2025/01/24 更新

写真a

ナカムラ フミノリ
中村 文紀
NAKAMURA Fuminori
所属
法学部 准教授
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 慶應義塾大学 )

  • 修士(文学) ( 慶應義塾大学 )

学歴

  • 2021年3月
     

    慶應義塾大学   文学研究科   英米文学専攻   博士後期   修了

  • 2010年3月
     

    慶應義塾大学   文学研究科   英米文学専攻   博士前期   修了

  • 2008年3月
     

    慶應義塾大学   文学部   人文社会学科英米文学専攻   卒業

経歴

  • 2024年9月 - 現在

    明治大学   文学部   非常勤講師

  • 2023年4月 - 現在

    共立女子大学   国際学部   非常勤講師

  • 2023年4月 - 現在

    中央大学   法学部   准教授

  • 2021年4月 - 現在

    慶應義塾大学   文学部   非常勤講師

  • 2021年4月 - 2022年3月

    中央大学   法学部   助教

  • 2016年4月 - 2022年3月

    成城大学   社会イノベーション学部   非常勤講師

  • 2013年4月 - 2021年3月

    北里大学   一般教育部   講師

  • 2012年4月 - 2013年3月

    立教大学   全学共通カリキュラム運営センター   兼任講師

  • 2011年4月 - 2013年3月

    東海大学   国際教育センター   非常勤講師

  • 2010年4月 - 2011年3月

    慶應義塾大学   外国語教育センター   RA(嘱託)

  • 2010年4月 - 2011年3月

    慶應義塾大学   外国語教育センター   RA(嘱託)

▼全件表示

所属学協会

  • 2010年4月 - 現在

    日本語用論学会

  • 2010年3月 - 現在

    日本英語学会

  • 2009年4月 - 現在

    日本認知言語学会

  • 2008年1月 - 現在

    社会言語科学会

研究キーワード

  • コーパス言語学

  • 語用論

  • 意味論

  • 言語変化

  • 英語学

  • 構文文法

  • 知覚動詞

  • 認知言語学

  • 証拠性方略

  • モダリティ

  • 文法化

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学

  • 人文・社会 / 英語学

論文

  • 認知と社会のダイナミズム — 創発・伝播・規範から読み解く言語現象の諸相—

    吉川 正人, 中村 文紀, SPREADBURY Ash, 堀内 ふみ野, 土屋 智行

    社会言語科学会第47回大会発表論文集   247 ( 256 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Quotation and Dialogueness: Be Like in TED Presentations

    Fuminori Nakamura

    Colloquia   43   123 - 142   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • The Development of the Copulative Perception Verb Construction in English: A Corpus-based Study 査読

    Fuminori Nakamura

    慶應義塾大学   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 法学と言語学の接点としての商標言語学:「エスカレータ」の普通名称化を例に 査読

    五所万実, 中村文紀

    北里大学一般教育部紀要   25   1 - 20   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • コーパスに基づく類義語分析—start/begin+名詞を例に— 査読

    中村 文紀

    北里大学一般教育部紀要   23   49 - 63   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • World Englishes に関するコーパス言語学的研究: GloWbE を用いた法助動詞の事例研究

    中村 文紀

    日本語用論学会大会発表論文集   13   97 - 104   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Copulative Perception Verb Construction in Present-day Spoken American English

    中村 文紀

    日本認知言語学会論文集   17   367 - 379   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • コーパスを用いた類義語の研究—apparentlyとseeminglyを事例として— 査読

    中村 文紀

    北里大学一般教育部紀要   22   43 - 58   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:学校法人 北里研究所 北里大学一般教育部  

    <p></p><p> 英語には、類義語が豊富に存在する。類義語は、性質上類似性について言及されることが多いが、同様に興味深いのは、類語には微妙な差異が存在することである。しかし、この差は、潜在的な知識であり、母語話者が意識的に引き出すことは難しい。本稿では、実際の言語使用であるコーパス内を調べることで、この差異についての分析を深めていく。</p><p> 実際に調査を行うのは、apparentlyとseeminglyである。これらは、多くの先行研究で類義語であることが記述されている。しかし、その使い分けや分布の違いについての記述はほとんど見られない。</p><p> コーパスは、実際の言語使用を収集したデータベースである。類義語の違いは、実際の使用における分布として顕れてくるため、コーパスを用いた調査は、類義語研究に有益である。本研究では、イギリス英語の大規模コーパスであるBYU-BNCを用い、その生起位置の違いと共起する要素の比較・対照を行った。</p><p> 調査の結果、apparentlyとseeminglyには、以下の二点が異なっていた。第一に、apparentlyは、文の周縁部に生起し文を修飾する傾向があることに対して、seeminglyは、文の内部に生起する傾向があることである。第二に、apparentlyは動詞と共起する傾向があるのに対して、seeminglyは形容詞と生起する傾向がある。ここから、apparentlyは、文レベルあるいは談話レベルの要素を話し手が肯定的な態度を取っていることを表すのに対して、seeminglyはより否定的な態度を表していることが明らかになった。</p><p></p>

    DOI: 10.20700/kitasatoclas.22.0_43

    CiNii Books

    researchmap

  • The Form-function Relation in Of-phrases: An Experimental Approach 査読

    Fujiwara, Takashi, Fuminori Nakamura, Daisuke Suzuki

    Language Processing and Disorders   92 - 102   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • コーパスを用いた語形成への構文文法的分析—X-able 形容詞を例に— 査読

    中村 文紀

    Fora   1   97 - 115   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 副詞類義表現における使い分けに関する一研究:知覚由来の確信度を表す副詞を中心にして

    中村 文紀

    日本語用論学会大会論文集   11   65 - 72   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • アメリカ英語における定形節補部を伴う連結詞的知覚動詞の使用の発達について: The Corpus of Historical American English の調査に基づいて

    中村 文紀

    日本語用論学会大会論文集   8   129 - 136   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A Corpus-based Approach to Competition between Synonymic Expressions: With Reference to English Copulative Perception Verbs

    中村 文紀

    日本認知言語学会論文集   13   429 - 441   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:日本認知言語学会  

    researchmap

  • On the Changes in the Clausal Complement of the Copulative Perception Verbs in American English 査読

    中村 文紀

    Phases of the History of English: Selection of Papers Read at SHELL   353 - 369   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 英語連結詞的知覚動詞構文の補語分布への意味論的アプローチ:属性・状態叙述と状況叙述の違いに着目して

    中村 文紀

    日本語用論学会大会論文集   7   113 - 120   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 連結詞的知覚動詞構文とその談話機能についての一考察: BNCの会話データを用いた記述的研究

    中村文紀

    社会言語科学会第28回大会発表論文集   222 - 225   2011年9月

     詳細を見る

  • Perception Evaluation Realized in Language: A Corpus-based Approach to the Complement in The English Perception Verb Construction 招待

    中村 文紀

    藝文研究   99   216 - 236   2010年12月

     詳細を見る

  • 連結詞的知覚動詞構文と様態制約—知覚者と知覚対象の際立ちの対立から— 査読

    中村文紀

    日本認知言語学会論集   10   438 - 448   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本認知言語学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Copulative Perception Verb Construction and Its Manner Constraint in English

    NAKAMURA Fuminori

    Colloquia   30   85 - 98   2009年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Linguistic realization of perception : a semantic approach to the english copulative perception verb construction

    Nakamura, Fuminori

    2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

  • Who Don't Participants Do in the News Interview to Maintain Journalistic Neutrality of the Interviewer? A Case Study of Corpus-based Approach to the News Interview

    中村 文紀

    Colloquia   29   115 - 127   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • ニュースインタビューに於ける中立性の概念:やりとりの形式から生み出される司会者像

    中村文紀

    社会言語科学会第21回大会発表論文集   218 - 221   2008年3月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 新しい認知言語学 言語の理想化からの脱却を目指して

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 補文標識likeとthatの競合における多層的動機付け: 言語変化における革新と伝播の観点から (pp.111-131))

    ひつじ書房  2024年12月  ( ISBN:9784823412493

     詳細を見る

  • 語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考

    金澤, 俊吾, 柳, 朋宏, 大谷, 直輝, 植田, 正暢, 柴田, かよ子, 平沢, 慎也, 藤川, 勝也, 石崎, 保明, 内田, 充美, 家入, 葉子, 久米, 祐介, 廣田, 友晴, 樗木, 勇作, 岸, 浩介, 松山, 哲也, 縄田, 裕幸, 木山, 直毅, 中村, 文紀( 担当: 分担執筆 範囲: 連結詞的知覚動詞構文の談話標識化:現代アメリカ英語における調査)

    ひつじ書房  2021年9月  ( ISBN:9784823410208

     詳細を見る

    総ページ数:x, 371p  

    researchmap

  • 薬学英語基本用語用例集

    瀬谷, 幸男, 西村, 月満, 高津, 昌宏, 平井, 清子, 和治元, 義博, 中村, 文紀( 担当: 分担執筆)

    南雲堂  2017年5月  ( ISBN:9784523265566

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 308p  

    researchmap

  • 医療・看護・歯科・福祉英語基本用語用例集

    瀬谷, 幸男, 西村, 月満, 高津, 昌宏, 平井, 清子, 和治元, 義博, 中村, 文紀( 担当: 分担執筆)

    南雲堂  2016年5月  ( ISBN:9784523265412

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 215p  

    researchmap

MISC

  • 類推と再分析から見る言語変化:英語における連結的知覚動詞構文を例に

    中村文紀

    白門   2022年 ( 春 )   85 - 94   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • すぐにできる!看護の英会話(2021年4月号〜2021年6月号)

    中戸照恵, 野口敬未, 中村文紀

    2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • すぐにできる!看護の英会話(2020年4月号〜2021年3月号)

    中戸照恵, 野口敬未, 中村文紀

    2020年

     詳細を見る

  • すぐにできる!看護の英会話(2019年4月号〜2020年3月号)

    中戸照恵, 野口敬未, 中村文紀

    ナーシングキャンバス   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 本を読み通せない人のための図書館案内

    中村 文紀

    北里大学一教養図書館閲覧ニュース   120   2   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 補文標識 like の拡張とその多層的動機付け

    中村文紀

    社会言語科学会第47回研究大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月    

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • A Corpus-based Approach to Synonymy: A Case Study of Begin and Start

    中村文紀

    10th International Conference of Construction Grammar  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • World Englishesに関するコーパス言語学的研究:GloWbEを用いた法助動詞の事例研究

    中村 文紀

    日本語用論学会第20回大会  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Ongoing Development of the Copulative Perception Verb Construction in Present-day Spoken American English

    Fuminori Nakamura

    日本認知言語学会第18回大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A Constructional Approach to Synonyms: A Case Study of Apparently and Seemingly

    Fuminori Nakamura

    ESLJ 9th Spring Forum 2016  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月    

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 副詞類義表現における使い分けに関する一研究:知覚由来の確信度を表す副詞を中心にして

    中村文紀

    日本語用論学会第18回大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Copulative Perception Verbs with Sentential Complements in American English: A Corpus-based Study

    Fumirnori Nakamura

    8th Biennial International Conference on the Linguistics of Contemporary English  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • On the Discourse Functions of Prepositional phrase: a Corpus-based Approach to Of-phrases

    Fuminori Nakamura, Daisuke Suzuki

    ELSOK & ICEL 2013  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Development and (De-)Subjectification of the English Copulative Perception Verbs with Special Reference to Modern American English

    Fuminori Nakamura

    ESLJ 6th International Spring Forum 2013  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • COHAを用いた連結詞的知覚動詞構文補語の分析:変化する現代英語への試論 招待

    中村文紀

    京都言語学コロキアム  2012年9月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • On the Changes in the Clausal Complement of the Copulative Perception Verbs in American English

    Fuminori Nakamura

    Society of Historical English Language and Linguistics 2012  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Corpus-based Approach to Competitions between Synonymic Expressions: with Special Reference to English Copulative Perception Verbs

    Fuminori Nakamura

    日本認知言語学会第13回大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語連結詞的知覚動詞構文の意味と補語分布との関係について一考察 招待

    中村文紀

    東京言語学コロキアム第14回研究会  2011年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 英語連結的知覚動詞構文の補語分布への意味論的アプローチ:属性・状態叙述と状況叙述の違いに着目して」

    中村文紀

    日本語用論学会第14回大会  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コーパスを用いた中間構文研究―他動詞構文との比較を通じて

    中村文紀

    日本英語学会第28回大会  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 連結詞的知覚動詞構文とその談話機能についての一考察: BNC会話データを用いた記述的研究

    中村文紀

    第28回社会言語科学会研究大会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A Descriptive Approach to the English Copulative Perception Verb Construction

    中村文紀

    慶應藝文学会  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Corpus-based Approach to the English Middle Construction

    Fuminori Nakamura

    The 4th ESLJ international spring forum  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A Classification of Offensive Speeches: Data from International Debate Competitions

    Fuminori Nakamura, Masako Suzuki, Akira Kohbara, Kazumi Sakai

    International Journal of Arts and Sciences, Malta Conference  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 連結詞的知覚動詞構文の不定主語に於ける意味制約

    中村文紀

    日本言語処理学会第16回年次大会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What should be avoided in intercultural communication?: Collection and classification for new language education

    Fuminori Nakamura, Masako Suzuki, Jiro Hasumi, Kazumi Sakai

    Rhizomes VI  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Don't speak for others: Offensive speeches in international debate. European Conference of Academic Disciplines

    Fuminori Nakamura, Masako Suzuki, Akira Kohbara, Kazumi Sakai

    European Conference of Academic Disciplines  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 連結詞的知覚動詞構文に見る意味的・機能的制約: Topic-comment構造の観点から 招待

    中村文紀

    「言語と人間」研究会(HLC) 2010年9月例会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Categorical judgment and the English copulative perception verb construction

    Fuminori Nakamura

    The 3rd ESLJ international spring forum  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 知覚動詞とその補語の記述的研究:属性認知と状態認知

    中村文紀

    日本英語学会第27回大会  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 連結詞的知覚動詞構文と様態制約—知覚者と知覚対象の際立ちの対立から—

    中村文紀

    日本認知言語学会第10回全国大会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Copulative Perception Verb Construction and Its Acceptability

    Fuminori Nakamura

    The 2nd ESLJ international spring forum  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ニュースインタビューに於ける中立性の概念—やりとりの形式から生まれる司会者像—

    中村文紀

    第28回社会言語科学会研究大会  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除(全額免除、博士課程)

    2013年5月   日本学生支援機構  

  • 第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除(半額免除、修士課程)

    2010年5月   日本学生支援機構  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 連結詞的知覚動詞構文への通時的アプローチ

    2012年4月 - 2013年3月

    慶應義塾大学  博士課程学生研究支援プログラム 

    中村 文紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 英語における中間構文の意味への記述的研究

    2011年4月 - 2012年3月

    慶應義塾大学  博士課程学生研究支援プログラム 

    中村 文紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 英語における属性分の意味構造への記述的研究

    2010年4月 - 2011年3月

    慶應義塾大学  博士課程学生研究支援プログラム 

    中村 文紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

現在の担当授業科目

  • 2024年度   導入演習 B   学部

  • 2024年度   教育実習Ⅰ(法教職)   学部

  • 2024年度   教育実習Ⅱ(法教職)   学部

  • 2024年度   英語1・5 Reading (Advanced)/英語(Ⅰ)・(Ⅴ) (Advanced)   学部

  • 2024年度   英語2スポーツ推薦クラス/英語(Ⅱ)スポーツ推薦クラス   学部

  • 2024年度   英語2・6 Reading (Advanced)/英語(Ⅱ)・(Ⅵ) (Advanced)   学部

  • 2024年度   英語3・7 Inquiry-Based Interactive Learning (Improving)/英語(Ⅲ)・(Ⅶ) (Improving)   学部

  • 2024年度   英語3・7 Text-Based Interactive Learning (Extending)/英語(Ⅲ)・(Ⅶ) (Extending)   学部

  • 2024年度   英語3・7 Text-Based Interactive Learning (Foundational)/英語(Ⅲ)・(Ⅶ) (Foundational)   学部

  • 2024年度   英語4スポーツ推薦クラス/英語(Ⅳ)スポーツ推薦クラス   学部

  • 2024年度   英語4・8 Inquiry-Based Interactive Learning (Improving)/英語(Ⅳ)・(Ⅷ) (Improving)   学部

  • 2024年度   英語4・8 Text-Based Interactive Learning (Extending)/英語(Ⅳ)・(Ⅷ) (Extending)   学部

  • 2024年度   英語4・8 Text-Based Interactive Learning (Foundational)/英語(Ⅳ)・(Ⅷ) (Foundational)   学部

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 英語教職特論IIA

    2024年9月 - 現在   機関名:明治大学

  • 対照言語学

    2023年4月 - 現在   機関名:共立女子大学

  • 英語学(認知言語学入門)

    2023年4月 - 現在   機関名:慶應義塾大学

  • 導入演習

    2021年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 語用論B

    2024年9月 - 2025年3月   機関名:明治大学

  • 認知言語学

    2016年4月 - 2022年3月   機関名:成城大学

  • English for Academic Presentation II (for postgraduates)

    2020年9月 - 2021年3月   機関名:北里大学

  • 英語C I・II

    2017年4月 - 2021年3月   機関名:北里大学

  • 英語BI・II

    2013年4月 - 2021年3月   機関名:北里大学

  • 英語AI・II

    2013年4月 - 2021年3月   機関名:北里大学

  • English Presentation

    2012年4月 - 2013年3月   機関名:立教大学

  • English Writing

    2012年4月 - 2013年3月   機関名:立教大学

  • Listening and Speaking Basic&Intermediate

    2011年4月 - 2013年3月   機関名:東海大学

  • Reading and Writing 1 Basic&Intermediate

    2011年4月 - 2013年3月   機関名:東海大学

  • English (Tourism) 2 (TOEIC Preparation Course)

    2011年4月 - 2013年3月   機関名:東海大学

▼全件表示