトと述語を構成する原始論理式を付したそれとを述語表現のとる真理値を付した矢線でつなぐことにより意味ネットワークを構築後、各クラスタにおいて間隙を極小化する、すなわち知識の局所的一貫性を確保するように意味ネットワークを既定数のクラスタへ分割する方式を究明し、ベイズ等価・帰納法に基づく推論を運用するAI用インターフェースを試行的に開発した。

    researchmap

  • 低分解能感覚系経由で三次元空間を高精度に認識させる視覚障害者用空間認識装置の研究

    研究課題/領域番号:23500658  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  中央大学

    鈴木 寿, 宇都木 修一, 片井 均

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    視覚障害者用空間認識装置は(1)細かい形状、(2)歩行接近時早期に検知できるほうが望ましい鉛直方向の障害要因、(3)接触検知にはなじまない障害物、などを効果的に検知できる必要がある。視覚障害者用空間認識装置の構成要素であるステレオ撮像装置のコンパクト化に成功し、同じく構成要素である情報処理装置の中心をなすところの、撮像装置を問わず任意のステレオ画像からDPマッチングを利用して高速かつ高信頼性で視差を算出できる独自のソフトウエアエンジンを創出し、医療分野へのスピンオフ(裸眼多視点三次元表示)の展開も図った。社会還元を考慮し特殊な撮像装置の代りに市販のレーザレンジファインダも利用できるか展望した。

    researchmap

  • 咬合状態・自律神経系・歯ぎしりの小児対象調査と計算機支援解析による因果関係の解明

    研究課題/領域番号:13650466  2001年4月 - 2003年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  中央大学

    鈴木 寿, 齋藤 亮

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    平成13年度の研究では、おもに、成長に伴い口腔形状が変化する小児を対象とした実際例の調査を進めた。例えば低年齢児の顎関節症状の原因として不正咬合と異常習癖が考えられており、本研究における調査で、習癖が原因と思われる低年齢児の顎関節症状が収集できた。これらの実データを計算機解析する際、従来の多変量解析法等を用いる方法論は、原因要素間の相関関係を示唆してくれるものの因果関係までは解明できないので、かわりに、複雑事象系に潜む微妙な因果関係を抽出する方法として、研究代表者の発案によるところの多次元ブール論理に基づく因果関係の計算機支援解析法を、論理の一貫性を保持するC言語プログラムの形で開発した。平成14年度の研究では、因果関係を解析するための基本技術として、2進小数を直接的に真理値の形で符号化するブール多値論理を定義し、推論への応用方法を示すとともに、自然言語化の可能性も検討した。提案論理は、前年度版が高速化された構成原理に基づいており、より自由度が低いかわりに扱いやすいものとなった。さらに、副次的成果も2つあった。自律神経の状態を知るため瞳孔反応を調べるが、既製の電子瞳孔計は近赤外線を眼球に照射するので、被験者に目の渇きを感じさせる、白内障を引き起こしうる、装置が複雑であるなどの問題を抱えている。そこで、非赤外線方式すなわち通常の可視光を用いる方式の瞳孔抽出および瞳孔径計測技術の開発を試み、原理的な実現に成功した。また、口腔状態を計測する補助手段として、特に高周波を多く含むどちらかといえば非定常性の強い音声を周波数領域において解析するための方法の開発を試み、今後本格的な研究へと発展する基礎となる程度の成果が得られた。

    researchmap

  • オプティカルフローを用いた動画像処理法と知的処理への拡張に関する研究

    2001年4月 - 2003年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費  特定課題研究費  中央大学

    鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:855000円 ( 直接経費:855000円 )

    researchmap

  • 高速通信コプロセッサの実現

    2000年4月 - 2001年3月

    独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)  2000年度未踏事業  未踏ソフトウェア創造事業  独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)

    島田 道雄, 鈴木 寿

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    This paper describes the design and performance of the Fast Viterbi Decoder using VHDL and FPGAs. The decoder works well over 50Mbps of data rate on the FPGA in which an over 100K logic gates circuit can be implemented. The experimental results obtaind are promising the development of a software programable broadband-communication co-processor based on the decoder.

    researchmap

  • 視覚情報から最適作用を生成するロボット・アームの汎用高精度制御システムの開発

    研究課題/領域番号:04218220  1992年4月 - 1993年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  九州工業大学

    鈴木 寿, 有本 卓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    1.平成4年度における本研究の主目的の一つは,ロボット・アームの局所軌道計画ユニットと該なる,連想能力をもつデータベースの自己組織化手法について検討することであった。不測の障害物に対する衝突回避能力を獲得するため,局所軌道の計画に際してはある種の予測作業が必要であり,データベースが管理される知識はある不確実性をもつものとなる。当初,このような知識の記述系としてファジー系が利用できると考えていたが,厳密により自動的に登録されてゆく知識が推論において自己予盾を引き起こすという問題のあることがわかった。そこで本研究者らは,諸研究事例を調査のうえ,独自に,相補則を満たすファジー論理系を新しく創案することとなった。これが本研究で得られた最大の収穫である。自己組織化データベース本ファジー系を組み込んだときの計算論的な性能の評価は,将来の課題として残る。
    2.第二の研究目的は,大局的軌道計画ユニットの該となる,ホイヘンスの原理に基づく再帰的軌道計画ユニットについて検討することであった。CMOSなどを用いて適切な並列回路を組めば,最短経路に比例するオーダーの計算時間で軌道計画を行なえる--ということが理論的に確かめられた。また並列回路を作らなくとも,経路の記述空間をn次元とするとき,最短経路のn乗のオーダーの計算時間で軌道計画を行えることも確かめられた。最短経路に依存する明確な計算時間の評価が与えられているような経路計画法は,これまでに提案されておらず,これが本研究で得られた第二の収穫である。
    3.その他,運動計画ユニットについて詳細検討を行なった。

    researchmap

  • 複数移動体環境下でのロボットの行動計画と協調作業の自動創生

    研究課題/領域番号:04452208  1992年4月 - 1993年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(B)  一般研究(B)  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿, 浪花 智英, 坪内 孝司

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    ロボットの移動目標点の経路探索と最短経路発見、作業環境とロボット自身の干渉チェック、協調作業計画のための基本となるアルゴリズムを整備した。特に、相手の動きが未知の移動障害物のときの衝突回避のための基本となるアルゴリズムを整備した。また、これら基本となるアルゴリズムを統合したシステムを構築し、与えられたタスクに応じて行動計画が出力できるようにした。その行動計画が適切なものかどうかを確認するためのシミュレーション実験が行なえる環境を整備した。
    構築した衝突回避アルゴリズムでは、ロボット上のセンサ情報から相手の動きの速度ベクトルを抽出して用い、これによって相手障害物の動きを予測している。移動障害物の動きは未知であるため、速度ベクトルを用いた動きの予測を頻繁に繰り返すようにし、障害物の動きの変化に追随できるようにしている。
    移動目標点までの経路探索・最短経路発見・相手の動きに関する予測をすべて組み込んだ行動計画は、障害物の動きの予測のたびに生成できうることを確認した。特にロボットが移動ロボットである場合を想定したシミュレーション実験では、センサ情報を利用した相手の障害物の動きの予測を、行動計画を生成する際に組み込んでいる効果によって、衝突回避動作が円滑に行なわれることが観察された。さらに相手障害物の動きに大きな影響を及ぼさない協調的な回避行動が生成できることが確認できた。
    その他、複数ロボットによる物体操作の協調制御に「関節空間直交化」の原理が有効に働くことを理論的に示し、また、シミュレーション実験によって確認した。

    researchmap

  • 視覚情報から最適動作を生成するロボット・アームの汎用高精度制御システムの開発

    研究課題/領域番号:03234205  1991年4月 - 1992年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  九州工業大学

    鈴木 寿, 有本 卓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    本研究課題では、機能が分散されて割り当てられたモジュ-ルの集合体として自律分散システムを解釈し、自律分散型ロボットア-ム・システムの理論的・技術的実現性について検討している。具体的には(1)環境マップに基づく大域的な軌動計画、(2)不測障害物を回避するための局所的な軌道計画、(3)ア-ムの運動制御、という3レベル階層化された制御系を想定している。末端レベルの制御モジュ-ル(3)では、有本らが提案した学習制御方式を用いることにより目標軌道への高精度な追従を実現する。最も上位の制御モジュ-ル(1)では、ア-ムを現在の状態から目標状態にもっていくためのア-ムの軌動を計算する。中間レベルの制御モジュ-ル(2)では、不測の障害物を反射的に回避できるよう大域的計画の軌道を暫定修正する。この機能は、鈴木らが提案した連想デ-タベ-スの自己組織化手法を用いて実現する。本年度は、各々のモジュ-ルについて検討を行なった。特に、B03班H3第2回研究打ち合せ会において山下雅史氏(広島大学)により、連想デ-タベ-スという概念自体が記憶の自律分散化と呼び得る構想を暗示しているのではないかーという指摘があった。すなわち、各々のデ-タベ-スが近隣の情報のみに応じて駆動され得るという自津性。分散性。同じアドレス関数を持つものどうしの協調制。外部から与えられた情報をに応じて記憶構造を自己組織化する性質。情報を損なうことなく表現形態だけを変えていく性質。情報の統合。環境から得られた情報をそのままプ-ルしながら、全体の表現形態を変えてゆく適応性。以上の観点から、連想デ-タベ-スについて重点的に検討を加えた。具体的には、デ-タベ-スの取扱いに関する理論的基盤を整えるため、アドレス関数を2進木によって管理するときの木の自己組織化法について研究を進展させた。

    researchmap

  • 動的環境において移動物体の軌道を実時間で計画するシステムの開発

    研究課題/領域番号:03780022  1991年4月 - 1992年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)  九州工業大学

    鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    researchmap

  • 複数ロボットの運動計画と協調作業の自動創生

    研究課題/領域番号:03452184  1991年4月 - 1992年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(B)  一般研究(B)  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿, 坪内 孝司, 浪花 智英

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    複数のロボットが行なうべき協調作業のコンピュ-タ自動創生を目標にし、そのための基本課題に取り組んだ。すなわち、複数のロボットが運動する際に生じ得る衝突および環境との干渉チェックを高速に行なうアルゴリズムを開発することを試みた。
    本課題においては,次の各項が実現できた。
    1.申請者らが提案したgeographicalな階層的ソリッドモデルHSM(Hierarchical Sphere Model)を用いて移動するロボットの間の干渉チェックの効率化をはかり、その有効性をシミュレ-ション実験によって確認した。
    2.二次元平面を移動するロボットを点として考え、ロボットと目標点の経路探索アルゴリズムの分割・統合法を用いて開発した。
    3.接線グラフを利用して、移動ロボットの最短経路を探索するアルゴリズムを開発し、その高速性をシミュレ-ション実験によって確認した。
    4.これらのアルゴリズムを組み合わせることにより、二次元平面を移動するロボットの経路を創生するアルゴリズムを考案し、その第1版のシミュレ-ションを行なった。
    以上に述べたシミュレ-ション実験により、計算機上ではこれらのシステムが実現可能であることを確認し、その有効性が確認できつつある。また、実際のロボットを複数台用いて実験を行なうことを試みようとしているが、シミュレ-ション実験が順調に進んだとは言えないため、本年度内に実機を用いた実験を終了させることはできなかった。
    今後に残した課題は、1.実機による実験とアルゴリズムの有効性の確認、2.三次元空間で作業するロボットマニピュレ-タへ適用できるようなアルゴリズムの拡張、3.独立に創生された複数のロボットの経路から干渉を起こす経路を発見した場合の再プランニングの問題の取り扱い方明確化とアルゴリズム化、4.より一般的な状況に対応可能なアルゴリズムの工夫である。

    researchmap

  • 複数ロボットの運動計画と協調作業の自動創生

    研究課題/領域番号:02452177  1990年4月 - 1991年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(B)  一般研究(B)  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    第一に、新しいソリッドモデルとして提案した階層的球分割モデルを用いて、複雑な環境下で移動するロボットの干渉チェック法を開発した。球分割モデルは、デ-タ構造が階層的かつ地理的であるが故に、干渉チェックや最近接点探索が高速に機能する。また、基本要素を球で表現するので、距離計算が容易かつ高速に実行できる。こうして開発したシステムを用いて、この高速性をシミュレ-ション実験によって確かめ、良好な結果を得ている。第二に、動的環境下における経路創生をめざして、領域分割と色付け(ペインティング)コマンドを併用する新しい経路計画法を考案した。この方法の主眼は分割、統合の考え方で経路生成アルゴリズムを構成することにある。すなわち、ロボットと中間目標点を含む3次元領域を平面で分割したとき、その平面上の1点とロボットを結ぶ経路は同じ色のペインティング操作で見つけることができるが、その平面上の1点と中間目標点との間の経路も同様な操作で見つかるはずであり、こうして問題は二つに分割できる。こうして領域を次々と2分割していき、最終的には局所的に見出した経路を統合することによって大域的な経路生成が完成する。この方法によるとアルゴリズム化が容易であり、移動物体の存在する動的環境下での経路生成も可能になる。これらを確認するために、まずは2次元平面内の環境システムの構築をはかり、経路生成アルゴリズムのいくつかを開発した。また3次元動的環境についてはシステム設計の基本的課題をクリヤ-している。なお、本研究で当初には計画していなかったが、接線グラフと名づけた新しい概念を発見し、この考え方に基づく効率の良い最短経路創生を見出している。

    researchmap

  • 動的環境において移動物体の軌道を実時間で計画するシステムの開発

    研究課題/領域番号:02780018  1990年4月 - 1991年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)  東京大学

    鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    researchmap

  • 学習制御のロバスト性における忘却ファクターの役割の解明

    研究課題/領域番号:02255204  1990年4月 - 1991年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    本研究では、ロボットの運動に少しのゆらぎや、運動初期化の誤差,および測定誤差を許したとき、制御入力が繰返し学習によって理想の入力の近傍の収束していくための力学的メカニズムを明らかにした。すなわち、測定値として各関節の速度を用い、学習則に微分を取らないP型学習制御について考察するとき、忘却ファクタ-の導入によって、学習のロバスト性と収束性が成立することを理論的かつ実験的に明らかにした。また、数回から十数回の繰返し練習を1セットとするインタ-バル練習法を提案した。この方法では、各セット終了後、長期記憶に貯えた制御入力を短期記憶のそれで更新することにより、学習の速度が著しく加速されることをシミュレ-ションと実験によって確認した。また、誤差ベクトルに関するある2乗誤差積分(誤差のエネルギ-量に相当)の意味で最適である制御入力をテンポラリ-メモリ-に常に貯え、各セットの終了後に、長期入力をこの最適入力で更新する方法を提案し、これを選択的学習制御法と名づけた。そして、この方法により、学習制御の収束性を理論的に証明した。これは、人間の場合にエネルギ-レセプタ-の存在を仮定することに対応しており、こうして、テンポラリ-と短期および長期の三種の異るメモリ-と忘却因子の果す役割が理論的に解明された。また、ロバスト性や収束性の証明にはロボットのダイナミクスの受動性と誤差ダイナミクスに関する指数関数的受動動性が本質的に効いていることが示された。人間の場合にも、力学系にこのような受動性が想定できるなら、運動の学習の本質には受動性が重要な働きをしていることが示唆される。

    researchmap

  • 視覚情報から最適動作を生成するロボット・アームの汎用高精度制御システムの開発

    研究課題/領域番号:02248204  1990年4月 - 1991年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  東京大学

    鈴木 寿, 有本 卓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    研究代表者は、カメラから入力した実画像を、生体の一次視覚処理を真似た側抑制効果を持つ数段階の時空間フィルタ-に通し、水平線や垂直線のみを抽出した画像、および時間局所的な変化のみを抽出した画像に分解する方法ーーを研究した。また本年度の研究実施計画において、研究代表者は、過去に入力された実画像に対する特徴画像の記憶デ-タを参照することによって、現時点の特徴画像からア-ムの位置と姿勢を同定するプログラムーーを作成する予定であった。具体的には、特徴画像と位置・姿勢との対応関係を記憶するため、当研究代表者らが提案しているデ-タベ-スの自己組織化手法を利用する予定であった。しかし実験の結果、精密な位置・姿勢同定ができる程度の大規模なデ-タベ-スを構築すると、デ-タの検索時間の分散が極めて大きくなり実用上否定的な結論が得られた。そこで、デ-タ検索時間の分散を漸近的に小さくするようなデ-タベ-スの自己組織化手法を新たに開発し、その性能を理論的に調べた。この手法を実際に位置・姿勢の同定に使う段階までは至っていない。一方、研究分担者は、ある過去の時点から現時点までに生成された特徴画像の時系列に基づいてア-ム周辺の環境が将来どのように変化するかを予測する方法ーーを研究した。現在の計算機ハ-ドウエアのレベルでは時空間上の計算を実時間で実行できないので、障害物は常時変形しないこと、および、障害物の移動の加速度が一定であることを想定し、環境の変化を狭域に予測することとした。

    researchmap

  • 連想データベース自己組織化手法に基づく音声・画像メッセージの認知システムの開発

    研究課題/領域番号:01633504  1989年4月 - 1990年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    人間の動作を認識する装置を構成しようとする問題は、従来、人工知能や知的画像処理の分野で研究されている。そこに見られる研究はいずれも、適応二値化・微分演算・細線化処理等の画像処理技術を巧妙に組み合せることによって人体の輪郭を抽出したのち、その輪郭に対して頭・首・腕・胴体・脚などの各々が剛体と見なし得る人体部品を当てはめ、部品間の連結構造に関する運動学的な拘束を知識工学的に記述しょうという方法論に基づいている。これは画像処理によって人体の輪郭がきれいに取り出せることを前提としており、もしそれが可能ならば確かに人間の動作パタ-ンを効率良く記述することができる。しかし実際の画像処理の場面で障害になることは、常にこの種の輪郭抽出の困難さである。この問題に対処するため本研究でぱ、画像デ-タの標本列に対して数段階の画像処理を施すことによって輝度変化の激しい数個の画素点を自動的に特徴点として選ぶプログラムを作成した。さらに、それらの特徴点のオプティカルフロ-、すなわち特徴点の動きを表わすベクトル、を追跡するプログラムを作成した。このようにして、人間の連続的な動作に対応するオプティカルフロ-の実デ-タを収集した。解析結果として、例えば人間が腕を振っている画像からは、約10個の特徴点を抽出しそのオプティカルフロ-をほとんど正しく追跡できることがわかった。(言い替えるならば特徴点をこれ以上増やしてもノイズの影響を受け易く、オプティカルフロ-を正しく追跡できないことがわかった。)こうして本研究では、輪郭がきれいでなければならないという非現実的な前提を取り除き、人間のような非剛体を特徴点の動的特性によって認識するための-基礎技術を開始した。

    researchmap

  • 動的環境において移動物体の軌道を実時間で計画するシステムの開発

    研究課題/領域番号:01780037  1989年4月 - 1990年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)  東京大学

    鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    researchmap

  • 多自由度ロボットの3次元高速干渉チェックアルゴリズムと運動計画

    研究課題/領域番号:01550326  1989年4月 - 1990年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(C)  一般研究(C)  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    幾何学的特徴と地理学的特徴を同時にもつHSM(Hierorchical Sphere Model)を提案し、これが自律移動ロボットのための環境モデルとして有効に機能することを実証した。すなわち、多面体ソリッドモデルとして知られるB-reps.からHSMに変換するアルゴリズムを考察し、そのコンピュ-タプログラムを作製した。また、移動ロボットをB-reps.で表し、環境をHSMで表した場合について、両モデル間の最近接の点対を見出すアルゴリズムを考察した。これをコンピュ-タに実装するとともに、例題によって、環境をオクトツリ-(Octree)で表した場合との性能較を行った。結果として、干渉チェックや最近接点問題に対しては、HSMの場合の方が数倍の速さで実行できることが確認されている。特に、数台の移動ロボットが動作している場合、移動体間の干渉チェックが問題になるが、移動体そのものもHSMで近似することにより、高速な干渉チェックが可能になることを示した。また、本年度では自律移動ロボットの経路計画の問題が離散事象系で記述できることを発見し、2台のロボットがある場合の経路計画法を見出している。現在、これを2台以上の場合に拡張している。その他、出発点と目標点の間の局所的に最適な経路が満足すべき条件を見出し、これを可到達グラフの概念を結び付けた新しい経路計画を提案し、その有効性を確認しつつある。なお、環境モデルから導びかれる可到達グラフは、Lozano-Perezが提案した可視グラフよりも複雑さの度合いが軽く、従って、局所最適な経路をグラフ探索する時間が少なくてすむ。最適経路は有限個の、普通には数個以内の、局所的最適な経路の長さの単純比較で見出す。

    researchmap

  • 連想データベース自己組織化手法に基づく音声画像メッセージの認知システムの開発

    研究課題/領域番号:63633514  1988年4月 - 1989年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究  東京大学

    有本 卓, 鈴木 寿

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    入力音声信号の短時間パワーの極小点を分割タイミングとする擬似音節の概念を導入し、新たに音声メッセージ認知システムを開発した。その第一段は、音声信号を擬似音節へ分解する。第二段は、擬似音節に対応する言語学的表記(音節の組合せ)を推定する。第二段では連想データベースの自己組織化に基づく学習アルゴリズムが基本となり、擬似音節と言語学的表記の対応関係を柔軟に学習させる。この手法に基づき、AD/AD信号変換ボードと20MBハードディスクを付設したマイクロコンピュータPC-9800/V上でC言語によるプログラム開発を行い、音声メッセージ認知システムを実現した。実験の結果、日本語の代表的な約300個の擬似音節を約75%の正答率で認知できた。日本語の統計的構造を利用すると、音節の正答率がこの程度なら、文章をほとんど正しく復元できることが知られており、開発したシステムは優れた認知性能をもつことがわかる。また、本実験から、音声信号と言語学的表記とは一対一対応せず、従来の音声認識システムの枠組みでは、音声メッセージの認知が十分に行えないことがわかった。一方、開発したシステムは、従来方式の音声認識システムの性能を、認識結果の正答率の点で凌駕することが確認できた。さらに、開発システムでは、語いのサイズに依存する学習の内的評価規範の下で、日本語・英語を問わず、基本単位となる音声信号を自動的に抽出・分類することができる。現在、この特長に関して検討を加え、評価実験を行っている。また、音声メッセージ認知システムとの開発と平行して、同様な方法論に基づく画像メッセージの認知システムを開発中である。

    researchmap

▼全件表示

知的財産権

  • 立体写真撮影装置

    久保 文克,白井 俊彦,轟木 美穂,小池 彩子,角野 航,杉本 欣也

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-270108  出願日:2010年12月3日

    公開番号:特開2012-120080  公開日:2012年6月21日

    出願人(機関):学校法人中央大学

  • 多視点裸眼立体内視システム

    宇都木 修一,片山 均

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-213209  出願日:2010年9月24日

    公開番号:特開2012-065851  公開日:2012年4月5日

    出願人(機関):学校法人中央大学

  • 視覚障害者用空間認識装置、方法およびプログラム

    宇都木 修一

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-125662  出願日:2010年6月1日

    公開番号:特開2011-250928  公開日:2011年12月15日

    出願人(機関):学校法人中央大学

  • 多倍長演算装置、暗号化装置、復号装置、演算方法、プログラムおよび記録媒体

    島田 道雄

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-91855  出願日:2010年4月13日

    公開番号:特開2011-221878  公開日:2011年11月4日

    出願人(機関):学校法人中央大学、株式会社機械学習研究所

  • 情報公開システム、情報公開装置、情報公開システム及びプログラム

    鈴木 寿,谷 祐史,本田 宏

     詳細を見る

    出願番号:特願2006-134370  出願日:2006年5月12日

    公開番号:特開2007-304983  公開日:2007年11月22日

    出願人(機関):学校法人中央大学、電子システム株式会社

  • 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム

    宇都木 修一,鈴木 寿

     詳細を見る

    出願番号:特願2005-154232  出願日:2005年5月26日

    公開番号:特開2006-331108  公開日:2006年12月7日

    出願人(機関):タマティーエルオー株式会社

  • 【プログラム著作権】C言語ブール多値論理ライブラリ

     詳細を見る

    登録番号:P第10779号-1  登録日:2017年11月16日 

    出願人(機関):学校法人中央大学

  • 【プログラム著作権】視差画像を高速生成するDPステレオ照合の並列処理C言語プログラム

    伊藤 惇

     詳細を見る

    登録番号:P第11236号-1  登録日:2022年5月17日 

    出願人(機関):学校法人中央大学

▼全件表示

現在の担当授業科目

  • 2023年度   サイバー技術   学部

  • 2023年度   ソフトウェア技術   学部

  • 2023年度   卒業研究Ⅰ   学部

  • 2023年度   卒業研究Ⅱ   学部

  • 2023年度   情報総合演習   学部

  • 2023年度   画像・映像コンテンツ演習2   学部

  • 2023年度   知能情報学   学部

  • 2023年度   応用系人工知能デザイン   大学院

  • 2023年度   情報工学論文研修第一   大学院

  • 2023年度   情報工学論文研修第三   大学院

  • 2023年度   情報工学論文研修第二   大学院

  • 2023年度   情報工学論文研修第四   大学院

  • 2023年度   言語系人工知能デザイン   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊研究   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅰ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅱ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅲ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅳ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅴ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特殊論文研修Ⅵ   大学院

  • 2023年度   電気・情報系特論   大学院

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 電気・情報系特論

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程 電気・情報系専攻

  • 電気・情報系特殊論文研修 I, ..., VI

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程 電気・情報系専攻

  • 電気・情報系特殊研究 I, II

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程 電気・情報系専攻

  • 応用系人工知能デザイン

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程前期課程 情報工学専攻

  • 情報工学論文研修第一, ..., 四

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程前期課程 情報工学専攻

  • 言語系人工知能デザイン

      - 現在   機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程前期課程 情報工学専攻

  • 卒業研究 I, II

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • ソフトウェア技術

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • サイバー技術

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 画像・映像コンテンツ演習 2 (立体肖像インターフェース, ドローンの自律航行)

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 知能情報学

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 情報総合演習

      - 現在   機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • グローバルスタディーズ B (夏季・カリフォルニア)

    機関名:中央大学 理工学部

  • 情報工学特殊論文研修 I, ..., VI

    機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程 情報工学専攻

  • 情報工学特殊研究 I, II

    機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程 情報工学専攻

  • 知的情報制御応用

    機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程前期課程 情報工学専攻

  • 知的情報制御基礎

    機関名:中央大学大学院 理工学研究科 博士課程前期課程 情報工学専攻

  • 確率的方法

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 科学技術英語

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 論理系プログラム演習

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 知能システム工学

    機関名:中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 (旧: 経営システム工学科)

  • 知識・知能処理 1, 2

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • プログラミング演習 3, 3A, 3B (LISP言語)

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • システム理論

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 情報工学基礎演習

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

  • 論文演習

    機関名:中央大学 理工学部 情報工学科

▼全件表示

委員歴

  • 2021年4月 - 現在

    中央大学 理工学部・理工学研究科   入試広報委員会 委員  

  • 2020年4月 - 現在

    中央大学 図書館   商議員会 委員  

  • 2015年4月 - 現在

    中央大学 理工学部   就職委員会 委員  

  • 2021年11月 - 2023年10月

    中央大学 経理研究所   商議員会 委員  

  • 2015年4月 - 2019年3月

    中央大学   キャリア教育委員会 委員  

  • 2010年4月 - 2014年3月

    中央大学   大学評価組織別評価委員会 委員  

  • 2005年4月 - 2014年3月

    中央大学   発明委員会 委員  

  • 2008年6月 - 2010年6月

    財団法人文京アカデミー   生涯学習・スポーツ会議 委員長  

  • 2003年4月 - 2009年3月

    中央大学   個人情報保護委員会 委員  

  • 2006年6月 - 2008年6月

    財団法人文京アカデミー   生涯学習・スポーツ会議 委員  

  • 2002年1月 - 2006年3月

    一般社団法人 電子情報通信学会   「技術と歴史」研究会 幹事  

  • 2003年4月 - 2004年3月

    中央大学   教育実習指導委員  

  • 2003年6月 - 2003年7月

    総務省   戦略的情報通信研究開発推進制度 専門評価委員  

  • 2002年7月 - 2002年8月

    総務省   戦略的情報通信研究開発推進制度 専門評価委員  

  • 2000年7月 - 2000年11月

    一般社団法人 電子情報通信学会   英文論文誌「情報理論とその応用小特集」論文編集委員会 委員  

  • 1999年12月 - 2000年11月

    情報理論とその応用学会   2000年情報理論とその応用国際シンポジウム テクニカルプログラム委員  

  • 2000年8月 - 2000年10月

    情報理論とその応用学会   第23回情報理論とその応用シンポジウム プログラム実行委員  

  • 1998年5月 - 1999年11月

    一般社団法人 電子情報通信学会   会誌「電子情報通信分野の歴史に残すべき技術-産業界を中心として-」特集編集チーム 委員  

  • 1997年5月 - 1998年7月

    一般社団法人 電子情報通信学会   会誌「空間データ基盤の基礎と応用」小特集編集チーム 委員  

  • 1997年5月 - 1998年4月

    一般社団法人 電子情報通信学会   会誌編集委員会 副主査  

  • 1996年12月 - 1997年9月

    一般社団法人 日本ロボット学会   第15回日本ロボット学会学術講演会 実行委員  

  • 1995年9月 - 1996年12月

    情報理論とその応用学会   第19回情報理論とその応用シンポジウム 実行委員  

  • 1995年4月 - 1995年12月

    財団法人保安電子通信技術協会 (警察庁外郭団体)   電子機器の不正改造防止策に関する研究会 委員  

  • 1993年4月 - 1995年3月

    情報理論とその応用学会   理事会幹事 (企画幹事)  

  • 1991年4月 - 1993年3月

    一般社団法人 日本ロボット学会   学会誌編集委員会 委員  

  • 1990年11月 - 1991年11月

    IEEE/RSJ   1991年知的ロボットとシステムに関する国際ワークショップ 会計係  

  • 1989年4月 - 1990年3月

    IEEE   情報理論グループ東京支部 会計係  

  • 1988年1月 - 1989年12月

    一般社団法人 電子情報通信学会   基礎境界研究グループ第3種研究会「知的コミュニケーションと符号化研究会」知的コミュニケーション部会 委員  

  • 1987年12月 - 1988年1月

    IEEE   1988年情報理論国際シンポジウム 実行委員  

▼全件表示

学術貢献活動

  • 電子情報通信学会 「技術と歴史」研究会 幹事 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施, 査読

    一般社団法人 電子情報通信学会  ( 東京 ) 2002年1月 - 2006年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 電子情報通信学会 英文論文誌「情報理論とその応用小特集」論文編集委員会 委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施, 査読

    一般社団法人 電子情報通信学会  ( 東京 ) 2000年7月 - 2000年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 2000年情報理論とその応用国際シンポジウム テクニカルプログラム委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 査読

    情報理論とその応用学会  ( ハワイ ) 1999年11月    

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 電子情報通信学会 会誌編集委員会 副主査 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 査読

    一般社団法人 電子情報通信学会  ( 東京 ) 1997年5月 - 1998年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本ロボット学会 第15回日本ロボット学会学術講演会 実行委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 査読

    一般社団法人 日本ロボット学会  ( 東京 ) 1996年12月 - 1997年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 情報理論とその応用学会 理事会幹事 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    情報理論とその応用学会  ( 東京 ) 1993年4月 - 1995年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本ロボット学会 学会誌編集委員会 委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 査読

    一般社団法人 日本ロボット学会  ( 東京 ) 1991年4月 - 1993年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 1991年IEEE/RSJ知的ロボットとシステムに関する国際ワークショップ 会計係 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 査読

    IEEE / RSJ (日本ロボット学会)  ( 大阪 ) 1991年11月    

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • IEEE情報理論グループ東京支部 会計係 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    IEEE  ( 東京 ) 1989年4月 - 1990年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 1988年IEEE情報理論国際シンポジウム 実行委員 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 査読

    IEEE  ( 神戸 ) 1988年1月    

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 医用工学や言語処理などの世界最先端の情報工学体験

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演

    中央大学  2022年度 中央大学サイエンスセミナー  中央大学 後楽園キャンパス  2022年8月    

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

    医用工学分野において左右ペアの画像から奥行を推定したり、言語処理分野においてコンピューターが人と会話するプログラムを作成するワークなどを通じて、世界最先端の研究に裏付けられた情報工学の一端を垣間見る体験を提供します。内容は受講者それぞれの知識とスキルに合わせてその場で調整しますから、心配要りません。会話システムについては https://youtu.be/Vnw0mEvfU_I 参照。

    researchmap

  • 文京アカデミー 生涯学習・スポーツ会議 委員長

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    財団法人 文京アカデミー  文京シビックセンター  2008年6月 - 2010年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:対話型集会・市民会議

    researchmap

  • 文京アカデミー 生涯学習・スポーツ会議 委員

    役割:企画, 運営参加・支援

    財団法人 文京アカデミー  文京シビックセンター  2006年6月 - 2008年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:対話型集会・市民会議

    researchmap

メディア報道

  • 内視鏡映像を立体表示/中央大などシステム開発/2つのカメラで高速処理/検査・手術、精度向上へ 新聞・雑誌

    日本経済新聞社  日経産業新聞  第6面  2019年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    中央大学の鈴木寿教授らは、内視鏡の映像を専用のメガネをかけなくても立体的に見えるようにするシステムを開発した。... 国立がん研究センター片井均副院長、信州大学の西川敦教授らと共同開発した。

    researchmap

  • 中央大学・鈴木教授/人工知能を高度化へ/要素技術、ロボットで確認 新聞・雑誌

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  第5面, 芽はぐくむ研究室  2003年6月

     詳細を見る

    人工知能は夢をみるか。中央大学理工学部情報工学科の鈴木研究室(鈴木寿教授)は、あいまいな人間と厳密な機械とを結ぶ知的インターフェースとして、さまざまな人工知能の要素技術を研究している。

    researchmap

  • ビタビデコーダー/小型・最高速の次世代技術/中大と機械学習研 新探索アルゴリズム採用/非業務用に高品質ECC 新聞・雑誌

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  第4面, 科学技術  2002年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    中央大学理工学部長補佐の鈴木寿教授と機械学習研究所…は共同で、小型で最高速の次世代ビタビデコーダー回路技術を開発した。新考案の最尤パス探索アルゴリズムを採用して実現した。

    researchmap

  • 偏差値≠難易度の怪/推薦・AO入試で一般枠減り/大学側が倍率操作? 新聞・雑誌

    毎日新聞 東京本社  毎日新聞夕刊  第1面, 4版, '13 知りたい  2013年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    逆に数年前、中央大理工学部情報工学科はホームページに「『偏差値操作』をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します」と明記し話題になった。同科の鈴木寿教授は「偏差値が他学部や他大学より低い理由を調べると一般入試枠の広さが原因だった。それでも7割を堅持した結果、学力検査に裏付けされた学力のある学生を集められている」。

    researchmap

  • タダでは起きない 新聞・雑誌

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  第8面, 座標軸  2012年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    「胃がんになり自分のおなかの中を3Dでのぞいてみたいと思ったことがきっかけ」と動機を明かすのは中央大学教授の鈴木寿さん。自身の胃がん切除を機に3次元内視鏡を開発した。

    researchmap

  • 3次元の内視鏡技術開発/中央大と国立がん研究 患部画像を立体視 新聞・雑誌

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  第27面  2012年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    中央大学の鈴木寿教授と国立がん研究センター中央病院上部消化管外科の片井均科長らのグループは、観察と計測ができる3次元内視鏡を実現する画像処理技術を開発した。

    researchmap

  • 防災、IT、精密加工……/未来を築く独創性/神奈川工業技術開発大賞/奨励賞/伝送ミス低減 10倍に高速化 新聞・雑誌

    神奈川新聞社  神奈川新聞  第9面  2003年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    【デジタル通信用高速・超小型復号器用IPコア】(機械学習研究所=相模原市西橋本)... 誤り訂正能力をほとんど低下させずに回路を二分の一に小型化、十倍に高速化するIPコア(電子回路記述ソフトウエア)を、中央大学と共同で開発した。

    researchmap

  • ロボットぐんぐん賢く/障害物もスルリ 自律移動タイプ/目にはCCDカメラ 約90%の確率で正しい位置検出 新聞・雑誌

    読売新聞 大阪本社  夕刊読売新聞  第7面, みんなの科学, 人工知能は人間を超えるか  1988年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    従来の移動ロボットは、床に埋めた磁石などのガイドライン沿いにしか進めないのが多かったが、最近は自律移動型の研究が目につく。大阪大基礎工学部の有本卓教授(五二)(制御工学)、鈴木寿助手(ニ九)が開発中のもその仲間だ。... 約四百地点のデータベースができると、下見と違うコースを進んでも九〇%余りの確率で、位置を正しく検出した。「自分で推論を重ね知識を蓄えていくのがうちのロボットの本領」鈴木助手。障害物の回避も似た手順。

    researchmap

▼全件表示