2025/09/30 更新

写真a

フジキ ヒロシ
藤木 裕
FUJIKI Hiroshi
所属
商学部 教授
その他担当機関
商学研究科商学専攻博士課程前期課程
商学研究科商学専攻博士課程後期課程
外部リンク

学位

  • 博士(経済学) ( 京都大学 )

  • Doctor of Philosophy ( The University of Chicago )

学歴

  • 1993年12月
     

    シカゴ大学   経済学部   博士   修了

  • 1987年3月
     

    東京大学   経済学部   経済学科   卒業

  • 1983年3月
     

    駒場東邦高等学校   卒業

経歴

  • 2014年4月 -  

    中央大学商学部教授

  • 2011年7月 - 2014年3月

    日本銀行金融研究所参事役

  • 1987年4月 - 2014年3月

    日本銀行

  • 2010年7月 - 2011年7月

    日本銀行企画局政策調査課長

  • 2008年7月 - 2010年7月

    日本銀行企画局参事役

  • 1996年11月 - 1998年3月

    京都大学経済研究所助教授

  • 1997年8月 - 1997年9月

    米国ミネアポリス連邦準備銀行客員研究員

▼全件表示

所属学協会

  • TCER

  • 日本経済学会

  • 米国経済学会

  • 日本金融学会

研究キーワード

  • 金融政策

研究分野

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス  / 金融・ファイナンス

論文

  • Cashless payment methods and COVID-19: evidence from Japanese consumer panel data 査読

    Hiroshi Fujiki

    The Japanese Economic Review   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s42973-023-00141-6

    researchmap

  • The rise of internet-only banks: Analyzing the bias in cross-prefectural money demand elasticity 査読

    Hiroshi Fujiki

    Japan and the World Economy   71   101268 - 101268   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2024.101268

    researchmap

  • Attributes needed for Japan’s central bank digital currency 査読

    Hiroshi Fujiki

    The Japanese Economic Review   74 ( 1 )   117 - 175   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s42973-021-00106-7

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s42973-021-00106-7/fulltext.html

  • Central bank digital currency, crypto assets, and cash demand: evidence from Japan 査読

    Hiroshi Fujiki

    Applied Economics   56 ( 19 )   2241 - 2259   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00036846.2023.2186362

    researchmap

  • Household financial services, financial literacy, and COVID-19 pandemic 査読

    Hiroshi Fujiki

    Applied Economics Letters   29 ( 7 )   615 - 618   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa {UK} Limited  

    DOI: 10.1080/13504851.2021.1878092

    researchmap

  • Will the Widespread Use of Cashless Payments Reduce the Frequency of the Use of Cash Payments? 査読

    Hiroshi Fujiki

    Review of Economic Analysis   14 ( 1 )   89 - 120   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Centre for Economic Analysis  

    DOI: 10.15353/rea.v13i3.4522

    researchmap

  • Crypto asset ownership, financial literacy, and investment experience 査読

    Hiroshi Fujiki

    Applied Economics   53 ( 39 )   4560 - 4581   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa {UK} Limited  

    DOI: 10.1080/00036846.2021.1904125

    researchmap

  • Cash Usage Trends in Japan: Evidence Using Aggregate and Household Survey Data

    Hiroshi Fujiki, Kiyotaka Nakashima

    International Cash Conference 2019: Cash in the age of payment diversity   188 - 217   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Deutsche Bundesbank  

    researchmap

  • Who adopts crypto assets in Japan? Evidence from the 2019 financial literacy survey 査読

    Hiroshi Fujiki

    Journal of the Japanese and International Economies   58   101107 - 101107   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.jjie.2020.101107

    researchmap

  • The use of noncash payment methods for regular payments and the household demand for cash: evidence from Japan 査読

    Hiroshi Fujiki

    The Japanese Economic Review   71 ( 4 )   719 - 765   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Understanding the demand for cash and noncash payment methods is an important policy concern in Japan, as the Japanese government aims at a cashless economy. Previous studies show that the demand for specific payment methods depends not only on the motivations of the kind of transactions, such as day-to-day transactions or hoarding, but also on payment contexts, such as bill payments or online payments. However, a few studies have investigated the demand for payment methods by payment context in Japan. We fill this gap by examining Japanese family and single-person household data on the choice of cash and noncash payment methods for regular payments, including bill payments. We found a decreasing popularity of choices involving automatic withdrawals and an increasing popularity of choices involving credit cards in both data sets and that of choosing exclusively cash in the single-person households’ data. We also found that these changes are associated with a decreasing demand for cash in family households and, conversely, an increasing demand in single-person households, assuming that the current pace of gradual adoption of noncash payment methods continues. In promoting a cashless society, the Japanese government should pay attention to the finding that a more frequent use of credit cards for regular payments is not always associated with a decrease in the demand for cash.</jats:p>

    DOI: 10.1007/s42973-020-00049-5

    researchmap

  • Are the actual and intended sources of financial knowledge the same? Evidence from Japan 査読

    Hiroshi Fujiki

    Japan and the World Economy   55   101026 - 101026   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2020.101026

    researchmap

  • Cash demand and financial literacy: A case study using Japanese survey data 査読

    Hiroshi Fujiki

    Japan and the World Economy   54   100998 - 100998   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2020.100998

    researchmap

  • 金融商品の理解に関する実証分析 招待

    藤木裕

    『フィナンシャル・レュー』   142 ( 1 )   42 - 62   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:財務総合政策研究所  

    researchmap

  • 「SDGs目標4と金融機関はどう向き合うか:金融商品の情報提供を中心に」 招待

    藤木裕

    平成30年度金融調査研究会第1研究グループ「SDGsに金融はどう向き合うか」報告書、第6章   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:全国銀行協会  

    researchmap

  • 「キャッシュレス化が進んだ場合の金融政策の論点」 招待

    藤木裕

    デジタル時代のイノベーションに関する研究会」報告書 第3章   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:財務総合政策研究所  

    researchmap

  • Choice of payment instrument for low-value transactions in Japan.

    Hiroshi FUJIKI, Migiwa Tanaka

    War on Cash: Is there a Future for Cash? International Cash Conference 2017   416 - 468   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Deutsche Bundesbank  

    researchmap

  • How do we choose to pay using evolving retail payment technologies? Evidence from Japan 査読

    Hiroshi Fujiki, Migiwa Tanaka

    Journal of the Japanese and International Economies   49   85 - 99   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academic Press Inc.  

    DOI: 10.1016/j.jjie.2018.05.001

    Scopus

    researchmap

  • Fiscal cost to exit quantitative easing: the case of Japan 査読

    Hiroshi Fujiki, Hajime Tomura

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   42   1 - 11   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2017.02.003

    Web of Science

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment.

    Hiroshi Fujiki

    Advances in Economics and Business   5 ( 4 )   211 - 223   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Horizon Research Publishing  

    researchmap

  • Monetary Policy and Asset Price Booms: A Step Towards a Synthesis 査読

    Hiroshi Fujiki, Sohei Kaihatsu, Takaaki Kurebayashi, Takushi Kurozumi

    International Finance   19 ( 1 )   23 - 41   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/infi.12081

    researchmap

  • Disentangling the effects of multiple treatments—Measuring the net economic impact of the 1995 great Hanshin-Awaji earthquake 査読

    Hiroshi Fujiki, Cheng Hsiao

    Journal of Econometrics   186 ( 1 )   66 - 73   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.jeconom.2014.10.010

    researchmap

  • Japanese Money Demand from Regional Data: An Update and Some Additional Results

    Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   32   45 - 101   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan  

    researchmap

  • Currency demand, new technology, and the adoption of electronic money: Micro evidence from Japan 査読

    Hiroshi Fujiki, Migiwa Tanaka

    ECONOMICS LETTERS   125 ( 1 )   5 - 8   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.econlet.2014.07.032

    Web of Science

    researchmap

  • Institutional designs to alleviate liquidity shortages in a two-country model 査読

    Hiroshi Fujiki

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   31   32 - 46   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2014.05.002

    Web of Science

    researchmap

  • POLICY MEASURES TO ALLEVIATE FOREIGN CURRENCY LIQUIDITY SHORTAGES UNDER AGGREGATE RISK WITH MORAL HAZARD 査読

    Hiroshi Fujiki

    JAPANESE ECONOMIC REVIEW   64 ( 4 )   504 - 536   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jere.12015

    Web of Science

    researchmap

  • 金融危機と国際金融システム : 2013年国際コンファランスの模様 (特集 2013年国際コンファランス : 金融危機と国際金融システム)

    黒住 卓司, 竹山 梓, 藤木 裕

    金融研究   32 ( 4 )   1 - 20   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 家計の危険資産保有の決定要因について ─逐次クロスセクションデータを用いた分析─

    塩路悦朗, 平形尚久, 藤木裕

    金融研究   32 ( 2 )   63 - 103   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Inflation target and debt management of local government bonds 査読

    Hiroshi Fujiki, Hirofumi Uchida

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   23 ( 3 )   178 - 189   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2011.07.001

    Web of Science

    researchmap

  • Aggregate and Household Demand for Money: Evidence from Public Opinion Survey on Household Financial Assets and Liabilities

    Hiroshi Fujiki, Cheng Hsiao

    Monetary and Economic Studies   ( 26 )   159 - 193   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies.  

    researchmap

  • Incentive efficient risk sharing in a settlement mechanism 査読

    Hiroshi Fujiki, Edward J. Green, Akira Yamazaki

    JOURNAL OF ECONOMIC THEORY   142 ( 1 )   178 - 195   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jet.2007.01.015

    Web of Science

    researchmap

  • Financial Integration in East Asia

    Hiroshi Fujiki, Akiko Terada-Hagiwara

    Monetary and Economic Studies   25 ( S-1 )   57 - 92   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies.  

    researchmap

  • Bank Health Concerns, Low Interest Rates and Money Demand: Evidence from the “Public Opinion Survey on Household Financial Assets and Liabilities

    Hiroshi Fujiki, Etsuro Shioji

    Monetary and Economic Studies   24 ( 2 )   73 - 124   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • 決済システムの理論的基礎---フリーマン・モデルとその展開の紹介---

    藤木裕, 渡邉 喜芳

    金融研究   25 ( 3 )   107 - 138   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Institutions of foreign exchange settlement in a two-country model 査読

    Hiroshi Fujiki

    JOURNAL OF MONEY CREDIT AND BANKING   38 ( 3 )   697 - 719   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1353/mcb.2006.0043

    Web of Science

    researchmap

  • Optimal Inflation Target under Uncertainty 査読

    Hiroshi Fujiki, Hirofumi Uchida

    Japan and the World Economy   17 ( 4 )   470 - 479   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    DOI: 10.1016/j.japwor.2004.05.003

    researchmap

  • The Monetary Policy Committee and the Incentive Problem: A Selective Survey

    Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   23 ( (S-1) )   37 - 92   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Aggregate vs. Disaggregate Data Analysis – A Paradox in the Estimation of Money Demand Function of Japan Under the Low Interest Rate Policy 査読

    Cheng Hsiao, Yan Shen, Hiroshi Fujiki

    Journal of Applied Econometrics   20 ( 5 )   579 - 601   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons  

    DOI: 10.1002/jae.806

    researchmap

  • Asymmetric Shocks and Regional Risk Sharing: Evidence from Japan

    Hiroshi Fujiki, Masayuki Nakakuki

    Monetary and Economic Studies   23 ( 2 )   31 - 60   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Optimal contracts for central bankers and public debt policy 査読

    H Fujiki, H Osano, H Uchida

    JAPANESE ECONOMIC REVIEW   55 ( 4 )   372 - 400   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Comments on “Price Stability and Japanese Monetary Policy” (1)

    Hiroshi Fujiki, Kunio Okina, Shigenori Shiratsuka

    Monetary and Economic Studies   22 ( 3 )   25 - 36   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • わが国の1990年代における通貨需要:時系列分析と横断面分析による検証

    藤木 裕, 渡邉 喜芳

    金融研究   23 ( 3 )   87 - 119   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese Demand for M1 and Demand Deposits: Cross-Sectional and Time-Series Evidence from Japan

    Hiroshi Fujiki, Kiyoshi Watanabe

    Monetary and Economic Studies   22 ( 3 )   47 - 78   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • The Big Mac Standard: A statistical Illustration 査読

    Hiroshi Fujiki, Yukinobu Kitamura

    Economics Bulletin   6 ( 13 )   1 - 18   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 開放小国の対外債務と国内経済調整について

    藤木 裕, 渡邉 喜芳

    金融研究   22 ( 4 )   183 - 218   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of External Debt on Domestic Resource Allocation in a Small Open Economy with Limited Access to the World Capital Market

    Hiroshi Fujiki, Kiyoshi Watanabe

    Monetary and Economic Studies   21 ( 4 )   21 - 56   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • A model of the Federal Reserve Act under the international gold standard system 査読

    H Fujiki

    JOURNAL OF MONETARY ECONOMICS   50 ( 6 )   1333 - 1350   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3932(03)00080-1

    Web of Science

    researchmap

  • Do Currency Regimes Matter in the 21st Century?: An Overview

    Hiroshi Fujiki, Akira Ootani

    Monetary and Economic Studies   20 ( S-1 )   47 - 90   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Money Demand Near Zero Interest Rate: Evidence from Regional Data

    Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   20 ( 2 )   25 - 41   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Is There a Stable Money Demand Function Under the Low Interest Rate Policy? - A Panel Data Analysis

    Hiroshi Fujiki, With Cheng Hsiao, Yan Shen

    Monetary and Economic Studies   20 ( 2 )   1 - 23   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Policy Duration Effect under the Zero Interest Rate Policy in 1999-2000: Evidence from Japan's Money Market Data

    Hiroshi Fujiki, Shigenori Shiratsuka

    Monetary and Economic Studies   20 ( 1 )   1 - 31   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Monetary Policy under Zero Interest Rate: Viewpoints of Central Bank Economists.

    Hiroshi Fujiki, Kunio Okina, Shigenori Shiratsuka

    Monetary and Economic Studies   19 ( 1 )   89 - 130   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Structural Issues in the Japanese Labor Market: An Era of Variety, Equity, and Efficiency or an Era of Bipolarization?

    Hiroshi Fujiki, Sachiko Kuroda Nakada, Toshiaki Tachibanaki

    Monetary and Economic Studies   19 ( S-1 )   177 - 207   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Budget Deficits and Inflation: A Theoretical and Empirical Survey

    Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   19 ( 1 )   49 - 88   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Japanese rice market liberalization: A competitive equilibrium approach 査読

    H Fujiki

    JAPANESE ECONOMIC REVIEW   51 ( 4 )   492 - 518   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • エマージング・マーケット諸国の為替相場制度・金融制度の選択について

    藤木裕

    金融研究   19 ( 1 )   79 - 124   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese money demand: evidence from regional monthly data 査読

    H Fujiki

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   11 ( 3 )   375 - 393   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • The structure of rice production in Japan and Taiwan 査読

    H Fujiki

    ECONOMIC DEVELOPMENT AND CULTURAL CHANGE   47 ( 2 )   387 - 400   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Nonstationary Time Series Modeling versus Structural Equation Modeling --- A Statistical Perspective

    Cheng Hsiao, Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   16 ( 1 )   57 - 79   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • ウオルシュ・スベンソン型モデルについて───インフレーション・ターゲッティングの解釈を巡って───

    白塚重典, 藤木裕

    金融研究   16 ( 3 )   33 - 60   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    researchmap

  • サプライ・サイド情報を利用した消費に基づく資本資産価格モデルの推計

    藤木裕, 北村行伸

    金融研究   16 ( 4 )   137 - 154   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    本稿では一般均衡分析の枠組みに則り、実質資産収益率の代理変数として資本の限界生産性を用いて、消費に基づく資本資産価格モデル(C-CAPM)をテストした。資本の限界生産性を実質資産収益率の代理変数として用いるに当たっては、生産の資本に関する弾力性が資本分配率と等しくなる、という関係を用いることによって、生産関数の特定化に伴う資本の限界生産性の推計誤差に配慮したほか、公的資本の存在に伴う資本の限界生産性の推計値への影響を考慮した上で分析を行った。本稿の主要な結論は以下の2点である。第一に、実質資産収益率として民間資本のみで考慮した資本の限界生産性を用いるか、または公的資本を含む資本の限界生産性ないし金融債事後的実質金利を用いるかで主観的割引率の推計値はかなり変動する。第二に、これまでの一般化積率法(Generalized Method of Moments)による推計では相対的危険回避度一定の効用関数から理論的に見て妥当な相対的危険回避度の値を得ることは困難とされてきたが、資本の限界生産性を用いた場合、妥当な正の値をとるパラメータが得られている。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/18179

  • A Structural Analysis of Money Demand: Cross-Sectional Evidence from Japan.

    Hiroshi Fujiki, Casey B. Mulligan

    Monetary and Economic Studies   14 ( 2 )   53 - 78   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Central Bank Independence Index in Economic Analysis: A Reappraisal

    Hiroshi Fujiki

    Monetary and Economic Studies   14 ( 2 )   79 - 102   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • Production, Financial Sophistication, and the Demand for Money by Households and Firms

    Hiroshi Fujiki, Casey B. Mulligan

    Monetary and Economic Studies   14 ( 1 )   65 - 103   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

  • 中央銀行独立性指数について

    藤木裕

    金融研究   15 ( 1 )   73 - 90   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本銀行金融研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Feldstein-Horioka Paradox Revisited

    Hiroshi Fujiki, Yukinobu Kitamura

    Monetary and Economic Studies   ( 13 )   1 - 16   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bank of Japan, Institute for Monetary and Economic Studies  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本の金融システム : ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク

    祝迫, 得夫( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章 日本の家計による支払手段選択――キャッシュレス決済推進の政策的論点)

    東京大学出版会  2023年9月  ( ISBN:9784130461399

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 449p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 入門テキスト 金融の基礎 第2版

    藤木裕( 担当: 単著)

    東洋経済新報社  2022年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 入門テキスト 金融の基礎

    藤木裕( 担当: 単著)

    東洋経済新報社  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Japan's Economic Recovery

    Robert M. Ster( 担当: 共著 範囲: Chapter 10|rn|Hiroshi Fujiki and Shigenori Shiratsuka|rn|“Zero-Interest-Rate Policy, the Forward-Rate Curve, and Policy-Duration Effect”)

    Edward Elgar  2001年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:341-372   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ゼロ金利と日本経済

    深尾光洋( 担当: 共著 範囲: 第2章「ゼロ金利政策:現状と将来展望――中央銀行エコノミストの視点――」翁邦雄、白塚重典、藤木裕)

    日本経済新聞社  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 金融政策の論点 検証・ゼロ金利政策

    岩田規久( 担当: 共著 範囲: 第10章「ゼロ金利下の量的緩和政策」翁邦雄、白塚重典、藤木裕)

    東洋経済新報社  2000年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 現代の金融と政策

    小佐野広( 担当: 共著 範囲: 第7章「中央銀行への最適契約」内田浩史、小佐野広、藤木裕)

    日本経済新聞社  2000年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 農業問題の経済学

    奥野正寛( 担当: 共著 範囲: 第6章「農業貿易システムの変化とコメの関税化・国内自由化」、藤木裕)

    日本経済新聞社  1998年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 金融市場と中央銀行

    藤木裕( 担当: 単著)

    東洋経済新報社  1998年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 金融を勉強しませんか

    藤木裕

    中央オンライン日本語版http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20171207.html   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 開放経済下での金融政策入門

    藤木裕

    日銀レビュー   ( 2006-J-11 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 本間正義「農業問題の政治経済学」(1994)

    藤木 裕

    The Economic Studies Quarterly 45   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:東洋経済新報社  

    researchmap

  • ゼロ金利政策下における時間軸効果:1999-2000年の短期金融市場データによる検証

    白塚 重典, 藤木 裕

    金融研究   20 ( 4 )   137 - 170   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 日本銀行金融研究所  

    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I6008738

講演・口頭発表等

  • Cash Demand and Cash Usage: Evidence from Japan 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    Economics of Payments XIII  ( Vienna )   2023年9月  The Oesterreichische Nationalbank

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)   国名:オーストリア共和国  

    researchmap

  • Cashless payment methods and COVID-19: Evidence from Japanese consumer panel data

    Hiroshi Fujiki

    The Deutsche Bundesbank sixth International Cash Conference  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • An Empirical Study of the Cash Paradox in Japan

    Hiroshi Fujiki

    The Bank of Canada, Brawn Bag Lunch  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Central bank digital currency, crypto assets, and cash demand: Evidence from Japan

    Hiroshi Fujiki

    2023 Joint Statistical Meetings  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Central Bank Digital Currency, Crypto Assets, and Cash Demand: Evidence from Japan

    Hiroshi Fujiki

    The 57th Annual Conference of the Canadian Economics Association  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cashless payment methods and COVID-19: Evidence from Japanese consumer panel data

    藤木裕

    第24回マクロコンファレンス  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「日本の家計による支払手段選択」 招待

    藤木裕

    「日本の金融システム:現状、課題、展望」  ( 東京 一橋講堂 )   2022年7月  TCER

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Attributes needed for Japan’s central bank digital currency. 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    Conference on Payments and Financial Market Infrastructures in Emerging Economies (virtual conference)  ( Virtual conference )   2021年6月  Center for Latin American Monetary Studies

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Digitalization and Changes in Financial Services for Households: Evidence From the Financial Radar 2020 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    American Association for Public Opinion Research 76th Annual Conference  ( Virtual conference )   2021年5月  American Association for Public Opinion Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Attributes needed for Japan’s central bank digital currency 招待

    Hiroshi Fujiki

    神戸大学金融研究会  2020年11月  神戸大学金融研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Attributes needed for Japan’s central bank digital currency 招待 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    Fintech Workshop  ( virtual conference )   2020年9月  Laboratoire d'Économie d'Orléans

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Who Adopts Crypto Assets in Japan? Evidence from the 2019 Financial Literacy Survey 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    Western Economic Association International Virtual 95th Annual Conference  ( 2020 Summer meeting (virtual conference) )   2020年6月  International Banking, Economics and Finance Association

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cash Usage in Japan 招待 国際会議

    Hiroshi Fujiki

    High Security Printing Asia conference  ( Yokohama, Japan )   2019年11月  Reconnaissance International

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Cash Usage Trends in Japan: Evidence Using Aggregate and Household Survey Data. 国際会議

    Hiroshi FUJIKI

    Deutsche Bundesbank’s fourth International Cash Conference entitled “Cash in the age of payment diversity?”  ( Munich )   2019年9月  Deutsche Bundesbank

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Who needs guidance from a financial adviser? Japanese survey evidence. 国際会議

    藤木裕

    Singapore Economic Review Conference 2019  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Who needs guidance from a financial adviser? Japanese survey evidence. 招待

    藤木裕

    SWET2019  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Imputation of a financial literacy index: A case study using Japanese survey data

    日本経済学会  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cash Usage in Japan 招待 国際会議

    Hiroshi FUJIKI

    Cash Essentials, A seminar on “Understanding Cash Usage.”  ( Athens )   2019年2月  Cash Essentials

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Who needs guidance from a financial adviser? Japanese survey evidence.

    The End of the Year Conference at CIGS  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cash Usage Trends in Japan: Evidence Using Aggregate and Household Survey Data

    第20回マクロコンファランス  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Imputation of a financial literacy index: A case study using Japanese survey data. 国際会議

    Bank of Canada, Retail Payments Workshop  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The use of noncash payment methods for regular payments and the demand for cash by households: Evidence from Japan 国際会議

    Hiroshi FUJIKI

    Bank of Canada, Retail Payments Workshop  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The use of noncash payment methods for regular payments and the demand for cash by households: Evidence from Japan.

    INFER 2018 20th Annual Conference at University of Göttingen.  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How do we choose to pay using evolving retail payment technologies? Evidence from Japan.

    Migiwa Tanaka

    カナダ銀行セミナー  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How do we choose to pay using evolving retail payment technologies? Evidence from Japan.

    Migiwa Tanaka

    第2回 Household Finance コンファレンス  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How do we choose to pay using evolving retail payment technologies? Evidence from Japan.

    Migiwa Tanaka

    Singapore Economic Review Conference  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How do we choose to pay using evolving retail payment technologies? Evidence from Japan.

    Migiwa Tanaka

    The 2017 Asian Meeting of the Econometric Society  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中央銀行におけるビジネスエコノミスト

    日本金融学会春季大会パネル討論  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Choice of payment instrument for low-value transactions in Japan.

    Migiwa Tanaka

    Third International Cash Conference hosted by Deutsche Bundesbank  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Fiscal cost to exit quantitative easing: the case of Japan

    Hajime Tomura

    IMF Research Department Seminar  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How do we pay under evolving retail payment technology? Evidence from Japan.

    Migiwa Tanaka

    日本銀行金融研究所セミナー  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Choice of Collateral Asset and the Cross-Border Effect of Automatic Stays.

    Charles Kahn

    第18回マクロ経済学コンファランス  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Japanese Monetary Policy

    Seminar at the Research Department, Federal Reserve Bank of Kansas City  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How do we pay under evolving retail payment technology? Evidence from Japan

    Migiwa Tanaka

    統計研究会金融班  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Fiscal Cost to Exit Quantitative Easing: The Case of Japan.

    Hajime Tomura

    NBER Japan Project Meeting 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment.

    Asian Meeting of the Econometric Society 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment

    一橋大学マクロ金融ワークショップ  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment

    European Central Bank, Internal lunch-time seminar at Directorate General Research  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment

    International Conference on Payments and Settlement hosted by the Deutsche Bundesbank  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Nontraditional Monetary Policy in a Model of Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment

    Singapore Economic Review Conference  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment in a Two-country Model

    関西マクロ経済学研究会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Default Risks and Collateral in the Absence of Commitment in a Two-country Model

    日本経済学会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 銀行業の将来像:銀行理論に基づく現代・近代比較実証分析による検討

    研究課題/領域番号:23K22131  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  神戸大学

    内田 浩史, 結城 武延, 藤木 裕, 播磨谷 浩三, 山田 和郎, 神吉 正三

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    本研究は、[1]銀行理論の再整理、[2]現代・近代銀行制度の確認と現行法の不備の検討、[3]現代・近代のデータ整備、[4]現代銀行に関する実証分析、[5]近代銀行に関する実証分析、[6]経済的・法的観点を踏まえた示唆の導出、という六つの部分からなる。
    2年目の本年度は、研究全体の基盤となり、初年度に開始していた、[1]、[2]、[3]の残りの部分を継続するとともに、[4]、[5]を開始した。
    [1]の理論的枠組みの整備については、初年度から既存の理論的整理の再検討と新たな観点からの整理を進め、全研究メンバーで共有してきた。今年度は、そこで得られた成果を書籍の中の一章として取りまとめた。この書籍は、原稿の執筆は終えているが、編集作業を経るため出版は次年度となる。
    [2]の現代・近代の銀行制度の確認と現行法の不備の検討については、初年度とは異なる観点から検討を進め、銀行が提供する流動性預金と預金口座を資金移動業者のサービスと比較しながら明らかにするとともに、近世・近代の貨幣制度について研究を取りまとめた。[3]については、[4]、[5]の実際の分析を進める中で、追加的作業や修正等が必要となるため、特に銀商分離を中心として進めている[4]、[5]と並行してデータの整備を行った。 [4]、[5]の成果としては、次年度の成果となる上記書籍(現代日本の金融システムのパフォーマンス評価に関する成果)に加え、日本の銀行が発揮する流動性創出機能の計測、家計の決済手段選択、量的緩和や信用緩和といった非伝統的金融政策手段が銀行貸出に与えた影響、近現代における信用貨幣の役割に関する研究成果を発表した。
    このほかに、銀行業の将来像に関する分析の参考となる基礎研究として、企業救済における銀行の役割、企業による温室効果ガス排出に対する機関投資家の役割などについて研究を行った。

    researchmap

  • 銀行業の将来像:銀行理論に基づく現代・近代比較実証分析による検討

    研究課題/領域番号:22H00860  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  神戸大学

    内田 浩史, 神吉 正三, 結城 武延, 藤木 裕, 播磨谷 浩三, 山田 和郎

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    researchmap

  • わが国家計の支払い手段の選択と金融資産需要について

    2021年4月 - 2024年3月

    藤木裕

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 家計の金融資産保有に関する金融専門家の助言:どんな家計が誰の助言を求めているか?

    2018年4月 - 2021年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C) 

    藤木 裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:330000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究ではまず理論的に、どんな属性を持つ家計(例:教育水準、所得、年齢、性別など)が金融専門家の助言を活用できるか、理論モデルを展開する。次に、2010-2017年の金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」のデータにある「金融に関する知識・情報をどこから得ていますか(実際に得ている先、得たい先を選択解答)」という設問を使って、上記|rn|の理論を実証的に検討する。その際に、実際に情報を得ている先と、得たい先とが異なっているのはどんな属性を持つ家計か、との点も検討する。

    researchmap

  • 家計の金融資産保有に関する金融専門家の助言:どんな家計が誰の助言を求めているか?

    2018年4月 - 2021年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C) 

    藤木 裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:330000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究ではまず理論的に、どんな属性を持つ家計(例:教育水準、所得、年齢、性別など)が金融専門家の助言を活用できるか、理論モデルを展開する。次に、2010-2017年の金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」のデータにある「金融に関する知識・情報をどこから得ていますか(実際に得ている先、得たい先を選択解答)」という設問を使って、上記|rn|の理論を実証的に検討する。その際に、実際に情報を得ている先と、得たい先とが異なっているのはどんな属性を持つ家計か、との点も検討する。

    researchmap

  • わが国の現金需要に関する実証研究

    2018年4月 - 2019年4月

    公益財団法人 東京経済研究センター  民間助成金 

    藤木裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

    本研究では、わが国における現金需要に関して実証的に検討する。わが国の現金需要はGDP対比でみて20%に迫る先進国中随一の水準に達している。本研究では、第一に、このような高水準の現金需要は、いかなる要因から説明できるのか実証的に検討する。第二に、家計の現金需要はクレジットカードなどの現金以外の決済手段が広まることでどの程度減少しそうか、実証的に検討する。

    researchmap

  • わが国の現金需要に関する実証研究

    2018年4月 - 2019年3月

    公益財団法人 東京経済研究センター  民間助成金 

    藤木裕

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

    本研究では、わが国における現金需要に関して実証的に検討する。わが国の現金需要はGDP対比でみて20%に迫る先進国中随一の水準に達している。本研究では、第一に、このような高水準の現金需要は、いかなる要因から説明できるのか実証的に検討する。第二に、家計の現金需要はクレジットカードなどの現金以外の決済手段が広まることでどの程度減少しそうか、実証的に検討する。

    researchmap

  • 決済システムのミクロ構造を踏まえた中央銀行による量的緩和政策のマクロ経済分析

    研究課題/領域番号:16K03756  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  早稲田大学

    戸村 肇, 藤木 裕

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では貨幣の供給経路である決済システムについてそのミクロ的構造を踏まえたうえで中央銀行が決済システムに果たしている役割についての分析を行い、その上で、中央銀行による量的緩和政策の影響についての含意を整理した。研究の内訳としては、日銀券需要と量的緩和の財政費用のシミュレーション分析に加え、銀行の信用創造における中央銀行券の必要性と「法貨」としての中央銀行券の性質に関する理論分析を行った。結果としては、量的緩和の出口のおいて最大一年あたり7兆円を超える財政費用が発生しうることと、理論的には量的緩和のように価値保蔵手段としての貨幣供給を行うのは実物経済に不効率な歪みを与えうるとの結果を得た。

    researchmap

  • 電子マネー普及が現金保有残高に及ぼす影響の研究

    2015年4月 - 2018年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(C) 

    藤木裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究の目的は、わが国のミクロ・データを用いて、電子マネーが流通することによって家計の現金保有残高がどの程度削減されるかを定量化し、その結果を踏まえたマクロ経済へのシミュレーションを行い、政策提言をすることである。まず、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」個票データを7年分用いて、家計はどんな条件が満たされると電子マネーを利用するのか、電子マネーを利用する家計の現金保有残高は利用しない家計の現金保有残高よりどの程度低いか試算する。次に、得られた結果をわが国家計の構成比率に応じて集計し、わが国家計全体で電子マネー利用によってどの程度現金保有残高が削減されたか推計する。最後に、年齢構成の変化や、政策変更による現金保有残高への影響をシミュレートし、政策提言に繋げる。

    researchmap

  • 非伝統的金融政策の効果について

    2015年4月 - 2017年3月

    TCER 2015年度個人プロジェクト研究助成 

    藤木裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

    researchmap

  • 非伝統的金融政策の効果について

    2015年4月 - 2016年3月

    TCER 2015年度個人プロジェクト研究助成 

    藤木裕

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

    researchmap

  • グローバル金融市場における証券担保金融の効率性

    2014年8月 - 2015年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 

    藤木 裕

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1170000円 ( 直接経費:900000円 、 間接経費:270000円 )

    - -

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2018年11月 - 2019年4月

    財務省財務総合政策研究所   「デジタル時代のイノベーションに関する研究会」委員  

  • 2018年5月 - 2019年3月

    (社)全国銀行協会   金融調査研究会「SDGs に金融はどう向き合うか」委員