2024/02/15 更新

写真a

ハマオカ タケシ
濱岡 剛
HAMAOKA Takeshi
所属
経済学部 教授
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 文学修士 ( 京都大学 )

学歴

  • 1990年3月
     

    京都大学   文学研究科   哲学専攻   博士後期   単位取得満期退学

  • 1986年3月
     

    京都大学   文学研究科   哲学専攻   修士   修了

  • 1983年3月
     

    京都大学   文学部   哲学科哲学専攻   卒業

経歴

  • 2019年4月 - 2021年3月

    中央大学入試管理委員会委員長

  • 2004年4月 -  

    中央大学経済学部教授

  • 2002年4月 - 2004年3月

    中央大学経済学部助教授

所属学協会

  • 関西哲学会

  • 日本倫理学会

  • 日本西洋古典学会

  • 日本哲学会

  • 大学教育学会

研究キーワード

  • 哲学

研究分野

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学  / 哲学・倫理学

論文

  • Physis, Shizen (自然) and Nature in Aristotle's Biological Writings: Hylomorphism in the Aristotelian Biology

    濱岡 剛

    中央大学経済研究所年報   ( 55 )   303 - 321   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • アリストテレスの形相-素材理論と個体発生

    濱岡 剛

    経済學論纂   61 ( 1 )   215 - 229   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 泡から生まれる動物──アリストテレス『動物の発生について』第3巻第11章における殻皮動物の発生のメカニズム

    濱岡 剛

    古代哲学研究   50   47 - 58   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:古代哲学会  

    researchmap

  • アリストテレス倫理学におけるアイドース(恥)

    濱岡 剛

    中央大学経済研究所年報   ( 44 )   39 - 68   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 不平等をめぐる感情

    濱岡 剛

    ギリシャ哲学セミナー論集   7   47 - 61   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ギリシャ哲学セミナー  

    researchmap

  • ポリス的動物

    濱岡 剛

    『古代哲学研究』   ( 40 )   1 - 20   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:古代哲学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アリストテレス『政治学』における個人とポリス

    濱岡 剛

    『中央大学経済研究所年報』   ( 38 )   33 - 57   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • ポリスとポリス的動物の自然性

    濱岡 剛

    中央大学論集   28 ( 28 )   1 - 23   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 家政の心得──クセノポン『家政家』20~21章

    創立100周年記念論文集   391 - 407   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学経済学部  

    researchmap

  • ポリス市民の友愛

    濱岡 剛

    アルケー 関西哲学会年報   13 ( 13 )   195 - 208   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:関西哲学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • プルタルコス『アゲシラオス』における名誉愛と友愛関係

    濱岡 剛

    中央大学論集   26 ( 26 )   1 - 9   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • ≪善≫のイデアに関する一考察

    濱岡 剛

    中央大学論集   24   1 - 20   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 刑罰における応報と教育ー刑罰の正当化に関する社会哲学的考察の試み

    濱岡 剛

    「21世紀日本の重要課題の総合的把握を目指す社会哲学的研究」平成14年度科学研究費補助金(基盤(B)(1))研究成果報告書   149 - 163   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 肉食の倫理

    濱岡 剛

    京都市立看護短期大学紀要   ( 25 )   85 - 95   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都市立看護短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 映画の中の現実―バスター・キートン『探偵学入門』におけるイリュージョン

    濱岡 剛

    京都大学文学部哲学研究室紀要   2 ( 2 )   82 - 95   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学文学部哲学研究室紀要  

    CiNii Books

    researchmap

  • 国制とポリス市民の幸福-----アリストテレスの本質主義と倫理学(2)

    濱岡 剛

    古代哲学研究室紀要   ( 9 )   55 - 69   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学西洋古代哲学史研究室  

    researchmap

  • 環境問題に対して哲学は何を語るか?

    京都市立看護短期大学紀要   ( 24 )   85 - 92   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都市立看護短期大学  

    researchmap

  • 善の尺度としての《優れた人》-『ニコマコス倫理学』第3巻第4章

    古代哲学研究室紀要   ( 8 )   57 - 70   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学西洋古代哲学史研究室  

    researchmap

  • 環境倫理へのアリストテレス主義的アプローチ

    濱岡 剛

    古代哲学研究室紀要   ( 8 )   1 - 9   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学西洋古代哲学史研究室  

    researchmap

  • 人間のエルゴンとロゴス-アリストテレスの本質主義と倫理(1)

    濱岡 剛

    古代哲学研究室紀要   ( 6 )   1 - 9   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学西洋古代哲学史研究室  

    researchmap

  • アリストテレスの生成理論における質料の存続

    濱岡 剛

    人間存在論   ( 2 )   117 - 128   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:『人間存在論』刊行会  

    researchmap

  • 質料としての生きている身体―アリストテレス『デ・アニマ』における形相‐質料理論 査読

    濱岡 剛

    西洋古典学研究   43 ( 43 )   64 - 74   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本西洋古典学会  

    In De Anima II 1 Aristotle applies the form/matter distinction to the soul-body relation and introduces what J. Ackrill calls the "homonymy principle", according to which a dead body is not a body, except homonymously, that is in name. Ackrill argues that this account is infelicitous, because the homonymy principle suggests that a body cannot exist without soul, though Aristotle's hylomorphism requires that matter could be regarded as existing without form. In this paper I will attempt to show that this difficulty stems from understanding Aristotle's hylomorphism exclusively on the basis of the model of artifacts, and that it is not necessary in hylomorphism that "the matter can be picked out in such a way that it could be conceived as existing without the form," as Ackrill says. Aristotle introduces the homonymy principle to clarify the sense in which soul is essence. He explains it by an example of an instrument, i. e., an axe, and says that the essence of an axe is its function, without which it would not be an axe except homonymously. But he implies that the example of an axe is not appropriate because an axe is not a natural thing, and says soul is "logos of a certain kind of natural body having within itself a source of movement and rest." Aristotle thinks the distinction between natural things (esp. living things) and artifacts is relevant to the form/matter relation. In the case of living things the matter, which is said to have within itself a source of movement and rest, cannot be independent of the form, and must be conceived only as already having potentiality to realize a particular activity. Such matter is a kind of proximate matter, as different from that which is required in the analysis of change. Aristotle says the body as matter is "potentially such as to live," and on the other hand regards it as that which[actually]possesses soul. Why does he say so? In Metaphysics 8 he distinguishes two kinds of δυναμι&b.sigmav;(potentiality), i. e., dunamis related to movement, and dunamis related to energeia. The former has its end outside itself, and in its completion what has the dunamis acquires a new property. The latter has its end in its actuality itself, and in its completion what has the dunamis continues to be the same. This dunamis and its actuality is the same being. The body as matter is potentiality in the latter sense, and therefore it can be said to live potentially, even if it lives actually. This makes it possible that the soul itself is said to be not only a formal cause but a final cause, whereas the final cause of an artifact is outside itself(e. g., a user of an instrument). The body as matter is the heterogeneous parts of living things. Each part can be called so only in relation to the whole, which is specified by form. The matter is not in itself a definite thing, and we must refer to its form to identify it. Therefore the body is said to exist potentially, even if it manifests its own dunamis as a part of the living thing as a whole. Aristotle often explains the concept of matter by examples of artifacts, which are useful to clarify the distinction between form and matter. But it does not follow that in Aristotle's hylomorphism matter is always contingently enformed. In the case of a living thing, its matter must be a particular kind of matter, which is already directed toward a particular activity. In general matter must not be conceived as a thing which is identified in itself, and it is that aspect of a thing which can be understandable only in connection with its form, which clarifies an organized unity of the thing.

    DOI: 10.20578/jclst.43.0_64

    CiNii Books

    researchmap

  • 定義と資料―アリストテレス『形而上学』におけるsimon(獅子鼻)問題をめぐって 査読

    濱岡 剛

    哲学論叢   ( 21 )   1 - 12   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学哲学論叢刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/24557

  • 普遍、エイドス、個

    濱岡 剛

    古代哲学研究室紀要   1 ( 1 )   1 - 13   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学西洋古代哲学史研究室  

    この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。

    CiNii Books

    researchmap

  • アリストテレスの実体論における〈トデ・テイ〉の意味

    濱岡 剛

    関西哲学会紀要   ( 第24冊 )   28 - 33   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:関西哲学会  

    researchmap

  • 探求の出発点としてのパイノメナ―アリストテレス『ニコマコス倫理学』の場合

    濱岡 剛

    哲学論叢   16 ( 16 )   1 - 14   1989年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学哲学論叢刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 倫理学

    神崎, 宣次, 佐藤, 靜, 寺本, 剛( 担当: 共著 範囲: 第8章 善き生・幸福──「善き人」への学び)

    昭和堂  2023年7月  ( ISBN:9784812222188

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 238p   記述言語:日本語  

    researchmap

  • アリストテレス全集11 動物の発生について

    今井正浩, 濱岡剛( 担当: 共訳 範囲: 第3章、第5章)

    岩波書店  2020年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:375+13   担当ページ:186-237, 308-345   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アリストテレス全集10 動物論三篇

    アリストテレス, 濱岡剛, 井龍男( 担当: 共訳 範囲: 『動物の諸部分について』)

    岩波書店  2016年3月  ( ISBN:9784000927802

     詳細を見る

    総ページ数:420   担当ページ:1-228,343-373   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アリストテレス全集 9 動物誌(下)

    アリストテレス(金子義彦, 伊藤雅巳, 金澤修, 濱岡剛( 担当: 共訳 範囲: 第十巻)

    岩波書店  2015年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:295   担当ページ:219-237,239-243   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 功利主義と社会改革の諸思想

    音無通宏( 担当: 共著 範囲: 第8章 アリストテレス『ニコマコス倫理学』における応報)

    中央大学出版部  2007年3月  ( ISBN:9784805722374

     詳細を見る

    担当ページ:315-350   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • イリソスのほとり 〔藤澤令夫先生献呈論文集〕

    内山勝利, 中畑正志( 担当: 共著 範囲: III 3 『ニコマコス倫理学』第三巻における願望と思案)

    世界思想社  2005年3月  ( ISBN:4790711099

     詳細を見る

    担当ページ:518-535   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 公共性の哲学を学ぶ人のために

    安彦一恵, 谷本光男( 担当: 共著 範囲: 第III部 第1章 いかにして善き市民を育てるか──プラトン、アリストテレスに即して──)

    世界思想社  2004年8月  ( ISBN:4790710718

     詳細を見る

    担当ページ:214-228   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 社会哲学を学ぶ人のために

    加茂直樹編( 担当: 共著 範囲: I 1 共同体の意義)

    世界思想社  2001年5月  ( ISBN:4790708764

     詳細を見る

    担当ページ:12-22   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 生命倫理学を学ぶ人のために

    加茂直樹, 加藤尚武編( 担当: 共著 範囲: II [A] 3 インフォームド・コンセントのための情報開示)

    世界思想社  1998年1月  ( ISBN:4790706907

     詳細を見る

    担当ページ:52-64   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 環境思想を学ぶ人のために

    加茂直樹, 谷本光男編( 担当: 共著 範囲: 「ギリシア思想における人間と動物」)

    世界思想社  1994年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:60-75   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 書評 A. Falcon and D. Lefebvre (eds.), Aristotle's Generation of Animals: A Critical Guide, Cambridge UP. 2018 招待

    濱岡 剛

    西洋古典学研究   68   157 - 159   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本西洋古典学会  

    researchmap

  • 書評 藤野寛著『友情の哲学 緩いつながりの思想』 招待

    國學院雑誌   119 ( 12 )   66 - 71   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 思惟と空気──アポロニアのディオゲネスの目的論

    濱岡 剛

    中央大学論集   ( 38 )   67 - 76   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/9587/

  • 古代ギリシアにおけるパンゲネシス説

    濱岡 剛

    中央大学論集   36 ( 36 )   37 - 50   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/7149/

  • ソクラテスの問答法と批判する力

    濱岡 剛

    教職課程年報   ( 16 )   5 - 13   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学教職事務室  

    researchmap

  • 古代ギリシア人にとっての《他者》

    濱岡 剛

    中央評論   ( 256 )   35 - 42   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • ジェフリー・G・マーフィー「仕返しすること:赦しとその限界」

    社会哲学研究資料集III「21世紀日本の重点諸課題の総合的把握を目指し社会哲学的研究」平成13年度科学研究費補助金(基盤(B)(1))研究成果書   237 - 240   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • J・G・マーフィー「仕返しをすること:犯罪被害者の役割」

    濱岡 剛

    社会哲学研究資料集 I   260 - 262   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • リベラルな社会における障害者の未来-H.S.Reinders, The Future of the Disabled in Liberal Societyの紹介

    濱岡 剛

    京都市立看護短期大学紀要   ( 26 )   65 - 76   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:京都市立看護短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001268712

  • ケアとケアの倫理-H. Kuhse, Caring: Nurses, Women and Ethics の紹介と論評

    濱岡 剛

    京都市立看護短期大学紀要   ( 23 )   65 - 76   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:京都市立看護短期大学  

    researchmap

  • 道徳的価値の実在性-マクダウエルの道徳実在論に関するノート

    研究紀要・ハルモニア   ( 26 )   69 - 76   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:京都市立芸術大学音楽学部・大学院  

    researchmap

  • 書評 Nussbaum, M. C. & Rorty, A. O. (eds.), Essays on Aristotle's De Anima, Oxford, 1992

    濱岡 剛

    西洋古典学研究   42 ( 42 )   130 - 133   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本西洋古典学会  

    DOI: 10.20578/jclst.42.0_130

    CiNii Books

    researchmap

  • 感覚とロゴス―アリストテレス『デ・アニマ』Ⅱ,12.424a17-28

    古代哲学研究   ( 24 )   49 - 54   1992年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 古代ギリシアにおける人間と自然

    ライフ・サイエンス   18 ( 11 )   42 - 45   1991年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:生命科学振興会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • アリストテレスにおける動物発生の形而上学 招待

    濱岡 剛

    京都ヘーゲル讀書會  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 不平等をめぐる感情

    ギリシャ哲学セミナー  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 質料としての生きている身体―アリストテレス『デ・アニマ』における形相‐質料理論

    日本西洋古典学会第45回大会  1994年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アリストテレスの実体論における〈トデ・テイ〉の意味

    関西哲学会第42回大会  1989年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アリストテレス政治学における個人と国家

    2011年3月 - 2012年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アリストテレス倫理学の基盤としての「ポリス(国家)的動物」という概念の検討

    2005年4月 - 2008年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究C) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アリストテレスにおける倫理学と政治学の連関

    2006年4月 - 2007年9月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • プルタルコス『英雄列伝』における人間観とアリストテレス

    2003年4月 - 2005年3月

    中央大学  中央大学特定課題研究費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:700000円

    researchmap

  • プルゥタルコスの総合的研究-『英雄列伝』の人柄描写と『モラリア』の倫理観

    研究課題/領域番号:14510652  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)  龍谷大学

    廣川 洋一, 濱岡 剛, 瀬口 昌久

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    本研究会は三年間の研究成果をまとめ、研究報告書『プルゥタルコスの総合的研究-『英雄列伝』の人柄描写と『モラリア』の倫理観』を作成した。以下にその内容を示す。
    ・プルゥタルコスの方法:パラデイグマと忠告-『列伝』と『モラリア』における・・・・・廣川洋一
    ・すぐれた人々への讃歌-『アリステイデス伝』における『列伝』と『モラリア』の総合的理解の試み・・・・瀬口昌久
    ・プルタルコス『アゲシラオス』における名誉愛と友愛関係・・・・・濱岡剛
    ・群衆と権力-プルゥタルコス『コリオラーヌス/アルキビアデース伝』を読む・・・・・丸橋裕
    ・プルタルコスにおけるヒストリア概念についての覚え書き-『対比列伝』と『モラリア』の方法論と徳の勧め・・・・・田中龍山
    ・プルタルコスおよびプロティノスにおける宇宙的人間観-『ティマイオス』解釈に基づく人間理解の二典型・・・・・渡辺華月
    ・プルタルコスのダイモニオン理解-『ソクラテスのダイモニオンについて』(De Genio Socratis)における知性の声・・・・・野村昌章

    researchmap